転職活動上手くいかない

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

適応障害(鬱)になり退職しました。 先月末まで休職し退職という形で。  エージェントを使い転職活動を今月より行っていますが自分が見つけた所は必ず教えて欲しい、勝手に面接に行かないで下さいと念を押されています。 今日、エージェントから紹介された施設面接に行くのですが乗り気ではありません、場所も遠く土地勘もなく。 断わりをすれば良かっのですが年齢的にも難しくなるので受け見て内定貰えた時に考えてみてはで。 職安などで自分で探して面接を受けた方が良いのか迷っています。 職安で気になる施設をエージェントには伝えたのですが。 皆さんなら転職活動エージェント使いますか? エージェント経由でなく、職安でアポを取り面接数件受けようと考えています。その方が通勤や場所などわかりよく。 エージェント経由は地図上から探してくれている感がり。 早く働かないと云う焦りあり。

2024/10/22

28件の回答

回答する

お疲れ様です。 エージェントは働く職場の幅は広がるかもしれませんが、自分のペースで探したいのであれば職安の方がいいかもしれませんね。 エージェントはどんどん新しい所を紹介してくれると思うので、断りにくさや色々思うことがあるなら、一度離れてみてもいいと思います!

2024/10/22

質問主

コメント有難うございます。 年齢的な事がある為募集が無いとの事も。 今、紹介して頂いたのが最後との事でした。条件を変えても同様な。 取り敢えず、職安も当たろうと考えています。

2024/10/22

お疲れ様です。 私も 抑うつ病寛解状態 です。 メンタルは大丈夫でしょうか? 就職エージェントは押しが強いです。 ます様が就職して3ヶ月定着すると成功報酬として、かなりの額を職場からエージェント会社に支払います。 今、介護業界のエージェント成功報酬額が高いと問題になっています。 私も過去に エージェント経由 で就活をした経験がありますが、採用担当さんより「ハロワもしくはホームぺージ応募フォームから来てくれたら内定を出せた」と不採用になった経験があります。 以来、エージェントさんとは解約をして、ハロワやグーグル検索で施設や病院を探し、直接アポイントを取っています。 実質に就職が出来ました。 「自分で見つけたところは必ず教えてください。勝手に面接に行かないように…」は正直、おかしいです。 就活契約にそのような記載はありませんからね。 エージェントから職場へ人材紹介は正当ですが、 ます様→エージェント→職場の流れは、リスクしかありません。 そこは隠して、ご自身で面接に行かれた方が内定率はグンと上がると思います。 他の方もおっしゃるとおり、エージェントは止めて、個人で動く方が良いと思います。 今はハロワでも細かい相談に乗ってくださいますからね。

2024/10/23

エージェントの 「勝手に面接には行かないでください」 の真意は 『私(エージェント)経由で面接してくれないと、わたしに歩合入らないじゃないですか!勝手なことすんなよ!』 です。 ますさんの事を思っての発言、助言ではないので勘違いしないように。 で、ハローワークの求人票からにしろ、独自で見つけた公式ホームページの求人からにしろ、労働者を募集する多くの企業・施設はエージェントや転職サイトを経由しない 独自の応募を歓迎します。 なぜなら、理由は簡単。ハローワークや独自応募から採用すれば「無料で採用」「助成金支給」などの利点しかないからです。 エージェント経由だと採用から数ヶ月後には「数十万〜100万円単位の成功報酬の請求」となりますから。 施設や会社の公式ホームページの求人票をちゃんとよく読めば、こういう文言が書いてある所が多くあります。 「転職サイトや転職エージェントを介さず、直接応募で本採用となった求職者の方には3ヶ月後20万円の祝い金を支払います」 とね。 採用しちゃった労働者に20万円の臨時賞与支払ったとしても、それで御の字の思えるほど転職サイトやエージェントを使うと大金の経費がかかる、ってことの裏返しだと思います。 なので、私が転職する際は、エージェントや転職サイトで市場に出ている求人やどんな施設会社が募集をかけているか?を把握し 時を同じくして、ハローワークで求人票を漁ります。 そうすると、求人票は公的機関に出している情報なので(あまり)嘘はないし、具体的。 転職サイトの待遇や条件の多くは、情報が足りません。 具体的にいうと 給料を「支給額」だけを記載して、「基本給」を提示しなかったり ボーナスを「年3回賞与あり」と表記して、年間いくらくらいか具体的に想像させないことが多いです。反対にハローワークの求人であれば「賞与 基本給の3.4ヶ月分 年3回(処遇改善は年度末にまとめて支給)」など、超絶具体的に書いてあり、賞与がもらえるようになった時の年収を容易に想像できます。 こんな感じで。 私は基本、転職サイトや転職エージェントだけで仕事探しはしません。 転職サイトやエージェントからの勧めで見つけた「良い求人」は必ずその会社施設の「公式ホームページ」を訪問して「公式ホームページの採用ページ(採用情報・キャリア募集)」の情報と見比べます。 また、同じ行動をハローワークでも確かめます。 転職サイトだと「月給30万円」だけど「基本給7万円」なんて企業結構ありますからね。基本給7万じゃ、賞与4ヶ月分でもたった28万ですからね。1ヶ月分もない! なんて会社ザラにありますから。 絶対に転職サイトやエージェントのみの情報は鵜呑みにしない方がよいですよ。 【公式ホームページ】と【ハローワークの求人票】でダブルチェックした方が絶対に良いのでおすすめです。

