皆様にアドバイスを頂戴出来ればと…転職についてです。私は今は実家暮らしですが父親に実家は継がさないと最近言われましたので県外の工場で契約社員として一人暮らししようとしています。休日は多いのでアルバイトで介護職をし5年以内に実務経験3年を満たし介護福祉士の資格を取りたいです(現在は実務経験2年半程)が…この選択は間違いでしょうか?私の青写真だと数年は契約社員を続けて貯蓄し、契約が切られても介護福祉士の資格を取得していれば介護職には戻れるかなと思うのですが…因みに元々は工業高校の機械科卒で新卒から17年は交代制の工場で働いてました。
休み転職介護福祉士
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは。 介護職→派遣で工場のお仕事をしつつ、実務者研修(2年6ヵ月済)+6、ヵ月分=3年? その半年分をパートかアルバイトで実績を積みたい訳ですね? 良いんじゃないでしょうか? 手に職を持てば有利ですからね! ただもしかすると、工業系のお仕事の方が介護より給与が高いかもしれませんよ? 新年度に向かって、最近経済も活発化していますからね。 派遣から正式採用もあるかもしれません。 無事に介護福祉士を取得されて、介護に行くか?専門の工業系に行くかは、シルバーライオンさん の自由です。 ぜひ頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
職員として、認められてないから、転職を考えた方がいいかな?正社員として採用されたのに、パートの話が出たし。
採用正社員パート
ユリ
初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
5月から介護職でパートをする予定です。これから面接という段階です。 結婚と子育てで4年ほどブランクがあります。 心配なので、おさらい講座を見つけて参加しましたが、介護技術が忘れてしまったのか、全然ダメで、本当に介護職だったの?と聞かれてしまいました(^_^;) オムツ交換すらもあれ~💦という感じでした。 なんとなく感覚は多少取り戻しましたが、面接の時に今の自分の状況を伝えるべきでしょうか…。 おさらいをして思ったのですが、自分の介護はかなり自己流です。でも、入居者の体を傷つけないコツは押さえているという感じです。 6年間介護職やってました💦介護福祉士の資格も持ってます。本当に0からという感じになってしまいそうですが、受け入れてもらえるでしょうか…。
ブランク育児恋愛
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
大丈夫です 私はもっと長いブランクありましたが、すぐ勘は戻ると思いますよー 『ブランクがあるので心配です』とだけ伝えたらいいと思います
回答をもっと見る
面接時に採用の通知をしてくる施設は信用できますか?みなさんの意見を聞かせてください。
採用面接転職
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
今のところは、面接時に採用してもらいました。 当たりでした! だいぶ前に面接したところは、結果は後日でしたが、なかなか連絡来ず こちらから辞退させていただきました。その後よからぬ噂ばかり聞くので、採用されなくてよかったです。 即採用も後日も、あまり変わらないかな???
回答をもっと見る
こんにちは! 最近特養か有料老人ホームへの転職を考えています。 わたしは2つの特養で、それぞれ4年、1年ほど勤めています。 前回は従来型(80床)、今回はユニット型(30床)です。 正直、小さい施設はいい意味でも悪い意味でも、ひとりひとりの能力頼みみたいに感じました。 今の施設は連携も取れておらず、各ユニットの主張が強くて働きにくいです。 次の転職は、従来型の大きい、職員研修も活発な施設で働こうと思っています。 また、主要な年代が40〜60歳だと新しいことに取り組む風土もないと感じたので、若い職員が多い施設がいいなと思います。 皆さんの経験的に、こんな施設は良い、こういう特徴がある施設は働きにくいなど、教えていただけると幸いです。
転職特養施設
まきの
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
感染対策で、制限などあると思いますが、面接前に、見学させて下さる施設が良いと聞きました。
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は病院2つで勤務したことがあります。 面接はそれぞれ全く違う感じでしたので、病院によると思います。 ひとつは事務長と看護部長との面接でした。わりと穏やかな感じでしたね。 もうひとつは事務の人、看護部長、院長の3人との面接と一般常識の試験、適性検査がありました。こちらはお堅い感じの緊張する面接でした。 介護施設でもお堅い面接のところはありましたので職場によって違うのでしょうね。 面接頑張ってください。
回答をもっと見る
仕事探す時は何を重点においてますか。みなさんの意見を聞いて参考にしたいです。
転職人間関係ストレス
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分が何を優先したいかにもよりますが、自分は正社員で働いていたときは、 1、通勤時間 2、給料 3、休み 4、勤務形態 です。通勤時間にあまり時間をかけたくないので程よい距離で探します。 人間関係や業務などは実際入って見なければわからないので…
回答をもっと見る
65歳定年を迎えます。まだまだ安定した賃金を稼がなくては生活できないのですが、今のGHでの再雇用では手当やボーナスが無くなってしまいます。70までは正職で頑張れそうですが、障害者施設を含め、どの施設に再チャレンジしたら良いと思いですか?些細なご意見でも構いません!ご教授願います
