care_OzlresXpBQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
今年の社会福祉士国家試験を受けられた方居ます?新カリキュラムでしたが難易度的にどうでした?
社会福祉士
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は受験生ではないですが、国家試験の対策講師をしていて、今年の問題を解きました。重箱の隅をつつくような問題が見られ、難易度は例年より高いと感じました。
回答をもっと見る
ケアマネしながら副業するとなると、どんな仕事ができるかなぁ。もう少し給料上がれば生活も楽になるんだけどな。
副業給料ケアマネ
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
取り敢えずポイ活から始めてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
尿酸値がどんどん上がるんです…このままじゃ痛風になる…どうしたら下げられますかね?🥲
ストレス
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
筋トレと食生活の改善
回答をもっと見る
中性脂肪の値がヤバい…どうしよう…953て… どなたか中性脂肪の下げ方知りませんか? 当方35歳、男です。
健康ストレス
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 お酢はお嫌いですか? 私も酸っぱい酢の物などは、あまり好まないのですが、炭酸や水で割って飲むタイプのも最近は種類が多く、飲みやすいです!
回答をもっと見る
自律神経が乱れている。 どうすれば整うんだろ…
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
こう
介護職・ヘルパー, デイサービス
呼吸法とかおすすめですー!
回答をもっと見る
更新研修中。オンラインの時代になりましたねぇ。 ただ…正直面倒。 更新研修なければ良いのに😒と思ってしまう。
研修ケアマネ
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
更新研修も大変ですね。 私の職場のケアマネさんも更新研修を受けているところです。 普段は仕事、休みの日も研修でと大変そうです。 私もケアマネを受けるか悩んだのですが、給料のことや業務量、研修にかかる費用なども考えると魅力を感じられず取ることを諦めました。
回答をもっと見る
こんにちは。 そろそろボーナスの時期です。 ボーナスが無い所で働いているのですが、みんなはどのくらい貰えるのでしょうか? 無いところは少ないのでしょうか?
ボーナスモチベーション職場
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
一応もらってます。 夏冬0.5づつの1ヶ月分です。 少ないと思いますが、貰えるだけでも有難いんですね。
回答をもっと見る
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
こんにちは。 HSPな人とのお付き合いはなかなか難しいですよね。 持って生まれた気質なので、その気質や特徴をしっかりと把握し、相手や自分がストレスを感じないようにうまく合わせて対応するしかないかと思います。 なかなか大変でしょうが、無理をなされませんように。
回答をもっと見る
居宅のケアマネの法改正で、1人あたり担当できる件数が増えましたが、4月以降、件数増えましたか?? また、介護予防の事業所指定を新たにとった事業所ありますか?! 増えると言っても、新規などの依頼が山程来ること訳ではないので、すぐに最大人数まで増えるとは思えなくて質問しました。 よろしくお願いいたします。
予防ケアマネ
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
まだ、新人ケアマネですが、予防はお金にならないしプランも面倒ですよね。 先々要介護を見越してなんでしょうが、それまでが一苦労です。 今迄通り、やり手は少ないと思う。
回答をもっと見る
今年介護福祉士に合格しました。つい最近一緒に試験を受けて合格した友達から、次はケアマネ目指さない?と言われました。調べたら合格率が低く、職場の人に聞いたら、友人で7回受けたけど受からなくて諦めた人もいると話してました。正直こんなに難しいなら諦めよっかなと迷っています。でもスキルアップには繋がるしどうしようかと迷ってます。
ケアマネケア介護福祉士
あこ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
