デイサービスの所長になるまで、平均どのくらいかかるのでしょうか。
デイサービス
こっぺ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 介護事務, 無資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
保持資格や個人の能力にもよりますが、最短4〜5年の経験があれば所長にはなれるかと思います。 デイの現場経験を経て所長になる場合が多いかと思いますが、未経験の経営陣が名前だけの所長になる場合もなきにしもあらずです。 現場経験者の例では平均7〜8年が周囲も納得の年数ではないでしょうか。
回答をもっと見る
引越しに伴い転職活動中です。 ケアマネ未経験ですが、特養10年以上勤務。相談員経験ありです。 みなさんならどちらを選びますか❓ご意見聞かせてくださると嬉しいです。 居宅ケアマネ 賞与あり、退職金制度あり、月給は普通、 昇給3000円(昨年度実績) 施設ケアマネ 賞与なし、退職金制度なし、 その分月給高め(年俸制) 昇給あるが実績不明 年収ベースで考えると同じくらいです。 職場の雰囲気等は正直入ってみないとなんともわからないと思うので比較対象にはしていません。 結婚に伴う引越しのため、できるだけ家庭を大事にした働き方をと考えています。子供も視野に入れて産休制度等を活用しながら正社員での働き方を希望しています。そういった面でもケアマネ経験のある方、アドバイス頂けると助かります☺️
退職金居宅ボーナス
ちゃちゃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
私の個人的な意見ですが、給与の面からは長く勤めるなら居宅ケアマネ、転職の可能性があったり短期的であれば施設ケアマネです。 ケアマネ業務的には居宅ケアマネはある程度融通が利き、施設ケアマネはその施設独自のやり方や考え方が根強いところもあります。 施設ケアマネの方が大枠があるのでやりやすさがあるかもしれませんが、やりがいがあるのは居宅ケアマネかなと思います。
回答をもっと見る
カカ
実務者研修, ユニット型特養
どういった仕事でしょうか?
回答をもっと見る
今の時期、転職とか難しいかな………コロナの影響もあるし。
コロナ転職
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
派遣先で直雇用になった方いますか? 今の施設、居心地がいいのですが時給が500円も下がるので悩んでいます。同じ仕事なのに下がるのか。。と思うとまた違う派遣先に行ったほうがいいのか。。すごく悩む。
派遣施設
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まーさん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
今は派遣よりも、社員で働いた方が断然良いですよ(笑)私もずっと派遣してましたが。。処遇改善手当てはおっきいですよ。居心地良いのは良いですよ。派遣にしてるのは、何かあるなら別ですが。。
回答をもっと見る
グループホームで働く上で楽しいこと、大変なことを教えて頂きたいです。私はデイサービスでしかほとんど働いたことがなく、ユニット型特養に半年くらい働いていました。
ユニット型特養グループホーム特養
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
大変なこと。。デイサービスではできていたレクができないとかですかね。 私が勤めていたグルホは、完全に話が通らない方かレクを子どもじみたことと言ってやりたくないという方に真っ二つに分かれていました。。掃除などお手伝いはしてくれたのですが。。 なので生活レクと体操くらいしかやることがなかったのでひたすら掃除してましたσ(^_^;) あとは身体介助は少ないですが、入浴拒否や帰宅願望などなどうまく納得してもらうのが大変でした!
回答をもっと見る
介護福祉士 高齢者福祉6年ちょい 障害者福祉1年 の40歳台♂です 特に男性で 40歳過ぎてからの転職された方、しようと考えてる方、何を考えて転職されますか? いちから介護施設やデイケアでヒラでやるにはやり甲斐の無い業界とあらためて思ってます。 障害で 管理者と相談員 の研修取得していたので、今回 障害者の小規模グループホーム管理者になりました。ゆくゆくは、社会福祉主事任用 を取得しようと計画してます。
障害者相談員管理者
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
山毛 徹
居宅ケアマネ
40の時にひとりケアマネで独立しました。自分で事業を行いたいと思ったからです。
回答をもっと見る
次の転職先を考えていますが。 デイサービスか訪問介護が日勤帯で働きたいのです。 おすすめあれば教えてください。
訪問介護転職デイサービス
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
髭瓦権蔵
デイサービス, 実務者研修
仕事していて自分で得意な所は?
