オムツの当て方について

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 自施設でのオムツカバーを使用している方の尿取りパッドの当て方で工夫されていることがあれば教えてください。ご回答は、ヨコ漏れ防止策とか、褥瘡予防とか、なんでもいいです。

2022/11/29

9件の回答

回答する

お疲れ様です。 基本的なやり方はもちろんやりますが、どうしても尿量が多い方や失禁してしまう方に関してやっている事は女性の方なら通常のパッドに加えてじゃばら折にしたパッドを陰部にあてたり、失禁が多い方は吸収シートを横にあてたりして対応してます。 もちろん施設や介助者によってやり方は変わるとは思いますが…

2022/11/29

質問主

ご回答ありがとうございます。 失禁対策大切ですよね。 たくさんパットで固められた患者さん、利用者さんの気持ちはどうなんでしょう。最近、考えさせられます。

2022/11/29

回答をもっと見る(4件)


「デイサービス」のお悩み相談

きょうの介護

今日の朝、介護4の方の訪問に入りました。 掃除機をかけようとしたら、ベッドのマットに薬1錠がありました。ご本人様は昨日の夜薬を職員がケースに入れたのを、割りと透明なお菓子の袋に入れ替えたらしく、、それでベッドで飲もうと思った時に袋を開けて床に落としたらしいです。それで拾ったけど、一つ取り忘れたのが落ちてた1錠みたいです。 その説明を会社に戻って直ぐ単的に言えず、パニックになりながら説明してしまいました。薬や、その袋の写真を撮ったので、まだ何も無いよりかは落ち着いて話せました。 何かあって直ぐ報告するとき、分かる様に説明するにはどうすれば良いですか? 因みに主観は言ってないです😅

掃除デイサービス人間関係

エルフ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52022/10/14

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

アクシデント、インシデント、ヒヤリハットは付き物です。 焦りがあるなら、場数をこなすしかないかもしれません。教科書通りにはなかなかできないです。人間なのでパニックにもなります。慣れます(時間は人によりけり)。 分かる様に説明する→ ・起きた事柄を一番に伝える ・時系列に事実のみを ・主観、推測は求められない限り述べない(見た本人しか分からないことなので聞き手側に誤解を招いてしまうことがあるので) 自分は時間確認する癖があります。特養時代に癖になりました。 今のままで良いと思いますよ。中には報告しない、問題視しない、という人もいるので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏

グループホーム特養デイサービス

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

172022/11/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…

回答をもっと見る

デイサービス

初めまして。 私の勤めるデイサービスは1日60人以上が来所される、大規模デイサービスです。 人員ギリギリでシフトを回しているので、離設や転倒のリスクが高く毎日気が気じゃないです。 何か工夫できる事はありますか...?

シフトデイサービスケア

にゃんこ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

192022/12/06

mayo

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

大規模だと大変ですね。こちらは25名程度の通常規模のデイサービスで勤務しています。 倍以上と考えると…すごい大変そうです。 目が離せない利用者さんを事務所の近くに固めるとか、転倒予防のために環境を整えるとか。ぐらいしか思いつかなかったです🥲 大変ですが、頑張ってください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

職場のコミュニケーションを良くしたいとYouTube見ているのですが、どこから手をつけて良いかわからなくなりました。笑顔、挨拶、人の話を良く聞く、陰口悪口を言わない、以外に他心掛けている事があれば、教えてください。

人間関係

よっつー

介護福祉士, グループホーム

192023/03/07

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

私が少し苦手で意識している事は、 ・一通り相手の話を遮らずに最後まで聞いてから、質問する事。(最後まで話を聞いていると質問"分からない所"を忘れてしまいます笑なのでメモしています笑) ・業務を手伝って頂いた時は、「有難う御座います」と、感謝の言葉を伝える事が大切だと感じています。 また、個人的な考えですが、 ・"他人の悪い所を指摘しない。良い所を見る様にする事" を、心掛けています。 悪い所は"指導の時"は必要ですが、それ以外は、同僚みなから言われても、居場所がありません笑。悪い所、失敗、忘れている業務は見なかった事にして、片付けます。 職場のコミュニケーションという点では、 ・"自分がやり掛けた仕事は、(中断した後も)責任を持って完了する事。勤務時間内に終わらない時は、他の職員にお願いする事。申し送りを受けたら、快く引き継ぐ事。" これが、職場でのコミュニケーションだと、気付きました。自分一人で抱えたり、引き継ぎを拒否されるとサービス残業になったりします。時に、相手に甘える事も大切です。 また、申し送りは、個々に伝えた方が良いと思われます。"こんな状態だったから、こうなりました"と伝える事で、情報の共有が出来、全体が把握出来ます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一人夜勤についてどう思いますか。18人を夜間一人で対応です(痰の吸引や経管栄養含め)。転職活動中、声をかけて頂いてます。 痰吸引の資格はまだ持ってません、介護福祉士は取得してます。 急変時の対応の不安、休憩はどうしてるのか、一人で18人夜間見れるか。 皆様の意見を頂きたいです。

1人夜勤休憩転職

マイク

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

102023/03/07

あーど

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

1人夜勤してます。 休憩時間は無いので、コールが無い時が休憩の様な感じです。 何も無ければ特に1人で問題は無いです。 急変時の対応については どのようなマニュアルがあるか確認しておいた方が良いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

かの上野千鶴子さんが、「なぜ介護業界は人手不足になるのか」を語る! 結論としては、「賃金が看護師さん並になればほとんど解決でしょう。」「介護は、女性の家内労働つまりタダ働きの延長で見られているから賃金が低いままでもそんなに問題にされることがない。」

介護福祉士

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22023/03/07

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

何も知らないのかな?と思うだけですね。 そもそも看護の歴史は明治に始まったのに対し、介護保険が始まったのは2000年。 幼児と大人くらいの時間の差もあり、その中での実績量も信頼性も別次元です。 また介護保険の制度上、賃金が劇的に高くなる可能性はないだけです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

昭和生まれです平成生まれですその他(コメントで教えてください)

418票・2023/03/15

半月以内1ヵ月以内3ヵ月以内半年以上OJTはありませんでしたその他(コメントで教えてください)

789票・2023/03/14

シフトの締め切りや配布時期休憩時間が確保されているか介護士一人当たりの利用者の数夜間のトイレ対応回数人間関係が良いかその他(コメントで教えて下さい)

809票・2023/03/13

1~5年5~10年10~20年20~30年30年以上分かりませんその他(コメントで教えてください)

898票・2023/03/12
© MEDLEY, INC.