キャリア・転職」のお悩み相談(47ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1381-1410/4841件
キャリア・転職

こんばんは 求人票によく書かれているですが 資格のところにあれば尚いい それはなくてもいいと考えてもよいのでしょうか? また何も書かれないのは無資格でも可能でしょうか? 教えてください。

無資格仕事紹介資格

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

62023/03/22

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

一時期求人担当してました。あれば尚いいや何も書かれていない時はなくてもよいと考えて大丈夫です。 ただ無資格でも大丈夫ではありますが、有資格者の応募があった場合は採用の際にそちらが優先される事があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士の資格を持っている状態で、転職経験のある方に質問です! 介護福祉士を持っていると、転職先では即戦力として、技術指導や新人のOJTなどいきなり任されるのでしょうか? 個人差や会社の方針により様々かと思いますが、経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。

資格転職介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

272023/03/21

防人

介護福祉士, ユニット型特養

うちは介護福祉士であっても研修が先ずあります。見極めを行い部署に配置されます。そこで又OJTが有ります。技術指導や新人のOJTは1年以上たってからですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一人夜勤(喀痰吸引必要)についてどう思いますか。転職活動中で、気になっている所がいくつかあります。 数カ所一人夜勤の所があります。 自分のペースで出来る、気を使わなくて良い面は良いですが、急変時や夜間の痰吸引・自分自身の体調が夜勤中もし悪くなったら等不安なところもあります。 皆様の意見をお聞きしたいです。

喀痰吸引1人夜勤転職

マイク

介護福祉士

32023/03/21

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

以前グループホームと老健で働いていたときは1人夜勤でした。老健は他のフロアにも職員はいましたし、看護師も1人いたので気は楽でしたね。グループホームは全くの1人なので、緊張しました。急変して救急車を呼ぶこともありましたし、2・3人同時に不穏になったときは大変でした。でも自分のペースでできるし暇な時間は勉強したり漫画を読んだりしてゆっくり過ごせました。 自己管理はかなりしっかりしないといけませんね。夜勤中具合が悪くなったことがありましたが、その時はとても優しい職員さんが夜中に代わってくれたことがありました。働いている同僚にもよりますね。 大変なことも多いですが経験して損はなかったと思います😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事は、私の経験上ですがブラック企業も多い気がしています。(書類整理が出来ていない、人材不足で残業が多い、人材育成ができておらず安心安全が確保できていない等) 今後、仕事を探す際に少しでもホワイトな職場を選ぶ際、どのような点に気をつけて判断すべきか、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします^_^

ブラック企業モチベーション介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

72023/03/21

無能です

介護福祉士, ユニット型特養

フロア、利用者の衣類、口周りが汚い。入職祝い金あり。フロアの人員配置数。だと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームか訪問入浴で働くか迷ってます。 グループホームは面接を受けてきて、結果待ちです。 しかし、夜勤2名体制で不安な事もあり、また夜中に急変あった場合呼び出されたり休日出勤などもありそうで嫌です。 訪問入浴は応募予定ですが、変形労働時間制で定時で帰れない事が悩みどころです。 どちらかか、どちらとも経験のある方に体験談を教えて頂きたいです。

入浴介助グループホーム転職

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/03/21

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

訪問入浴は事業所によりますが、忙しい所だと移動中が休憩時間になり、車の走行中にお昼ご飯をとって、それが休憩時間というカウントになったり、運転手さんによっては物品の運搬を手伝わされたりする事もあるみたいなので総じて体力勝負という所を覚悟しておくといいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年ケアマネの試験を受けました。 結果を見て、1問足りずに不合格になっている事が分かり、過去問ばかりやっていてしっかり勉強しなかったので後悔しました。 今年も受験しようか迷っていますがやはり過去問だけで取り敢えず合格しても、資格更新などで苦労するのでしょうか? キャリアアップを目指しているのですが…

勉強ケアマネ資格

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

62023/03/20

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。私は過去問をひたすらやって合格しました。その後、登録研修を受けましたが、そこまで試験での知識は問われません。課題をこなすのにテキストなど見てもいいからです。更新研修は今のところ、保留しているので分からないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有期雇用契約を結んで働いています。 職場に嫌気がさして退職を検討しています。 契約満了前でも退職できますでしょうか?

