退職、転職経験のある方に質問です。どのような理由で退職、転職の決定打になりましたか?キャリアアップ、施設への不満、配偶者の転勤等、ポジティブ、ネガティブ色々あると思います。エピソードあれば可能な範囲で教えていただきたいです。
退職転職
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
一度は他県に住む彼と結婚のため退職。 ほかには出産のため退職、退社後にひっきりなしに仕事の連絡が入ることに我慢できず退職したこともあります。 今の訪問介護が1番心穏やかに過ごせています。 キャリアアップのための退職…があったらカッコいいですね。
回答をもっと見る
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
なっちゃん様 面接で質問するのであれば、なぜ施設の中で此処を選んだのか? なぜ、前の職場を辞めたのかでしょうかね(´・ω・`) 人事側としては入社しても直ぐに辞める可能性のある方を採用すること自体が無駄な時間となるため、聞くと思います
回答をもっと見る
私は、40代男です。 介護歴は22年目になりますが、この仕事以外やったことがありません。 仕事は、嫌いでは無く、給料も手取り27万程い只いてますが、主任という立場もあると思いますが、仕事がどうも上手く行かなくなってきました。(人間関係は、悪くも良くもないです。) 精神的にも辛くなってきて、仕事を辞めたいと思うのですが、転職すればきっと給料下がるし、家庭に迷惑をかけると考えると、転職もしづらいです。 でも、このままでは、仕事も上手く軌道に乗らない。この2年間、自分の思い付く事はやってみた結果です。 自分の将来を不安に感じて来てます。 このまま、職場で存続していくのか、それとも新規一転リセットして、新たな気持ちで仕事をするのか? よく、30代、40代になると、不安が襲って来ると聞きますが、皆さんはどうですか?特に男性に聞きたいですが、女性の方でも何か意見あれば欲しいです。例えば旦那の給料27→20になられると家計が辛くなるので、頑張って欲しいとか。
モチベーションストレス職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 主任を任されるのはすごいですね。 私も同じことで悩んだことがあります。 給料が下がっても、精神的に負担の少ない仕事の方がいいと思いますが、奥さんの反応は気になりますよね。 職場環境が変わることもストレスでしょうから、主任をおりる等の選択肢も考えられるといいですね。
回答をもっと見る
介護福祉の資格を持っています。2年勤務していますが、転職した方はどんな職場に行く人が多いですか? 転職するにあたってどんな職務内容や面接ではとわれますか!
面接資格転職
あ
介護福祉士, 従来型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして^_^ 私も転職が多いほうだと思いますが、私が転職するにあたって考えることは、なぜ転職するのか、何のために転職するのかを考えます。 キャリアアップであったり、違う形態の施設や職場で働きたい、などです。 なのでまずは自分がどうしたいか?だと思います。 経験者であれば、面接時に『なぜここを選んだのですか?』や『ここにきてやりたいこと、キャリアプランなどをお聞かせください』などと聞かれた事もありました。 僕自身も、新しい形態の施設で学びたいや、ケアマネをしたいなどとその時その時の局面で転職を行ってきて今があります^_^
回答をもっと見る
介護員の立ち位置についてですが、「介護職業務のみ」「介護と他の役職兼務」のどちらが多いのでしょうか?? 私は、以前介護職員兼生活相談員として約1年半~デイサービスで働いていて、相談員の細々した書類業務を任されつつ夜勤までしていた(人手不足で夜勤明けからの夜勤入りとかよくあった)状況でした。 それが嫌で転職したのですが、キャリアの方向性に迷っています。今の職場は先輩方も優しいし、チームワークもしっかり取れてるとは思いますが、介護士としてやっていくのか、本格的に生活相談員として仕事をやっていくのか、行き詰まっています。 ベテランの皆様方もそんな時期がありましたか? また、そういった類の悩みはどうやって乗り越えましたか?? 内容がまとまっておらず、読みにくいかと思いますがアドバイスやご意見をくださると嬉しいです😌
