介護職へ戻ることへの不安

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

以前、人間関係でメンタルをやられ、退職したという話を投稿した者です。 私は転職活動を終えて、今月から新しい職場で勤務し、慣れてきたら早番、日勤、遅番、夜勤まで全て行います。 新しい職場の雰囲気は明るく、私が面接を終えて正面玄関から出る際に事務所内にいた方々が全員立って挨拶をしてくれたり、すれ違った職員さんも必ず挨拶をしてくれました。 ですが、引っ越した後私は2度の転職活動に失敗し2度共メンタルをやられて退職しています。 その為転職活動が不安で仕方ありません。 一時期は介護職から離れて事務職を目指そうと考えた事もありますが、もう一度介護職がやりたくて転職活動をしていました。 ですが、内定を頂いてからも「本当に介護職に戻って良かったのだろうか」「事務職にいって、規則正しい生活を送った方が良かったのではないか」「もう人間関係が悩むことがないだろうか」と色んな不安に追い込まれ、動悸がしたり気分が落ち込んでしまいます。 正直人間関係に関しては、どこの職種でも当たり前にある事なのでどうしようもありません。上手く付き合っていっており、今までは人間関係で悩んだこともなく穏やかに仕事をしていました。 私は先月に「不安神経症」という診断名を貰っています。 恐らくこのせいでこんなにも不安に思ってしまっているのだと思います。 もうどうしたら良いのか、このまま介護職に戻っても平気なのか、また失敗したらどうしようとか色んな事が不安でなりません。 皆さんは介護職を辞めて、別の職種に行こうと思った事はありますか? もし元介護職で現在は別の職種で働いているという方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします 長文失礼致しました。

2023/06/03

15件の回答

回答する

初めまして、僕も介護職で人間関係で疲弊し、精神科入院、鬱診断を受けました。 その後別業界に行こうとしましたが、1から新しい仕事を始めるのも大きなストレスになりますし、慣れた介護職のほうが、ストレスは少ないと周りから言われ介護職復帰しました! 今はその職場環境が良かった為か、メンタルも回復し、また新しい挑戦がしたいと思うまで立ち直れました。 また、心理学やメンタルケアの勉強もして今まで以上に自分と向き合うようにしています。 僕はとりあえずその職場にありのままに伝えて、それでも入職を歓迎していただけるのであれば介護職をしてみてもいかがかな?と思います^_^ もし承諾をいただけて、理解頂ける場所であれば周りも協力していただけるのではないかと思います。

2023/06/03

質問主

ryuta01様、回答ありがとうございます。 何から何まで本当にお疲れ様でしたね。何も分からない状態で入社するのも大きなストレスですよね。 新しい職場の環境が良くて私も安心しました😌 どうか新しい挑戦が上手く実りますよう願っております。 職場の方には伝えていなかったのですが、今度メンクリに行くのが最後となるので伝えなくても大丈夫かと思ったのですが…… とりあえず頑張ってみます。 体調に気をつけてお過ごしくださいね!

2023/06/03

先月末で長年勤めた施設を退職しました。 今後は、有機農業を2年間学びその後独立します。 お給料も人間関係も比較的良かったですが、どうしても農業に挑戦したくて、身体が元気な内にと思い辞めました。 介護の仕事は好きでしたし、仲間にも恵まれて、送別会にも沢山の方が来て下さり、幸せな介護士人生でした😊 新たな事に挑戦するので、不安はゼロではありませんが、それ以上に楽しみとワクワクで一杯です。 どんな道を歩むにせよ、不安がゼロにならないし、それなら自分が心から進みたい道をただ進んでいくだけです。 人はいつか誰しも終わりを迎えるし、人生は長い様で短いです。 だから好きに自由に心のまま生きます♪その方が終わりを迎える時に、後悔しないと思うので。 まぁ挑戦して失敗しても、命取られる訳じゃないし、また新たな道を歩めば良いだけなので。 私は、不安になった時は、取り敢えず運動したり、何かしら動く何かをやる様にしています。そうすれば良いアイデアが浮かんだり、疲れて夜もぐっすり眠れるので♪ 誰しも生きてれば、大なり小なり不安はあるかと思います。なので不安を抱えているのは自分だけではないし、パートナーや友人・知人・大切な人達と悩みや不安を共有する事で、心が軽くなる事もあります。 人は1人では生きていけないですから。 感謝の気持ちで、今日を大切に生きます😊

2023/06/06

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

仕事を一日行って辞められた方はいますか? どのような理由で一日で辞められましたか? また、施設には、どのように伝えましたか?

理不尽モチベーション退職

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/07/02

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

前の施設に2時間半で退職した人いましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護を三年→IT 一年半 転職を考えている者です。(27) 色々考えてやっぱり、人と話して、人の助けになっている仕事をしたいな…と考えてまた介護での転職を考えています。介護で今後、吸引等の資格をとってケアマネになれたらなと少しばかり思っています こんなことは考えなくてはいいと思ってはいますが、親には若いうちからやる仕事じゃないと否定されてます。もちろん言っていることの意味は分かります まだ若いうちに他の仕事を経験しとくべきなんでしょうか?…

給料資格転職

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

132025/08/23

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

親御さんが言っている事は世間一般の介護に対するイメージで言っているだけでしょうから、あなたはあなたでしっかりした将来設計を持っているので、自分を信じてやりたい事をやればいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

312025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?

人手不足パートモチベーション

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

222025/04/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

472024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

122025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??

面談就職退職

たんぼ畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。

回答をもっと見る

訪問介護

激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。

休憩

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/04

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

154票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

571票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

644票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/09/09