回答をもっと見る
老健で勤めていましたが、利用者さんともう少し寄り添える所がよくて、サ高住とグループホームの面接を受けました。 どちらも内定を頂けそうなのですが、どちらが良いのか悩んでいます。 長く勤めたいので、サ高住、グループホームの良さ、悪さを教えて頂きたいです。
面接サ高住グループホーム
さちほ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
ガラス
初任者研修
サ高住は、まだまだ元気でしっかりしている方が多く、敬語使えないと厳しいと聞きます。グルホも同じですが、レクとか資格を取って長続きしやすいのであれば、グルホです。
回答をもっと見る
皆様に相談です。 もうそろそろ人事考課の課題が出せと上が言ってくる時期になりそうで、参考で聞きたいのですが皆様は人事考課今までどういったのを出されましたか? 正直ネタ切れで、みなさんのご意見を参考にして考えたいと思ってます。 よろしくお願いします。
人事考課施設職員
はむ
介護福祉士, 従来型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。事業所にもよるとおもいますが、基本的には達成可能な目標設定をしないとですよね。あとなかなか難しいですが、数値化できるものだと解りやすいです。 例えば月の残業を何時間以内におさめるとか?そうすると意識して帰るくせがつきます。ただこれも職場の雰囲気にもよりますが...。
回答をもっと見る
転職しようかなぁと思い始めています。 今はユニット型特養ですが、なんか、若い子に焦点が当たっていて、私達おばさんは蚊帳の外みたいな感じで、希望が無いというか働き甲斐が無いんですよね。求人を見てていろいろ条件に合って良いなぁと思うのが介護付き老人ホームでした。介護付き老人ホームに勤めておられる方にお聞きしたいです。 大変だと思う事、嫌だなぁと思う事は、どんな事ですか?教えてください。
有料老人ホーム
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
サ責の方に質問です。私の中でデスクワークが主で、パソコンが得意ではないと無理なのでしょうか?ちなみにパソコンは自宅で検索とかするくらい程度です。
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
歳を取ってからのユニット型特養… キツイしワンオペ!夜勤も一人で、、無理だな。辞めよかな、、 デイに戻りたい!全然。楽しくない。 夜勤なしでワンオペじゃないところでレクしたい。
ユニット型特養デイサービス愚痴
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
私、りんごさんの逆です。 グルで利用者虐待あり、退職しました。 で、少人数デイに入ったら、利用者マックス5名とかで、職員もギスギスだし全く楽しくない。 いずれ、資格とったらユニット型特養にと考えていますが…
回答をもっと見る
サ責について質問です。 求人を見るとサ責は給料がいいみたいですが、 周りの人はみんなサ責はやめといたほうがいいみたいな感じで話します。 何故なんでしょう? やってる方がいたらどんな感じなのか教えて欲しいです。
生活相談員相談員未経験
ころちん
生活相談員, ショートステイ
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
派遣表管理 シフト作成 急な休みのヘルパーのヘルプ 担当者会議 介護請求 訪問記録チェック 利用者様の急な休みのなどケアマネへの報告 利用者様の把握 福祉用具が必要であればケアマネに相談方向性 他にもどっさり仕事が来ます なにより、ヘルパーさんからの果てしない要望の数をさばく 常に効率的に物事を考えるのが好きな方でしたら向いていると思いますよ!! ケアマネ取れるまでサ責を経験しておこう という目標があればやっていけます!
回答をもっと見る
30半ばです。パート勤務しています。あまり体力ある方じゃないので、事務職に転職したいです。独身の時事務してただけで、ずっとしてないですし、パソコンは苦手です。 介護の方が介護福祉士の資格もあるので時給いいし、子供が大きくなったら正社員になれる可能性もあります。でもばぁちゃん、じぃちゃんの世話ってしたくないです。介護歴7年です。なんだかんだですぐにはやめないと思いますが。一日中眠そうにしてるお年寄りの世話は疲れます。パソコンの勉強したら、事務職つけるかな?
恋愛正社員子供
さくらもち
介護福祉士, ユニット型特養
さいの
介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護
今はパソコン苦手だと大変かと... 給料も介護より低いとこ多いですしね デイとか、元気な人が来る所は検討してないのですか?