2024/10/23

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

今年の1月から介護職員になった者です。 年金や世界の情勢、物価高騰によって現状の低賃金に悩んでいます。 数年前の10代の頃はそこまで物価も高く無かったしアメリカ等の諸外国の乱れの影響も少ないなと感じていました。年金問題も払われるけど少ないだろう程度でした。しかし今や乱れは物価の上昇を加速し年金払われないだろうから国が投資を推奨するレベル… ようやく仕事の流れに慣れてきてご利用者様の担当も任されて委員会や夜勤もこなせ始めましたが不安しかないので転職を考えています。 税金で賄われている仕事なので今後人口が減り続けるであろう日本では介護士の給料は生かさず殺さずの昔の農民程度しか貰えないと考えているからです。 転職を考えている皆さんもしくは決まった皆さんはどのような業界を目指し準備をされてきているのかを教えていただきたいです。

転職

やなさ

実務者研修

182025/04/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

やなさ さん 人に投げかけ、回答を貰ったら、何かしら応える…これは一つの常識と思いませんか? 今までの投稿で、返答またはイイねも何も無いのがいつも… 意に沿わない回答だったとしても、応えようはありませんか? 深い国の施策まで言及されてる…そんな貴方の常識は、どんな基準なのですか??

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

142025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

その他にも、夜勤〇日で月給40万! 皆様も良くこんな広告を目にしませんか? スマホで業務関係の検索をするのでサイトがデータ収集しネットに関連広告として表示される訳です。殆ど介護求人大手の広告ですが、ハローワークのブラック求人もビックリの高待遇ですね。でもホントにそんな理想の職場あるんですかねぇ😒 不動産業界のおとり広告と同様、介護検索サイト業界のおとり広告も問題視されるべきだと思いませんか?それとも皆様は実際にそんな高待遇を紹介された事ありますか?

理想就職仕事紹介

(C)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

72025/03/10

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

ないですよ。 知り合いが実際に広告が出て、転職を考えていたので登録するとすぐに電話、メールがきましたが、こちらが提示するとそんな条件の良いところないと。 希望条件を提示してもないから、妥協するように電話あったそうですが、最終的に向こうがもう案内できる場所はないと連絡こなくなったって言ってましたよ。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

362024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?

人手不足パートモチベーション

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

202025/04/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

142025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

112025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!

夜勤専従派遣正社員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/05/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニットケアでリビングのしつらえが終わり次は入居者様の居室をその人らしいお部屋作りをしていきます。備え付けのタンスしかない入居者様のお部屋はどの様にしてますか?何かアドバイスを頂きたいです。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

52025/05/24

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。家族に聞き取り、入居者様が家で実際に使ってたもの、好きなものを持ってきていただいたりしてます。あとは、テレビやカレンダー時計など部屋らしい物を置いたり、カレンダーなど入居者の目線の高さに合わせ暮らしやすい環境づくりですかね。家族と連携取れないとなかなか難しい方もいらっしゃいます😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

419票・2025/06/01

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

609票・2025/05/31

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

623票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

644票・2025/05/29
©2022 MEDLEY, INC.