正社員を降りてパートで転職を考えてます。オープニングスタッフの施設は実際働いて見てどんな感じなのかな?
オープニングスタッフパート転職
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ぶっちゃけ、初期はやりやすいですよ! とやかく言う人いないですし 転職するなら、オープニングですよね
回答をもっと見る
介護から異業種に転職された人っていますか? もし異業種に転職された方、それは何故ですか? 今も介護に戻りたいですか? 外の世界から見た介護は世間からどんなイメージですか? 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
転職
SK
介護福祉士, デイサービス
昨日の勤務で色々積み重なり ストレス爆発し、体調不良からの帰宅して怒りで泣けてきて さすがにやばいと思ったので 明日主任に辞める話をしようと思います! 自分の人生のためにも 圧に負けずに頑張りたいと思います😭 職場に迷惑なのは分かるけど 最低12月いっぱいで切り上げたい… 人が定着しないのも、人間関係悪化していくのも 業務の負担も…全部もう無理です😇 大好きな介護を嫌いになる前に退散します! って思って退職願書き終わったら 本当気持ちスッキリしてる😇 本当に背中を押してくれた友人、家族、職場の仲良くしてくれている方に助けられた…
体調不良退職上司
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 自分も助けられた言葉に こう言うのが有りました 生きるための逃げは有りです。ありありです。 家畜は逃げられないけど 選択肢は有るのですから 自分もいざとなれば逃げます👍️ 介護は何処でも出来る‼️
回答をもっと見る
社会福祉主事任用資格をお持ちの方で未経験から生活相談員になられた形いらっしゃいますか?
生活相談員相談員未経験
のりお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
くるまる
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私は、主事を持っていて、最初介護職でした。そのあとケアマネをとって施設ケアマネをへて、相談員経験無しからの相談員になりました。
回答をもっと見る
来月の15日で退職出来るって決まって、それからは自分の気持ちとの葛藤で戦ってます。 私が働く有料の独特な雰囲気の中で、あと何日か働けば解放されると頭では分かってても、やはりメンタルが弱いのか、職場に行くのが辛くて、今日はサボってしまいました💧😔 本音を言うと、本当にすぐ辞めたい❗の一言だけど、現実はそうもいかず、15日迄に次の就職先が見つからないとヤバいし、お金の事もあるので気持ち的に割り切って最後まで働くしかないんですが…。 そこで、皆さんに質問ですが、もう辞めるって決まった時、残りの仕事に関してどのようなモチベーションで働いてきましたか⁉️何かあれば、アドバイスをお願いします🙇♀️
メンタル就職モチベーション
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。 自分は、高校卒業後老健で働き、半年で辞めた者です。。 今は、特養で働いていますが、 辞めるって決まるまで、めちゃくちゃごちゃごちゃしてて、何ヶ月も交渉し、辞めました。 残りの仕事は、迷惑をかけない程度、あと、自分がしんどくないように、仕事をしてました。。 辛い時もありますがその時は心の中や、トイレに行って「あと少し、あと少し」「あと少しで自由やから」「次の職場の為に覚えとかんと」って思いながら仕事をしてました。 自分はですが。
回答をもっと見る
12月頃に転職先を探すため見学に行こうて思っています。 来年には辞めたいと思っています。 職場を辞める時って理由はなんて言いますか?
