退職前の有休消化皆さんは全て取り切れましたか? 僕はここまで言って(法人側が労基へ相談される事を恐れて)上司からの謝罪を受けやっと有休消化出来そうです。 まじで人を管理する立場の管理職は就任前に労基法を学ぶ為の研修を義務にしてくれよ。 これから退職する予定で有休消化を渋られている方はコピペして送り付けてやりましょう。
退職愚痴ストレス
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
カッコいいー✨ 私も1ヶ月まるまる有休消化にしたことあります
回答をもっと見る
訪問介護士です。 デイサービスの転職を考えています。 デイサービスの仕事は楽しいですか?
訪問介護転職デイサービス
ひろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人を楽しませるのが好きな人が向いている…と、社会福祉協議会、福祉人材センターの就職支援専門員さんが、仰っていました。 その他に、基本的な実技として、安全な移乗、安全な歩行介助(片手引き、両手引き)、認知症の方への適切な対応、入浴介助、着脱介助、車椅子の操作、接遇、安全な運転技術、道や家を覚える方向感覚、お客様をおもてなしする気持ち…等が、必要です。 合う合わない、向き不向きがあると思います。楽しい話をして笑かすのが好きな私には合ってる様で、ストレスが少ないです。
回答をもっと見る
グルホ勤務です。食事は全て湯煎で温めるだけなのですが…温め始める時間から決められており、1分でも早いと怒られます。食事作りにかかる時間を軽減して利用者と関わる時間を確保してると謳ってますが、職員の動き全てに分単位で決められており、食事やお茶も急かして食べ終わると直ぐに下げ一斉に口腔ケア、トイレ誘導します。ゆったりした雰囲気が良くてグルホを希望して入りましたが、何だかグルホじゃ無い雰囲気… 湯煎調理も早く温めると冷めるとか衛生面が…という理由なのですが食器は手洗いで食洗機は乾燥のみです。洗い残しがあったり、食事作りはエプロンも無くトイレ介助の後にそのまま台所に立っています。そっちの衛生面の方が気になります。以前のグルホは食事を全て手作りしていましたが、利用者さんと談話したり関わる時間もあったし職員同士も臨機応変に対応していました。利用者のレベル低下もあり特養並になってくるのは分かりますが、こんな職員の動きを制限され分刻みで動くのがどうしても付いて行けない状態です。私が甘いのでしょうか?グルホ勤務の方、皆さんの職場ではどうですか?
人手不足食事グループホーム
にゃにゃ
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
率直な意見ですが、 早く温めるのがダメならその空いた時間でお話しをされてはどうでしょう。 トイレ介助後そのまま台所に立つとありますが、トイレ介助の時にエプロンなどを使わないと怖くないですか?その服装で休憩室で自分の食事をされる、ということですよね。 食事を作るからエプロンをする=食事に汚れを移さない、同時に調理中の汚れを自分に移さない、です。
回答をもっと見る
2月から、初めて、有料老人ホームに働いています。 有料はもう少し、ゆったりしているイメージがあったんですが、老健と変わりないくらいのバタバタ感がありました。 入職1ヶ月も経たずに辞めるのはどうしたらいいのでしょうか? せめて、3ヶ月は頑張った方がいいと思いますか? 正社員です。 付け足しで、12月に有料老人ホームに面接に行ったんですが、2週間弱くらいで採用は頂きましたが、1月23日に面接に行った施設ではなく、同じ、系列の有料老人ホームに行ってくださいと指示がありました。 そんなことあった方います?? 実際、自分が面接行った場所じゃないところ配属になった方とかいますか?
退職転職
ちび
介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
みみ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。私も以前有料に勤めてました。ちびさんと一緒でゆったりしていると思い入職しましたが、バタバタして疲れたのでやめました。 ご自身が倒れる前に、辞めるのも正解だと思います。有料辞めてから、特養に行きましたが2ヶ月も立たず辞めました! 3ヶ月いても何も変わりませんよ。早くやめて次のところ探しましょう!