生活相談員デイケア老健
みそら
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
私自身、自分はベテラン職員とは思っていませんが、考えとして投稿させてください。 介護職は7年、介護福祉士として3年やっています。 私の経験上、介護職員は介護職のみの場合が多いように思います。 さらに介護職員の中で副主任や主任として役職につく方がいます。 キャリアの方向性については介護職員として続けたいか、生活相談員として続けたいかで決めても良いのではないでしょうか。 いずれにしても介護職員と生活相談員の経験があることは強みになると思います。 その分、知識や経験が豊富なので、キャリアチェンジの幅が広がりそうです。 介護職員として出世し、給料が増えたとしても、通院などの医療費が重なればそれ相応に手持ちのお金が減るかと思います。 また介護職員のみの経験の方が「身体的にきついから相談職に就きたい」と思ったとしても、年を重ねていたり、相談職の資格がなかったとしたら、キャリアチェンジも難しいように思います。 たまに「身体的にきついからケアマネジャーになった」という話を聞きますが、そう簡単にケアマネジャーにはなれないと思います。 私は今年に社会福祉士になったので、35歳までには相談職に就いて支援の幅を広げたいです。
回答をもっと見る
今の職場に来て2年ちょっと 今の職場では、デイケアの相談員希望で入職し 約1年現場を経験して今年の6月から相談員兼デイの職員として働いています。 年齢的な事や体力的、腰痛持ちでもあり 相談員がやりたくて転職しました。 しかしもう7年位前に地域密着型のデイで責任者を1年経験。 その施設では、加算もほとんど取って無い施設だったので今の職場では、いろんな加算を取っていて覚えるのも大変です。 パソコンもどちらかと言えば、苦手な方 相談員業務を教えてくれる方も元々は、パソコンが苦手「ゆっくり覚えればいいよ」的な感じで言ってくださいました。 しかし先月事務長から「相談員として任せられない」と言われ仕事が遅い!と言われてしまった。 確かに仕事は、遅いかもしれないがまだ、相談員としてそんなに経ってもいないのに… しかも事務長からは、8月末までの仕事ぶりで相談員として任せられない!とまで言われました。7月末からデイでは、コロナが流行り つい昨日までずっと現場の応援 このまま今の職場に居ても相談員としての業務は、無理かも… このままこの職場に居ても相談員出来ないなら 他で相談員の仕事した方がいいのかな?
生活相談員デイケア正社員
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
加算や制度の勉強と、PCを習うか、自宅で訓練されては如何でしょうか?上司から、仕事が早く出来る様に…と思われているのでしたら、実務時間以外で、スキルアップをした方が良いんじゃないかなと思いました。事務や計算の能力も、必要になりますよね〜。相談員は、給与も介護士より良いので、能力を求められるのは、仕方がないと思います。相談員は、大変なお仕事です♪
回答をもっと見る
50代です 今、給料は全く上がらず 時間外つけるの?って感じの空気感漂ってるので 時間外付けれないし… 上司が怖いし…職場環境、利用者様との関係は良好ですが… 娘が20歳になるまでに働ける時に働きたいと思ってて… もう少し稼げる所へ転職したいなと思ってるんですが/…50過ぎてから転職するって無謀なのかな?自信かあまりないです… こんな時とうしたら良いでしょうか?
パート給料上司
かめ
従来型特養, 無資格
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
時間外……残業してるんですか?
