転職するなら特養と老健どっちがよいでしょうか?

まみ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

ロング夜勤で明けでフロア全体の朝食介助に入らなければならないこと、ユニット型を謳っておきながら人手不足故にフロア全体を見なくてはならず自ユニットの利用者に深く関わることができていないこと、介護主任が気分屋でご機嫌伺いに疲れてしまったこと等々……積もりに積もって転職を考えています。 2つの施設で迷っており(特養と老健)、慣れ親しんでいる特養にしようかとも思っているのですが、ロング夜勤であり住宅手当がありません。老健の方はショート夜勤で住宅手当もありますが、老健は全く初めてで利用者も多いので上手く仕事ができるか不安です。 漠然とした内容で申し訳ないのですが、どっちにしたら良いかアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

2024/03/14

8件の回答

回答する

お疲れ様です。 個人的意見ですが ロング夜勤がいいので特養です。 ショート夜勤だと休んだ気にならない😭 老健を経験してないのでなんとも です…

2024/03/14

ユニット型特養から、従来型併設ショートステイに転職しました♪ 夜勤には、従来型特養の看護師が入るので、経過観察や急搬にも困らず、勉強にもなりました。 しかし、ユニット型と従来型は、全く違います。ユニット型よりさらに、全ての事が広く浅い関わりになると思います。 老健は、入れ替わりがある所が、ショートステイに似ていますが、特養(老人病院)化したロングステイな所もあるそうですし、通常通り入れ替わりが激しいと、名前を覚えるのが大変。入退所の準備も大変だと聞いています。 しかし、施設毎の内容の違いがあると思いますので、一括りにせず、調べた方が良いと思います。 簡単に2択に分かれます。沢山の方と広く浅く関わるのが良いか、深く関わるのが良いか。ユニット型なら2ユニットで20名前後ですが、まだ、特養よりユニット型の方が深いお付き合いだと思います。 老健は、通常ですと、入れ替わりがあるので、飽きないと思います。しかし、付き合い方も、深くはないと思います。介護士でしたら、掃除や入退院の準備などの間接業務が増えるのではないかと思いました。雑務をする方が居るのか?名前やADLを覚えたら、リハ室に誘導があると思います。その辺が分かってから、介護感が合えば、老健にされると良いと思います。

2024/03/15

一長一短はあると思いますm(_ _)m 私の場合は周りの働いてる人から、聞いた話で恐縮ですが(>_<。) 特養だと、まみさんが今お悩み中の明けなのに……って事や、ユニットなのに利用者さんと深く関わる暇がないとか 仕事の上での悩みは、特養ならではと言うか ユニット次第 それこそ主任等のカラーによって、良いユニットに配属されるかは入職しないと分からないですよね。 ちなみに老健は、一般的に言うと特養り楽と言う方が多い気がします。 何故かって考えたのですが 老健=従来型 だとすると、悪くいうとサボろうと思えばサボれる:( ;´꒳`;) (日勤帯) 私が知ってる老健は、特養みたいに離床、臥床させず 日中は常にフロアで、休んでもらう。 排泄用のベットと仕切りあり。 排泄介助も時間で一律と言う場合も。 私が知ってる老健は昔ながらの、個別性無視のThe従来型です。 なので逆に言えば、1人で見守りは少ない(介護➕看護)とセットでフロアに居るので ユニットより気が楽な部分はあるかと思います。 あと夜勤も看護師さんと一緒だったりして、安心感あり ロングでも2時間はしっかり休めると言う感じだと思います。 私のイメージは、病院介護に近いのかなって思います。 医療職主体の介護は助手的に近いような。ケア会議でも医療職の発言力が主体な気がします。 老健はこんな感じのイメージですが、特養だったら 最近は地域に寄るかも知れませんが、夜勤がショートで法人により住宅手当ありのとこもあります。 こればかりは通勤の問題と、現在募集があるかどうか もありますので:( ;´꒳`;) 結論言うなら、特養経験者なら老健でも問題なく働けると思います。 あとはご自身でどんな介護したいかに 寄るのでは無いでしょうか? どちらにせよ 一日体験申し込んで、体験した上で決めるのもありですよ(*・ω・)*_ _) コロナ明けて、見学や体験もOKになってる施設も多いので 同じ特養に転職するにしても しっかり現場を見て観察して転職する事おすすめします(*^^*)

2024/03/15

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

老健

電子化になれてしまってるせいか紙ベースの記録についていけません。 紙ベースの記録は本当に面倒くさいです。

老健モチベーション人間関係

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/06/05

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ちゅうかりょうりさん、すごくお気持ち分かります! 私は異業種でかなりITを駆使した業務からこの業界に入りましたが、多職種で共有していない紙やノートベース。 タブレットやPC入力なら全員で共有できるのに… 記録を紙ベースにしてタブレットに後から入力するスタイルでしたが、面倒なので夜勤者で排泄や連絡事項を記入しない人が出てしまいました。 逆に、タブレットに入力されてるから大丈夫なのに、紙ベースに何日も何週間も遡って記入し直すヒマ人もいました笑 連絡ノートや記録も1人が見てたり記入すると見られないし不便ですね。 だんだん漢字が書けなくなって、調べるのがスマホやタブレットのネット…なんだかなぁ😩 会議等で提案できないですか? 私は提案したけど、パソコン入力できないと多数に言われ… あの… タブレットなのでスマホと同じ入力方法もできるけど… SNSは使いこなしてるのに…

回答をもっと見る

老健

すぐろくタブレットを4月から運用していくのですが、排泄状況や食事量をどのタイミングで入力しているのか教えてほしいです。

記録老健介護福祉士

ねず男

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/03/27

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 排泄→介助後すぐ 食事量→下膳時 に 入力しています

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームから老健に転職する事になりました。大きい施設で勤めるの初めてで凄く心配です、、、、 気をつけることとかありますか?

老健グループホーム

みんと

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

82025/06/24

しゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

まさに大きな施設で働いています。10事業所あります。働いてみて企業理念添うことが大事だと実感しています。挨拶に厳しい施設で1日に何度も元気な挨拶をすることに慣れるまで時間がかかりました。会社にって気をつけることが違ってくるので上司や先輩に確認することがサイゼだと思います。頑張って下さい(^^)

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

先日、デイサービスの面接を2社受け、仮内定?を貰っており、私の返答待ちになってます。 どちらも給料面や待遇面には差がなく、職場の雰囲気も良く思いました。 ですが、法人名が一つは株式会社、もう一つは社会福祉法人で運営されており、今後の経営状態など考え、どちらにしようか悩んでます。 皆さんなら、どちらに決めますか?

就職デイケア面接

ナッツ

訪問介護, 初任者研修

452025/06/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

関係ない…が答えになります。 普通では社会福祉法人が…との答えが大多数でしょうね… 私の恥ずかしい転職において、有限会社がとてもよい姿勢のところがありました…介護部門事業撤退=倒産があり譲渡されましたが、、 前職の社会福祉法人はボロボロ、悪の根源の統括事務長がパワハラでおろされたり、隣県の銀行に来てもらって、融資をするため、経営戦略会議を毎月ひらき、ケアマネ事務所含め必須出席で、部外の担当者会議など新規含めてキャンセルされられたり…宮崎県の信愛会といいますが、色んな事業所撤退、値上げ複数回(特にサ高住)など、そして高い利用料ながらホールティッシュも支払っもらうなど、ウルトラ最悪です、、五億の保留がなくなった… なぜ早く各事業所の話を聞いて対応しないのか…いばりんぼの経営はダメですね…他にもあるのですが、つまり社会福祉法人だから良いとは、私は思えないところですね…ではどーするか、、直感としか…でしょうかね…難しいところですが、、

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今、働きながら転職活動をしています!病院勤務に興味があり、今度見学に行って来ます!病院で介護士として働く強みやメリット、デメリットみたいなのがあったら教えて頂きたいと思います!宜しくお願いします!

転職

猫アレルギー

介護福祉士, ユニット型特養

142025/06/12

kitoito

看護師, デイサービス

こんにちは、はじめまして。 私は、病院勤務13年ほどを経て、現在地域密着型デイサービスで勤務している看護師です。 興味のあるお仕事にチャレンジしようとされていて、とても素晴らしいと思います。 介護士さんが病院勤務してくださると、看護師としてはとても心強いです。 強みやメリットとしては、患者さんの「何かおかしい」にとても敏感に気付けることです。 病院勤務している医療従事者に比して、専門的な医療知識は少ないかもしれませんが、より患者さんの身近な存在である介護さん達の「いつもと違う」「何か違う気がする」という感覚がとても重要視されます。 私は、看護師の視点で見るより介護さん達のその感覚をとても信頼していました。 介護さんに何か違うと感じると言われたら、必ず注意深くその患者さんを観察します。 医療面では有事であってもなくても、必ず患者さんの変化に気付くことができますし、より良いケアの介入に繋がります。 デメリットとしては、どうしても病院においては医療従事者が優位に立ちやすいので、やみくもに指示されたり、雑務を請け負わねばならなかったりすることがあるかもしれません。 ですが、医療従事者にとって、助手さんや介護さんなくして患者さんのケアは成り立ちません。 職員にとっても、患者さんにとっても、それぞれを繋いでくれる必要不可欠な存在です。 ぜひ応援しているので、見学、転職の検討ぜひ頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

282025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

02025/06/30
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

02025/06/30

最近のリアルアンケート

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

473票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

621票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

632票・2025/07/05

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

682票・2025/07/04
©2022 MEDLEY, INC.