退職転職特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
一身上の都合、ですね。 施設長などには本当のことを話しますが、余計なことは言わない方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
訪問介護とグループホームで内定が決まり、悩んでいます。働いてる方、それぞれどんな感じかご教授いただけないでしょうか? 今まで施設経験(小規模多機能、デイサービス)があります。
訪問介護グループホーム介護福祉士
カリフラワー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
正社員と派遣両方で勤務した経験がある方に質問です。 正社員との違い、派遣でのメリット、デメリットを教えて下さい。 派遣は経験ないんですが、退職が決まり次は派遣も検討しています。 給与面は、かなり差があるでしょうか? 派遣だと、時給どのくらいですか? オススメの派遣会社もあれば、教えて下さい。
派遣正社員給料
メイ&ナギサ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
すずめの巣
介護福祉士, 従来型特養
場所にもよりますが… 派遣の場合時給が1100~1700位。 最初に派遣会社との話しで,日勤だけとか,土日休みとか希望は通りやすいです。 後,だいたい三ヶ月更新が多い為,嫌だったら,更新をしない事もできます。 デメリットととして,有給は働いて半年後につきますが… 急に休む時,欠勤扱いになります。 有給申請は最低一週間前に必要です。 後,私が5年間派遣をして,ボーナスと介護給付金は,もらったことはありません。 ただ自分を見つめ直す意味では,派遣で色々な施設で学んだことは多かったと思います。 かなり自分の介護にプラスになりました。
回答をもっと見る
質問。今、在宅型有料で働いているんだが ご覧の有り様なので転職を考えている。 最速で次の入職開始日が1/11何だけれども(面接にて11月後半12月全般に合格したと仮定)、 有給中に新たな職場での業務ってありなんだろうか?
資格転職愚痴
戦極もるがな→ヘルズモルガナイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。 給与の発生する有給日に勤務を入れるとダメですが、有給の発生しない時間や日に勤務を入れるのは問題ないかと思います。ただ、労働契約とかでややこしいことになりかねないので、できれば、前職の契約期間終了後の勤務をおすすめします。
回答をもっと見る
昨日休みやったからあれやけど、入職して5日目で退職願出した。 さすがにこんなとこ無理。
退職グループホーム介護福祉士
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
本格的に辞めるなら退職届にしたほうが良いですよ。 退職願だと不毛な引き留めがありますからね。
回答をもっと見る
11月9日に面接に行った施設…桜散りました😭 また就活頑張らないと( ˊᵕˋ ;)💦
介護福祉士
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
戦極もるがな→ヘルズモルガナイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
頑張って欲しいところ~😭
回答をもっと見る
派遣で働いてる方いますか? 今、転職を考えてます。 派遣も視野に入れようかと思ってます。 生活面、仕事面で派遣ならではのこと?的な事が あれば教えてくださいm(__)m 給料面や休み、週何日勤務、 一緒に働いてる方との関わり方などなど 知りたいので、よろしくお願いしますm(__)m
就職同僚面接
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
派遣で週5日で働いてます。 私のところは、利用者の担当がなかったり、勉強会も義務じゃないです。 派遣元で社会保険などかけて頂いてます。派遣会社次第では、即かけていただけます。 ただ、休み絡みの連絡は派遣先、元、両方に連絡しなきゃいけなかったり、アルバイトより立場が弱いので余計なこと言ったら切られる可能性があります。 苦情絡みはサポートが厚いところだと、派遣元に相談すれば対処してくれます(私はまだ使ったことないですが。。。) 初めてこちらの業界にはいられるならありだと思います。 ただ、このご時世なので、転職されるのでしたら、慎重になられたらと思います。
回答をもっと見る
施設面接見学セット+5日ボランティアで体験後内定という職場があるのですがどう思いますか。 しかも県隣の施設なので、コロナ的にアウトかなー。とか、隣の県の往来禁止とかなったらどうなるのかな。とか考えてしまいます。
面接コロナ施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
中々良いと思います。実際働き始めて1日で止められること考えたら、有りだと思いますね。 後、 隣の件往来禁止は、まずあり得ないです。現役で働いてる人もいるので、あっても自粛が限界でしょうね。
回答をもっと見る
介護の仕事を嫌がる人が多い理由はなんでしょうか? 今後食いっぱぐれることはないし、転職も比較的容易、給料も高いとは言えませんが改善されてきています。 仕事の合う合わないはあるとは思いますが 何故でしょうね?