回答をもっと見る
現在の施設に来て8ヶ月くらいになります。 色々と思うところがある中で頑張ってきました。 しかし、来月1人職員が辞めるかもしれなくてそうなると日勤帯1人で色々としないといけなくなります。 1か月前くらいから腰を痛めてしまって、コルセット必須になってしまったこともあり、1人で色々とするとなると悪化しそうです。 しかし、上司の人たちは前に色々と職場であったみたいでやる気を無くしておられ、やる気だけはあるので上の人たちには気に入ってもらえて、役職をつけて貰えそうなので将来のためには続けた方がいいという状況でもあります。 体を取って転職するか、将来のために我慢するかで悩んでいます。
モチベーショングループホーム職員
しょー
介護福祉士, グループホーム
ゆう
介護福祉士, グループホーム
転職考えてるのは、他職種にって事でしょうか?もしくは 介護業界で、違う施設探したいって事でしょうか? 介護業界なら、腰を痛めてって理由でしたら……ケアマネなどの事務方に転職じゃない限り 辛いものがあると思いますよ💦 他に変わったとしても。 また現在グループホームでお勤めで、 そこの管理者に慣れるという打診があるなら 頑張った方がいいかもしれません。 ただ主任(ユニットリーダー)程度は結局現場職員なので、腰痛の悪化は変わらないと思います。 腰痛など身体的な悩みでしたら、上の方にまずご相談するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在の転職先ですが退職が相次ぎ、送迎社員の方も全員退職されました。 外部からデイに来られる人が居ますが、今後どうするんだろうと。 自分は応募する際に、介護士は送迎業務なしを確認し、応募し内定をもらいました。 運転免許は取得してますが、送迎はしたくない旨を伝え、送迎担当社員がいるから送迎はないのと事でした。 今後頼まれた際に断りますが、同じ様な経験をされた方は居ますか? 待遇が悪くなったり等されましたか? 相談員、看護も居ない等人材不足が加速し、転職も検討してます。
送迎退職転職
マイク
介護福祉士
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私も同じ様な場面に遭遇しました! 頼まれましたが「自信がないです」とお断りしました! 待遇は悪くはなりませんでしたが、少し気まずかったのを覚えてます! あまりにも環境が悪化するなら転職も視野に入れるべきだと思います! 頑張って下さい!
回答をもっと見る
介護タクシーの将来性について。 最近知り合いがヘルパーの仕事を辞めて介護タクシーの会社を立ち上げました。 純粋に凄いと思ったんですが、将来性、需要は今後あると思いますか?
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
在宅での高齢者が増えると思うので、一定には需要ありそうです 金額にもりますかねぇ
回答をもっと見る
転職先として病院を考えてるのてすが、病院に転職された方がいましたら、実際の業務内容や給与について教えてください。 よろしくお願いいたします。
給料転職
マスク
介護福祉士, 有料老人ホーム
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マスクさま お疲れ様です。 私はリハビリ補助職員として勤務していたので介護の業務内容はお伝えできません。 ただアドバイスをひとつお伝えしたいと思い、連絡いたしました。 それは、できるだけハローワークを通して面接をしたほうがいいということ。 病院希望というのは、入院可能な施設なのか、外来だけなのかにわれますが、どちらにしても、ハローワークを通した面接や就職をしておくことがいいです。 それはトラブルがあった場合や、契約違反の回避にもなります。 またこのご時世、病院といえども何があるかわかりません。 不測の事態に備えるためにもハローワークを活用することをオススメします。
回答をもっと見る
今年に入り法人に転職しましたが、失敗ばかりです。 ・1月に老健転職 休憩は脱衣所か更衣室の床、物置の狭い場所で食べる。 相談なく勤務変更、退職が続き月9日休みがほぼ強制で8日や7日に変更。休日出勤手当てはつきますが、上の人には9日取らせてる体で報告してる。 利用者の入浴が週1、老健なのに一日中パジャマで過ごしてたり、ケアの質が低い。 夜勤の休憩は1時間、仮眠なし。 長期休暇がありますが、取得後全部署の皆の前でどの様に過ごしたか発表する。 ・6月に老人ホームに転職(法人系列) 人がどんどん辞めていき、人員不足、今後の見通しが全く不明。 夜勤は一人夜勤。 毎日サービス残業。 車椅子二台押しや立ちオムツ、オムリハ、夕食が17時からで17時30分には就床まで終わらせようとする等荒い介護。 無断欠勤多い、体調不良で休む人多い、日々働いてる人には報いなし。 等、他にも人間関係等はありますが、主に上記の事が耐えれず、また失敗したと感じてます。 初めの職場も5年近く勤務しやりがいは感じてましたが、コロナ対応でコロナ感染しても有休使えない・遅刻する人の為に残っても残業代なし、無断欠勤繰り返す人の為に仕事が増えても何もなし等不満が溜まり転職しました。 医療法人に行ってみたいと転職しましたが、初めの職場よりレベルが低くガックシして、介護はどこもこんなのばかりなのかと。 介護の仕事にやりがいはあります。転職先ですが、果たしてこれが介護なのか?ご家族に見せれる介護なのかと感じてます。初めの職場に頭を下げて戻りたい気持ちもあります。 長文になりましたが、皆様ならどうされますか?
