07/12
15件の回答
回答する
07/12
07/13
07/13
07/13
07/13
回答をもっと見る
今、娘を産んで育休中で来年復職予定ですが 出産に伴い旦那の実家の隣に引っ越す事になり今の職場から車で約1時間半ちょいほどかかる距離になる事が確定して、冬になると道が坂道しか無いので危ないので復職しても冬までには近くの施設に転職して働こうと思っています(施設長もやんわり冬道は危ないから転職した方がいいよって遠回しに言ってた) あとは、育休中に家の近くの施設に転職しようと思っても育休中に転職すると保育園に入りにくくなるから辞めることもできなくて今の職場にしばらく居ないとだけど …本当は、今の職場は人間関係的にも金銭的的にもとても良い職場だから辞めたく無いんだよなぁ… でももう土地も決まって今から変えることも出来ないからなぁ…
復職保育園育児
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
1時間半は遠いですねー。雪道の長距離は心身ともに疲れるから尚更距離の問題は深刻だと思います。職場環境やご家族環境にもよりますが、職場が近いに越したことはないと思います。納得できる判断になること応援しています。
回答をもっと見る
理学療法士として今年入職して来た職員 まさかの保育園で担当した園児でした 自己紹介の時に聞いたことのある名前と苗字だなぁって思ってたんだけど 名前の漢字をみて確信しました あんなに泣き虫でママっ子だったのに 笑顔で優しく利用者様に接しる姿に嬉しくなります 気まずくなりそうなので本人や同僚にもその事は伝えていません
保育園入社
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
回答になりませんが…とても良い話だと思いました。いつか良いタイミングであの時の…?っとお互い慣れたら素敵だなと思ってしまいます
回答をもっと見る
3年間、介護老人福祉施設で勤務して結婚、出産を機に退職しました。当時はリーダーをしており毎日仕事仕事の日々でした。子どもが保育園にいくようになったらまた以前働いていたとは別の勤務先にはなると思うのですが働こうと考えています。また全てが一からになりますが、皆さんはキャリアを築くために頑張れますか。
保育園ユニットリーダー介護福祉士
あやか
介護福祉士, ユニット型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
生きるため から 始まり その力があれば 直ぐに キャリアアップに繋がると思う 自分の人生考えたら 進まないとね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他
新卒未経験残業
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…
回答をもっと見る
介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?
人手不足パートモチベーション
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。
回答をもっと見る
転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?
人手不足ユニット型特養退職
たいゆうさくはなみずき
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!
回答をもっと見る
やってしまいました…転倒。 自立歩行だけどリスクはあるので付いて歩行していましたが、つまづいて両膝と両手をつく感じで転倒してしまいました。 以前にも、何も無い所で膝折れする形で両膝付いた事があり、リスクは把握していたのに起きてしまいました…それは自分の落ち度なので反省ですが、正直その利用者の歩行に付くのは怖いです。 周りの職員は、あの人はよく(転倒)やってるから仕方ない。こういう事が無い人なんて居ないから。みんな通る道だよ。との声を頂きました。 が、その利用者のグループリーダー。利用者を心配する言葉は無く私の陰口を1日中言ってました…。(今後の歩行介助は外されました) 元々そのリーダーから嫌われていたけど… 確かに私が悪いけど… 言われても仕方がないけど… そういう事をしてしまったけど… 陰口言われていたのは余計に落ち込みます…。
アクシデントモチベーションケア
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
以前にも転倒されたのは、SUさんが付いていて、ではないのですよね… また、利用者情報が皆無なので何とも言えませんし、そこを知りたいとは、今回の投稿の本意とはズレるでしょうから思いませんが… どのように付けば安全を確保できるのかは分かっていましたか? 或いは今は分かりますか…? やってしまった、後が大事で、それが今後のこの仕事の資格を持った専門職として改善、習得を繰り返す考え方だと思うところです。 そして、周りの方、よく転倒するから仕方ない…そんな優しさより、どーするのかを話し合う事が、職員さんへも、利用者さんへも優しい、のではないでしょうか? 話しが変わりますが、事業所内に 機能訓練士(PT.OT)はいないのですか? もしいれば適切なアドバイスを貰って頂きたいですし、いないにしても、その方は訓練以外では、歩行器やおし車の適応ではないでしょうか… 今のままでしたら必ずまた起こります、上役など相談頂きたいと思いますね…
回答をもっと見る
介護施設オープニング!ママ友がまさかのもう採用されてたなんて…空いたらくる?って誘ってくれてて。 そこに行くか、ちょっと離れたところに同じ系列の施設行くか迷う。 家の近くは10分くらい、ちょっと離れたところは20分もかからないくらい! さ。どうする。
採用正社員転職
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
なっかー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
知り合いと働くってメリットもデメリットもありますよね… 入職時は緊張しすぎなくて済むけど、相手のいい面も悪い面も見えてしまい、時には注意しなきゃいけなくなったりする可能性もあったりするとやりにくいなと感じてしまう… お互いの関係性にもよりますよね!
回答をもっと見る
もうやだー扶養内のままなのか。 フルタイムパートなのかーーー!! 正社員もだけど…。
フルタイム正社員パート
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
何がおっしゃりたいのですか??
回答をもっと見る