回答をもっと見る
以前、大阪の介護福祉士会に関わっていましたが、介福祉士の皆様は入っておられますか。なかなか、会員数が増えないのですが、どうして魅力がないのか、お教えいただければ幸いです。
介護福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
まず魅力あると思っている点はどこでしょう? 入会は必須ではない。 取得後は免許更新する必要がないから情報収集しない。 会の目的に賛同できる方、とあります。寄与も普及も向上もなければ入ってはダメってことですよ。 初任者研修・実務者研修の方も入れるようにされてはどうでしょう?
回答をもっと見る
有料に転職したのですが、1ヶ月間 毎日早番で終日 入浴介助です。 流石に、きつくて、、、辛いです😔 最初は早番からスタートなのでしょうか??
有料老人ホーム転職施設
しお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
要介護0
従来型特養, 無資格
お疲れ様です! 入浴介助お疲れ様です。 危険な上に汗かき汗かき身体を使い本当にしんどいと思います。 仕事の覚え方で施設の方針なのかもしれませんね。 うちは特養ですが、早出遅出まんべんなくで組まれてますが。 でも実際慣れると早出は入浴は大変なんですが早く始まる分早く帰れるので(6時半から15時半)うちの施設では人気があります。
回答をもっと見る
社内で人事評価はありますか? また、面談はありますか? 私のところは人事評価と面談が半年に1回あります。
評価面談モチベーション
とおこ
介護福祉士, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところも何ヶ月かに一度、上司との面談があり、その時に会社の決めた基準に達しているかというようなチェックもされます。 入社して、今まで2回ほど面談があり、会社基準に達していないと思う項目がいくつかありますあり、上司には「 会社の方針も分かりますが、職場の多くが 10年以上の大ベテランの先輩方と仕事をしているため、先輩たちからすれば 、早くできて欲しいという気持ちから、いくつもの事を言われ、教えられることがありますが、新人にとってみれば、 一度に多くのことを覚えるのはやはり辛いので、もう少し時間をもらいながら確実にできるようになってから新しい事を少しずつさせてください。」と 話をさせてもらったことを覚えています。
回答をもっと見る
リハ職として働いていますが、人のために働くことがしんどくなってきました。 スキルアップや資格取得の意欲も出ません。 定期的にこのような感情を抱くのですが、仕事を続けるべきか迷っています。 続けるとしても同じ施設で続けるのか、環境を変えてみるのか…または思い切ってリハから離れて転職するか… 転職した方、考えている方、意見をいただけると嬉しいです。
モチベーション退職転職
くらげ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
現場で管理者として働いていた時にふと「あ、もう無理だ」と思い翌日に退職願出しました。 いきなり他職種に行く気力もなく、今までの経験が生きればいいかな…くらいの気持ちで介護事業を経営している会社の本部事務に転職したのですが、同じ介護に関わる仕事でも全然違い現場のような疲労感も減って自分がしたい事はなんなのか考える余裕ができ、スキルアップへの意欲など自分は仕事面や生活面にプラスばかりでした。 なので、私は転職はアリだと思います!
回答をもっと見る
介護歴8年、オムツ交換・レク・調理が苦手。高齢者介護に行き詰まりを感じていて、グルホの夜専で働かさせていたたいています。180センチ100キロ、きみまろさんみたいに毒舌・無茶振りしてよくダメ出しをいただいています。来年、定年で正職待遇解除の為、こんな私でも70歳まで正職で働け、むいている施設を紹介してください
仕事紹介転職夜勤
うるとらぱんだ
介護福祉士, グループホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
うるとらぱんだ様 コメント失礼致します。 オムツ交換、調理が苦手な中でのグルホ夜勤専従も中々、大変ですね。 例えば、運転技術などが優れているのであればデイの送迎や請求業務などが得意ならそちらもどうかなと。 他にも日曜大工などが得意なら福祉用具のレンタルなどの仕事も良いかも知れませんね。 直接支援以外で是非、ご活躍をしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
特養、障害者施設と経験し合間にサ高住で副業、来月からは訪問介護に移行。 多施設での経験を買って頂き研修期間半年は30スタートで7ヶ月目から37の契約。 月給はキープしつつ年収ベースでは100万以上あがってくる。介護職3年目にて低賃金の介護業界でやっと日本人男性の平均年収を超えられる。
障害者施設サ高住訪問介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 素晴らしいですね!フリーランスでの経験ってことですか??それとも転職ですか?どちらにしても自分を高く売るって技術は素晴らしいと思います!