回答をもっと見る
今まで色々求職活動をして、なかなかうまくいかず 惨敗続きです。 仲介業者を利用したりもしましたが、なかなかうまくいきませんでした。そんな中、やはり自分で求人を探していたら、良いところが見つかり明後日面接の運びとなりました。 その求人さんは今までにない、○○法人ではなく○○グループといった企業です。そこで、皆さんに質問です。こういった求人さんは面接時、法人さんと同じように結構突っ込んで聞いてきたりしますか?それとも、もっとどんな事を聞かれても大丈夫なように対策をしていった方がいいでしょうか? アドバイス、お願いします。
面接施設
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
法人とかグループとかあまり関係ない気がします。施設長やマネージャーが聞きたいことを聞いてくる感じですよ。 もちろんマニュアルがある施設もあるでしょうけど。。 あとは、精神的に弱い職員がいて欠勤されて困ってた施設は面接時に健康面とか詳しく聞いたりしてましたね。 こういう人はあまりとりたくないなって思われる事を面接でクリアできればいいと思います。 よく見せるというよりは、悪く見せないようにすればいいのかなぁと。。
回答をもっと見る
やっぱり週1日の勤務希望じゃ再就職は難しいみたいです。条件に週1からOKと記載されていても、面接の場でもう少し増やしてほしいと言われてしまいます。私としては10年ぶりの復帰だし、精神的に限界にならないように細く長く働きたいだけなんです。これって贅沢な悩みなのでしょうか?これまでに特養とデイと有料の経験がありますが、私の条件でも大丈夫なおすすめは何かありますか?みなさんのアドバイスがいただきたいです。
再就職就職面接
さくたろう
介護福祉士
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
私は交渉して週2日からスタートさせてもらいました!施設によると思います😉
回答をもっと見る
転職を考えてる、転職をした方に質問です。 エージェントを使うのと自分で探すのと どちらが良いのでしょうか? エージェントを使うと給料交渉等を してくれると聞きましたが してくれるのでしょうか? また退職する際、円満に退職できましたか?
退職職員
のりやん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
転職サイトは確かに全てまるっといけますが、希望通りになるかは別ですよね。。。
回答をもっと見る
現在職員が減る一方で入る見込みがなく月に、マックス夜勤9回やったことがあるものです。。←今は6回に落ち着きましたが。来月には派遣がやめて後に産休で職員が減ることが目に見えている現状で、いずれは子供を持ち仕事をしながら子育てをしたいとは思っているんですが、通勤に1時間かけていま通っているのですが、もし子供ができた場合保育園に預けて仕事と両立は難しいのでしょうか? 将来を考え近隣の職場に転職するか悩んでおります。 今の職場は人間関係は良好で給料もまあ、満足していますが、とりあえず人が辞めてってしまい激務になってしまい波が激しいです。 ご意見を聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
保育園育児派遣
はむ
介護福祉士, 従来型特養
ミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
正直今は母親ではないので、参考になるかわかりませんし私の場合になりますが、通勤に1時間は辛過ぎます… 子どもの性格や子どもとの関わり方も関わって来ると思いますが、通勤前に預けることも非常に困難な時もありました。 特に人の流れが早く激務なところは、子どもよりも優先してほしいと言われるとこもありますし、休み辛いですがいざ、熱が出たケガしたですと仕事途中でも家族の援助がない限り会社に理由を説明し早退するこもあったりします。 子どもができると多少理解し融通はきかせてくれるとこもありますが、人が足りないと大変です。 子どもを見るだけでも体力と精神力使うので、通勤も距離が長くなればなるほどしんどく感じます。夜勤も入るなら尚更です。 両立大変ですが近隣であるほど、楽でした。よほど、聞き分けよく我慢強く大人しい子でしたら、可能なのかもですがそういう子こそ可哀想にみえてきますし。ご家族のご支援が得られそうでしたら、可能だと思います。 ただそれでも私がはむさんの立場ですと、厳しそうなので、職場には時短勤務にしてもらうか家族とは近隣にするか話し合うと思います。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 次の就職先は愛知県に本社があります。来年4月に新規オープンの施設に入社予定です。 東京以外はコロナが落ち着いてきてますが、自分の事業所は県外での行動記録を書かなくてはいけません。面接、見学は県外になると思います。 その際に、素直に面接、退職を伝えるか。黙って行くか。等考えてます。 良い意見がありましたらお願いいたしますm(_ _)m