更新時の研修がありますが、それに仕事が休め、費用も出せるなら、良いと思います。 現職場がケアマネが要らないと考えられている場合、休みの確保に苦心して、更新を諦めた方がいらっしゃいます。 転職した為、私もそこがクリア出来ず、今じゃないとなっています。
回答をもっと見る
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。利用者に年賀状を送ることで利用者の家族や前職、現職と揉め事にならないかが基準になるかと考えます。基本は退職したら、前職の利用者と関わることを避けた方がいいです。大体の会社が利用者の個人情報を持ち出すことを禁止していると考えられるからです。
回答をもっと見る
あくまで例えとしてお話しますが、昨年の10月にデイサービスを新規(更新の方でも構いません)利用された方がいたとして、ケアマネの居宅介護計画書が2ヶ月遅れて交付されたとします。(2ヶ月前後の遅れは付近のほぼ全ての居宅事業所で実際に在る事なので…)。12月中旬に通所介護計画書を相談員もしくは管理者が作成した所、その方が急遽自宅で転倒骨折され入院。即利用終了となり、一週間も経たずに老健へ入所。 通所介護計画書は作成出来ていますが、利用者様からサインを頂く事が出来ず、サイン等貰えていない状況で、ケアマネからは計画書のコピーも頂かなくて結構ですし、そもそも必要ないのでは?問題無いのでは?といった旨の話を聞かされた事があるのですが、居宅介護支援事業所的に大丈夫という意味合いなだけであって、事業所的にはどの様な対応、対処をすればベストなのか。(自社の事務・一部役員等は「問題無いと言われているのであれば、物理的にも貰いようが無いし仕方が無いし、問題は無いのではないか」と話されている。) …問題はあるのではないか。知見のある皆様方の参考意見を頂ければ幸いです。
相談員管理者ケアマネ
虎児
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆうすけ
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
1度でも通所介護を利用したのであれば通所介護計画書は必要になると思います。利用料を請求をしているのであれば尚更です。 ケアマネージャーからしたら問題ないかもしれないですが、事業所としては利用した根拠がないのに請求したと判断される可能性がある為です。 請求したしてないどちらにしても必要になると思います。 最悪、口頭でも承認して頂いて代筆するでもある方が良いかなと思います。
回答をもっと見る
41歳を超えた少しおじさん介護士です。 何年も中性脂肪が高く、年齢も経てきたので心配し始めています。 食生活も問題でしたが、夜勤もしているため生活リズムが悪いのも原因かとも思います。 皆さんは、体調管理はどのようにされているでしょうか?
グループホーム夜勤ストレス
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
私(35歳、男)も先日、中性脂肪値が953と、とんでもない高値でしたが、そこから1ヶ月で94まで下がりました。 何をやったかと言いますと、まずは食事制限。1日の糖質量を100g程度まで抑えて、野菜と魚中心にしました。当然、間食とお酒は禁止しました。 次に、週に3.4日の運動です。筋トレは程々にして、有酸素運動(早歩き)を1回50〜90分程度やりました。 体重はスルスル落ちて、体調も良くなったと感じた頃に採血したら下がってました。 ご参考まで。
回答をもっと見る
介護職員や施設職員は話題に上がりますが、ケアマネは全くなりませんね。 特に居宅はどちらにも該当せず、給料も低め。 頑張ってスキルアップしても、5年後には更新、研修の出費と時間消費。 家族からの要望や相談に応えても、ケアプランに一つでもサービスが利用せれなければタダ働き‥ いろいろあげてもキリがないくらいやるせ無い。 似たような方、やりがいやこれからの思いなどありますか? 私には対してメリットを感じません^_^ こんな私に励ましのアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。
給料ケアマネケア
コタロー
居宅ケアマネ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
確かにおっしゃることは、解らなくないですが、中には年齢と共に腰が悪くなり、何時までも現場で働けなくなる人もいます。 座って出来る?仕事にシフトしないと行けなくなったり、転職考えるとケアマネ資格は将来持っといて損は無いと思います。 私の友人は、現場好きでしたが腰痛で現場に立てなくなってケアマネの資格も無く、ケアマネの資格取得1年でとれなかったので、仕事事態辞めざる終えなくなりました。 今でも、就職活動してます。 ケアマネ持ってたらシフトチェンジで何とか仕事出来てたかもしれませんね。
回答をもっと見る
