居宅プランについて

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

デイケアの相談員をしています、プランの件で意見をお聞かせください。プランの期限が切れ、こちらから電話連絡、メール、FAXでお知らせしても「ごめんもう少し、今送るね」と…延々3ヶ月も送ってこない。 その間仕方なく暫定プランを立ててます。 やっと来た…と思えば作成年月日は3ヶ月前を記載。ずるいと思うのはこころが狭いのでしょうか?スタッフやPT達からは居宅のプランがない?まだ?などなど言われ板挟みになるのは私です。こんな事ありですか?相談員してから何年もモヤモヤしています、多忙とは言えプラン無くして介護サービスの提供は出来ないはず。

2021/12/08

24件の回答

回答する

ありますよね。本来ケアブランないと、動けないですよね。うちでも遅れて送ってきて、3ヶ月前とかありますよ。たしかに3ヶ月前にしないと成り立たないから計画書もそれに合わせて作成してます。遅れることなく欲しいですよね。

2021/12/08

質問主

本当です、利用者様も何今頃?など思われるんだろうな〜と汗。

2021/12/09

ゆずきさんのご回答での対応が、一般的だと思います。 私は相談員(生活相談員)の時に、連絡の取れないケアマネがいました。信じられませんが。 なので、数回プランがもらえない時には、ファックス送信しました。「法人内でカルテ見直しの日が決まりましたので、暫定での通所計画書を作成します。念のためですが、その書面にて説明をしますので、後からの日付の変更は致しません。ご了承の上、早めにプランをお願いします」と。 敵も(敵ではないのですが)さすがで、プランを予定外の物に変えてきました。 当然サービス提供事業所の立場ですので、計画書はケアプランに沿ったのが必要なので、結局作り替えが必要だったわけです。 甚だ迷惑と思いました。本当は、互いにそうならないように、しなくてはいけないのですが、他の業務もあると、余裕がなくなりますよねー。ただ、当たり前の事を、当たり前にお願いしてるのですけど。 幸い、介護保険の改正の時期にはかかった事はないので、まだ助かりました。 デイ・ケアの相談員の方は、これに加えてリハ会議の開催もしなくてはならないでしょうから、その大変さたるや、想像できます。 お疲れ様です。

2021/12/08

原則としてすべてのサービスはケアマネジャーのケアプランに沿う必要があるのですが、まともに対応してもまともに返ってこないケースに対しては、法律に則った対応をしています。 ケアプランはサービス変更前に交付までする必要が法律的にはありませんが、サービス事業者が計画書をサービス開始前に作成交付は法律的に必要なので、ケアプランを待たずに作成交付してしまいます。法律的にケアマネジャーに計画書をこちらから渡す必要はありませんが、お渡ししておきます。要は「これで計画書を作成して交付したので、ケアプラン作るときに大きな差異がなければこの内容で作って」ということです。 そして、支援経過にケアプランや担当者会議などを要求した日にちや内容などをしっかり記入しておき、自己防衛に努めます。 最終的にあまりにも改善されなければ、自治体に相談(通報ともいう)ですね。 法律的に必要な書類作成や対応がなされていなければ、ペナルティは事業者にくることを覚えておくよう、みんなに伝えています。 一人で抱えないほうがいいです。上司や他の事業者さんにも聞いてみると、あんがい困ってるかも。

2021/12/11

回答をもっと見る


「介護福祉士」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか

転職介護福祉士職場

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

322025/10/09

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか?   カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場はマスクはまだつけていらっしゃいますか?? 私の職場はマスク必須なんですが、同じく必須の職場ではマスクは支給されているのでしょうか???それとも自分で購入していますか??

マスクデイサービス介護福祉士

介護福祉士, デイサービス

312025/08/07

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

入浴介助時以外のマスクは必須です。 通勤時はマスクをしていないので出勤時に職場のマスクを着けます。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

私の施設では離職者が続々と発生しており、やがてリーダーが2名不在になります。 施設は誰でも良いから誰かリーダーになってほしいという勢いでリーダーを探しておられますが、見つかりません。 このまま不在の場合はどうなるのが一般的でしょうか? また、人手不足が深刻になり、そもそも現場を回せなくなる事態になったら、どんな措置があるんでしょうか? 似たようなケースを聞いたり実際に体験された方や詳しい方がおられましたら、教えてください。

人手不足ユニットリーダー施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/10/25

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私がオープニングでいた有料は、リーダー兼ケアマネがオープン早々に体調不良で3ヶ月程来たり来なかったりで、サブリーダーも任命なしでした。 その後、明確にリーダーではなくまとめ役ような、男女の正社員とパートで組ませると、パートは、夜郎自大で、休みやサボり放題となり、結局は男女の揉め事となり、男性スタッフが辞めた事で2ヶ月で破綻… それから一切リーダー不在となり、私が辞める際にリーダーの打診がありましたが、遅いわ!と一蹴しました。 リーダーは不在でも介護職は皆協力してやってましたよ。 その代わり、看護師はリーダー不在の為、余計に介護士を軽視し、ケアの連携ができずにお亡くなりになった方数名… それが辛くて怖くて私は退職しました。 現場が回せないなら、カイテクやタイミーなどの単発バイトに頼るのも、一種のリクルートですから、責任者に打診しても良いのではないでしょうか? 短時間勤務だと人気ですし、職場の雰囲気が良いところは直雇用を希望される方も数名は出てきますよ。

回答をもっと見る

リハビリ

私は老健でリハビリに携わっているPTです。老健でのリハビリ目標設定について 老健でのリハビリでは、ADLの改善を中心に目標を立てています。ですが、IADLや趣味活動まで踏み込むべきか悩むことがあります。皆さんの施設では、どこまで生活機能に関わっていますか?

PT老健

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

02025/10/25
介助・ケア

私はユニットケアでの介護をさせていただいてます。 ワンフロア2ユニット、施設全体で4ユニットあります。 夜勤中は2ユニットを(ワンフロア)を1人で見ていますが、日常の事がよくわからないユニット入居者の方々にのケアが不安です。同じユニットの職員からも同様の意見が出ました。 自分達が不安であれば、その気持ちが入居者さんに伝わってしまうと思い、気を張り巡らせながら対応してます ユニットケアだから他ユニットへの入り込みは良くないと思いつつも、夜勤は携わるという矛盾した環境です。 ユニットケアされている方で、どのように対応されているかできればご意見をお聞かせ願いたいです。

ケア

成城

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/25

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

夜勤で担当するもう一つのユニットは、協力ユニットとして普段からお互い業務をフォローし合っています。 ユニットケアだからといって、他の職員の干渉をまったく受けつけないでいると、いざインフルやコロナでユニット職員が長期欠勤を余儀なくされた時に立ち行かなくなります。リスクマネジメントの上でも、ある程度ゆるく開かれたユニット体制にしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

572票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

639票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

641票・2025/10/29