就職入社面接
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
不利になる事は言わなくて良い権利があります。 しかし嘘は、良くないです。 行って受かるか分からないなら詳しく言う必要がないです。 …ありきたりですね笑
回答をもっと見る
サニーライフはどうですか? 皆さんの意見を聞かせてください。
資格休み人間関係
かしわもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
よう
介護福祉士, 従来型特養
悪くないとは思いますが、最終的には場所によると思いますし、ご本人次第だと思いますね。
回答をもっと見る
激務しながら 就職活動し始めました 少人数で、認知度高めのグループホームか 病院での介護職か 老人施設で考えてます 病院での介護職の仕事内容 教えてほしいです^_^
グループホーム
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
けろすけ
介護福祉士, 病院
どういった病院で勤務するかによって変わってくるとは思います。 私は療養型で主にターミナルの方、高齢の方等のいてる病院ですが、ナースの助手、所謂看護助手的な事にプラス患者さんの介助業務、環境整備などあります。 朝の起こしの介助から始まって、食事介助、入浴、DC、患者さんのレベルによって病棟が分けられているので、軽介助で済む病棟は嚥下体操や遊びりがあったりもします。 後はナースサイドの作業のアシストなので、イリゲーターやディスポの洗いや準備なんかもしていますね。
回答をもっと見る
今日最近受けた第二希望の介護付き有料の面接の結果がきましたが、見事、採用になりました、けれども、最初に受けた住宅型有料も採用になっている為、結果的にどちらかを選ばざるをえなくなってしまいました…、最初に面接受けた住宅型はマイナビ介護職(一回最初に紹介してもらったところは不採用なっている)で見つけたところで第二希望の介護付き有料はハロワで見つけた、まあ有料にしては医療系でリハビリに特化した場所で住宅型は訪問介護に近い感じで訪問介護の経験ないと厳しそうにも感じます、どちらもよかったのですが結果的に片方を断らざるをえない状況になってしまい辛いのもありますが迷っています…、ちなみに現時点では介護付き有料を考えており、住宅型は訪問介護経験ない私からしたら少し厳しく感じますがどうなんでしょうか、よかったら意見のほうをお聞きしたいものです…m(_ _)m
採用仕事紹介有料老人ホーム
❅雪星奏❆(現在生活保護中)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
働くにあたり様々な条件や環境があります。俯瞰的に見て、どちらがより魅力を感じるかだと思います。あまり伸ばさず、できれば今週中に結果を出さないと相手にも失礼になります。
回答をもっと見る
コロナの関係で上司の方が解雇 される中よいよ私にも解雇通知が… 実務者取ってる途中で取れたら正職に あげるとまで言って貰えたのですが。 利用者さんが0人の為仕方ないですが。 求人も減ってる中無資格では転職先が💦 お先が真っ暗…辛い世の中です。
無資格コロナ
冬馬
介護職・ヘルパー, 無資格
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 コロナ禍以前から、倒産する介護施設も増えていると聞いたことがあります。 会社の都合での解雇であれば、失業保険は直ぐに貰えます。(失業保険を掛けていたらの話しになりますが) 実務者研修を受けている途中であれば、その旨を面接時に伝えれば雇ってくれる施設は他にもあると思います。 介護士不足の世の中ですので、諦めず頑張って下さい。
回答をもっと見る
現在佐賀県でグループホームの介護 主任をしています。 皆様に質問ですが、ハローワーク以外で求人する場合にどのような手段で求人していますか? 大学が福祉大学なので募集をかけて行こうと思いますがインターネット以外に方法があれば教えてください。
仕事紹介グループホーム職場
むみょう
介護福祉士, グループホーム
新卒から13年。今の職場を今年中には辞めることにした!(気持ちだけでまだ、伝えてない) 転職経験0なので、不安はあるけど今あるスキルを他の場所で活躍できるか飛躍できるか30台半ばでチャレンジしたい。 転職活動したことがある方に聞きたいんですが、求職活動は仕事を辞める数ヶ月前からしてましたか?それとも、辞める直前もしくは、退職前の残った有給休暇消化期間にしてましたか?
