働き方について悩んでます

これからどのようなお仕事を選べばいいか迷っています。 今妊娠6ヶ月でデイサービスでパートでお仕事していますが、産前休暇を使おうか退職して、育児が落ち着いたらお仕事探そうか迷っています。 転職の場合は小さな子供がいる場合、どのような施設がいいのかも悩んでいます。 今の勤務先は給与面で少し不満があります。 他より時給が低いので産後子供を預けながら働いても保育料でほとんど残らないんじゃないかと不安です。 毎月の報告書や会報誌の作成などで残業もあったりするので…

2023/03/13

4件の回答

回答する

妊娠中のお仕事 ご苦労様です! 育児と仕事のバランスを考えること悩みますよね 産前産後休暇は、職場を辞めてしまうと出産一時金(42万円のもの)しか貰えなくなってしまうので、とてももったいない気がします せっかく妊婦さんになっても続けられていらっしゃり、産前産後休暇が取れる条件であれば、復帰するまでは職場に所属して、働いていなくても頂ける産前産後休暇の手当てを頂いた方が安心して過ごせるのではと思います また、保育園に入る申し込みをする時 在職中ママの方が圧倒的に有利に入れます 転職活動中だと優先順位が低くなってしまうので 保育園にも入りづらくなってしまいます 復帰後、やはり給与面が厳しいければ、少し働き、転職もアリだと思います ちなみに私は、2人の復帰後、職場の人間関係がガラッっと変わり辛くて 復帰後2ヵ月で今働いている老健に転職しました また、私は3人子供がいて、3回とも産前産後休暇 育休取らせてもらい復帰しました(上の子2人の時はディサービス 3人目の時は老健) もらえる給付金は出来るだけもらえる時にもらった方がお得だと思います 復帰後は、残業ない事を押している職場とか私はチェックしながら転職活動しました。 デイは送迎が押したりとどうしても日により帰れない時ありますが、施設などは多い人数で回すので施設の雰囲気によりますが施設の方が時間ぴったりで上がりやすいかもです 何か参考になれば嬉しいです! 妊婦さんは体調が第一! お身体大切にマタニティライフも楽しまれてくださいね

2023/03/14

回答をもっと見る


「妊娠」のお悩み相談

職場・人間関係

パワハラで躁鬱病になりました。そのまま退職するつもりでしたが、上司から辞めずに休職したらどうかと言われ休職していました。休職中に妊娠している事が発覚。現在精神科に通院しながら、出産に向けて何とか頑張っています。しかし、妊娠をした事を上司に伝えると打って変わって退職する事を進められています。 理由としては、 ①パワハラで躁鬱病になってから出勤出来ていない(4月~休職中) ②育休取得するには働いた実績が無い(パートの為、1年契約) ③産後半年で出勤出来る保証、保育園に0歳から預けられる保証が無い ④育休取得は働いている人の権利 との事です。 出産後に育休し、現在止めている躁鬱病の薬治療も再開して復帰する予定でしたが、急にそう言われ精神的にも金銭的にも不安にかられています。 パワハラを理由に退職する予定だったので、施設的には困るから休職扱いにしてと言って来たのでは? 妊娠した事を理由にパワハラを受けた事は無かった、退職するのは自己都合になるから退職を進められてるのではないか? と周りには言われています。

妊娠パワハラ退職

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

12024/11/08

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 パワハラされ躁鬱病になってそのうえでマタハラされ、散々な言われようですね。 匿名でできると思いますが、一度、労基署に相談されてはいかがですか? あるいは、ネットで、パワハラとマタハラ相談で検索し、電話してみるのもありと思います。 私はその上司を許せないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中、出産経験のある方に質問です 妊娠中に働いていた方は何ヶ月頃まで働いていましたか? 私は里帰り出産予定なので早めに休もうと思ってはいるのですが他の方々はどのくらいまで働いていた(働く予定)なのか気になったので

妊娠

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

32024/02/25

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

里帰り出産です。 産前6週前まで働く予定でしたがちょうど1番酷いコロナ禍に被った事もあり、そこから2週早めた産前8週前まで働きましたー!! コロナじゃなかったら普通に6週前まで働いてました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠3ヶ月です。現在つわりがひどく、前日少量の出血もありました。施設長には2ヶ月ですぐ報告しましたが、職場環境の改善はしてもらえず、妊娠前と同じ業務同じ時間で勤務しています。先日少量の出血がありお休みさせていただきました。その後、いつも通り業務をしていますが、つわりと体のだるさ、急に息切れしたり不調がつづいてます。夜勤や、特浴、離床介助など抱き上げたりする業務が不安です。夜勤不安ですと施設長に伝えたら、夜勤できないならパートになるしかないといわれ、看護師はギリギリまで夜勤してるからと。 母子手帳もらったときに、マタハラについてや仕事内容軽減してもらえる等聞きましたが、うちの施設長は元看護師で施設経験ないし、全く取り合ってもらえそうにありません。 今日も、夜勤ですが1人で20人の介助不安です。しかも、夜勤明けの次の日は12時間勤務…地獄です。 どうしたらいいんでしょうか? できたら、育休産休取りたいので、パートにはなりたくないんです。

妊娠特養介護福祉士

ゆったん

介護福祉士, ユニット型特養

32021/10/11

つな

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

施設側の対応が、ひどいと思います。 妊娠中の体調は、人それぞれ違いますし、他の人はやっていたから大丈夫とか、そういうものではありません。 ゆったんさんが働かなければ生活がきついなどの理由があれば話は別ですが、無理をして身体的にも精神的にも負荷をかけるのは良くないと思います。 ハローワークなどで相談窓口があるところもあるようですが、職場に居づらくなるかもしれませんね… 一番いいのは、職場環境の整ったところに転職することかもしれませんが、妊娠中だと難しいですよね。 参考になることが言えず、申し訳ありません。お身体、大切に。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

302024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

282025/03/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏

福祉用具資格特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

42025/04/13

コタロー

居宅ケアマネ

居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

尼崎市食満にあります高齢者施設「むすぶ」にて勤務されている介護職員の方はいらっしゃいますでしょうか。 現在、同施設でケアマネージャーの募集が行われているとお聞きし、応募を検討しております。 施設の雰囲気や職場環境などについて、可能であれば教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

ケアマネ職場

やまと

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

12025/04/13

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

あの、皆さんここでは働いてる場所を特定されないように、投稿されてると思うので名前をあげて職場の雰囲気や業務の様子などまで書けないと思います。いろんな企業で過去働いてた方の口コミのあるサイトも多数あるはずなので、検索してみてはいかがでしょう? 有料会員登録が必要になることもあるかもしれませんがこちらで聞くよりかは情報が得られやすいと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の国家試験についてお尋ねします。 いま実務者研修の勉強中なのですが、過去問の半分を解いてみると70%の正答率です。 いろんな角度から聞かれるのだなあと思い、、。 みなさん過去問から80%出ると言われていますので、過去問をしようと思いますが、2回同じことは聞かれないですよね?傾向が似てるってことですか? 実務者研修の教科書を全て覚える勢いの方がいいのですか? よくわからなくて。

実務者研修研修勉強

しなもん

グループホーム, 初任者研修

32025/04/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いやいや、同くくりの中から、続けてのケースもありますよ。 よっぽどさ覚えたくない、ご自分にとっては大変な項目以外は押さえておいた方が良いと思います。人間、勘違いなどあり、まして本試験ではなおあり得るので、基本はほぽどの項目も解けるくらいの気構えがより安心に合格かな、と思います。 これは、ケアマネ試験でも同じ事が言えます…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

450票・2025/04/21

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

591票・2025/04/20

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

632票・2025/04/19

悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

660票・2025/04/18