タイトルの通り、葛藤しています。 今のデイサービスから、持っているケアマネの資格を活かし、本当にケアマネになるか、今のままでいるかの葛藤です。 《転職したい理由》 ・ケアマネ更新研修を受けている最中なのですが、研修を受けていたら『やってやる!』と火がついた。 ・今のデイサービスが、24時間365日お泊まり付きデイサービスで、夜勤もあれば早朝(朝6時等)の送迎もあり、夜は遅ければ21時頃帰宅になるところが、ハードだなぁと思っている。 ・失礼だけど、例えばゴミ屋敷に独居してるご利用者さんを、うちにしか繋いでいないなど、動きの悪いケアマネさんや、あまりにも強引過ぎるケアマネさん、ご利用者さんの変化をいくら伝えても動かないケアマネさん(結果その方は亡くなった)、包括や医療と連携したのか疑わしいケアマネさんを見てると、『私はああはなるまい!』と燃えてくる。 《転職をためらっている理由》 ・今の職場は人間関係が良好。みんな最高に良い人ばかり。私は人との繋がりを構築するのが苦手な性分で、今ほど周りの人に恵まれた職場には出会っていない。 ・私は38歳なんですが、今までに結構な回数転職している。今の職場もまだ一年未満。これ以上履歴書を黒くしたくない。 ・三年ほど後に、車をキャッシュで購入したいので、給料やボーナスを貯めなければならず、給料やボーナスが貰えるブランクを作るわけにはいかない。 ・趣味🎷🎶その他プライベートを、全て現職のシフト等に合わせている。それを崩したくない。 ・ケアマネ更新研修、バンドの練習、病院受診等色々あるが、これほどまでに希望休を叶えてくれる職場は、他にはない。 ・ケアマネ持ってるケアマネ持ってるって言ってるけど、実務経験はない。求人を見てると、『未経験歓迎』とか、『充実した研修制度あり!』とか書いてある所もあるけど、実際にはケアマネの先輩は忙しいから、私に教えてるヒマなんてないのではないか。また、パワハラやいじめに遭わないか。 どうしましょう。 悩む所です。 ケアマネは、出来れば居宅介護支援事業所でやってみたいです。地域包括ケアシステムの構築が叫ばれ、地域では介護予防、施設では看取り、要は国や医療が高齢者の面倒を見られなくなってる今、ニーズがあるのは地域の居宅のケアマネの方かなと思うからです。 どなたか、ご自身ならどうするかなど、ご回答お願い致します。
退職デイサービス夜勤
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
私も今のところですかね 希望休が叶うってのが良いですね。
回答をもっと見る
~言われて嬉しかった言葉~ ・あなたの笑顔が素敵 ・辞めちゃダメだよ ・何があっても辛い時こそ笑顔 ・肌が白くてお人形さんみたいで可愛い ・辛いことがあったら話聞くわよ ・あなただけだよ、会いに来てくれるの ・おーぉ、待ってたよ ・どんな美味しいものよりあなたの笑顔が1番 ・身体だけは気をつけなよ ・あなたがいなくなったら困るな ・俺のケアマネになってくれないか? ・あなたが来ない日は淋しいよ ・来て良かったよ ・いつも笑顔でありがとう ・助かったよ、ありがとう ・どうも、ご苦労さま。 ・いつもありがとう ・若くっていいな ・あの子は本当にいい子だよ ・あの子は丁寧に洗いものするね ・厄介になって悪いね ~職員から言われた心ない言葉~ ・あなたは使えない ・辞めていいからね ・あの子辞めたくなったらしいよ ・背が小さいから使えないの分からないの? ・まだいるの? ・いつになったら辞めるの? ・今すぐ辞めれば? ・何で笑っているの? ・利用者の為にも笑わないで ・あなたの笑顔で利用者が不幸になる ・利用者の為にも今すぐ辞めて ・何でいるの? ・話しかけないで ・挨拶しても無視される ・自分が使えないの分からないの? ・何をやっても無駄 ・何も出来ないなら辞めてよ ・あなたがいるから迷惑 ・利用者が好きなら辞めて ・本当に何をやってもダメ、使えない ・ゴミ捨てだけやればいいから ・あなたは改善されるような努力はしたの? ・4人で休憩に入るからあとは1人でやって ・楽をして仕事をしたいのか ・自分の意見ばかり通ると思うな 私は就職した初日から職員からのいじめを受けた。 1年半以上職員から毎日のいじめでボロクソに 言われ続けていたけど、正しい答えは、、、 必ず利用者様が出してくれていたと私は思う。 利用者様の言葉に、元気と勇気を貰った。 だから、ここまで私は頑張ってこられた。 だからこそ、今度は私が利用者様を元気にさせる。 笑顔をさせる。幸せいっぱいにさせるんだよ☺☺💕
トラブルケアマネ退職
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
心ない事を言う職員て居ますよね。そんな人は相手にしたらダメですよ! かなさんは、利用者さんから、とても多くのキレイな、ありがたいお言葉を頂ける人なんですから! かなさんが1人でも多くの方を笑顔にできる日が早く来る事を願います。 きっとできます!
回答をもっと見る
デイケアの相談員をしています、プランの件で意見をお聞かせください。プランの期限が切れ、こちらから電話連絡、メール、FAXでお知らせしても「ごめんもう少し、今送るね」と…延々3ヶ月も送ってこない。 その間仕方なく暫定プランを立ててます。 やっと来た…と思えば作成年月日は3ヶ月前を記載。ずるいと思うのはこころが狭いのでしょうか?スタッフやPT達からは居宅のプランがない?まだ?などなど言われ板挟みになるのは私です。こんな事ありですか?相談員してから何年もモヤモヤしています、多忙とは言えプラン無くして介護サービスの提供は出来ないはず。
介護福祉士愚痴施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
ありますよね。本来ケアブランないと、動けないですよね。うちでも遅れて送ってきて、3ヶ月前とかありますよ。たしかに3ヶ月前にしないと成り立たないから計画書もそれに合わせて作成してます。遅れることなく欲しいですよね。
回答をもっと見る
転職経験のある方、どれくらいの期間で転職されましたか? 私は介護職始めて2年目です。施設での1人夜勤時に入居者様の転倒事故や体調変化が重なり、その対応の大変さと怖さに耐えられず、今年9月に病院に転職しました。 病院なら安全だと思ったので… でもちょっと違うなぁと感じてしまい…😓 正職員で入ってしまったのと、前職も1年4ヶ月で退職してしまったので、まだ早いかなぁ…と悩んでいます。 皆さんは、いかがですか⁇
退職転職夜勤
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
かなちゃん
介護福祉士, デイサービス
おはようございます。 正社員になって1年1ヶ月で、現職を辞めます。私の場合、やりたい仕事を見つけました。(現職にもいろいろ思うことはありましたが、いい職場でした。) 介護は転職はありき、だと思います。自分のあう会社が見つかればいいですね!
回答をもっと見る
訪問介護事業所を経営しています。ケアマネさんからよく、総合事業はやられてますかと聞かれますが、要支援者に対するサービスというくらいで、具体的にどんなサービスを提供しているのか全く知りません。教えてください。
要支援ケアマネ訪問介護
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
簡単に言うと、要支援1.2の方を対象に、現状維持もしくは、改善を目指して支援する事です。 サービス内容としては要介護の方と遜色無いかもしれませんが、「以前は1人で出来ていたが、現在は助けがないと出来ない事」にアプローチして、「また1人で出来るようになる、出来るようになりたいと思って頂く」支援です。
回答をもっと見る
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
認知症の加算を取ってる施設では有利かと?けど、実際どうでしょうね…私も実践リーダー研修修了してますが、そんなに意識してません。
回答をもっと見る
ショートのケアプランモニタリング、定期的に半年に1回してます。 最近、半年ではなく、変更申請、更新申請の時だけでいいのではないかと思ってますが、どうでしょう?
相談員ショートステイ認知症
よねち
生活相談員, ショートステイ, 社会福祉士
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は半年〜1年に1回以上はしてました。居宅のケアプランの更新時期に合わせておけば問題ないかと?
回答をもっと見る
介護職員からケアマネになった方に質問です。 ①身体介助は減りましたか? ②休日に呼び出し等はありますか? ③介護職員をしていた頃よりはお給料は上がりましたか? ④何が一番大変ですか?? ケアマネの資格を取った方が良いのか迷っていますが、ケアマネも大変だと聞きます。メリットが良く分からない為、良かったら教えて下さい。
ケアマネ
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。現在育休ですがグルホ勤務の時の経験を話します。 1 ヘルプのみでした。 2 あります。月に2回ほどありました 3 5万上がりました 4 スタッフの調整、家族とのコミュニケーションが大変です。 メリットはお給料くらいですね!
回答をもっと見る