れな

care_yB6tGNf3AA


仕事タイプ

介護職・ヘルパー


職場タイプ

介護老人保健施設

夜勤

それなりに介護経験はあると入職して1ヶ月での 夜勤は当たり前なんでしょうか…? ちなみに施設形態は特養で看護師はおらず オンコール対応で夜勤時間も長いです… 現状は2ユニットあるうちの1つに勤務に入ることが 多くて、もう片方のユニットは片手で数える程度しか 入ったことがありません、、、 いくら経験豊富とはいえ、利用者様のことをしっかり 分かっていない状態での夜勤は不安なこと サマリー等でわからない情報は現場に入って覚えるしか ない状況で、サマリーが古かったりする場合もあります

特養夜勤ストレス

れな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22023/12/01

おい

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

私もそんな状態で入るのは不安でないなあと思いますが 今の職場は入って名前もわからない 1週間で夜勤させられた方がいるくらい 上司は夜勤は大変じゃないと思っているようです。 前の職場も経験者だと1ヶ月で入らされていました。未経験 資格無しでも3ヶ月でひとり立ちでした。 納得しませんが そんなもんなのかもしれませんね。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

それなりに経験も長いのと初めての特養ではないぶん 分かることは多いんですが… 初日からオリエンテーション等もなく 「経験あるから分かるよね」と言われ、 業務の流れの紙を渡され利用者情報は全くない状態で 動かされていて、経験あるとこういうのは 当たり前なんでしょうか…? 転職4回目にしてまたしてもやばい施設に 入職したのではないかと予想してた以上の 人手不足すぎて困惑しています…

人手不足転職特養

れな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

272023/11/06

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

経験者と言っても、そこの施設では初心者なのに一緒にされては堪りませんよね。 結局、人手不足が余裕を失くしてるのでしょう。 何処に行っても人手不足な施設が多いから、介護業界全体の問題です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.