退職転職
マイク
介護福祉士
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
譲れないポイントだけ抑えて、他は目をつぶる(我慢する) のが、私の考え方です。 ケアの質については、事前に見学や市が出してる事業所チャート、有資格者数などである程度絞れると思います。 ですので、あとは条件で譲れない部分を私なら決めます。 ・手取り〇円以上 ・残業代がきちんと支払われるのか ・完全週休二日か 自分の中で大切なこのポイントさえ満たしてくれれば、あとの不満は仕事と割り切って目を瞑ります。 初めの職場には私なら絶対戻りません。 過去に戻ってきた方を見たこともありますし、接し方も以前と変わらずですが、内心では「情けない。 どの面下げて帰ってきてんねん。」って思います
回答をもっと見る
もう少ししたら面接先に伺うのですが 久しぶりの面接で既にドキドキしてます。 とにかく、自分らしく笑顔で頑張りたいと思います。
面接転職
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは! 頑張ってきてくださいね!良い結果になればいいですね!合格も大事ですけど、その職場が馴染めるように願ってます。ファイトー!
回答をもっと見る
明日、施設見学兼面接(午後)なのですがめちゃくちゃ緊張してます(((( ;゚д゚)))) 今も面接に伺う施設さんから持参してきてくださいと言われた物(履歴書と資格書の原本)を入れたかの確認してるのですが緊張の2文字が頭から離れません スーツも準備して明日着る予定のブラウスも綺麗に洗濯したのですがもの凄く不安です。 緊張しないで面接する方法なんて無いですよね💦
面接転職介護福祉士
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
最近私の身内で介護経験無しで面接して受かった人がいて、採用された後に上司に言われた言葉が、周りを明るくしてくれそうだったから等言ってたみたいです。 経験とかも大事でしょうけど、人が相手の仕事なので雰囲気とか話し方とかを見てるのでは無いかと思います!! 面接頑張って下さい!
回答をもっと見る
次の転職先に病院を考えますが、介護施設との違いを教えていただけませんか?
モチベーション転職人間関係
けいちゃん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
ろん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養
こんにちは。 ほとんど作業に違いは無いと思いますが、場所によっては注入の手伝いや吸引等もありえるので、事前に調べた方が良いと思います。
回答をもっと見る
やっと本日、退職が受理され、来月16日から別の介護職場に転職できます。 先月末に上司にひき止めにあい2回ほど申し出しましたが説得、ひき止めにあい精神的にも仕事に行くのも休みの日も憂鬱な日を過ごしてました。 このままだったらなぁなぁになるので法的に大丈夫な職場を辞めさせる代行会社に連絡して解決しました。長年勤めた会社とは話しあいで退職したかったけど自身の身体や精神がもたないと思い踏みきりました。従業員不足で大変な状況な解ってますが今後の将来の為に転職を決断しました。
モチベーション上司介護福祉士
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私も同じ経験をしました。 「退職」って本当に大変ですよね… きちっとしないと、ズルズル引き伸ばされてしまうので、退職代行も一つの手段だと思っています。 転職先が良い職場だと良いですね。
回答をもっと見る
理事長が変わって、業務全般も代わり、利用者様を50に入れ、職員は14人のまま、夜勤を1人、1人配置(3階建て)にすると言われました 元々休みも9回の所7回しかなくキツイのに、夜勤明け夜勤明け日勤休み、が当たり前になるらしくて辞めたいんですが……辞めてもいいですよね? まだ、1年しか勤めてないのと職員は好きなんですが体が持たない気がして…… すみません、まとまりが無いです
特養職員職場
しず
介護職・ヘルパー, 従来型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
無理してまで働かなくても、良いと思います。他にも職場は、たくさんあります。自分の勤務体系、給料、休み、ボーナスなどの希望を確認してから新しい職場に出逢えたら良いですね。
回答をもっと見る