障害者施設正社員夜勤
うるとらぱんだ
介護福祉士, グループホーム
転職します! 教えてください。 転職が上手くいった方 エージェント利用されましたか? 以前、エージェント利用し面接をしたら 「エージェント使うとお金かかるので」 と言われて落とされた事があり躊躇してます。
転職介護福祉士人間関係
ぱぱぱ
介護福祉士
京子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私は介護ワーカーさんで お世話になり 親身になって探して下さいました。 自分に合った職場を見つけてもらいました(o^^o)
回答をもっと見る
ロング夜勤で明けでフロア全体の朝食介助に入らなければならないこと、ユニット型を謳っておきながら人手不足故にフロア全体を見なくてはならず自ユニットの利用者に深く関わることができていないこと、介護主任が気分屋でご機嫌伺いに疲れてしまったこと等々……積もりに積もって転職を考えています。 2つの施設で迷っており(特養と老健)、慣れ親しんでいる特養にしようかとも思っているのですが、ロング夜勤であり住宅手当がありません。老健の方はショート夜勤で住宅手当もありますが、老健は全く初めてで利用者も多いので上手く仕事ができるか不安です。 漠然とした内容で申し訳ないのですが、どっちにしたら良いかアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。
老健転職特養
まみ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的意見ですが ロング夜勤がいいので特養です。 ショート夜勤だと休んだ気にならない😭 老健を経験してないのでなんとも です…
回答をもっと見る
転職サイトから求人を申し込んで、 紹介料として多額のお金が動くことを面白く思っていない。 施設の求人ページから面接ありきの申し込みをするのもなんだか違う。 自分でキャリアを施設側に売り込んでいけるような体制って あるんかな?売り込みたいんよな。 とにかく多額の紹介料のせいで介護職の給料が上がらないという原因をひとまずは排除したい。
転職
のっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 ジョブメドレーさんは、詳しくはわかりませんが直接雇用のみかもしれません。 直接雇用なら、ジョブメドレーさん以外にもエージェント会社もありでしょう。 派遣登録するならば、福祉系専門に近い派遣もあります。 木の実さんがどんな雇用形態で希望を持たれているかわかりませんが、いい方向に向かうといいですね。
回答をもっと見る
特養から訪問への転職を考えています。 有料、特養で計7年働いてきて、生活環境も変わる為 土日年末年始休みの仕事にできれば就きたいと思うようになりました。 ロング夜勤が辛く、特養のショート夜勤の施設で働いていますが、 このあと10年以上夜勤のある仕事を続ける自信が体力的になくなってきており、 ならば少しでも若いうちに転職を、と考えています。 実際施設系との大きな差、苦労した点などあれば 些細なことでも伺いたく、質問しました。 狭き門ですが、介護系の本社勤務も良いなと思っています。 あと、求人を見てるとかなり給料の良い訪問の仕事も見かけますが あれは実際存在するものなのでしょうか… よろしくお願いします。
有料老人ホーム給料訪問介護
mm
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
訪問で見かける給料高めの求人は、ほとんどが重度障害者のための24時間訪問介護だと思いますよ。 土日休み、日勤のみの訪問介護で高めの設定はあまり見かけたことがありません。 私が以前働いていた訪問介護施設は「土日休み」を謳ってはいましたが、結局土曜日の仕事うけてるので、全従業員の中から1人か2人が出勤する羽目になってました。 非常に特殊な職場で、有給使う前日は全社員に「明日は有給使わせていただきます」と断りを伝え(その為に2〜30分のサービス残業する)、有給明けに「昨日は有給いただきありがとうございました」とまた感謝の言葉を全従業員に言わないといけない、など超絶面倒くさい会社でした。 給料は夜勤あり施設と同等の給料設定でしたが、試用期間我慢できずに退社しました。 毎日サービス残業3時間くらいしないと成立しない職場環境、文句言わない職場だったので。 訪問介護は特に職場環境次第だと思います。地域で小規模でやってる訪問は当たり外れが多い体感です
回答をもっと見る
現職が、嫌で転職活動をしています。ジョブメドレーで特養を応募して、採用の予定でした。オープン施設の為、利用者が集まらない、スタッフも足りているという事で保留になりました。ジョブメドレーの方には、採用通知を出してしまうとその時点で数十万の紹介料を払わないといけない。だからジョブメドレーの方には、保留と形で連絡しますと言われました。不採用ですか?と何度も聞いたのですが、不採用ではないです。保留です。現職を、年収不安定な生活を続けるのか、その理由は毎年ボーナスが、数十万だったり数万円です、物価何上がり生活はきつい状況です。退職して実務者を取るか、面接を受けた場所から、他へ行ってしまう可能性もなくはないと答えて、それは止められない。生活や会社の退職理由を聞いてると、止められないです。しかし、どうしても退職したいならば退職をしてスキルアップした形で、お会いできたら嬉しいです。不採用ではない? 不採用ではないです。不採用ならばジョブメドレーの方にもそうお伝えしなければいけないですから、ジョブメドレーには、保留という事を間違いなくお伝えしますので安心して下さい。 これって、どういう意味?
採用仕事紹介ボーナス
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ホホ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ユニット型特養
開設したてで稼働率も悪い為、在職している人員で対応出来る状況。新規職員を採用し給与に当てる余裕がない。と言う事で稼働率が上向いたら採用。と言うことでは?
回答をもっと見る
いつも参考にさせて頂いてます。 この条件、どう思いますか? 基本給174000円 資格手当15000円 職務手当15000円 皆勤手当5000円 夜勤手当9000円 夜勤月4回 総支給247000円 ボーナス704000円 (去年実績4ヶ月) 休日121日
転職介護福祉士職場
無意識24
介護福祉士, 病院
なみ
介護福祉士, デイサービス
入所系なら良いお給料なのでは?夜勤高めで、回数いれられれば稼げるの良いですね。ボーナス4ヶ月は大体どこもそれくらいのイメージ。基本給低めだから色々ついてますね。 給与より休日数121日が一番目が行きます。夜勤あると休日数は大事ですよね。
回答をもっと見る
働く側からしてみたら特養や病棟等、大規模な施設よりも小規模なグループホームや有料老人ホームの方が人気がありますか?
有料老人ホーム特養
R
従来型特養, 初任者研修
たつ
介護福祉士
私は社会福祉法人の特養一択です。 何を求めるかによると思います
回答をもっと見る
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
中途で入ると、やはり1番苦労するのは職場の人間関係です。 出来あがってる人間関係ですから、最初は滅茶苦茶気を遣い、苦労しました。 それともう1つは、沢山の入居者の顔と名前を覚える事でした。皆同じような顔に見えてしまうので、覚えるのに本当に苦労しました。苦笑
回答をもっと見る
職場のユニフォームが嫌(色、形)で辞めた、もしくは応募条件から外したことはありますか?
転職職員職場
アローン
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
それだけが原因じゃないですが、入浴着が白だったり、ポケットないくせにポーチを持つの禁止だったりで、仕事する上で不便だったので辞めました。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護福祉士。
回答をもっと見る
自己評価表の項目が「みんなから評判がいい」とか「みんなから感謝されている」とか「みんなを引っ張って行ける」って、曖昧過ぎないか? 仕事できなくても圧さえかけておけば褒めてくる職員がいるかもしれないし、本心では邪魔だと思ってても「カイゴカイさんが出勤してると心強いです」とか言う職員だっているかもしれないのに。こつこつ真面目に働いてる職員、さりげなくみんなのフォローをしてる職員は評価が低いってことになるのかなあ。
評価職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 そのような自己評価表の項目、初めて聞きました。他の人からどう見られているかなんて分からないですよね。自己評価にならない気がしますね。 自分から見て自分が何を頑張っているのか、目標達成しているのかなどが普通の項目ではないですかね💦 ちょっと驚きです😅
回答をもっと見る
新卒でユニット型地域密着型特別養護老人ホームに就職し、もうすぐ4年目になります。 皆さんはいつ頃からサブリーダー、リーダーなどになりますか?
新卒就職ユニットリーダー
ゆま
介護福祉士, ユニット型特養
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
その施設の状況、人員のレベルや経験年数にもよると思いますが、早ければ2.3年だと思います。 ベテランばかりがいる職場だとなかなかそうはいかないと思いますが離職率が高い職場だと割と早いと思います。
回答をもっと見る
今の施設で働くのに限界を感じて4月から違う所で働きます。 特養ですが利用者様が26名と少なく夜勤はショート夜勤です。 ショート夜勤はした事ないのですがどんな感じなんでしょうか? 私は、ロング夜勤が最近しんどくて…。 ロング夜勤とショート夜勤のメリットとデメリット教えていただきたいです。 今から新しい職場で働くのが楽しみな位今の施設では嫌な事がたくさんありましたから…。
モチベーション転職特養
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ショート夜勤をしている知り合い言わく、明けが休み扱いなので明けの次の日が出勤のため休んだ気がしないらしいです。 あと、夜中に出勤するのが気分的に重いらしいです。 メリットは就寝介助がない事でしょうか どちらが良いかは人それぞれなので合う方で働くのが1番だと思います。
回答をもっと見る
病院で理学療法士をしています。 私の職場は認定や三学会をとっても給与はとくにかわりません。自己研鑽のためには良いとはわかっているのですがみなさんのモチベーションはどうやってとっていますか?
給料モチベーション職場
なっつ
PT・OT・リハ, 病院
病院で理学療法士をしています。 介助量が多いため、腰を痛めてしまい 今後のキャリアに心配があります。 みなさんは身体のケアなどされていますか。
ケア
なっつ
PT・OT・リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
勤務中は腰ベルト。始業前腰痛予防体操の実施。整形外科でリハビリや痛み止めの服用。終業後に、湯船に浸かったり、湿布、ストレッチポールや筋膜リリースローラーを使ったり、ヨガで、身体を柔らかくする。 マックスで痛い時は、上記フルコースです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 去年ケアマネの試験に合格し紹介会社に登録して個人事業所に入社して今月11日で使用期間が終わります。 介護の現場での経験は長いですが、ケアマネの仕事は何にもわからない事、伝えての入社でした。最近ケアマネの仕事ちょっとうんと思う事があって辞めた方が良いのか考え中です。 紹介会社から入社し同じのような経験された方いったらアドバイスお願いします😔
正社員ケアマネ介護福祉士
サイ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
現場の介護士は「誰でもできるが、誰にでもはできない仕事」ケアマネは「自分からやろうと思わなければできない仕事」だと思っています。 ケアマネ新人で初めて担当利用者ができインテークをした後に「この人が生きている限り、自分がどんな場面にも付き合わないといけない」と感じ、ケアマネを職とする覚悟を決めました。 ケアマネの今の状況は不遇で理不尽だと思っています。それでも…やるかやらないかは自分次第です。 覚悟を持てないなら…今のうちに辞めた方がいいです。自分のためにも利用者のためにも…ね。
回答をもっと見る
特養からサ高高住への転職します。 サ高住の介護ってどんな感じですか? この前見学に行った時に、お風呂介助もなし見守りもなしと言われて、片足のおじいちゃんが入口のナンバーロックを解除してお出かけされて、いつもの癖でちょっと焦りました。 どういう介護をするんだろうと謎がいっぱいです。
サ高住特養ケア
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私も特養からサ高住に転職し、2カ月経過しました。 まだまだ慣れません。 訪問介護としてなんで、基本、サービスに入る時間も決まってますが、そこらへんは、なかなか。。。。まだ慣れるには時間かかりそうです。 まぁ、特養に比べると、やることが激減し、体力的にすごく楽です、私の場合は。
回答をもっと見る
新規オープンの介護施設にて正社員として応募しようと考えまずは見学したいなと考えているのですが、新規オープン(オープンしてまもない)の施設に見学はできるのでしょうか? 新しく開いたばかりに整ってない上ちょっと難しい等お断りされることもあるのでしょうか? また面接採用のホームページの所に筆記試験とあるのですが、これはどのような試験があるのでしょうか? 何か対策をしておいた方がいいことがあれば教えて頂けたら幸いです。
面接
白餡子
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「ホームページ(パンフレット)と変わりませんよ?」と言う所もありますよね〜。それは、言ってみないと分からないですね。 介護関係でなくて恐縮ですが、生命保険会社の試験では、一般常識で、漢字の読み書きがありました。他に、社会についての知識。「新聞を毎日読んでいれば、解けます」と言われました。
回答をもっと見る
介護職など福祉の仕事をしながらおすすめの副業はありますか? 例えば普段の本業は施設で入所担当しているが、副業はデイや訪問介護など…。 している方おられたらぜひご意見を!
副業
大地
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私じゃなくて恐縮ですが。 ユニット型特養で、従来型に勤務されている介護福祉士やケアマネ等が、複数人夜勤バイトに来ていました。月に3回位されてました。タイミングは、明けの夜か休みの日でした。9時間拘束で+夜勤手当ですね。
回答をもっと見る
特養勤務の20代です 自己研鑽のため資格取得か書籍の購入を考えています。おすすめの資格や研修、書籍があれば教えていただきたいです ちなみに介護福祉士(2020年取得)と認知症介護基礎研修はもっています。
研修モチベーション特養
まなみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 介護の資格は確かに大切だとは思います。介護スタッフも日本としても外国人が増えるし、私は言語の勉強をしようかと考えています。まあ、なかなかスタートするには力がいりますが..がんばります!
回答をもっと見る
派遣ではなく、直雇用のパートを探してます。 皆さんはどうやって探していますか? 何か見てるサイトがあるなら教えて下さい
勉強パート転職
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
私は、カイゴジョブとジョブメドレーを利用して、スカウトいただいた施設を自分なりに調べて、希望する条件と合えば、面接に行っていました。 カイゴジョブは希望する条件とは異なる内容でのスカウト(離島の施設とか)も多かったです。 結果、ジョブメドレー経由で採用が決まりました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)