モチベーション退職上司

ふく

PT・OT・リハ, デイサービス

42023/03/20

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。民法上はやむを得ない事由がないと契約満了前に有期雇用契約は解除できませんが、だいたいの事業所がその事実を知らないので、就業規則に書かれている手続きをすれば、退職できます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん、職場を辞める際に退職面談というのはありましたか? 私は、2月の始めに3月末で辞めると所属のユニットのリーダーに伝えました。そして、今日退職面談があり、介護主任と、看護長の面談がありました。主に辞める理由は、ユニットなので、一人でやることが多いし、今後一人夜勤に入った際にショート夜勤だと明けがないのは辛いし、16時間夜勤がいいのと、もう一つは人間関係です。同じユニットのサブリーダーが嫌で、常に風当りが強くて、上から目線で言われるのが耐えられずって感じです。 ちょっと脱線しましたが、退職面談っていうのが初めてで、何で辞めるのか、今、何が辛いのとか、聞いてきました。てゆうか、面談してわざわざ言いたくもなかったです。辞めるのは変わりないですし。 私も社会人として、まあ常識はあるとは思っていますが、段階を得て、退職の受理されてはじめて3月末で辞めるとなるんだよって言われたけど、はぁ~、段階ってって思いました。まだ、受理されてないのに次の所決めてきたの❗っても言われました。 だって、求人だって待ってくれないし、次をすぐ探さないと決まらなかった時どーするんだよ!って。 いや~、やっと退職受理されて本当に安心しました。 皆さんの施設でも退職面談ってありますか?

退職上司人間関係

コヒ

介護福祉士, 訪問介護

202023/03/20

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

他の方の似たような質問で回答したものを一部転記して回答しますね。 法律の話で行けば、雇用期間の定めのない雇用契約では民法で退職の自由が認められているので、理由は必要なく、意思表示から2週間で退職できます。 なので、雇用期間の定めがなければ退職を妨げられることはないですし、退職面接は当然のことながら義務ではありません。 執拗に面談を強いたりする場合はパワハラにも該当しますし、退職の意思を示しているのに、辞めさせないということがあったり、辞めることを承認していても法律で認められている意思表明から2週間を超える期間を過ぎないと退職させてくれないというのは法律違反です。 そういうところはやめて正解だったと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に入職の際にどんな手続きがありますか?

入社人間関係ストレス

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

32023/03/19

ねこやしき

介護福祉士

私も大きい医療法人の老健でありましたよ印鑑証明😅 保証人用の誓約書にサイン+押印でそれが実印じゃないといけなくて、印鑑証明もと云う流れで。びっくりしました。 誓約書に保証人のサインとかはよくありますけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士からのスキルアップは、ケアマネくらいしか思いつきません 他になにかあれば教えてください

ケアマネケア介護福祉士

riii

介護福祉士

22023/03/17

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

認定介護福祉士は如何ですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職したくて転職活動中です。今年1月入社ですが、ブラック過ぎて無理だと感じ、今月で辞めさせて欲しいと伝え、5月までは居て欲しいとの事で、5月までは在席しその後の事は保留になってます。 その件の後、家庭の事情で今の家を出る事になり賃貸探しもしてます。 賃貸探しが落ち着く迄は、即辞めたいですが現職に留まるべきだと思ってます。ですが賃貸契約後すぐに転職して勤務先が変わったら、不動産会社や大家さん、保証会社に印象悪く、退去等ならないか不安です。 皆様の意見をお聞きしたいです。

家庭退職転職

マイク

介護福祉士

22023/03/17

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

同じようなことことありましたけど、大丈夫でしたよ👍 むしろ、今のうちの方が、契約はしやすいと思いますが...たぶん。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日は介護職の面接があります。 どきどきします。 何を聞かれるか、ちゃんと答えることできるか心配です。 中高年の面接は大変です。

面接職種

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

62023/03/16

防人

介護福祉士, ユニット型特養

そのお気持ち分かります。年齢とか気になりますよね。内面を見て欲しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について迷ってます。これから先のキャリヤをどのように考えたらいいのかわかりません。 皆さんはこの介護の仕事でどのようなキャリヤを、考えてますか? よろしくお願いいたします。

転職

サムナ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

42023/03/16

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。私はとりあえず生活できる給与がもらえればいいかなと考えています。それと介護の仕事は体力勝負なところがあるので、高齢になると厳しくなるリスクがあります。私も40代になったので介護の仕事以外のキャリアも考えつつ資格を取得したりしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職迷っています。教えてください。 介護医療院とは、特養、老健、病院、どれに近いですか? 体力勝負なイメージがあります。

モチベーション特養夜勤

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養

22023/03/16

ローズ

介護福祉士, 病院

私のところは名前が変わっても中身かわらない病院やな

回答をもっと見る

キャリア・転職

現場職員をしていて、ケアマネ資格を取ったらどうしますか? 長く働いているとスキルアップをしなさいという風潮があり、数年前からケアマネの試験を受けています。受かってませんが😅 今年度の試験で数名の職員が合格していますが、せっかく勉強して合格して研修も受けているのにケアマネの仕事は振られないようです。ケアマネ専門の席には座れず、現場との兼務もダメ🙅 頑張って勉強してもその資格を活かせないなら意味がないですよね🤔 ケアマネ合格された方、どういう働き方に変わりましたか?そのまま施設でケアマネ専門になった、現場との兼務になった、または新しい施設や事業所にケアマネとして転職したなど、教えてください。

勉強ケアマネ資格

yam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52023/03/15

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

私は転職しました。やはり時間とお金をかけて取得したので。また、5年後の更新研修を考えると実務を経験しているのとしていないのでは内容が変わりますし。そして転職しやすい年齢も加味しました。転職先は資格取得支援のある事業所を選びました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外部の研修や勉強会の募集ってなんて調べたら出てくるんだろ…🤔💭自分の成長の為に勉強会や研修に参加したいけど中々見つからない

モチベーションケア介護福祉士

riii

介護福祉士

32023/03/15

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

「介護 研修会」や「介護 講座」で検索して、料金が安いものからアタックしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

リーダー後退の時期  皆さんの介護施設では、リーダーは何歳位ですか?自分そろそろ、若手にリーダー職をと思っています。自分は、45歳. 若手に譲って 新しい風をと考えてます。施設では、リーダーの年齢制限はありません。自分が退かない限り今の若い子にチャンスは、無いですよね。これから数ヶ月をかけて、リーダーにふさわしい人材を育てたいなぁ検討しています。

ユニットリーダー施設

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22023/03/14

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちのリーダーさん達は20代半ばから40代半ばですね。 なかなかリーダーにふさわしい人材を育てるのは大変ですが、新しい風が吹き込むのはとても良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

これからどのようなお仕事を選べばいいか迷っています。 今妊娠6ヶ月でデイサービスでパートでお仕事していますが、産前休暇を使おうか退職して、育児が落ち着いたらお仕事探そうか迷っています。 転職の場合は小さな子供がいる場合、どのような施設がいいのかも悩んでいます。 今の勤務先は給与面で少し不満があります。 他より時給が低いので産後子供を預けながら働いても保育料でほとんど残らないんじゃないかと不安です。 毎月の報告書や会報誌の作成などで残業もあったりするので…

妊娠育児転職

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

42023/03/13

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

妊娠中のお仕事 ご苦労様です! 育児と仕事のバランスを考えること悩みますよね 産前産後休暇は、職場を辞めてしまうと出産一時金(42万円のもの)しか貰えなくなってしまうので、とてももったいない気がします せっかく妊婦さんになっても続けられていらっしゃり、産前産後休暇が取れる条件であれば、復帰するまでは職場に所属して、働いていなくても頂ける産前産後休暇の手当てを頂いた方が安心して過ごせるのではと思います また、保育園に入る申し込みをする時 在職中ママの方が圧倒的に有利に入れます 転職活動中だと優先順位が低くなってしまうので 保育園にも入りづらくなってしまいます 復帰後、やはり給与面が厳しいければ、少し働き、転職もアリだと思います ちなみに私は、2人の復帰後、職場の人間関係がガラッっと変わり辛くて 復帰後2ヵ月で今働いている老健に転職しました また、私は3人子供がいて、3回とも産前産後休暇 育休取らせてもらい復帰しました(上の子2人の時はディサービス 3人目の時は老健) もらえる給付金は出来るだけもらえる時にもらった方がお得だと思います 復帰後は、残業ない事を押している職場とか私はチェックしながら転職活動しました。 デイは送迎が押したりとどうしても日により帰れない時ありますが、施設などは多い人数で回すので施設の雰囲気によりますが施設の方が時間ぴったりで上がりやすいかもです 何か参考になれば嬉しいです! 妊婦さんは体調が第一! お身体大切にマタニティライフも楽しまれてくださいね

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をどうするか悩んでいます。 登録ヘルパーをしています。 在宅介護を学びたくてヘルパーになりました。 楽しく仕事していますが、急なキャンセルや入院も多く、経済的に不安定なのがネックです。 空き時間も自宅に寄る時間はなく、事務所には居にくい状況でマックとかで暇つぶしして余計な出費でてしまってます。 エージェントに紹介してもらった 療養型病院に転職しようか迷ってます。 身体介護や医療の知識を学びたくてです。 来週見学兼ねた面接があります。 施設経験は老健だけありますが、ブランクがある分、ついていけるかなあ、看護師と仲悪すぎないか不安です。。

ブランク訪問介護転職

らや

介護福祉士, 訪問介護

52023/03/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

離職率を尋ねるか調べたら少し見えるかも知れませんね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接に行く服装は色物でもよいと思いますか?

面接

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

32023/03/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私は黒のパンツスーツでした。黒以外ですね。私なら、紺、グレー、ベージュかなと思います。キチンとしたスーツを来ます。あ

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、転職活動中です。 今度、施設の見学・面接に行くのですが、その時に聞いておくべきことって何ですか? 皆さんは、どんなことを聞いていますか? これは聞いておいた方がいいってことがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

就職面接転職

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22023/03/13

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

自分にとって大事なことは、全部聞くべきじゃないでしょうか。 例えば、休憩はとれますか? とか 有給はとれますか?とか 研修はどのぐらいの期間あり、どれくらいでひとり立ちか?とか

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようと思ってるんですが、特養のユニット型と従来型どんな感じに違うんでしょうか? 今働いてる所が従来型で、ユニット型が未経験なのでユニット型がすっごく魅力的ですが、仕事がキツそうと思っちゃいます

転職特養

しず

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22023/03/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

ユニット型で働いていました。逆に従来型の経験はありません。 1ユニット10、夜勤は2ユニット=20人をひとりで対応でした。従来型より、利用者さんが少なくて、一人ひとりと関わる時間が長くなります。 逆に、夜勤は基本一人で、休憩もちゃんと取れない、見守りしながらの休憩でした。施設にもよると思いますが... 私の周りでは、従来型よりユニットの方が人気でしたよ^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理者と合わなくなり10年以上勤めた職場を退職し、転々としてきました。 今、なかなか合う職場がなく出戻りたいきもち。また帰っておいでと他スタッフからも声がかかりました。 経営者もお願いすれば快く迎えてくれるはず。 ただ雇われの管理者のみ怖いです。 出戻りあなたならどう思いますか?

管理者退職職員

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

242023/03/12

介護福祉士, デイサービス

今は、良かったことのほうが記憶の中で鮮明なのかもしれませんが、 原因となった管理者がまだ居られるということは、 同じことが繰り返される可能性もあります。 そんなリスクがあることがすでに分かっている以上、戻りません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月は年度の節目ということもあり離職率が高い月。 介護職として円満退職を叶える第一歩は、退職の意向の伝え方ではないでしょうか。 後腐れなく退職できた方、どんなシチュエーションでどのように切り出しましたか?🤔

退職

カイゴトーク公式

62023/03/11

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 後腐れなく退職できたかどうかはわかりませんが、前職で退職をするときには現場管理者でなく、最終的にグループ全体の統括部長と話をしてやめることになりました。 その際、いろいろな理由があるかと思いますが、会社の悪いことばかりを言っても相手にとっては嫌味に聞こえることもあるので、私は、職場の先輩たちにかなりやり込められた話だけをずっといい続けて、我慢できないので辞めさせていただくことになりした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模多機能型居宅介護で働かれている方、仕事内容をもし良ければ教えて下されば幸いです。 合わせて、やりがいや業務でつらいこと、なども教えていただけたら嬉しいです。

転職ケア人間関係

グループホーム, 初任者研修

22023/03/11

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

デイ・ショート・ヘルパーが一つの事業所でできる形なので、利用者ニーズに合わせて「何でもできる」または「いろんなことをしなくてはならない」。ざっくりいうとそんな感じです。 居宅サービス事業所としては、他のサービスと比較すると制限がいろいろと緩いので利用者の生活に沿ったサービスが可能です。在宅の利用者に対して距離が近いと思います。 福祉用具や訪問看護、訪問リハビリ以外の居宅サービスとの併用ができないので、利用者とのトラブルは丸抱えになってしまうのが利用者にも職員にも負担がかかるように感じます。 私は通所系サービスに長くいたので、通所系ならではの制約を邪魔に感じていました。小規模多機能の制約の少ない臨機応変なサービス対応できることがありがたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年末定年退職し、1月にケアハウスに就職しましたが、パワハラで2月末の試用期間で退職しました。 ツクイ派遣で、グループホーム(もともと、長くグループホームで定年まで働いていました) 派遣は、確かに時給がボーナスの金額も上乗せされいいですが、今までもらえていた処遇改善手当てはもらえないのでしょうか? パワハラを受け、今は派遣で自分に合う所を探しながらと思っていますが、やはり直接雇用してもらえる所をもう少ししたら探そうとは思っています。 派遣は、いつ切られるか分からず不安定ですから。 派遣で仕事されてる方で、ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

派遣

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム

12023/03/10
キャリア・転職

介護職員の有効求人倍率は3.90倍に対してホームヘルパーは14.92倍と高い水準みたいです‥ 私の訪問介護事業所も様々な媒体に求人を載せていますが問い合わせ少ないのが現状です。 実際に働いてみると、「訪問の合間に自分の時間を作れる」「利用者さんと一対一で向き合える」とか、「施設と違ってマンネリ化しない」などポジティブな印象に変わる方もいます。 今後の求人の参考にしたいので、ホームヘルパーに対しての率直なイメージをおしえてください🙏

給料モチベーション退職

june

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連

82023/03/10

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

パートと正社員どちらも経験しました。 パート→一件毎の時間しかもらえず、移動時間は一件100円 空き時間はゼロと、1ヶ月200時間仕事に費やしても、見た目の就業時間は半分程度。 コンビニバイトの方が給料良いです。 要求が過密な利用者さんも居たりすると時間オーバー当たり前でした。 正社員では更に尻拭いが増え、これに事務作業や上司からのパワハラもあり退職しています。 事業所にもよるのでしょうが、正直2度とやりたくないのが訪問介護です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんのご意見が聞けたらと思い投稿します 家庭の事情(家族の病気)で前職場を退職して1年ほど経ちます 家庭の方も落ち着いたので、介護職に復帰したいと思っています ただ年齢も50代で年齢的に難しいのかな…と思っています 1年間現場に出ていないですし、仕事ができるのか不安もあります ただ介護に関わって仕事がしたいという気持ちだけはあります 私の考えは甘いでしょうか?

転職

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

82023/03/09

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

私は30代なので比較になるかわかりませんが産休育休で2年休みました。休業中はなんの運動もせず復帰するのも心配な程でしたが意外と覚えてましたよ。 職場には50代で転職してきた人もいます。60歳過ぎたパートさんも同僚にいます。 介護は人手不足なので50代で真面目に勤務する方なら一年のブランクぐらい気にせず採用されると思います。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職金がないのを知らないで有料老人ホームの正社員契約をしてしまいました。車椅子の方は少なく認知症が入ってない健常の方が多いので仕事は楽そうです。 でも、年収も300万程度で退職金がないのはショックです。 現在58歳。みなさんならどうされますか?

退職金正社員有料老人ホーム

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

102023/03/09

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

なぜ、事前に退職金が無いことが判明しなかったのでしょうか?もし、事業所から虚偽で契約させられたなら訴えることも可能だと思いますが、納得した上での契約は、今後自分で方向性を検討でしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

勤続11年目。介護職兼ケアマネのパートです。 施設の体質が受け入れられず 近々退職を予定しています。 今現時点で不眠動悸胃痛で家族の前でも笑えなくなってきています。 なのですぐにでも辞め 難しそうで諦めかけていた居宅ケアマネの仕事にチャレンジしたいのですが、 生活もありますし 何よりいま、副業の方の 自分にとっては大きな仕事が4月から始動し10月まであるので悩んでいます。 家で作成する絵なのですが、初めての形態かつ2年前からの行政からの依頼計画なので失敗やキャンセルはできないです。 慣れた今の職場であれば言い方悪いですが惰性でできるところが多いので、副業との両立はできると思います。(今フルタイムパート) でも今転職したら 居宅ケアマネージャーに慣れていない状態の場合、ちゃんと業務を理解できないのではないか?家に帰っても勉強しなければついて行けないのでは? と不安になっています。 みなさんならどうしますか?

副業居宅ケアマネ

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

62023/03/08

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

もち様 居宅ケアマネもそうですが難しい仕事なんてものは何処にも存在しないと思います。 それよりも自分が本当にその仕事をやりたいのかというところではないでしょうか? 全ての仕事に言えることですが覚悟を決めればなんでも出来ます。 行政からの絵も失敗することの何がいけないのでしょうか? 見た目だけの完成品より想いや志のある未完成品のほうが人の心に残るのではないでしょうか? ケアマネの仕事は利用者の言葉や想い汲み取り伝えるべき仕事だと思っています。 自分の身の保証ばかり考えてる人間の言葉は響きません。 もち様しか出来ない生き方を是非してくださいね(´・ω・`)

回答をもっと見る

47

最近のリアルアンケート

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

357票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

591票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

592票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

652票・2025/08/03