リーダーに初めてなった時上司や前職者からリーダーになるにあたってマネジメントや人材育成についてレクチャーって受けた事ある人いますか? 今までそういった事を教えてもらう機会がなく自己学習ばかりでした。レクチャー受けたことある方はどんなレクチャー受けたか教えてほしいです。 未だに自信がないです‥。
ユニットリーダー勉強特養
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 初めてユニットリーダーになった時は、前任者から「〇〇さんはこういう人だから△△を伸ばしてあげて」とか具体的に指導方法を言われました。 それ以外に施設からリーダー研修に参加させてもらいました。
回答をもっと見る
皆さん、迷いなく仕事できてますか? 私は、現在、グループホームの立ち上げをしてますが、利用者確保や職員確保に日夜奮闘してます。雇われですが。 一応、日報やラインワークスで上長に報告いれますが、全く反応がなく、モチベーションが保てない。また、立ち上げ段階であるため、福利厚生もよくなく、軌道に載らない限りは、昇給もボーナスもないだろうし。ただ、仕事としての魅力はあるし、現場の人間関係はよく、続けれてはいますが、収入面や安定性に関して先がやはり不安です。 転職する時の選択肢と崖っぷちに追い込まれたことで、立ち上げに賛同せざるを得なかったのですが、皆さんなら、モチベーションをあげるために、少しずつでも認めていただけるよう頑張るか、また良い条件のところ探すか、意見ください。お願い申し上げます。
モチベーション上司グループホーム
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まっきー様 立ち上げの日夜奮闘お疲れ様です(*´ω`*) 内容を見ていると決して悪い条件ではないと思います。 確かに立ち上げ段階では福利厚生は良くないかもしれません。かと言って、経営が安定したからといっても対価が必ず払われるとは限りません。 ですが、人間関係が良いということは、同じ目標や考え方が多い人材が集まっているからこそ感じられることかと思います。 いわば、上文の部分を他の人も思っているかも知れないということで問題解決に向けて一緒に考えられるということかも知れません。 また、序文にあったモチベーションが保てないとのことでしたが、まっきー様は上長の反応の為に働いているのですか? であれば、そこには先はありませんよ。 所詮、上長程度の反応をみているならそこのポジションにたったとき見えてる世界もたかが知れているのではないでしょうか? 利用者や自分が理想とする支援こそが限りない発想を与えてくれますよ。
回答をもっと見る
昨日は、心が疲れてしまいましたという投稿にコメント頂き、本当にありがとうございました🙇♀️ 何度か辞めたいと思いつつも、我慢してました。前のユニット型特養を辞めてすぐ入職したんですけど、ちょっと休んでから求人を探せば良かったとも思いました。 だから4ヵ月とちょっとという、中途半端な感じで辞める事になったのかもしれません。 昨日、ちょっと気持ちが楽になったのか、自然と涙が溢れてきて、少し泣いて楽になりました。そして、ちょっと休んで介護とは関係のない長期のバイトをして、多分、やりきった後にまた介護に戻って頑張ろうと思います。
休みストレス
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様でした。介護はいつでも戻れると思います。穏やかに過ごせる仕事が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
心が疲れてしまいました。今年の4月から定期巡回で働いてきましたが、ここにきてやはり、この定期巡回という形態が自分には合わないのと、人間関係はさほど悪くはありませんが、なんか、淡々とし過ぎてて、なんと言いますか、居心地はいいです。けど、人間関係もさらっとし過ぎているし、冷めているのでしょうかね。 この定期巡回の利用者さんの支援に入るのに時間が決まっている点が未だに面倒臭いというか、慣れませんでした。 曜日によって、支援に入る人が決まっているのは楽ではありますが、それをこれからもずっと続くとなるとゾッとしてしまいました。冒頭の心が疲れてしまったとあるのは、体と心が追い付かず、また出勤拒否の症状が出てしまいました。試用期間はとっくに過ぎてますが、未だに支援の時間が決まっている事に違和感あるし、この形態がなんか介護をやっているという感じがしなくて、違和感を感じています。 このような状態になってしまったので、辞めようと思います。このまま仕事するのはキツイです。 こんな中途半端ですが、辞めれますよね?ロッカーの荷物片付けて、返すもの返して辞めたいです。