処遇改善給料職場
よっしー
生活相談員, 障害者支援施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
僕の考察は、まずはメディアでしょうね。メディアを信じる人は、まだまだ沢山います。なのでバス業界とかも人手不足です。やはり介護は3Kイメージがついて働く選択肢に入らないからでは?とは思います。メディアのせいにしていてもしょうがないので、できる限りイメージを変えられるようできる限りしていきます^_^ちなみに僕は運転が好きではないので転職しても運転業界には転職しません笑
回答をもっと見る
いい施設かどうか自分が転職するときや、 ご家族が入居考えてるときなど気になりますよね。 今はネットの口コミやsnsの書き込み(信憑性は薄いかも)である程度知ることができる思うのですが、 やはり見学で感じた雰囲気や直感とか信じますか? 虐待などがよく記事になっていますが信じられません。なるべく避けたいものです。
口コミ虐待家族
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
見学だけではわかりませんよ。
回答をもっと見る
福祉のお仕事でも小児のお仕事(発達デイや、障害児ケアや、虐待の保護施設など) された方おられますか。 自分の子どもを持つようになると福祉の世界が高齢者のみならず、 小児や学童などにも援助の必要性へ関心が出てきました。 仕事内容などその子の状態や発達の程度によると思いますが、いつか関わってみたいなと思います。
虐待子供デイサービス
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
今は介護医療院に居ますが 発達・知的障害児に関わるパート仕事をしていました。 知識不足を感じ、実務者研修を受けて、職場復帰しようと思いましたが、一旦退職する形になってしまいました。 その後、放課後子供教室とデイ・虐待などの保護施設を持つ大手施設に入職しましたが、配属されたのは大人の発達・知的障害者・ダウン症の方が入所するグループホームと就労支援をしていました。 児童のスタッフの人手が足りない時だけ、障害児に関わることができました。 でも、言葉を伝えられない利用者さんに対して、介護スタッフからの虐待を何度も目の当たりにし、退職しました。 介護福祉士を取得したら、障害児に関わる仕事に戻るつもりです。
回答をもっと見る
転職するんですが、介護職か看護助手で悩んでます。病院の看護助手は看護師の対応がキツイと聞くので。
看護助手転職人間関係
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
介護がやりたいってなれば看護助手はおすすめしませんよ^ ^
回答をもっと見る
ユニットリーダー研修施設にしようと頑張っていた施設に5年いました。 やることも多く、時間内には到底終わらず、上司も怒鳴ったり情緒不安定な方でその方の怒鳴り声とか聞くと苦しくなるようになり転職しました。 8月に転職して早3ヶ月。 今のユニット型特養は作りはユニット型ですが、全くユニットケアはやろうとはしていません。 中身は従来型のようなケアをしています。 ユニットケアとは、、、というような知識があり、ユニットケアを推進センターの言うままにやるのは人員などの問題もあり厳しい事もありますが、個別ケア、暮らしの継続、個人の生きがいや思いなどを大切に最期のステージを良くしていこうとしているユニットケアが楽しく、3大介護しかやっていない今の施設では楽しく働けないと考えています。 給与面ではとても良い法人です。 まだ3ヶ月しか経っていないのに退職の意向を話すのに申し訳なさを感じていますが、このままグダグダ今の所に居ても、自分の介護に対する考えや、信念などと沿わない所に居ても、自分が介護士として成長するとは思えません。 ただ、なんで辞めるのかの理由は正直に話してしまうと、この施設を否定するようになってしまいますよね? 詳しくは言わず一身上の都合で通すべきか、何かどうしようもない作り話をするのがよいのか。 皆様ならどうしますか? ご意見頂けると有難いです。
虐待ユニットリーダー研修
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
私でしたら作り話をして正直な理由は伝えません。 なるべく角が立たないような理由で退職するかと思います。 介護の世界も狭いので、今後ももしかすると現在の職場の人と一緒になることもあるのではないでしょうか。 そのときのことを考えると、自分の考えとは違えど相手の考えを尊重しつつ円満な退職を目指した方が良いかと思いました。
回答をもっと見る
今の職場で長く働けば 給料は上がっていくと思うし また一から覚えることもなくていい っていう思いもあるし せっかく介護福祉士の資格持ってるんだから 色んな施設経験していくのもいいなと思う。 訪問とかデイとかグループホームとか色々やってみるのも いいよね〜。 転職するなら若いうちがいいなぁ。
給料資格グループホーム
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
トマトック
生活相談員, 従来型特養
めっこさんへ すごくいいと思います!私は従来型特養→グループホーム→訪問介護→特養と経験してきました。施設も在宅も色々な経験が出来、色々な利用者さん、上司とも出会いがありました。是非、資格を活かして下さい。
回答をもっと見る
42歳男性未経験無資格です。 現在営業職ですが転職を考えており介護職に非常に興味がありますがいくつか不安がありますのでどなたかお答え頂ければ幸いです。 職員や利用者さんは女性が多そうなので男性が入って浮いてしまわないか? そもそも介護業界に男性の需要はあるか? 40代といった年齢はハードルになるか? とりあえず働きながら勉強した方がいいか、職業訓練校で勉強してから働いた方がいいか? 社員教育や研修があるか?などです。 よろしくお願いします。
無資格未経験
みやもんた
無資格, ユニット型特養
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 男性の需要はありますよ。とくに体が大きい利用者の移乗とかの時は呼ばれます。確かに浮いてしまう感じはありますが、慣れてしまえば何も感じません。ただ私の場合でしたが、軽くカルチャーショックを受けたのを覚えています
回答をもっと見る
まさか、職場(在宅型有料)でこんなことを言われるとは……介護現場における失敗の確率は確かに自分が多いが、最終的に「介護なんて向いてない、介護福祉士の免許は無駄になったな、どうして国は認めたんだろうな」的な発言もあるからな……(こればかりは言われても仕方がないと自分でも解っている)そうやってミスをしてしまう 失敗から学べない人にたいしての叩きをしたくて堪らないってのは常に言われてる自分でも解る気は大いにあるけどね穀潰しのニートがお似合いだって言いたいらしいよ攻撃したくて仕方ないとは思う職員同士でね自分は人相も悪めだからね(苦笑) この際だからハッキリ「その人相も気持ち悪いから今から整形でもしろ!」位言えばいいんだけどね 穀潰しのニートがお似合いだって、介護福祉士を名乗った詐欺師であり殺人鬼め!(実際はそうではないが、出勤してるだけで何もしなくてもそう見たいらしい)とでも言いたげでもあるんだよね 実は自分、人相も悪めなのよね恥ずかしいながら かなりの言われ様(苦笑) だからね、クビでもなんでも去ろうかと思う 自分達に合う仕事なんて「そんなものはない」って諦めたくなってしまうよ
愚痴人間関係施設
戦極もるがな→ヘルズモルガナイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 なに?なに? 肉体的に殺人…って笑 ムキムキで、利用者がポキッと逝きそうなのですか?笑
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めていますが、今日退職したいと伝え、受理されました。来月の15日迄、頑張ります👊💕💕 そこで、皆さんに質問ですが、以前働いていない時は時間があり、自分で直接応募したりしていました。ですが、働きながらだと時間がなく、今回は仲介業者に頼みました。 働きながらだとやはり、そうなりますか⁉️
有料老人ホーム退職転職
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
こんばんわ。 ジョブメドレーというサイト?なら、スカウトも頂けますよ😊
回答をもっと見る
すみません、サ高住で勤務されている方に質問です。勤務した事がないので、働きやすさや利用者さんに寄り添った介護は出来るか等、メリット、デメリットを教えて下さい!! お願いします。
サ高住ケア人間関係
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
サ高住で勤務しております。 ざっくりですが、入居者さんは アパートの家賃代や食事代+サービス費用がかかります。事業所にもよりますがコール対応も費用を徴収出来る点が良い点かと思います。デメリットは老健さん特養さんのように看護師が必ずいるわけではないので、体調不良時は介護職員が主となり対応する必要があるかもしれません。働きやすさは入居者さんのADLやスタッフ同士の人間関係次第かなぁと思います。あとは、併設している事業所が有れば、また特性も変わって来るのかなという感じです。
回答をもっと見る
転職を考えています。私は派遣で一年近くになります。今の職場は、色々学んだり利用者さんの事を知ったり関わるには環境はよいです。けれど、同僚の中には主婦や子供がある人が多くて…私は独身で、相談とかできず結果的に、異動を何度か考えて話をしましたが、最初の面接やらでは、異動はできる話だったのですが、なくなり、複雑な心境にいます。皆さんは、コロナとかでも転職はしてたり、考えてますか?
恋愛同僚異動
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
年内で辞めたいなー ボーナスもらって辞めたいなーあ
ボーナス
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
わーい!同じ気持ちだ。 ボーナス支給日に辞めるって言うつもり。 職員との人間関係のストレスで髪の毛が大量に抜けてきた。 今すぐ辞めたいけど頑張ります。
回答をもっと見る
元職場の特養への勤務が決まりました。月曜日からです。夜勤も早番、遅番もあります。子どもが小学生と3歳なので、親戚からはかなり批判うけてます。実際は旦那と実家の親が連携とってくれて、援助を受けるんですが、辞めなさいまで親戚にいわれてしまいました。実際子ども小さくて、施設正社員している方居ますか?どのように工夫されてますか?
遅番家庭早番
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ますぷみたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で勤務しています。 私の職場は未就学児がいる場合、夜勤が免除されるので今はしてもらってます。 でも長い目で見た時に小学生になっても周りの協力がなければ夜勤は出来ないのでデイサービスに転職活動中です。 早番も特別に無しにしてもらっていて、遅番は主人が休みの日に指定で行ってます。
回答をもっと見る
今、たくさんの会社がリストラ初めてますけど、みなさんのとこはどうですか?リストラはありませんか? 逆に一般の無資格未経験の人が募集によくくるよって事業所はありますか? これから介護業界に人が流れてくるのかそうでないのかがイマイチわかりません。 どう思います?
無資格未経験職員
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
介護施設でもリストラですか?うちでは最低限の人数でやってるのでありませんが、募集しても来ないですね😓このご時世なので医療福祉業界は逆に人を取るのを躊躇してる所が多いそうですよ。
回答をもっと見る
お久しぶりです 真剣に転職するか悩んでいます。 新卒で就職したところに4年間働きました。 正直、「まだまだ頑張れる!」「甘い」「(介護業界)どこも大変orどこもそうだ」と思われるかもしれませんが、私の限界が近いのは事実なので、ここでも相談させて頂きます。 唯一、転職を躊躇う点としては、職員の人間関係が悪くは無いというところです。 (※色々あるけど、基本職員の仲は良い方だと思います。) また、給料でも特に文句は無いです。 ですが、人間関係と給料以外の点で、不満点ばかりしか出てきません。挙げると…… (⚠️ここから長文⚠️) ①これは以前から悩んでいたことで、家が遠いこと(※通勤片道1時間半)、 (※実は、社会人になってから、1度引越したり、部署異動でこうなってしまいました。最初は片道1時間通勤でした。最近になって、「もっと家の近くで良いところがないか?」「通勤だけでストレス貯めるのは愚かでは?」とか色々疑問に思うようになりました。今更感ありますが💦) ②人手不足(職員)なのに、最近、上層部が売上しか考えていないor常に満所でそれよりも多い時があり、常に余裕が無い状態です。 (少し前までは、上司は人手不足で大変なのを考えていたのか、利用者を少なくしていたので、大変な時もありますがまだ耐えられました。ですが、最近はほぼ毎日満所状態です。) ③満足に休みがとれない、研修の休みを別で貰えない、有給?何それ状態な点。 (※有給使ったことありません。むしろ、言える雰囲気じゃないです😭 以前、初任者研修に行った時に、別の施設の方が「研修で別に休みを貰いました」と言っていたことがあり、「うちの施設って…?」と疑問に感じる事もありました。(←通常の休みを削って研修に行っていますが正直体力的にも辛い。) ④介護負担が特に大きい利用者ばかり入所させる。 人手不足な上、負担も余計に大きく、私たちは限界に近いです。 正直、私が務めてきた4年間の中で今が一番酷いです。 特に、多動・認知症が酷い方・夜眠れない方(※眠剤なし)・家族がクレーマー…等の方が入所する事が多く、本当に負担が大きいです。 (※最近入所された新規の方はほとんどこれに当てはまってます💦) いくら、私たちの仕事は、高齢者の介護をすることとは言え、ストレスが大きすぎます。 利用者の事はこれ以上言いませんが、今までで1番酷い状態だと思います。 (※説明下手で申し訳ございません💦) 正直、この仕事を続けるか悩むのと、自分に向いてないと思う事もあり、この先どうするかまだ考えて居ます(-.-;) ですが、このまま悩み続けるのも嫌だし、憂鬱な気持ちで仕事をしても自分にとっても周りにとっても良くない気がするので、早めに決着をつけたいです。 以前から、ずっとは今の職場にいるつもりはなかったのと、いずれは近場で仕事をしたいと思っていました。 最後に答えを出すべきなのは私ですが、他の方からの意見も聞きたいです。 転職をした事がある方で、どのようなきっかけで仕事をやめたのか、どのように転職活動をしたのか等経験談をぜひ聞きたいです!🙇♀️🙏 文がまとまってなくてごめんなさい。私も思いをまとめた結果です。お願い致します。
クレーマー新規利用者新卒
🍎
ショートステイ, 初任者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
②と④は連動してるのでかなり厳しいところありますよね。 売り上げを取ろうとしたら介護負担が大きい利用者様を入所させるしか無いんてす。 要介護3以上の利用者様が少ないと事業所に入ってくるお金が少なくなってしまい職員に払う給料が無くなる可能性もあります。 確かに人手不足はキツいですが安定して事業所にお金が入らないと結局は職員、利用者様共に不利益が生じる(施設の運営が不可能になり職員の整理解雇と利用者様の退去、転居が目に見えてます)ので認知症のひどい症状が出てる人以外は入居してもらう以外は解決出来ません。 ③に関してはシフト作成者の手腕にかかっていますが有給5日消化が義務化している今基本忙しいからで消化させないはあり得ません。事業所に罰則がある可能性高いです。 ①は他が解決したら何とかなりそうな気はしますが耐えられませんか?
回答をもっと見る
色々な理由があると思いますが 転職して、最短何日で退職ー転職しましたか?
転職
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
二週間です
回答をもっと見る
転職してまだ3日 スタッフさんは、まあまあ良い人多い感じです。 だけど、12名の利用者さん 歩行器で歩けそうな人もいるのに 転倒リスクがあるからか何故か車椅子 細かい決め事が多い テレビ体操 塗り絵 効率よくは、分かるけど 口腔ケアをする順番もほぼ決まってる なんとなくルールに従いながら、業務をこなしていく 楽しく仕事って出来ないなと思ってます。 試用期間中で転職考えてます。 試用期間中に転職は、やはり 転職に不利なんでしょうか?
転職
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 職員の人間関係に特に問題がなければ、直ぐに転職するのは勿体ない気がします。もう暫く様子を見るのは如何でしょうか? 職員さんとの仲が確立できてくれば、業務的な相談なども出来てくるかもしれません。 それに転職したら、今よりもっと辛い職場が待っているかもしれません。 私はやっぱり人間関係が一番だと思います。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください