超困難利用者の対応、担当。

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

今まで管理者のパワハラついて愚痴ってきましたが、今回は超困難利用者の担当を管理者から押し付けられようとされ出来ないことを伝えてます。 以前にも管理者から同じような利用者を押し付けられ、他の仕事が出来なくなりそれを管理者に伝えてからパワハラが激しくなったからです。 最初から出来ないことを伝えておく方が、途中で出来ないと話すよりいいと思ってです。 分かり辛い文になってますが、思うのはそのような超困難利用者を管理者がなぜ担当しないのか?です。 嫌がっているのは分かるし、古株も出来ないから私に廻ってきたのですが。 皆さんなら、どうしますか?教えて下さい。

2025/05/19

8件の回答

回答する

そんな事あるんですかね… 難しいのを優先して適材適所でなく押し付ける管理者なんて… 相当困難なら、事業として断れば…としか思えませんが… やる居宅ももちろんあるのでしょうけど、押し付けでどーかなるから受け付ける…そんな発想がまず幼稚でしょう…  受けた後、判明したなどでしたら、そこは踏ん張りどころでしょうけど…

2025/05/19

質問主

私も管理者なら私がやりますって言って欲しいのですが、そういう管理者には巡り合いません。 皆、嫌な事は下任せの管理者ばかりです。気持ちは分かるのですが、あまりにも分かり易くて嫌になります。 以前の管理者には、私が泣き付いて出来ない事を伝えたら分かりました!それから数ヶ月、担当変わることなく私が辞めることになりました。 超困難利用者の担当になれば、それにばかり時間と日にちを使い先に進まずパンクでした。 愚痴を聞いて頂き、ありがとうございます。

2025/05/19

超困難利用者ですか。 どこもいますよね クレーム対応が多いのでしょうね 正直言って断った方がいいと思います サービスを受ける側であるのに 何かにつけて職員ダメ出しだったんでしょうね ケアマネさんの世界はわかりませんが なんとなくだけど権力ある人は やりやすい利用者さんを受けて やり辛い利用者さんを他に振る感じでしょうかね? 最初からできない事を伝えた方が良いと思います癖のある管理者で 断れば断ったなりにいろいろあるかもしれないですが 受けて途中からパワハラより は少し違うでしょうけれど 状況は本当に難しいですよね 本当お気持ち察しますよ。 日常的に辛いこと多くはありませんか? 自分は訪問系の管理者をしていて お客様を受ける為にケアマネの方に接点は多かったです 営業活動でいろいろな方に挨拶に行ってました でもケアマネさんも いろいろな方がいらっしゃいますよね 驚いたのが 絶対この性格悪いなってのが わかってしまったこと その方と仕事がら接点ないのに 挨拶行くと電話口で怒鳴っていたり 他のケアマネさんと久しぶりに会えて そのケアマネさんも笑顔でも話していたら『うるさいんだよ!』って 営業担当である私がいるのに平気で怒鳴っており 血の気弾きましたよ そこで働く職員だけがいて 怒るならまだしも 部外者がいて怒鳴るって なんちゅう職場だって感じました この状況なら 新人さんはすぐ辞めるでしょうね 介護系はどうしてだか とても癖がある職員がウジャウジャいるのでよっぽど精神太くないとやってられないです それは転職しても同じで 気持ち強く持ってないとね あいさんのところは どんな感じでしょうか 仕事やりづらくありませんか? 超困難利用者を常振られて大変だなって感じてしまって‥😓 この質問が5月中旬 その後どうされたのでしょうか? 気になりました 他の方に利用者さん移った感じでしょうか?

2025/06/10

回答をもっと見る


「管理者」のお悩み相談

キャリア・転職

面接時、一年もしくは一年未満でもいいですが、辞めた時の退職理由を聞かれた際何て答えてますか?本当は人間関係、労働環境、管理者と合わなかったが理由だけどそれを言うとまずいので皆さんの意見を聞かせてください

面接管理者退職

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42025/04/11

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

ネガティブな印象を与えないようやんわりと伝えるのはいかがですか? 例えばより良いチームワークの中で働きたいと感じるようになったとか、コミュニケーションや連携を大切にする環境で、より力を発揮したいと思ったなど。 こんなことを大切にしている人なんだなと感じさせつつ、退職理由の問いにもなっている気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月末でもう1人退職が決まりました。 退職届を直属の上司に出せば良いのに、わざわざ社長のいる本部に行き退職届出したみたいです。 理由は何となく分かります_φ( ̄ー ̄ ) 受け取らないとかもう少し頑張ろうとか昭和的な事を言いそうだし、仮に受け取ったとて社長に出し忘れる可能性があるし、最悪紛失する可能性ありですからね。 今までいろんな人と仕事したけど、こんなに鈍感な人初めて見た_φ( ̄ー ̄ ) スタッフが辞める原因は管理者である貴方の、優柔不断で決断を先送りにして、トラブル発生しても知らないふりをして後出しジャンケンばっかりするのを現場のスタッフが知らないわけないし、実際利用者家族、ケアマネ、訪看からのクレーム処理をスタッフにさせるから信用無くすんですけどね。 課長が辞めた途端にまぁ次から次へとねぇ。

クレーム訪問看護施設長

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/03/13

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

よくわかります。 先月末まで働いてた老健は上層部が全くだめなひとでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ダメな管理者ってどんな人?

管理者モチベーション人間関係

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

152025/02/21

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ・特定の職員の話しか聞かない ・感情に流される ・「自分は頑張っている」と公言する など… どれも今の職場の管理者の事です😅

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

112025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

327票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

576票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/07/12
©2022 MEDLEY, INC.