転職介護福祉士ストレス
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
辛いのなら辞めたほうがいいです。 少しでも余裕があったら次のところ決めてからやめたほうがキャリアの傷が浅いと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 私は介護歴3年目の20代男です。 最近、介護の仕事を続けていくことがしんどく感じ他業界に転職しようか悩んでいます。 命を預かっているという責任、ご家族からのクレーム、事故が発生してしまった時の不甲斐なさと上からの詰問、(ユニット型の特養ですが、)ユニット会議で決めたことなのに上司が気に入らないとすぐに文句を言われてしまう(上司の気にいるやり方じゃないといけない雰囲気)、早番〜遅番の残業が常態化している、休日なのに関係なく仕事の連絡が沢山来る…などなど。 身体も心も疲労が溜まりっぱなしです。 もちろんどの仕事も甘くないことは分かっています。 自分自身甘い考えなのではないかと思うことも多々あります。 ただ、こんな気持ちで仕事を続けていくことが良いこととは思いません。 介護業界で長く働かれている方も沢山いらっしゃると思うので、是非ご意見をお聞かせいただけると幸いです。
ユニット会議文句上司
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ちー
介護福祉士, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です! 辞めたいって思う気持ちわかります🥲 私も何度も介護から離れて違う仕事を しようって思ってました笑 でも、結局選ぶのは介護で何だかんだ 8年介護やってます😂 残業がない、休日はしっかりお休みが取れるなどちゃんとした施設もあるので (入ってみないとわからないことも…) その間自分に合う施設じゃなければ辞めてました笑 辞めて転職して今、楽しい!って思える施設に巡り会えました! 辛かったら辞めていいんかなって思います!自分に合う別の仕事を探してもいいし、介護が好きなら働きやすい施設を見つけてもいいですし! こんな意見がお役に立てるか分かりませんが笑笑
回答をもっと見る
最近指の関節に重い痛みを感じていたのですが、友人の医師に、ヘバーデン結節、変形関節症の始まりだと言われました。 いわゆる加齢によるものらしいので、根本治療はないらしいです。 あまり手を使わないようにと言われましたが、介護職してる限りそれは不可能… 現在夜勤専従ワンオペ勤務です。 まだ仕事は出来るけど、痛みが辛い時間が増えてきました。 ここは思い切って転職でしょうか。 介護関係なら、サービス提供責任者とかだったら負担なく仕事できるかな。 好きな仕事なだけに残念です。 この病気持ちながら介護職してる方おられますか? おられたら良いアドバイスあるでしょうか。 ちなみに今の年齢は50歳一歩手前…思ってたより老化が進んでます💦
訪問介護転職ストレス
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
違う部位ですが、スポーツで痛めた半月板や膝で、階段やマラソンが、ドクターストップです。職場では、階段が辛いです。月一注射と、毎日2回痛み止めを飲んでいます。 どちらを選択するのも、Jadeさん次第ですよ♪
回答をもっと見る
こんにちは。 何だか何処かに投稿してしまったようで…再度、キチンと質問です。 私は通所リハビリに勤務しているんですが、責任者と呼ばれている人の立ち位置が疑問です。 責任者は20年程勤務で、初任者研修のみ取得です。 細かい仕事は良くわかりませんが、ご利用者約40名の請求業務を去年の年末から、パソコンでやる事になり早9ヶ月ほどになります。 毎日、午後はほとんどディの業務はせず、パート職員に丸投げで事務所に行ったままです。 新規契約も、PTとケアマネ3人で出掛けます。 介福も持っておらず、責任感ない正職で新規のご利用者が利用された日でも、情報のないパートに任せて事務所に入り浸りです。 効率の良い方法を提案しても、昔からそうだからと、責任者の所で止まってしまい何の改善もされません。 責任者以外が上に接触するには、自分から事務所に行かないと会話は出来ません。 正職介護士は責任者含め2人居ますが、気が小さく何も言えません。 責任者は嘘も平気でつきます。 勤務年数が長いから、仕方ないのでしょうか?
理不尽資格モチベーション
たまりちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
世の中には、色々な人が居ます。その人は、長年働いてきて、その立ち位置に至っているのでしょう。後から来た人がとやかく言っても、変わらないでしょう。 何故そこで働いていらっしゃるのでしょうか?🤔その責任者のやり方に合わせられないのなら、居る意味ないと思うのです。私なら、退職します。
回答をもっと見る
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
牛丼さん 働きかた人それぞれなので、なんとも言えませんが、管理職になると、一般職の時見えていなかったことが見えてきます。 経験するのもいいかもです。
回答をもっと見る
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
自学自習はしていますか? サ責は訪問介護事業所の「顔」です。 それを任された…ということは、一現場職員の気分で受動的に勤務していてはいけません。 仕事を任せてもらえない…サ責業務の理解がゼロの人に懇切丁寧に教える時間があるサ責って少ないと思います。 まずは、自分自身でサ責の業務を学習することです。
回答をもっと見る
こんにちは。現在介護福祉士を持ち業務に従事しています。 今のところのキャリアとしては実務経験重ねてケアマネージャーを受けようかなと思っておりますが、 民間資格の勉強も面白そうだなと思いました。 ユーキャン等で開講しているような、福祉の民間資格をとられた方はいらっしゃいますか? またおすすめの資格がありましたら教えてください!
勉強ケアマネ資格
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分は介護事務の資格取りました。そして今はユーキャンでレクリエーション介護士を受けているところです!
回答をもっと見る
介護から看護師の道へジョブチェンジも検討し転職活動をしていた時に、いくつかの病院の師長から『今看護業界は【アフターコロナ】で看護師になりたい人が増えて、倍率が高くなっている』と言われました。 その一方で介護業界は人手不足、まわりの福祉系専門学校も定員割れが続出している。 介護士のモチベーション低下、 この差はなんだと思いますか? やはりお給料の差でしょう?
看護師給料モチベーション
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
お給料の差だと思われます。 最近、介護業界も給料が以前よりもあがってきていますが、看護にはまだまだ勝てません。また、介護より看護の方が、福祉業界にいると地位が高く感じます。看護系は、土日祝休みなのに、介護は土日祝仕事です。そういうところもあると思います。
回答をもっと見る
訪問介護へ転職しようかと考えています。 訪問介護やりたい、と最近漠然と思うようになったからです。 ただ今までデイサービスと特養しか勤務した経験がなくやっていけるか不安です。 訪問介護の経験がある方ご意見をいただきたいです。
訪問介護デイサービス職場
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
時間がカツカツなサービスも、なんとか時間通りにこなしてこないと、次のサービスに間に合わないです。 家に入ったら、💩だらけ。 玄関開けた瞬間 嫌な予感がするし、わーお。ってなります 訪問楽しいです。 でもいつもどこかで緊張しています 提供時間 内容 1人のプレッシャー…
回答をもっと見る
来月に特養の見学兼面接を控えてて久しぶりに履歴書を作成してるのですが志望動機と自己PR欄が上手く書けません😰💦 知り合いにも見てもらったのですが引用がバレバレだけと良いんじゃねと言われたのですが 引用があると印象は良くないのでしょうか?
就職面接転職
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 志望動機と自己PR欄て難しいですよね。 引用元が何かによると思いますが、どちらからの引用でしょうか? 例えば、転職希望先のHPやインタビュー記事などからの引用であれば、面接官の方は「よく調べてきているな」と感じると思います。 転職サイトの記事などからの引用であれば、どの企業でも使えるような、マニュアル的な文章に見えるかもしれません。 引用が全て悪い訳ではないと思います。 ご参考までに。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)