現在ユニット型の特養に勤めています。 他の現場での経験を積んでみたいという考えからデイサービスへの転職を考えているのですが、実際に勤めている方から業務の状況(仕事の内容、給金など)を聞いてみたいと思いました。施設によって違うのはもちろん承知の上ですので「うちではこんな感じだよー」「こんな仕事内容でこれぐらいの給金だよー」って感じでお聞かせいただきたいなと思いました。 デイサービス以外でお仕事されている方もいらっしゃれば是非聞かせてください! 言葉足らずで申し訳ありません。
師走
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
デイは遅番や夜勤がないのでお給料は期待出来ないと思います…後、時間にかなり追われます💦営業時間前に送迎いって入浴してレクして送迎と掃除等…定員数多い所は辞めておいた方がいいと思います。 でも、私はデイが一番好きですが…
回答をもっと見る
今朝明けで帰宅しました。私神経質なんでしょうか。昨夜から今朝にかけて、便失禁が3人。もう匂いが。気持ち悪くて、戻ってすぐお風呂を沸かし、頭の先からつま先まで洗い、その後、着ていた物を全て洗濯機に突っ込み、防寒の為着ていたダウンや、いつも仕事で持ち歩いているトートバッグまで洗いました。最近は、車にも匂いがつくのではと思うこともあります😅夜勤専従の勤務減らして、正解でした。でもちょっといきすぎてますか?
防寒
ペンギン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私もトイレ介助のとき、手袋し忘れたら、10回くらい洗っても汚いような気がして、ずっと洗いすぎて手が荒れるため、手袋はかかさないようになりました。大変でしたね。洗濯の洗剤多目に入れたり、私のところも同じです。新年のお仕事お疲れ様でした。
回答をもっと見る
デイサービスとデイケア どちらに入社しようか迷ってます なんでもいいです みなさんの意見がききたいです
デイケア
マイティー
介護福祉士, デイサービス
ktm
介護福祉士, グループホーム
とりあえず 見学してみては、どうでしょう
回答をもっと見る
私は今保育士してます。フルタイムでしてますが、三月末で転職考えて、昔も介護してたので、介護の仕事しようかなて考えてて、パートで週4で土日祝日休める仕事、子どもいるので、見つかるかな
保育士パート
あきの
デイサービス, 無資格
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
介護で土日祝日休みって、本気ですか?
回答をもっと見る
正社員で児童デイサービスで働いています。 高卒で2年以上放デイに関わったので児童指導員です。ただ、お給料も安く保育士を取ろうと思って勉強確保と称してパートにしてもらおうと思っています。 それか児童指導員でもお給料良いところへ転職するか悩みます… あなたならどうしますか?
児童指導員保育士正社員
あみゅ
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あきの
デイサービス, 無資格
パートになると現実給料減るので、私なら給料いいとこに転職かな
回答をもっと見る
この前上司に他に行きたいから辞めたいと言ったのにここで学ぶことはまだあると言われ 退職願を受理されなかった場合どうすればいいですか?
退職
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
社長に連絡。
回答をもっと見る
ブラックな求人と、ホワイトな求人の見極め方があったら教えて頂きたいです(><)
仕事紹介
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ブラックに基準を書いてください、貴方のブラックと感じる事がどんな物か分からないと回答は難しいですね。
回答をもっと見る
これまで小規模の施設勤務でしたが、来年から老健での勤務になります。不安しかありません。自分で決めた事ですが、心機一転頑張ります!私のように職種は同じですが規模が違う場所での勤務される方いらっしゃいますか?
職種
ゆうめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
心理カウンセラークジライ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
はじめまして、心理カウンセラーのクジライといいます。私は今も訪問介護のサ責として現場もでています。 私は小規模多機能→デイ→今の訪問介護 へ形を変えて勤務経験があります。不安の心配でが例えば、人間関係が大丈夫かな?職場に問題ないかな?など職場の環境の変化はストレスや悩みの種ですよね。 職場環境の変化による心配は以外と自分の思い込みが殆んどなんですよ。 ゆうめさんが自分にあう職場の環境とか仕事の仕方などを話し合うことで不安も消えますよ。
回答をもっと見る
今日から宜しくお願います→退職します! は、最短でどれぐらいの人がいるのかしら? 又は過去にそんな人見てきたよ!って方いたら、ご一報下さい。因みに…今の私かも💦
退職
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ハル
介護福祉士, デイサービス
私が見たのは、最短で1週間でした。利用者さんにセクハラ発言されたから。
回答をもっと見る
今のヘルパー事業所で社長に 新規事業所の立ち上げを提案したら、 なんと自分が前長く働いていた福祉サービスの業種で新規事業所をやれ と言われました。 自分としても元々今の障害の方の利用者家族の信頼もかなり得られている自負もあり。なのですごいやりがいというか夢が出てきてめちゃくちゃやる気になってます。 それで経験者や今管理者をやってる方には質問なんですが、事業所の管理者統括として働いて行くために勉強したり頑張った方が良い事 準備すべき事があればぜひ教えてもらいたいです。
管理者家族
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
さとまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
管理者として必要なのは、現場経験知識より(もちろんあった方がいいですが)「いかに人をうまく育て、動かすか?」と「運営に必要なお金の入出金管理ができるか?」が重要です。 新規事業所の立ち上げを提案できるくらいの関係なら、まずは社長さんに必要なものを聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
今はサ高住で働いてますが辞めたいです… そこでお聞きしたいんですが、有料老人ホームってどういう感じなんでしょうか?
サ高住有料老人ホーム
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
nonkey-kaigo
ケアマネジャー, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
有料老人ホームも実はピンキリなのですが、、、平均的に見ると入居者の方の生活水準もそれなりに高く、落ち着いた雰囲気であることが多いと感じます。要求事項も高いことが多いです。「人のために快く動ける」人には良いと思います。できれば入居するための費用が高いところが良いと思いますねぇ。
回答をもっと見る
3月いっぱいで社会人になってはじめて職にした介護から離れる事を決意しました。正直介護以外はしたことがなくて、未だになにも職も決まっておらず、介護福祉士、普通免許以外の資格を何も持っていません。離れる理由は、介護士以外の世界もみてみたいと思ったからです。みなさんは、介護士から何か転職された事はありますか?または、転職し、介護士へなった方はいますか?なにかアドバイスを貰えると嬉しいです
資格介護福祉士
(~ 'ω' )~
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。わたしは製造業からこの業界に来ましたが、一つ言えるのは介護の方がストレスは少ないです。営業成績もなければノルマもない。給与面は変わりましたが、転職してよかったと思うし、一般職に戻ろうとも思いません。
回答をもっと見る
異業界から無資格で介護業界に転職します。初任者研修は働き始めてから職場でとれるそうなのですが、転職前に準備したほうが良いものとか、勉強しておいたほうがいいことがあったら教えて下さい。
無資格研修資格
あん
介護老人保健施設, 無資格
けん@田舎民
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
まずは、介護ってなんだろ?ってところに疑問を持って、それで現場に入ることですかね… これが介護か、って落胆するとやめてしまう原因に繋がってしまうので…是非、介護をやるのであれば、まずはこんなことをするんだーって軽く調べてれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
最近43になって本読んでます。 まずビジネス本1冊だけ買いバイブルにしております。 あと、この前なんとなくバカの壁って本を読んでほとんどつまらなかったけど最初の方だけなんとなく理解できました。 真実は一つでないこと 保健体育の授業で 男子の捉え方と 女子の捉え方で まるで当事者意識が違うところ 男子はわかった風にはいはい、あれねって感覚で根底がわかってない。女子は将来の自分に関わることなので真剣になり。感想も前向き みたいな。 これって人相手の仕事でなんとなく通じるものがあったんですよね。 あとの内容はまた、暇ができて気が向いたら図書館で借りてようかと思ってます。 皆さんも人の考え系、エッセイとかそれ系の本でこれ良かったのあれば教えてください。 とにかく色々な人の考え、思いを知ってみたいのです、本を通して
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
ゆず
有料老人ホーム, 初任者研修
神様とのおしゃべり も色んな捉え方があって面白いですよ。
回答をもっと見る
東北で介護福祉士として働いています。彼氏と同棲してて、結婚はその内するとしても子供を作る前に1度でいいから人生のチャレンジとして東京に出て生活してみたいと思っています。 そこで、東京に出て介護福祉士として働く上でオススメの○○区、○○町等がありましたら是非是非教えて頂きたいです🥺🥺 ちなみに、まだ時期も住む場所も何も決まってないのですが参考にしたくて、、、。
上京介護福祉士
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
はほ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
大田区にあります名前は出しませんが区内唯一の全ユニット型の老健をオススメします 2年目で年収480万を越しました
回答をもっと見る
求人に ブランク可 ってありますが だいたい ブランクどのくらいまで可なのでしょうか?
ブランク仕事紹介
みかん
ほぷ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 訪問介護
わたしもブランクがありました、だいたい4年くらいでした。10年ブランク!という人を雇っていたりもしますので、広い意味での経験者という捉え方で良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
質問です。 わたしは特養に5年勤めています。 介護福祉士はまだです。 違う施設にもいきたいと希望があって、上司からいまここだからできているだけで、次のところは心配と言われました。 新しいところは不安だし怖いのですがやっぱり よくわたしを知る上司が言うから他のところに行かず勤めてキャリアを上げていくしかないのでしょうか❓
介護福祉士
くま
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
チビデブス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
いや! そんなことはないはずですよ。 むしろ違うところにいくと自分の介護観を見直す良い機会になると思います。 1つの施設に留まると、いつの間にやら自分の価値観ではなく、施設の価値観に呑み込まれていることに気づかない……なんてことも。 いまの職場で身につけたスキルは、次のところでも活かせるはずです。
回答をもっと見る
介護職の方に質問です。 私が関わっているデイサービスは常に介護職員が足りません。平均勤続年数は1年未満。 理由はそれぞれだと思いますが、周りの方はどんな理由で退職する方が多いですか?? ちなみにそのデイサービスでは、人間関係・経営者と合わないという理由がほとんどです。
退職
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
みー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 精神保健福祉士
いつもお疲れさまです。 人間関係、事業所と自分の考え方の方向性の違い、家庭環境の変化(結婚、離婚、引っ越しetc、、)が多いと思います。
回答をもっと見る
私はディサービス兼ショートスティに勤務して半年です。送迎業務が苦手で入所してる所の仕事にかわろうか検討してます。またどんな仕事内容か教えて欲しいです。
タンタン
ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
特養とグルとデイサービスにいました 特養はザ介護って感じ 介護度3~5なのでオムツ(トイレ誘導)食事入浴の三大介助メインです 担当が3~4人もち担当の人のお風呂の準備をします(服の用意) そして誕生日又は誕生会までにバースデイカードを作る 担当のケアカンファ参加、プラン出来たらパソコン打ち込み日々の様子をパソコン打ち込み月のモニタリングのまとめ 月のイベントとして誕生会散髪喫茶買い物(パン屋さんがくる) ドライブ(時候が良いときだけどコメダに行ったりお城にお花見に行ったり) 年のイベントとして花見茶会流しそうめん会七夕茶会かき氷会夏祭りお月見茶会敬老会クリスマス会正月の神社参り獅子舞菊花展等 あと最近認知症カフェもやりだした 特養はここで最後を看取ることが多いかな イベント企画はレク委員や上の人がして必要ならその人が電話する グルはデイサービスとあんまり変わらないかな 同じ事業所なのでイベントはほぼ一緒で 地域密着型なので家族会や地域交流会がありカレーパーティーや新年会でしゃぶしゃぶ食べた グルっていっても認知症がかなりな人ばかりなのでほぼこっちがしなきゃいけないし グルは食事作りやおやつ作りがあるけど入居者が出来ない人が多いからこっちがしなきゃいけないことが多い 体調の変化も直接Dr.にTELします (特養は医務がして詳しく聞きたいと言われたら交代) 家族へも基本主任がしてくれるけどいざというときは私たち平がするよ 因みにイベント企画は私たちがするから地域の人や家族に電話します 入所施設はどうしても閉じた空間になるので息抜きとしてイベントあるからもし転職するならイベントはどんなことするか聞いてもいいかもね
回答をもっと見る
みなさんこんにちは。 転職を考えているのですが現在東京で働いてますが東北の方で探しているのですが皆さんは転職する時どうやって転職先を探しているのでしょうか? よければ教えて頂けないでしょうか?
ぽっぽ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
ぽっぽさん 私も関東から東北に転職した経験があります。 やはりハローワークですね!今住んでいる最寄りのハローワークで相談してみてはいかがでしょう。
回答をもっと見る
皆さんが今、働いている介護施設では入社前は見学や体験はされましたか??? しないで入社した方はおられますか? 体験や見学時に確認しておいたほうがいいことはどんなことですか???
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
事前見学をなさるなら、職員の年齢層は確認しておきましょう。各年代バランスよく居る施設は、長く働ける雰囲気の良い施設であることが多いです。 あとは利用者の身だしなみと居室の整理整頓、職員の笑顔と言葉使いですね。 これがわかればちゃんとしてる施設かどうかだいたいわかりますよ。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得している皆さんに質問させてください。。。 履歴書の欄に資格٠免許の欄があると思うのですが、そこには登録月の記入ですか? それとも合格した月ですか?そして最後の語尾は登録ですか?取得ですか? あと、介護職員初任者研修課程修了=訪問介護員2級養成研修課程修了(((ヘルパー2級)))は記入したほうがいいですか?ちなみに僕は介護職員初任者研修課程修了の方ですが。。。 あと、もうひとつすいません。。。 介護福祉士実務者研修課程修了(((実務者研修)))も記入したほうがいいですか?
研修資格訪問介護
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士取ってだいぶ経つので、 登録証に書いてある日付(月)で書いていますね。 面接時に大体は登録証の提示を求められますし。
回答をもっと見る
介護福祉士とって数年経った後だけど、ユニットリーダーになってからスマート介護士とか、整容介護コーディネーターとか民間資格を取り出しました。 資格商法に振り回されている感もあるし、よくわからんような資格だし、履歴書に書けない。 同じ職場の人にそんな資格とってどうするの?って思われそうで怖いので職場でも言ってません。
資格
タナカ
介護福祉士, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。確かに資格商法はあるのでなんとも言えませんが、それで質問者様のモチベーション上がるのであればいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今の職場、今日、退職届出してきました。 パートなら、土日休めるかな? 主人が、土日休みなので。
パート
遙
介護福祉士, 有料老人ホーム
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
はじめまして、こんばんは😊 余計な事ですが、土日のお休みが欲しいのであれば、土日は完全休業のデイ等がお勧めですよ🎶 うちの法人は土日休みのデイから年中無休のデイ、特養、ケアハウス等があります。 土日が開いている施設の職員さんは、例えパートさんでも「土日入れませんか?」と声が掛かり、それが負担となって辞める方もおられました。 完全休業であれば、気兼ねなく休めるので、気持ちもラクかなぁと思います✨
回答をもっと見る
派遣として働いてる方に質問です 特養3年働いてます。色んな施設でか経験したいという思いがあり、派遣として働こうか考えてます。 しかし、介助に自信があるかと聞かれたらあまりありません。 派遣で働いてる方は即戦力な方が多いので不安です。
派遣
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
銀楽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
良いと思います。 私は6回程施設を転職しました。 それぞれ良いところとダメなところがありましたが利用者さんは十人十色で認知症でも違う症状なので勉強になりました。特に老健はナースが一緒にフロアにいるので病気の事や薬の事など教えてもらえたので良かったです。正社員でも派遣でも経験を重ねないと介助のレベルはあげられないので頑張って良かったと思ってます。ただ、時給が高いので派遣イジメをする人がいるらしいです。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
ケアマネの資格はもってますが一度も更新をしていません!来年更新してケアマネとして活動したいのですが不安の方が大きいんです ケアマネをされてる皆さんやり始めた頃は どういったお気持ちで取り組んでいましたか? 是非アドバイスを宜しくお願いします
ケアマネ資格
マイティー
介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
けあをされるつもりなら、先輩ケアマネが複数いる事業所のがオススメです 1人ケアマネのところだと、色々な意見や考え方に触れることが出来ず、間違えていてもそのままになってしまうことがあるからです ケアマネ業務頑張ってください
回答をもっと見る
サ高住で介護士してます。4年になります。介護福祉士もってます。 以前から認定調査員の仕事に興味があり、してみたいと思ってます。 経験のある方、どのようにその仕事につけたか教えてください。
サ高住
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
jajajeje
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養
私の場合は老健施設でケアマネをしていた時に受託して入所者様の認定調査を行なっていました。その後、保険者から嘱託職員の求人があり、1年程度在宅中心で認定調査員を務めました。保険者にもよるのでしょうが私のところは全員嘱託職員でしたね。
回答をもっと見る
あまり体力を使わない仕事に就きたいなーと思っています。 でも、今まで介護の仕事しかしたことがありません。 現在、30前半です。 こんなので転職できるでしょうか?
あーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
菓子の製造をした事があります。 6時出勤の21時退社でした。 教育ビジネスの営業をした事があります。 社長より「ノルマ未達の者は死あるのみ!!」というメールが来てました。 結論、介護職が一番精神衛生上良いです(笑)
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて2年目になります。前職は、子ども関係の施設を約4年間勤めていました。 介護の仕事も楽しいのです。ですが、休みの日に学童へボランティアへ行っているうちに、最近子ども関係の仕事に戻りたいと言う気持ちも芽生えて来ました。 まだ20代だから、子ども関係の仕事に転職するか、介護の仕事を続けるか悩んでいます。両方とも経験したい分野なのでなおさら悩みます。 子ども関係の仕事に転職するか、介護の仕事を続けるか気持ちを整理するためにも是非アドバイスを下さい!よろしくお願いします。
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
どちらも、ヒトの人生に携わる仕事ですよね。 一長一短あると思います。 家庭科教員免許(私は男性ですが💦)を持ち、現在介護福祉士として働く私ですが…… 子供に関する仕事…… 人生の未来を担う仕事だと思います。 介護に関する仕事…… 人生の最後に彩りを添える仕事だと思います。 まだお若いようですので、もう一度子供さんの仕事をしてみるのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
他業種への転職を考えています。 どなたかご教授の方お願いします。 初めまして、 26歳介護士の男です。 早いものでこの仕事に就いて 6年が経ちました。 現在の職場は 個人的には恵まれている方で 労働環境、人間関係、待遇面 どれも一人で生きていくには 大きな不満は無く過ごしてきました。 しかし私には看護師の恋人がいます。 現在交際半年になり お互いに結婚も意識するようになりました。 現在私は介護福祉士として 手取り20〜21万程度の収入があります。 残業は月に10時間くらい 今後キャリアアップで生活相談員にでも なろうかなぁと漠然と考えていましたが それよりも他業種への転職するタイミングなのではないか?と考えてしまいました。 かつて一緒に仕事をしていた介護士の同僚や 上司も辞職後、運送や営業など 他業種へと移って行く人もいました。 私はもし介護業界を離れるなら 営業をしたいと考えています。 (介護の仕事を通し、利用者やその家族とのコミュニケーションを楽しく取れる事と 営業職はインセンティブ(出来高報酬)があるからです。) 皆様の周りでいらっしゃいますでしょうか? 結婚などを機に介護から足を洗った男性。 また、介護士として家族を支えている方 いますでしょうか? 今大変悩んでおります。 皆様の回答お待ちしています。
生活相談員相談員
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
自分はまだ、独身なので😅 言える権利はないのですが、、、 恋人の看護士さんとは話会われたのですか❓ この仕事が嫌いではなければ、、続けるか・生活相談員をされるなど、、他に給料の良い会社に転職するなど有りでは。 お幸せになってくださいね😁
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・特に何もしていません・その他(コメントで教えて下さい)
・食事に秋の味覚が出てきたとき🍚・利用者さんの服を冬物に替えた時👔・夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱・朝晩の空気が涼やかだったとき🌞・感じません💦・その他(コメントで教えて下さい)