回答をもっと見る
介護職から事務職にうつったことで、デメリットと感じる点がある方がいらしたら、その内容を教えてください。
職種
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
処遇改善手当が無くなるのが痛いですね。
回答をもっと見る
グルホ勤務です。1日でも早く辞めたいです。 以前勤務のグルホも休憩無し&サビ残でしたが、人間関係が割と良かったのと入居者さんもほのぼのしてたので続いてました。(辞めたけど) 今の所は休憩無しはもちろん、人間関係ゴタゴタで入居者さんも厄介な方ばかり。 長く働いても改善されないと思い、早めに見切りを付けて他に行こうと思ってます。 そこで質問させて下さい! 転職経験のあるかた、退職理由は何と言って辞めましたか? ちなみに、前職場はラテックスアレルギーが出て、目に見えて酷かったのでそれで退職しました。
グループホーム転職愚痴
なの
グループホーム, 無資格
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
法律上理由はいりません。“退職したいです”とだけ伝えればいいです。変に正しい理由伝えてもややこしくなる可能性ありますし、嘘ついたらついたでどこかで辻褄が合わなくなることもありややこしくなる可能性あります。
回答をもっと見る
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は入ってません。 メリットは介護世界躍進に貢献、時々割引券?なんか施設にきてました。 デメリットは会員費がかかる だった気がします。介護で活躍したいならいいと思います。私は介護で最期にしたくないので入ってません。参考になれば
回答をもっと見る
さかたく
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
今は自宅の近くの法人で働いています。 子供が小学校を上がる3年後くらいに考えてます。特に大きな不満はないですが、給料の面が改善されないと厳しいです。
回答をもっと見る
転職を考えていますが、考えすぎてどんなところに転職したいのかわからなくなってしまいました。 5年特養で働いてそのうち2年は従来型3年〜現在はショートステイ(共生型もあり)で働いています。 自分の中では障がい者施設や療養型病院などが良いかなーとは思っています。 皆さんの働いている施設、病院のいいところ悪いところを教えてください。
転職介護福祉士施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕は小さい老健に勤めていますが、小さいと仕事が兼務、兼務で大変です。でも、職員の距離は近くて、良いです。
回答をもっと見る
特養の介護職から転職して、居宅ケアマネで働いています。 今は経験を積むため、採用してくれた小さな事業所で働いています。いずれは施設ケアマネで働きたいと考えてます。 →他のところは未経験てことでダメでした。 ケアマネで経験者として扱われるのてどれくらいからなんでしょうか? とりあえず今は主任ケアマネを取ることを目標にして働いてますが、問題は経営者が利益率を非常に重視すること。同じ系列の事業所のサービスが入らない人は断るようにとのことでした。
居宅ケアマネ特養
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
2、3年で経験としては大きいと思ってます。小規模や退職者の入れ替わりからよりスキルを求められると思います。施設と居宅の両方持ってるところを選んでみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
就労移行支援のお仕事されている方に質問です! 1日の流れやお仕事内容など、教えていただけませんか? 営業や広報活動などは大変ですか?ノルマ等ありませんか? よろしくお願いします🙇
ランカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 就労移行支援歴1年9ヶ月です。 主に面談と書類作成が主となります。 営業は営業部がいるので全く関与していない状況です。 規模が小さいと、あれもこれも…と、ありますからね。
回答をもっと見る
業務を教えてくれる人それぞれ、言ってることが違うんだよなぁ。 よくある事だけど、一応みんな教える時は統一したらいいんじゃないかなと思う。 考え方も方法も色々あるのは分かるんだけど、教えてもらった通りにすると「あ、違う違う。そこはね…」って言われたり、「私はこうしていますが他の人は違うかもしれません」って教えられたり…😅 私はあまり悩まないタイプなのでその時その時で「分かりました〜」って返事するけど、それが多くてモヤモヤになってストレスになって辞めちゃう人もいて、その気持ちも分からなくもない。 決めるとこはちゃんと決めて欲しい。 独り言でした。
指導新人転職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
玄徳
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 どこの施設でも、同じなのですね。 統一介護とは言え、皆さんやり方が自論であります。 なかなか、これはどこに行ってもある事なのかもしれず、転職を繰り返しても感じずにはいれません。 介護は経験が大事とはいえ、理論的に新しい情報を勉強しているのは、新人さんだったりするわけで、お互い情報交換して、良い関係でいられるすべを知りたいものです。
回答をもっと見る
転職考え中です。 今の職場に特段嫌な所はないのですが、働くお母さんとしてはもう少し近くの職場が良いなと。。 今は車で20分、なので少しの残業も出来ずダッシュでお迎えです。上の子が体調悪くて家で寝てても昼休憩に様子を見に行く事も出来ません。 家の近くにはいくらでもデイやサ高住があります。 仮に5分の所に就職出来れば少しは残業出来たり、昼休憩に子供の様子を見に帰る事も出来るかもしれない。何より今より30分は長くシフトに入れる。 通勤時間分が持ったいなく感じて来ました。 でも今の職場に不満(全くないわけではないが)なく、アラフォーの今から新しい職場に馴染めるのかという心配もあります。 皆さんならどうされますか?
デイサービス介護福祉士人間関係
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
もし、職場が今より環境悪かったら…と迷いますね(^◇^;)でも明確な理由があっての退職でりんりんさんなら新しい所でもやっていけると思います。行動は起こさないとモヤモヤするのもありますし。ダメだったらまた転職しましょう!笑。後は給料面とかで判断するといいのかも。すいません参考にならずm(_ _)m
回答をもっと見る
今年の初めから転職しました。デイサービスで面接に行ったのに、会社の都合で訪問介護に回されました。 転職失敗したと思います。 デイサービスの会社に転職出来るなら、今すぐにでも転職したいです。みな様は 自分と思った部署と違う所に、いきなり回されました事は、ありますか。
訪問介護デイサービス愚痴
御殿
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、もう詐欺に近いです。 最初から、その狙いが濃厚で採用されたのだと、しか思えません。 私もしょーたきの面接で、グループホームが医療法人でありました、生協病院です。過去にも何人もその流れである事が分かりました。そこのグループホームは、かなりの認知症進行の方ばかりの2ユニットで、会話できる方は1人もいません。そんな介護も必要なのは分かりますが、送迎含めて私のやりたい事とは違い過ぎました。 敢えて良くない表現をしますね、 さっさと辞めるべきだと思います。 一度きりの人生、必要とされる仕事なので、いくらでもデイサービスで働けると思います。真剣に検討して、面接などお願いして、履歴書や日数(=時間)を使っているのに、やるせない思いをさせられる法人には、いる必要はないですよ、きっと。
回答をもっと見る
今月から転職しました。 デイサービスの面接に行ったのに、訪問介護に回されました。みんな様は、自分と思っていた所と違う部署に回された事は、ありますか。デイサービスの仕事に戻れるなら、今すぐでも転職したいです。
訪問介護デイサービス愚痴
御殿
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
さかたく
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
訪問介護人材不足ですが酷いですね。異動の可能性ありと記載があって入職数年で異動したことはありますが、最初から違う業務に回されたことはないですね。もし私ならすぐ転職します。
回答をもっと見る
みな様に質問が、あります。デイサービスの募集で応募しました。会社の都合で、訪問介護に回されました。訪問介護の経験が、ないので、とても、疲れています。みな様は、いきなり部署違いに行かされた事は、ありますか❓デイサービスの会社に採用されるなら本当は、今すぐにでも転職したいです。
訪問介護転職デイサービス
御殿
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
異動の可能性があると、告知や説明を受けていたと思いますが、その点は如何でしょうか?説明を受けていたが辞退しなかったのでしたら、自己認知不足と選択ミスだと思われます。私にも同じ経験が2回あり、一つは、説明を受けて居なかったので退職に至りました。もう一つは、チャレンジしてみて、2年勤務しました。 どちらでも、良いと思います。ただ、経営が大変なので、デイサービスも訪問介護が出来る様になりましたよね?デイサに勤務して居ても、訪問する事があるかも知れないと、考えておいた方が良いかも知れませんね。その方が私の場合、ショックが少なくて済みます。
回答をもっと見る
3児の母です。転職を考えていていますが、できれば介護から離れたいと思ってます。 その話を先輩にすると「子供のことで休めるのはここぐらいなんだから、感謝してずっとここにいなさい」 と言われました。 そう言われるとそうなの?と思うのですが、本当にそうなんでしょうか?
子供転職職場
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私、昔、製造業に長くいましたが、子供のいる方で、急なお休みを取られる場合、できる限り、職場や職場で協力しながら休みを取ってもらうようにしていたので、別に介護の世界だけではないと思います。 ただ、ご自分が休むことで誰かに負担がかかることは間違いないので、「休みは従業員の権利なんだから、いつ休んだっていいじゃないか」という考えで休むのか「休みは従業員の権利だけど、自分が休んでも仲間が頑張ってくれてくれてるから休めるんだ」とおもうかによって、 周りの態度も違ってくるような気がしますが…
回答をもっと見る
転職の優先順位はありますか 例 ①年間休日120日 ②給料 ③通い
給料転職人間関係
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ①勤務時間や出勤日などの融通 ②給与 ③家から近い 私はこんな感じです。
回答をもっと見る
Wワークについて質問です。 介護の仕事をしながら、Wワークされている方はいますか?どんなお仕事をされていますか? 副業でいくらくらい稼いでいますか?
副業給料モチベーション
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 私は11月から副業を始めました。 今はクラウドサービスと画像加工をやっています。 月々約15,000円程の収益があります。 時給に換算すると働きに出た方が良いですが、シフトのため在宅でできる仕事を選択しました。 出来れば月30,000円程稼ぎたいと考えています。
回答をもっと見る
6年働いた施設。50代後半です。 今日辞めたいと退職届け出したけど受け取らない。 辞めるのはいつでも辞めれると言われ退職が難航してます。 4月から100万年収下がるけど介護と生活相談員との兼務で内定決まってる…溜息しか出ません… 内定先の給料は確かに低いけど、やっと貰えた内定なんだよ…どうして良いか分からなくなってしまってます…
生活相談員給料退職
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
迷いがあるから受け取られないような…? 『何があっても辞めます』の一点張りでどうでしょう? 受け取らないはダメです。違法です
回答をもっと見る
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
デイ楽しいですよ😀 日勤だけなので、生活リズムも崩れないです🙆♀️ 送迎は付き物なので運転が出来ないと厳しいと思いますが💦
回答をもっと見る
転職を考えています。 現在55歳、介護職歴23年。現在は特養で正社員で働いています。 うちの施設は定年が60歳でそれ以降も働くとなると最低賃金になります。夏冬休みも無くなるし忌引、特別休暇もなくなり有給のみ。 あと夜勤やれば夜勤手当、資格手当はよくわかりませんが仕事は社員と同じなのに一気に給料が下がるため定年前に転職する人もいます。 そして、夜勤は今の施設での夜勤は17時~翌日9時30分までの勤務(休憩2時間あり)夜勤手当は1回8千円です。 夜勤拘束時間も長いので体力的にもきつくなってきたので、転職条件は65歳定年、8時間夜勤の所に転職をと考えています。 昔、夜専で夜勤22時~翌朝7時勤務て(休憩1時間)働いていたこともあるのでその方が身体にも楽かなと思っているのですが夜専ではなく社員で8時間夜勤だと翌日また夜勤だったり遅番あったりとかもあるから体にはきついよと同僚から言われました。 椎間板ヘルニア手術もしたことあるので特養ではないところで働きたいというのもあります。 老健5年、デイサービス10年、特養8年で働いています。 みなさんがどんなところで働いていて 夜勤の就業時間、夜勤手当の金額、定年は何歳なのかなど興味があるし転職の参考にしたいと思います。 もしよろしければご意見、アドバイスや経験談なども教えていただけると嬉しいです。
手当給料休み
ゆみぴー
介護福祉士, ユニット型特養
sumire
介護老人保健施設
お疲れさまです。 私は老健で働いています。 勤務時間は、16:50~翌9:20(休憩2時間)です。 手当は、1回につき8,000円(資格なし7,500円)です。 定年は、60歳(継続雇用65歳)です。 夜勤の翌日は基本週休になります。 就寝、起床介助や排泄介助等でかなり体力を使うので、私は日勤の方が楽に感じます💦
回答をもっと見る
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕の施設は小さい法人ですので、定年がありません。介護職は需要がありますので、そういう所も多いと思います。
回答をもっと見る
今年の3月頃県外に引っ越すことになりました。そして今の介護施設を辞めて、新しい場所で働こうと思っています。もちろん介護施設で介護士として働こうと考えているのですが、、 いつも私が転職する場所は人間関係はもちろん 利用者様に対して…という部分が多いです😢 全く、そういったことがない0な施設は無いことはわかっていますが、今度こそ良い転職先に巡り会えるように…と思っています💦 そこで、施設の見学時に ①見ておいた方が良いところ ②聞いた方が良いところを教えて頂きたいです🙇♂️ ③その他 ※まだ働きたい施設形態など決まっていないです 初めて地元を離れて、転職なのでとても不安です… 良かったら教えてください🙇♂️🙇♂️
転職人間関係職員
酢飯
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
県外ですかー、、 私も若い頃に、色々県外がありました、甘えで行ったり来たりでしたけど💧 店や病院など、生活圏がここちよくなるのにも、少しは時間を要しますよね、楽しみもあるのですが。 さて、今まで転職をこの業界でされましたでしょうか? 見学を先にするのは、とてもメリットがある事です。 私は転職推進派の考えで、理由はあるにせよ、何度かこの業界の前後とも新たな職場で働かせて頂きました。その中でも、今回の(昨年8月の)転職の際に初めて施設見学を2箇所しました。ハローワークに行って、見学可能か確かめて頂いて、ですね。面接より、ざっくばらんさもあり、丁寧に受け答すれば印象もよく与えられますし、何となく中が分かる部分もありますよね。見学後、重要なポジションを考えているから、面接に来ないか、との電話まで頂きました。そこには行かなかったのですが… その場合、施設長や事務長が案内だと思います。そこで、その方々が、しっかり握っているか、人を大事にする感じかで、雰囲気の違いがあります。施設長があまり施設にさえ来るのもないような所は、余程大きな法人グループでないならありえないです。 人数の事として、一例ですが、看護師の加算を取れるほど力をいれていますね、等声掛けしてみて、即答で「そのためにも、配置しています」と応えられる上役は、しっかり把握されている所です。 上がしっかりしていれぱ、困ったことが、人間関係でも相談に乗ってもらえ、改善に何らかの対応をされると思います。 あと、私は建物が古すぎるのは、苦手です。人それぞれな所ですが、、 こんなでは、仕事もしたくないし、利用者さんを幸せにできない、と思ってしまいます。 先程の、電話を頂いたのにお断わり=面接もお願いしなかったのも、通りから見る玄関とエントランスは立派と普段から思っていましたが、奥は古臭くて雨漏り跡がすごくて、トイレ汚くて…、加えて通りかかりの職員数人のうち、半数はこちらが施設長事務長と歩いていて挨拶しても返しもしない所でした、社会福祉法人でしたけど。願い下げです。 県外の新たな環境で、活き活きと働けると良いですね、素晴らしい出会いも、またこの業界ありますから🍀
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)