新卒休暇退職
ペンタゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。13年いればいろんなこともあり、様々なことを乗り越えて来られたのでしょう。その事自体がスキルだと私は思います。 ご質問の転職ですが、辞めてからで大丈夫です。もし有給が沢山あり消化できるところであればまずはゆっくり休んでください。 わたしも10年いたところを辞めて現在に至ります。有給で大体2ヶ月休んで最終週くらいで紹介派遣にお願いしてみました。経験年数もあるので、こちらが希望している年収を伝えてわりとすぐに決まりました。 長々とすみません。頑張ってください。
回答をもっと見る
転職を迷っています。家庭の事情で現在は入所系パート勤務です。仕事の責任はなく、休みの融通もきいているのですが、やりがいはありません。 今度フルタイムで働けるの状況になったので、常勤で通所リハビリに行きたいと考えてますが、フルタイムで働くのにブランクもあり不安です。 今の状況が楽なのでこのままでいいかーと思ったり、でも本当にやりたいのは通所リハビリだし。アドレスいただけたら幸いです。
正社員パートモチベーション
レモン
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わたしはリハビリ職ですが、入所も通所もどっちも見ていました。 通所は入所とは全然雰囲気違ってました。ゆったり時間が流れてるように見えました。ゆとりがあるというか。 通所ではリハビリでは賄いきれない分の運動メニューを一緒にやってもらったりしていたのでリハビリの知識もついていいとおっしゃってる方がいましたよ! しっかり個別で利用者さんのことを見れていたのでやりがいはあると思いました。 まるっきりの初心者の方もパートさんで入職したりしていたのでれもんさんみたいに経験ある方は強いと思いました😊
回答をもっと見る
おはようございます! 介護職5年以上の方に 介護職でのモチベーションの保ち方について質問です。 皆さまはどのようにしてモチベーションを保つていますか? 安給、3k.などいわれていますが長年勤めているまでの理由などお聞きしたいです。 また長年お勤めの方でこれから先のこと、(続けていくのか?その場合はどこを目標にしているのか)などお聞きかせいただきたいです^_^
職種モチベーション
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
あゆず
介護福祉士, 看護助手, 病院
病院勤めてすが、26年勤めています。モチベーションですかー? 最近異動となり、かなり下がっていますが、、以前は人間関係がすこぶる良かったので、たのしかったのですが。。 異動となり、介護福祉士以外にも美容師の資格があるので、訪問美容師を目指そうか悩みどころです。
回答をもっと見る
中々ここって言う施設が決まらなくて…みんなの意見聞きたいですが、介護の仕事探すとき何のサイトみてますか?
施設職場
れぃぃぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
せん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
一般的な求人サイト(タウンワーク等)やジョブメドレーですね。 あとは思いつく介護施設っぽいところをネットで調べて、求人の有無とかを確認してます。
回答をもっと見る
前職を退職して7月1日から転職先にて3日間勤務しました。本日付、退職意向を伝えました。 自分の体調や紹介会社を経由して親身に相談させていただき、心機一転と思い挑みましたが、自分にとっては看護助手としての業務と職場環境、業務に追われた中での指導方法やリネン、排泄介助等の方法に馴染めないと思い決心しました。 障害者施設(身体障害者)に13年間在職し、次は医療的な分野の知識を拡めようと考えていたが、見込みが甘かったと痛感しました。事前に経験者や前職の看護師に相談して決心したつもりでしたが、大変申し訳ない失礼な結果となってしまいました。 次、以前登録ヘルパーとして面接に伺った障害分野に特化した夜間専任の訪問介護事業所に、前職同僚でこちらにて在籍している知り合いをツテに、正規雇用の面接に行きます。 早々と決断し、早まった考えかも知れませんが、方向性を切り替えて、採用を目指します。 やるしかないと考えています。今後にあたっての私の活動にみなさんの助言が在ればいただきたいです。 ※同僚の話では、その訪問事業所について ○夜勤週4回にて試用期間の月給与は30万であった。 ○給与のベースアップは期待できる。以前の私の年収は480万〜以上でした。 ○正規採用で在れば、都内を中心に訪問先の移動は広範囲となる。 ○1日一件。週に同宅には訪問しない。 ○私の経験(ALSの担当受け持ちあり)であれば、就業にさして問題はないだろう。 ○私の持病も、就業可能で在れば、体調管理を怠らないでいれば問題ない。 ○突発的な休みはやはり、取りにくい。
採用訪問介護転職
まりたん
介護福祉士, 障害者支援施設
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
同僚の話の内容は、一応参考までと受け止めて下さい。事業所との話した内容提示された条件が正規です。その時に納得いくまで話し合うことです、できればその内容で雇用契約書を発行してもらって下さい。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください