今転職しようと思ってます。リハビリ特化の事業所に興味あります。 リハビリ特化で大変な事仕事内容教えて下さい。
職場
鉄ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
特化型で働いていました。リハ特化は認知症があまりない人が多いので、認知症の人が変わった発言をすると雰囲気が悪くなることがありました。あそこに鳥がいる、この前会ったわね(実際は会ってない)など、、、。 認知がある方とない方の差があると思うので、関わり方に気をつけると良いかもです。
回答をもっと見る
サ高住で現在、働いている方や、以前、働いていた方に質問させていただきます。お答えいただくとうれしいです。 上の命令にそむき、左遷的な感じで、サ高住へ移動することになりそうです。サ高住て働きやすいですか?施設長とか管理者は大変そうですか?サ高住について何でも構わないので、お答えいただくとうれしいです。よろしくお願いいたします。
サ高住施設長管理者
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
宇宙
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
サ高住で現在正社員をしている者です。あくまで、私の意見ですがサ高住は働きやすい環境だと思います。サービスの時間が掃除・入浴・排泄などキッチリ決まってるので、最初は大変かもしれないですが慣れたら楽しいものですよ。ただ、施設長や管理者となるといつも忙しそうにされているので大変かな‥とも思います。 サービスをどう提供するか、点数が足りない‥とか頭を抱えてる姿をよく見ます😅
回答をもっと見る
介護職員として働く皆さんは、将来のキャリアをどのように描かれていますか? 自分は施設長になりたい、上を目指したい等の希望が全然なくて、周りもそういう人が多かったように思います。 ぜひこれまでと、これからの希望を教えてください。
施設長職種資格
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まだまだ経験を積まねばならぬ身ですが、自他共に経験積んだなとなればユニットリーダー、ホーム長、施設ケアマネ全部興味あります。 今はまだまだ知識も経験もひたすら積むだけです。
回答をもっと見る
転職で、サ責を打診されています。 また、管理職候補として ヘルパー経験は、ありますがサ責経験はありません。 介護福祉士として16年目になります。介護福祉士としては長いですが未開の他なので迷います。 サ責としてデメリットメリット教えてください
サービス管理責任者管理職転職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
メリット…介護保険のことについて、ほんのり詳しくなる。 デメリット…ブラックな介護職の中でもブラックな業種なため、体力、精神力が削られる。
回答をもっと見る
転職時に身元保証人や緊急連絡先が必要かと思いますが、頼れる親族が居ない場合等どうすれば良いでしょうか。 今現在は居ますが、親や叔父と叔母も高齢になった際等頼れる人が居ない時、転職や賃貸契約時・入院時等どうしようと思いました。
契約家族転職
マイク
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最近の某メーカーの賃貸契約は、保証人が要らない様ですよ?数年前、奨学金貸付で、人的保証以外に、保証会社を使う方法が説明されました。自分なりに、連絡を取る努力は大切だと思いますが、不可能な場合は、その時に考えたら良いと思います。
回答をもっと見る
4月から新しい職場になります。地元では一番手広く、今まで自分では無理だろうと応募するのを避けていましたが、面接、試験を行い採用されることになりました。職員や利用者さんの人数も今までとは比較にならないので、すごく緊張しています。何かアドバイスがあれば教えて下さい。
採用人間関係職員
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
何をするのにも必ずメモを取る 自分が一番下だから周りに慣れるまでは タメ口はしないようにします(^^)d わからないことはどんどん先輩社員に聞く 利用者さんには常に笑顔で接する(^.^)
回答をもっと見る
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
認知症地域支援推進員の研修のことでしょうか? その研修でしたら、私の地域では、地域包括支援センターや役所に配置されている認知症地域支援推進員が受けることになっています。 以前受けましたが、メリットは、その地域の認知症に関する制度や社会資源を知れたことです。 違う研修のことでしたら、すみません。
回答をもっと見る
社会福祉主事があれば相談員はできると聞いているのですが、いずれは社会福祉士も取らなければならないのでしょうか?
社会福祉士資格施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
取らなくてはいけないわけではないですし主事あれば相談員になる事は可能です。社会福祉士の資格取得は自己研鑽や名刺に載せられる、資格手当等、色々あると思います。あとは事業所からの無言の圧力とか笑 結局は自分次第かなと。
回答をもっと見る
いやあ、紹介された時は早番3名日勤が4名遅番が3名で余裕を持って介護してると聞いたのに、入職してみれば、先月4名今月4名退職 そのうち1人は介護リーダーで介護の頭がやめるって組織としては崩壊寸前なのかなという感じ 介護リーダーとして挨拶された看護師は名ばかりで看護業務しかしないし 施設長、ケアマネが夜勤に入ってる状態 騙された気持ち 今までいた施設で一番終ってるような気がしてるけど、1番目の施設では20時過ぎでも遅番が車椅子の人6〜7人の就寝介助はせず 食堂に放置して、声かけで自分で排泄、着替えまでできる人しか相手にしていないのを介護リーダーが施設長に報告しないでいたから 就寝介助まできちんと介助する今の施設の方が介護の質は保たれている でも、何で8人も辞めたのかな 介護福祉士以外のお給料が少ないから毎月1人は辞めていくそうだけど
着替え入社仕事紹介
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
8人辞めるという事態はおそらく、辞める人の中に業務上のキーパーソンがいるからじゃないかなぁ?
回答をもっと見る
年度末で、職員の入退職がありますよね。事情はそれぞれだと思いますが、入退職しようと決めたきっかけはなんですか?労働環境、人間関係、結婚、他にやりたい事ができたなど色々あると思います。差し支えなければ教えていただきたいです。
退職転職
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
今の職場への入職は結婚を機に転居したことでした。その前は労働環境が良くなく、パワハラでやめたことも…。この時期になると色々思い出しますね。
回答をもっと見る
転職して1週間です。入職してみると先月から4人も退職し、今月は3人退職です。そんな感じだから入職して2ヶ月未満のスタッフで回しているような状況で、おしゃべりばかりの派遣とかすごく疲れるんです。
人手不足転職施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
それは大変ですね💦 どこも人手不足...
回答をもっと見る
ゆらりく
介護福祉士, 従来型特養
身障で働いていました。古い施設なので、長年いる利用者さんはわがままな方が多く、イライラする日々でした。職員も気の強い方ばかりで、精神的に疲れてしまい、特養に異動しました。 特養にいってからは、利用者さんにイライラすることもなく、穏やかに仕事できてます☺️異動してよかったなと思ってます。 (施設は複合施設です。)
回答をもっと見る
こんばんは 求人票によく書かれているですが 資格のところにあれば尚いい それはなくてもいいと考えてもよいのでしょうか? また何も書かれないのは無資格でも可能でしょうか? 教えてください。
無資格仕事紹介資格
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
一時期求人担当してました。あれば尚いいや何も書かれていない時はなくてもよいと考えて大丈夫です。 ただ無資格でも大丈夫ではありますが、有資格者の応募があった場合は採用の際にそちらが優先される事があります。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を持っている状態で、転職経験のある方に質問です! 介護福祉士を持っていると、転職先では即戦力として、技術指導や新人のOJTなどいきなり任されるのでしょうか? 個人差や会社の方針により様々かと思いますが、経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。
資格転職介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
うちは介護福祉士であっても研修が先ずあります。見極めを行い部署に配置されます。そこで又OJTが有ります。技術指導や新人のOJTは1年以上たってからですね。
回答をもっと見る
一人夜勤(喀痰吸引必要)についてどう思いますか。転職活動中で、気になっている所がいくつかあります。 数カ所一人夜勤の所があります。 自分のペースで出来る、気を使わなくて良い面は良いですが、急変時や夜間の痰吸引・自分自身の体調が夜勤中もし悪くなったら等不安なところもあります。 皆様の意見をお聞きしたいです。
喀痰吸引1人夜勤転職
マイク
介護福祉士
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
以前グループホームと老健で働いていたときは1人夜勤でした。老健は他のフロアにも職員はいましたし、看護師も1人いたので気は楽でしたね。グループホームは全くの1人なので、緊張しました。急変して救急車を呼ぶこともありましたし、2・3人同時に不穏になったときは大変でした。でも自分のペースでできるし暇な時間は勉強したり漫画を読んだりしてゆっくり過ごせました。 自己管理はかなりしっかりしないといけませんね。夜勤中具合が悪くなったことがありましたが、その時はとても優しい職員さんが夜中に代わってくれたことがありました。働いている同僚にもよりますね。 大変なことも多いですが経験して損はなかったと思います😌
回答をもっと見る
介護の仕事は、私の経験上ですがブラック企業も多い気がしています。(書類整理が出来ていない、人材不足で残業が多い、人材育成ができておらず安心安全が確保できていない等) 今後、仕事を探す際に少しでもホワイトな職場を選ぶ際、どのような点に気をつけて判断すべきか、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします^_^
ブラック企業モチベーション介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
フロア、利用者の衣類、口周りが汚い。入職祝い金あり。フロアの人員配置数。だと思います
回答をもっと見る
グループホームか訪問入浴で働くか迷ってます。 グループホームは面接を受けてきて、結果待ちです。 しかし、夜勤2名体制で不安な事もあり、また夜中に急変あった場合呼び出されたり休日出勤などもありそうで嫌です。 訪問入浴は応募予定ですが、変形労働時間制で定時で帰れない事が悩みどころです。 どちらかか、どちらとも経験のある方に体験談を教えて頂きたいです。
入浴介助グループホーム転職
すずらん
介護福祉士, 有料老人ホーム
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
訪問入浴は事業所によりますが、忙しい所だと移動中が休憩時間になり、車の走行中にお昼ご飯をとって、それが休憩時間というカウントになったり、運転手さんによっては物品の運搬を手伝わされたりする事もあるみたいなので総じて体力勝負という所を覚悟しておくといいかもしれません。
回答をもっと見る
去年ケアマネの試験を受けました。 結果を見て、1問足りずに不合格になっている事が分かり、過去問ばかりやっていてしっかり勉強しなかったので後悔しました。 今年も受験しようか迷っていますがやはり過去問だけで取り敢えず合格しても、資格更新などで苦労するのでしょうか? キャリアアップを目指しているのですが…
勉強ケアマネ資格
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私は過去問をひたすらやって合格しました。その後、登録研修を受けましたが、そこまで試験での知識は問われません。課題をこなすのにテキストなど見てもいいからです。更新研修は今のところ、保留しているので分からないです。
回答をもっと見る
有期雇用契約を結んで働いています。 職場に嫌気がさして退職を検討しています。 契約満了前でも退職できますでしょうか?
モチベーション退職上司
ふく
PT・OT・リハ, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。民法上はやむを得ない事由がないと契約満了前に有期雇用契約は解除できませんが、だいたいの事業所がその事実を知らないので、就業規則に書かれている手続きをすれば、退職できます。
回答をもっと見る
皆さん、職場を辞める際に退職面談というのはありましたか? 私は、2月の始めに3月末で辞めると所属のユニットのリーダーに伝えました。そして、今日退職面談があり、介護主任と、看護長の面談がありました。主に辞める理由は、ユニットなので、一人でやることが多いし、今後一人夜勤に入った際にショート夜勤だと明けがないのは辛いし、16時間夜勤がいいのと、もう一つは人間関係です。同じユニットのサブリーダーが嫌で、常に風当りが強くて、上から目線で言われるのが耐えられずって感じです。 ちょっと脱線しましたが、退職面談っていうのが初めてで、何で辞めるのか、今、何が辛いのとか、聞いてきました。てゆうか、面談してわざわざ言いたくもなかったです。辞めるのは変わりないですし。 私も社会人として、まあ常識はあるとは思っていますが、段階を得て、退職の受理されてはじめて3月末で辞めるとなるんだよって言われたけど、はぁ~、段階ってって思いました。まだ、受理されてないのに次の所決めてきたの❗っても言われました。 だって、求人だって待ってくれないし、次をすぐ探さないと決まらなかった時どーするんだよ!って。 いや~、やっと退職受理されて本当に安心しました。 皆さんの施設でも退職面談ってありますか?
退職上司人間関係
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
他の方の似たような質問で回答したものを一部転記して回答しますね。 法律の話で行けば、雇用期間の定めのない雇用契約では民法で退職の自由が認められているので、理由は必要なく、意思表示から2週間で退職できます。 なので、雇用期間の定めがなければ退職を妨げられることはないですし、退職面接は当然のことながら義務ではありません。 執拗に面談を強いたりする場合はパワハラにも該当しますし、退職の意思を示しているのに、辞めさせないということがあったり、辞めることを承認していても法律で認められている意思表明から2週間を超える期間を過ぎないと退職させてくれないというのは法律違反です。 そういうところはやめて正解だったと思いますよ。
回答をもっと見る
ねこやしき
介護福祉士
私も大きい医療法人の老健でありましたよ印鑑証明😅 保証人用の誓約書にサイン+押印でそれが実印じゃないといけなくて、印鑑証明もと云う流れで。びっくりしました。 誓約書に保証人のサインとかはよくありますけど。
回答をもっと見る
介護福祉士からのスキルアップは、ケアマネくらいしか思いつきません 他になにかあれば教えてください
ケアマネケア介護福祉士
riii
介護福祉士
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
認定介護福祉士は如何ですか?
回答をもっと見る
退職したくて転職活動中です。今年1月入社ですが、ブラック過ぎて無理だと感じ、今月で辞めさせて欲しいと伝え、5月までは居て欲しいとの事で、5月までは在席しその後の事は保留になってます。 その件の後、家庭の事情で今の家を出る事になり賃貸探しもしてます。 賃貸探しが落ち着く迄は、即辞めたいですが現職に留まるべきだと思ってます。ですが賃貸契約後すぐに転職して勤務先が変わったら、不動産会社や大家さん、保証会社に印象悪く、退去等ならないか不安です。 皆様の意見をお聞きしたいです。
家庭退職転職
マイク
介護福祉士
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
同じようなことことありましたけど、大丈夫でしたよ👍 むしろ、今のうちの方が、契約はしやすいと思いますが...たぶん。
回答をもっと見る
明日は介護職の面接があります。 どきどきします。 何を聞かれるか、ちゃんと答えることできるか心配です。 中高年の面接は大変です。
面接職種
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
防人
介護福祉士, ユニット型特養
そのお気持ち分かります。年齢とか気になりますよね。内面を見て欲しいですね。
回答をもっと見る
転職について迷ってます。これから先のキャリヤをどのように考えたらいいのかわかりません。 皆さんはこの介護の仕事でどのようなキャリヤを、考えてますか? よろしくお願いいたします。
転職
サムナ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私はとりあえず生活できる給与がもらえればいいかなと考えています。それと介護の仕事は体力勝負なところがあるので、高齢になると厳しくなるリスクがあります。私も40代になったので介護の仕事以外のキャリアも考えつつ資格を取得したりしています。
回答をもっと見る
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
在宅型有料ではないけど有料老人ホームで勤務してます。基本1日介護中心です。合間にご利用者様と世間話をしています
回答をもっと見る
転職迷っています。教えてください。 介護医療院とは、特養、老健、病院、どれに近いですか? 体力勝負なイメージがあります。
モチベーション特養夜勤
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
ローズ
介護福祉士, 病院
私のところは名前が変わっても中身かわらない病院やな
回答をもっと見る
現場職員をしていて、ケアマネ資格を取ったらどうしますか? 長く働いているとスキルアップをしなさいという風潮があり、数年前からケアマネの試験を受けています。受かってませんが😅 今年度の試験で数名の職員が合格していますが、せっかく勉強して合格して研修も受けているのにケアマネの仕事は振られないようです。ケアマネ専門の席には座れず、現場との兼務もダメ🙅 頑張って勉強してもその資格を活かせないなら意味がないですよね🤔 ケアマネ合格された方、どういう働き方に変わりましたか?そのまま施設でケアマネ専門になった、現場との兼務になった、または新しい施設や事業所にケアマネとして転職したなど、教えてください。
勉強ケアマネ資格
yam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私は転職しました。やはり時間とお金をかけて取得したので。また、5年後の更新研修を考えると実務を経験しているのとしていないのでは内容が変わりますし。そして転職しやすい年齢も加味しました。転職先は資格取得支援のある事業所を選びました。
回答をもっと見る
外部の研修や勉強会の募集ってなんて調べたら出てくるんだろ…🤔💭自分の成長の為に勉強会や研修に参加したいけど中々見つからない
モチベーションケア介護福祉士
riii
介護福祉士
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
「介護 研修会」や「介護 講座」で検索して、料金が安いものからアタックしてます。
回答をもっと見る
リーダー後退の時期 皆さんの介護施設では、リーダーは何歳位ですか?自分そろそろ、若手にリーダー職をと思っています。自分は、45歳. 若手に譲って 新しい風をと考えてます。施設では、リーダーの年齢制限はありません。自分が退かない限り今の若い子にチャンスは、無いですよね。これから数ヶ月をかけて、リーダーにふさわしい人材を育てたいなぁ検討しています。
ユニットリーダー施設
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちのリーダーさん達は20代半ばから40代半ばですね。 なかなかリーダーにふさわしい人材を育てるのは大変ですが、新しい風が吹き込むのはとても良いと思います。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)