care_yB6tGNf3AA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
介護老人保健施設
それなりに介護経験はあると入職して1ヶ月での 夜勤は当たり前なんでしょうか…? ちなみに施設形態は特養で看護師はおらず オンコール対応で夜勤時間も長いです… 現状は2ユニットあるうちの1つに勤務に入ることが 多くて、もう片方のユニットは片手で数える程度しか 入ったことがありません、、、 いくら経験豊富とはいえ、利用者様のことをしっかり 分かっていない状態での夜勤は不安なこと サマリー等でわからない情報は現場に入って覚えるしか ない状況で、サマリーが古かったりする場合もあります
特養夜勤ストレス
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
おい
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
私もそんな状態で入るのは不安でないなあと思いますが 今の職場は入って名前もわからない 1週間で夜勤させられた方がいるくらい 上司は夜勤は大変じゃないと思っているようです。 前の職場も経験者だと1ヶ月で入らされていました。未経験 資格無しでも3ヶ月でひとり立ちでした。 納得しませんが そんなもんなのかもしれませんね。
回答をもっと見る
それなりに経験も長いのと初めての特養ではないぶん 分かることは多いんですが… 初日からオリエンテーション等もなく 「経験あるから分かるよね」と言われ、 業務の流れの紙を渡され利用者情報は全くない状態で 動かされていて、経験あるとこういうのは 当たり前なんでしょうか…? 転職4回目にしてまたしてもやばい施設に 入職したのではないかと予想してた以上の 人手不足すぎて困惑しています…
人手不足転職特養
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
経験者と言っても、そこの施設では初心者なのに一緒にされては堪りませんよね。 結局、人手不足が余裕を失くしてるのでしょう。 何処に行っても人手不足な施設が多いから、介護業界全体の問題です。
回答をもっと見る
従来型特養ってそんなに大変ですか? 私は今まで株式会社が経営する高級有料老人で働いてきました ご家族様の高いご要望にお応えする為に現場はたいへん、 プライドの高い入居者様のお相手をするのもたいへん 満床にする為に、ちょっとクセのある方も受け入れるので 現場はたいへん 従来型特養もやっぱり同じですか?
家族モチベーション特養
ましろ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
従来型多床室の特養で7年働き副主任も務めていて現在はケアマネとして都内で働いている男性です。 個人の感想ですが、結論大変ではない!! 有料⇒ 利用者尊厳度高い 体力あまり必要なし 技術特養よりは身につかない 特養⇒ 利用者尊重や介護観への意識は低め 体力必要 技術必要 チームワークもとてもやりやすい 経験者からの話を10人ほど聞きましたが、特養でやっていたと言うことだけで介護の仕事ができる人だなと印象はあります。 ご参考までに。 これからましろさんの仕事の参考にすこしでもなれたら幸いです。
回答をもっと見る
ロング夜勤で明けでフロア全体の朝食介助に入らなければならないこと、ユニット型を謳っておきながら人手不足故にフロア全体を見なくてはならず自ユニットの利用者に深く関わることができていないこと、介護主任が気分屋でご機嫌伺いに疲れてしまったこと等々……積もりに積もって転職を考えています。 2つの施設で迷っており(特養と老健)、慣れ親しんでいる特養にしようかとも思っているのですが、ロング夜勤であり住宅手当がありません。老健の方はショート夜勤で住宅手当もありますが、老健は全く初めてで利用者も多いので上手く仕事ができるか不安です。 漠然とした内容で申し訳ないのですが、どっちにしたら良いかアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。
老健転職特養
まみ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的意見ですが ロング夜勤がいいので特養です。 ショート夜勤だと休んだ気にならない😭 老健を経験してないのでなんとも です…
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます 精神疾患が介護職されてる方いますか? 私は適応障害と向き合って仕事してます… 精神疾患ある方皆さんどのようなシフトにされ 通院頻度など教えてもらえたら嬉しいです 私は日勤遅番のみに仕事させてもらってます
休み人間関係ストレス
あんず飴
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
わたしはうつ病です 8月まで休職してて、復帰したときはまだ睡眠薬を飲んでいたのと身体がしんどかったので日勤帯のみの勤務かつ、日勤→早出の勤務はやめてもらっていました。 10月くらいから睡眠薬を飲まずに寝れるようになり、転職し今月から夜勤にも入っています 通院も3ヶ月ごとにいってます
回答をもっと見る
挨拶を返さない看護師がいます。おはようございますと言うと無視(聞こえないふり?)。負けじとお疲れ様ですと立て続けに言ったけどまたも無視。お互いの距離は1メートルもなく、周りには人は居ない所での事です。 私とはあまり関わりのない看護師ですけど、いくらなんでもその態度は。 看護のトップに相談しようかと思ったり、こっちもガン無視でいいかなと思ったり。 「いくら良い看護をしたとしても、この人を尊敬は出来ない」と、そこだけは結論が出ましたが、こんな時どう気持ちを切り替えますか。 嫌な人のことを考える暇があったら楽しいことを考えようと思いますが、なんだか悔しいです。
看護師人間関係ストレス
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
わたしが働いていた老健でもそういうことはありました。やっていたのは看護師ではなく介護士でしたが… 社会人としての部分を考えると特定の人だけに挨拶を返さないことはどうかとなるかもしれないですが、わたしはストレスを増やしたくないのとこれ以上傷つきたくないので挨拶しないです。 でも一度師長に相談してみるのもいいかもです!
回答をもっと見る
小規模多機能とグループホームでケアマネを兼務しています。今まで、老健、GH、小規模、特定と働いてきました。障害分野の経験もあります。今は小規模多機能とGHのケアマネ業務プラス役職の仕事もあり忙しいですが、正直今が一番やりがいはあると感じています。人によって合う合わないあると思いますが、皆さんが今まで働いてきた中で一番やりがいを感じた、楽しかったと感じる事業形態や職種、立場を教えて下さい。
ケアマネモチベーショングループホーム
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
僕はやはり特別養護老人ホームですかね。 主体が介護士であるのと、管理職もしていたので、マネジメントも大変でしたけどやり甲斐がありました^_^
回答をもっと見る
特養ユニット型でいくつか職場は変わりましたが3年程働いています。 今の施設は月40時間越えの残業、介助の必要な重量級の利用者様が多いにも関わらず全員個浴対応。 腰の負担が大きく、転職を考えています。 有料、老健での知識や経験が無いので何処の施設を選べば良いのか悩んでいます。
退職
はな
実務者研修, ユニット型特養
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ゆったり働きたいか、今と変わらないペースで働きたいかにもよるかなと個人的に思います
回答をもっと見る
みなさんが日頃行なっている支援、同僚が行なっている支援で、「みんなしてるけど、これって虐待じゃない?」と思う事例って何がありますか? 例えば、危ないからという理由で、一人で立ち歩かないよう言うとか。 思いつく限り教えてください。 自分の支援の気付きにもなるかな、と思いまして…。
グループホーム特養デイサービス
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
食べさせやすいからって、ご飯におかず数品全て混ぜる人や、薬も混ぜてしまうのは、正直受け付けられません😫効率いいのかもですが…猫や犬のエサみたいで…
回答をもっと見る