キャリア・転職」のお悩み相談(45ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1321-1350/4598件
キャリア・転職

転職したいのですが、ブラック企業を見抜くにはどうしたらいいですか? 今のところがどうしても好きになれず転職したいのですがどうしたらひかずにすむのか知りたいです

退職職場

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

72022/12/10

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 何をもってブラック企業と見なすかは人それぞれブラック企業の定義が違うと思いますのでにくきゅーうさんのブラックだと思うところを面接の時に聞いてみるのが1番だと思います。 どちらにしても入社をしてみないことには分からないことも多々あるので見抜くのは難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は人間関係良好、業務も時間内に終わる、給与も今のところ十分いただいているのですが、20代をこの仕事に捧げるのはもったいないかななんて思ったりしてしまいます。 新卒時の就活がちょうどコロナ禍に入った時でやりたい仕事に就職が困難になってしまい、今の介護の会社に就きました。 しかし、現状に満足してしまい呆然と時が過ぎ去って行く状況に不安になるばかりです。 介護福祉士の資格も会社が負担してくれるみたいなので介福とったら、やめようかななんて思っていますが、別の畑に行くのも不安ですし失敗して他の介護の会社行って今よりも辛くなるのが恐怖です。 何事も挑戦にはリスクが付き物だとは承知していますが、将来の不安や呆然と今のままではもったいないなという気持ちが募ります。 この仕事だからこそ若さの価値を知り、どうしても他人と比較してしまう自分がいるので漠然とした不安に駆られます。(´・ω・`)

就活新卒転職

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

92022/12/10

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

職場に不満が無いならそこの仕事は続けつつ、別のことで自分の可能性を探してみては? 特に人間関係は退職理由の一番になりやすいことなので、今が良好なら高確率で次のところでは辛くなる可能性も… 今なら副業や配信、オンライン授業など家にいる時間でも様々な新しいことに挑戦出来ます。 私の友人は接客業をしつつ、休日でアクセサリー制作、オンライン販売を10年ほど続けていますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、転職して、グループホームに勤務しています。以前グループホームで7年程働いていました。 まだ転職して、1ヶ月経ってないのですがいろいろ疑問を感じています。以前は、休憩一時間とかあって現場から離れて休憩できたのですが転職先は、休憩がなく仕事は、見守り程です。記録も少ししか書きません。 そのため8時間ずっと仕事モードで気持ち的、身体的に変な感じです。私がこう思うのは、変なのでしょうか?教えて下さいお願いします。 皆さん働いているところは、休憩ありますか?

グループホーム転職ストレス

ナン

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

32022/12/09

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

本当に場所によって全然違いますよね💦! 休憩時間はきっちり取る場所と、仕事しながらする場所と。もう周りに合わせるしかないんだろうなぁと思ってます。私は新しい場所は休憩時間も仕事しようの職場でしたが、同僚の子(年下)にさりげなく声かけて一時間きっちり休憩取るようにしました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士、ケアマネ共に不足している業種かと思います。介護士さんはいつかケアマネを目指しますか?また、目指す理由、目指さない理由もお聞きできればと思います。宜しくお願いします。

休み転職介護福祉士

マロン

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連

212022/12/09

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

こんにちは。ケアマネ、いつかは取得したいとは思っています!いつかは今の身体介助に限界が来ると思うので…。でも資格が取れたとして、ケアマネとして働くかどうかは分かりません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後、維持期への転職を考えています。 維持期で働くリハさんに質問で、 その施設では残業が多いのか、リハ以外の仕事もあるのかなど教えて欲しいです。 転職してよかったと思う点などのエピソードも聞きたいです!

グループホーム転職特養

misa

PT・OT・リハ, 病院

42022/12/09

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 リハのスタッフではありませんが、コメントさせていただきます。 転職するのは、そこで実際に働いてみないとわからないですし、行ってよかった悪かったというのは結果でしかないですし、転職って難しいですよね。 転職する過程で色々な会社のことを調べるし、私としてはその過程がとてもいい経験になるかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、外国人の実習生の面接でした。 日本人でも外国人でも話をちゃんと聞ける人は印象がいいですね。 面接をする時に、ここを注意して面接してるよーっていうポイントってありますか?面接官をする方々がいれば、参考までに教えて欲しいです。

外国人面接施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22022/12/07

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 ありきたりですが、 福祉に興味を持ったきっかけは聞く様にしてます。なんとなくその方の背景が感じ取れる気がします。 あとは将来目標とか、やってみたい事の有無を聞いたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度決まった住居型有料老人ホームの口コミが見たくて探してもなかなか見つかりません。 ほかの方は口コミなどは転職の際参考にしていないのでしょうか?よろしくお願い致します。

口コミ有料老人ホーム転職

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

52022/12/06

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

一度調べはするけど、なかなか出てこないところ多いです😅 それにやっぱり働いてみないとわからないが一番ですよ、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎度毎度、会社側は更新書を出して来ますが毎回同じ箇所が未記入の状態で労働者側に渡して来ます。 最初の時は記入漏れと言ってき、自動更新するにチェックを入れ直ししたやつを渡して来ました 2回目の更新の時は4月〜9月末までの契約書なのに又もや未記入の状態箇所が同じ箇所で出されこちらから又、ここ記入されてないことを会社にいうと社会保障制度が10月から変わるから記入できなかったことをモロ言い訳がましい言い分を並べて来ました。それなら10月からの契約書に対して記入できないなら理解が出来ますが4月〜9月末までの契約書には関係ないじゃんと思いました。け また3回目の更新の際も同じ箇所が未記入の状態で更新するのか更新しないか明記されず またもや、こちらから言いましたが最初あ〜だ〜、こ~だと言って最初言い訳されており、こちらが労基と一言だすと調べてみますと言って結局最終的には更新する場合が有るに丸して下さいと言われ何故こちら側がしないといけないのか話したら会社側するものだとお話ししたところ会社が次の出勤時に記載するから持ってきて欲しいと言われました。 人が同じ失敗をしたら責めまくるくせに、 自分たちの失敗は許してもらえるとか思っているようで、こちらからしたらバリ腹立ちます。 労働者なめてないと! この会社は雇い入れ続ける気がないのでしょうか? 転職を考えた方が宜しいでしょうか?

ユニット型特養上司愚痴

ホルモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

12022/12/05

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

どういう答えがお望みかわかりませんが、その情報を拝見させて頂いたところとしては、会社というより上司の方が能力無いのかなと思いました。 人事を上司が動かせていない点で、辛口ですが既に無能です。 上司の変更はできないと思いますので、異動か転職をお勧めします。 因みに雇用契約書は、雇用される側は主に名前・住所の記入、押印のみです。 更新する場合があるの○は、会社から送られてくるファイル等に変更を事業所の係りのものが行い配布されるのが普通です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職は転職をよくすると思いますが、皆さんは最短でどのぐらいの期間で転職されましたか? 現在訪問介護の方で働いています。 正社員としては7ヶ月程(バイトの期間を入れると1年と少し)になります。 転職するには早すぎるかなと思うのですがどうなんでしょうか?

愚痴施設ストレス

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

112022/12/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

正当な理由が、自分の正義の中にあれば、早すぎはないと思います。 もちろん、現場には迷惑かけられませんけど。 私は転職推進派です。 速いじゅんですと、①1日行って入職取り消しを申し出ました ②2週間 ③1ヶ月少し ④2ヶ月月少し ⑤4ヶ月 ⑥3年×2回 ⑦5年 ⑧7年半(ここからは福祉ではありません) ⑨16年半 …です。 後悔は一度もありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日、面接でした。 今の特養が直接応募なのですが、今回は転職エージェントさんにお願いしました。 どうやら、今の職場はハズレらしく、職員の入れ替わりが激しいので紹介していないと教えてもらいました。 さっき担当者さんから電話があり、最終確定ではありませんが採用の方向で話を進めるとのことでした。 まだ安心は出来ませんが、とりあえず内定と思っていいのかな? 1月いっぱいで辞めよう。有給使うぞ!

面接ユニット型特養転職

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22022/12/05

らら

生活相談員, デイサービス

こんにちは。お疲れ様です。 採用の方向とのこと、おめでとうございます。 介護のお仕事、職場によって差があるのも事実なので、良い職場だと良いですね! 有給使えるのも嬉しいですね。ゆっくり休んで、次の職場頑張ってください!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職活動中で、歴史ある特養に面接と見学に行きました。 夜勤中の緊急時の対応や、休憩について聞くと夜勤中の休憩は、無いとの事で、それが何か?夜勤で休憩いる?というような態度で話されビックリしました! ショート夜勤で休憩無しならまだ分かりますが、ロングで休憩無しなのは、割と普通ですか? ユニットと従来型の複合施設で、どちらも夜勤の時間はロングです。ユニットが休憩が無いのはまだしも、従来を1人で見るのは夜勤中の業務が大変なので、深夜勤(22時から7時)を雇った、休憩時間は決まってないと施設長が言っていました。 待遇はまあまあなので、考えてしまいます。ロングで休憩無しは…やれば出来ますかね?

ユニット型特養転職特養

めい

介護福祉士, ユニット型特養

972022/12/05

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

前に勤めていた施設も夜勤の休憩がなく、勤務中のコールやセンサーが鳴らない時間はすべて休憩みたいなものだから問題ないよね!いらないし!ってスタンスでした。(※もちろんそう言っているのは上司だけ)やれば出来なくもないですが、めちゃくちゃしんどいです。あとロングで休憩なしは普通に労働基準法違法です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

なかなか切り出す機会が無かった辞意。 先月の下旬、ホームの責任者と面談して悩み(私の【におい】が気になる、嫌だ)について聞いて頂いた流れで、勇気を出して 来年の1月もしくは2月、辞める旨を伝えました。 近日中に面接(同じ介護業界)も控えているとも伝えました。 そしたら、場所はまだ未定だけど、会社の新規事業(放課後デイサービス)に良ければ行かないか?環境も変わるよ? とも聞かれましたが、そもそもこの会社のグループから離れて気持ちを切り替えたい事もしっから伝えさせて貰いました。 個人的には、先述の面接先に務めながら介護資格取得を目指したいです。 パートでも正社員でも良いので、そこに勤めたいですが…採用して貰えるかなぁ…( ´д`)💨

面接パート退職

ゆづき

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42022/12/05

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

最初の1歩を踏み出せて良かったですね。この業界、特に介護職員は我慢しがちな人が多いですが、これを機に貴方にとっての良いワークスタイルをイメージしてみて下さい。 頑張れ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

系列の施設ではない施設ケアマネはできるのですか? 小規模と有料ですが… 今後は小規模で正社員として働きます。 有料は補佐で… 単純に考えて無理だと思っています。

副業ケアマネ転職

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22022/12/05

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 明確な回答ができなくて申し訳ありませんが、とにかく管轄の保険者に確認が大事でしょうね。そして回答して頂いた日にち、担当者名、内容をしっかり記録しておく事が重要だと思います。(後々保険者と揉めた場合の保険として)ネット等で色々な情報が出てると思いますが参考にする程度でまずは行政に確認がベストだと思います。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

このアプリをご覧になっている方は、介護職の方がほとんどだと思います。 皆さまは、この先あと何年ぐらい介護の仕事を務めたいと思っていますか?

職種人間関係施設

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

42022/12/05

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れ様です。 私は今50歳。46歳からこの業界でお世話になっております。 とりあえず楽しく?😅‪‪仕事させて頂いてるので、体力が続く限りはこの仕事をやりたいと思ってます。 可能ならば70歳までは最低でもやりたいかな。 でも施設によっては70まで働けない所もあるから、わかりませんね😅‪‪ ちなみにウチの施設には75歳の方も契約社員として働いてます😊 長年いますが、やはり体力的な問題が出てきてるようです💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に就いて10年以上たちますが、そろそろ介護で独立したいと考えています。 私の考えている候補として介護タクシーをしながら介護自費サービスをやりたいと考えています。 皆さんは独立とか個人で開業とか考えたことありますか?

職種介護福祉士

ノモン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

122022/12/05

介護衛門

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私も昔、介護事業で起業とか考えたことありますが、他の事業を経営してた経験もあり、また家族もできて、起業のリスクを背負う勇気なく今に至ってます。😅 これから日本は不景気になりますが、この業界で勤めてると安定してるし、転職には困らない。経営時代に比べて、色々とストレスは、ほんとうに少なくなりましたし。😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

タイトルからいくと、 フリーランスになるしか方法がないという結果が私の結論なんですが、 今現在、まだ正社員で雇っていただかないとできないことがあると思います。 次の施設で働く意志は変わらないのですが、 コンサル的なことをするとしたら やっぱりフリーランスにならないと無理ですよね? よくわからないので、どなたかわかる方 アドバイスお願いします。

相談員正社員ケアマネ

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22022/12/05
キャリア・転職

初めて働く形態の施設なので、経験のある方がいたら教えて頂きたいです。 その前は違法デイ。 その前は介護付き有料老人ホームでした。34人対2人はキツかったです。

転職人間関係施設

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

52022/12/04

トモヤ

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 無資格

初めて私もグループホームから住宅型有料老人ホームに9月より異動となりましたが34人で2人はきついですね! 私のところは18人で2人ですがキツイですね今後日本は高齢化の時代なので給料や人員など就業しやすくなってほしいですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護派遣として働いている方いらっしゃいますか? 転職を考えているのですが、正社員、パート、派遣かで迷っています。派遣職員として働いている方が身近にいないので、どういう感じか知りたいです。

派遣パート給料

ゆらりく

介護福祉士, 従来型特養

112022/12/04

まな

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 少しだけ派遣をした期間ありますが、正社員にならないかと何度も言われうまく断るというのが続きストレスでした。やることはほぼ社員と変わらずボーナスがあるかないかの差くらいしかなかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健で20年働いていますが退職を考えています。理由は人手不足の悪化やサービス残業、体力的に厳しくなってきたからです。 次は老健ではなく、住宅型有料老人ホームで働こうと考えていますが、業務のハードさや残業面での不安があります。 住宅型有料老人ホームでお仕事されている方や過去に経験がある方は教えていただきたいです。

残業人手不足有料老人ホーム

しの

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/12/04

おにく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

ども。住宅型で施設長やっとります。 施設の方針により、だいぶ変わると思います。介護度高い方も受け入れる施設もあるでしょうし。基本的にはある程度自立した方向けの施設にはなるので、老健よりは、介助量などは楽かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

この度転職する事になりました。身元保証人は親に頼みます。今勤めている施設も、20代から60代の方等様々な年齢の方が転職してきたり、違う場所に転職したりしてます。この先結婚せず、親も高齢になり、叔父や叔母も高齢になると、もう次に行く所からは転職出来ないかなと思ってきてます。妹や親戚とは疎遠です。今現在30代ですが、結婚しておらず、親や叔父・叔母も高齢になってきたら、もしこの先転職する時の身元保証人は、誰に頼めば良いかなと思いました。今の施設で介護が初めてです。この業界は入れ替わりや転職の回数も多いなと思ってきました。皆、身元保証人どうしてるんだろと思ってきました。仲の良い先輩や後輩、友人や知人、先生はいますが流石に頼めないよなと。そう思うと、もし内定先が合わなかったらとどうしよう・今の現職も長い間お世話になったし、慣れているので残った方が良いのかなと思ってきました。 皆さんの意見をお聞かせ頂けると幸いです。

後輩恋愛先輩

マイク

介護福祉士

442022/12/04

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

介護職で3回、その他でも数回転職しましたが、身元保証人必要と言われた事ありません。😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職したいと感じた時、どのくらい前から動きますか? また、転職先を仲介サイトを利用しますか?

転職人間関係職場

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62022/12/03

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の場合は、半年前から準備します。 転職先で仲介サイトは使った事がなく、全て知り合いつてか、ハローワークで決めてます。 ご時世柄、お忙しいと思いますが転職活動頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入所対応から、デイサービスにいくか、施設異動は?どうだろう?と打診がありました。とうとうきたなぁ。。と感じております。やはり、なんだかんだいいつつも。。新たな事をするのは。。心配ですね。デイサービスにもし、、移ったら。。夜勤手当てはなくなってしまうなぁ。。毎月の給与が下がるのは、、さて、、どうしていこうかなぁ。。 皆様は異動、デイサービスへのシフト変更の経験はありますか?気持ち的にはどうでしたか?

ボーナス給料デイサービス

鮭雄

介護福祉士, 介護老人保健施設

52022/12/01

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです。 異動で、特養→デイ、デイ→デイ、デイ→特養を経験しました。 せっかく慣れてきたのにっていう気落ちと、新しい環境と通所の業務に慣れられるかの不安が強かったのを覚えています。 夜勤が無くなった分お給料も下がるのでそこも不満でしたね😓 ただ、デイがお盆や正月はお休みだったので、入職してから始めてどちらも家族と過ごせたのは嬉しかったです。 早番や遅番、夜勤が無い分生活リズムも一定に保てたので体も楽だったので、段々と「異動出来て良かった」と思うようになりました。 自分の場合は(給料以外は)プラスに働きましたが、配属先の雰囲気とか業務量とか、働いてみないと解らないから不安ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問から言うと、「介護施設は勤務時間内でより良い支援をして欲しい」ということなのでしょうか。 どこの介護施設も「より良い支援をしていきましょう」と言っていると思います。 その考えは少なからず経営理念に繋がっていると思います。 でも支援を通して「こんなことに挑戦したい」「こんなことができるようになりたい」と思ったとき、1日8時間という持ち時間では難しいこともあると思います。 当然ながら施設も職員もサービス残業は反対でしょう。 サービス残業について調べたら、家に持ち込んで行うこともダメなんだと知りました。 単に「資格を取りたいだけ」を目的に勉強したり、休みの日をもらって試験を受けることは良いと思います。 資格を取ることも勉強することも本人の自由だと職場が認めていればそれで構わないと思います。 でも「資格を取って職場に活かしたい」「学んできたことを効果の有無を問わずに挑戦してみたい(やってみないと分からない状態だと思ってください)」となると1日8時間の勤務で実現することは難しいこともあると思います。 私は来年に社会福祉士の試験を受ける予定です。 日々の生活では社会福祉士の試験のことばかり考えています。 私は社会福祉士になれただけでは満足できないと思います。 きっと社会福祉士になったら、やりたいことや挑戦したいことが出てきて、休みの日でもそのことで夢中になっていると思います。 結果的により良い支援に繋がったとしても、サービス残業を前提としている時点でダメなんですよね。 そこに強いジレンマを抱きます。

残業休み施設

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

32022/12/01

ナム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

その通りですね。前提には労働と言うものもあります。サラリーマンでは自由に出来ないのも現実です。それならば個人事業主になられてはどうですか? 思うことはやり易いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、介護福祉士としてグループホームで7年程働いて初めて転職しました。 不安と緊張状態でいます。 皆さんは、そのときどうしていますか? 転職した際何か気をつけることありますか? 教えて下さいお願いします。

グループホーム転職介護福祉士

ナン

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

32022/12/01

ノモン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

私は介護一旦離れて全く違う仕事に転職したことがありますが、当時の私もナンさんと同じでした!(また介護に戻りましたが) 気をつける事は挨拶をしっかりする事じゃないですかね? どんな職業でも挨拶は基本だと思うので!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士として勤めて早8年。キャリアも積んで会社からも次のステップアップを期待されてますが正直自分が次は何を目指したら良いのかわからない状況でいます。ケアマネは私には不向きかと思っています。 最近Excel関数を覚えてきたこともあり、それを活かして帳票類を作ったりすることが楽しいのでそういうことをメインにできたりする会社ってないものでしょうか(^^;介護ソフトを作る会社にも興味あります。

介護福祉士

みおな

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22022/11/30

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

介護事務の資格がありますよ。 給料安いですけど。 施設の事務員さんです。 相談員をやってみたらどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで介護職で寿退職しか経験がありません。 今回はケアマネ、相談員の仕事を退職となりますが、 そんな時に限ってご家族との接触が深く関わる出来事色々があり、 「今後もあなたにお任せだから、宜しくね」と声を掛けられたり、今まで親身にしてきた方が看取りケアに入りました。 紹介していただいたケアマネさんからは、 「あなたがいなくなったら私が紹介した方の今後が心配。何かあったらうちの施設に枠を空けておくから戻すね」と言われました。 私は私の理由で辞めるので(新しいサービスを勉強したい)、上記の理由で退職を取りやめる気持ちはないのですが、ご家族に退職することをどう言ったらいいのか悩んでいます。 一応家族に迷惑がかからないようにと後任者がみつかるまで退職日を延ばしましたが見つからず… 家族に後任者を紹介して辞めるつもりでしたが、無理そうです。 『みつからないのに辞める』とご家族に言わなければならない状況が嫌なんです。 私のせいではないのですが、家族には関係ないことですよね… 素直に伝えようと思いますが、なんせ私のモットーは家族を巻き込んだ介護ができる施設を目指してきたので、かなり家族との接点が近いのです。 憂鬱になってきました。 家族から何か言われるのは別に大丈夫です。無責任と言われてもしかたない、でも私の人生もありますから… アドバイスお願いします。

有料老人ホームケアマネ退職

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

42022/11/30

みおな

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

自分は自分の道を進みたいのに利用者様やその家族のことが引っかかってしまう気持ちや状況、わかる気がします。私の場合は異動だったので相談者様とはまた違うかと思いますが、今の私の気持ちとしては『私じゃなくても誰かがやってくれるんだな』です。私がいなくなったら…と考えたことがありましたが結局私がいなくてもどうにかなっています。ある程度割り切るしかないのかもしれませんね。答えになっていないかもしれませんが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日々の業務お疲れ様です! 私は今現在療養病棟で看護助手として働いているのですが、訪問介護への転職を考えています。食事介助、入浴介助、排泄介助(99%おむつ交換)、シーツ交換などを主に行なっています。 ・夜勤がしんどい・毎日時間に追われただただ業務をこなす感じ、ちゃんと介護がやりたい・最近気持ち的にアンチ延命治療になってきたというのが転職理由です。 訪問介護で働いている皆様、訪問の楽しいところ、辛いところはどんなところでしょうか? 「自立支援を目指した介護」というのを行なってきていないので、そこにギャップがあるかもと思って心配しています。

看護助手訪問介護転職

まみたす

介護福祉士, 訪問介護

32022/11/29

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護では自宅の環境に応じて介護する必要があります。 見守りだけや、一緒に調理できる時間、会話ができる利用者さんがいると楽しいです。利用者宅では決められた時間滞在し、その人のことだけを考えて作業できるので私には合っているようです。 個人的にはゴキブリの多い家庭の訪問が1番嫌です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

普段は転職時、必ず施設見学をして職場の雰囲気を見るのですが今回に至ってはコロナという理由で見学を断られました。コロナと言われたらそれ以上なにも言えないです。ただ、今回の転職失敗は見学していたらもしかしたら?防げたかも知れません。 逆に見学できないなんて、なんか見せれない理由でもあるんだろうか?とも思いましたが、、コロナと言われたらなあ、、💦💦😅😅 ここらへんは現状としてどうなっているんでしょうか?施設見学していない所が増えているのでしょうか? 今からまた活動をしなくてはいけないので見学は必須で考えているのですが、、

コロナ転職施設

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22022/11/29
キャリア・転職

もう少しで退職となります。 後任者は決まっていないようですが… 辞める側としては後任者がいなくても責任は施設にあるとわかっていますが、 なんとなくあと味が悪いです😓 引き継ぎ資料は完璧に揃えましたが、 言葉で伝えなければいけないことかありますよね。 後任者に引き継ぎせず、次の施設へ行かれた方いらっしゃいますか?

有料老人ホーム退職上司

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

112022/11/29

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

全部引き継ぎはしてませんね。完璧に引き継ぐのは難しいですよ。時間が限られてますしね。できる限り行えばあとは後任者が自分で考えるか他のスタッフとやるしかないかなって思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護職二年目です。 実務者研修まで取得しています。 有料老人ホーム(フルタイム夜勤有)1年半 →グループホーム(パート夜勤無)3ヶ月 →有料老人ホーム(パート夜勤無)3ヶ月目突入 初めの施設で介護福祉士まで頑張るつもりでしたが、 どんどん人が辞め夜勤が増え負担が増えてきてしまい。 家庭も大事にしたかったこと、 早いことが全ての効率重視の有料から小規模な施設を見てみたいと思いグループホームに転職しました。 転職先のグループホームは独特で、詳しく書けませんが再び有料に転職をしました。 有料をまた選んだのは、それなりの大きい企業が運営しているのが安心だったこと(グループホームはかなり小さい法人でした) 接遇面に自信があったので利用者さんをお客さまとして対応できることに魅力を感じたからでした。 しかし、今回の転職先も職員がかなり足りず。 殺伐とした雰囲気で、前の有料の時よりもよっぽど効率重視、厳しい環境でした。 職員も良く言えば意識が高いですがかなりきつい人が多いです。 『座ってて』など強い口調で当たり前に言ってます。 こんな感じなら一番最初の職場の方がよっぽどまともだったのかなとも思います。早まったな。と思います。 介護の仕事自体は好きです。 続けたいと思っています。 しかしどこへ行っても『もっとこうしてあげられるんじゃないか…』『これはこっちの都合だよなぁ…』と思うことばかりで、なかなか割り切れず。 また介護のこと以外で人間関係やら職場の雰囲気やら悩んでしまい、 こんなんじゃどこへ行っても続けられないのかなぁと落ち込んでいます。 介護が好きというのもただの思い過ごしなのか… 介護福祉士まであと一年は今の職場で頑張るつもりですが… この先も何回か転職しても完璧は無理にしても自分が納得できる施設、職場を見つけられますかね。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、 励ましてくださると幸いです。

退職グループホーム転職

おかか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

372022/11/28

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 正直に申しますと、第一印象はとても悪いです。しかし、高みを目指すからゆえですよね? 私は、どの職場も3年いないと楽しみがわからなかったりすると考えています。どの部署も、居たことがあるだけで理想を並べるのはあまり良くありません、甘えに近いです。 しかし、介護の仕事が好きだというなら伸びしろがあるじゃないですか? 私なら、入ってすぐおかしいことはおかしい、こうするべきだと思うから話し合いをしようと、カンファレンスを行います。自分がメインで、何を話し合いたいか、具体案を持っていき皆を説得します。仕事の環境に合わせるようでは、ずっと続かないです。自分が変わらなくてはならないし、それをみて皆を引っ張る存在で居なければならないと考えます。頑張ってください。

回答をもっと見る

45

最近のリアルアンケート

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

474票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

619票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/02/07

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

747票・2025/02/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.