介護あるある(笑)自分のバッグから謎の白髪一本出てきた(笑)ドライヤーかけしたからかな〜😆🌺
デイサービスケア介護福祉士
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
神出鬼没な白髪ありますねw ついに自分に白髪が…と思う事もありますが長さが違って安心しちゃうお年頃なんです💦
回答をもっと見る
ご入居者様 ご利用者様 ご家族様 ↑丁寧過ぎて堅苦しいと感じます。 そう感じるのは、私だけでしょうか?
ケア施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
小豚野郎さん、こんばんは 確かに、とても丁寧な感じに受けますが、この呼び方は、会社の方針でしょうか?? 私会社では、皆、さん付けで呼んでいます。 利用者さん、家族さん、入居者さん… 利用者さんに声掛けする際も、○○さんのように呼んでいますが、 施設や会社の方針は様々で、様付けで呼ぶように指導されている施設も、確かにありますね…… 私の施設では、言葉使いチェックが抜き打ちで入ります💧 入居者さんや職員同士、キチンと敬語か使われているか、チェックされます…💧 対入居者さんに対しても、もちろん敬語で接するのが好ましいのは当然で理解はできるのですが、時と場合によって、またフランクに話しかけてくれる入居者さんに対しては、敢えてこちらも少し砕けた感じでフランクに話すようにしたりもします。 先週、まさにその現場をチェックされ、指導を受けてしまいました…… 言葉使い、本当に難しいですよね😔
回答をもっと見る
腎盂腎炎にかかられている利用者さんで、細菌を抑えるために毎日ケフラールという薬を服用されてみえる方はみえますか?どのようなタイミングでどれだけの期間、継続的に?など詳しく教えてください。
服薬感染症体調不良
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
Dr指示出てませんか? 指示に合わせて日数分飲みきって…でいいと思いますが それかNsに確認するか…の方がいいかと
回答をもっと見る
グループホームです。 認知症で叫びまくるおばあちゃんがいます。 他の利用者さんに影響があり、現場が崩壊しています。 怪我をしているのに立とうとするので目が離せません。 レクリエーションもなにも出来ません。 正直いなくなって欲しいと思っています。 どんな人でも受け入れてきましたが、ここまで絶叫されたり、暴れたりする人は初めてです。 叩かれたり、噛み付かれても、放尿されても平気でした。 昨日はお茶をかけられ、薬を飲んだ振りして吐き出され、落薬という事故報告書くはめになり、次長に相談しても、どうすればよかったと思う?と逆に聞かれるだけでなにも言ってくれません。 皆さまどうしたらいいですか? ちなみに薬はヨクカクサンを1日一つだけです。 薬は増やせないとのことです。
放尿事故報告暴力
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 本当にお疲れ様です。利用者様には色々な方がいらっしゃる事も重々承知で介助されているのに、これでは 心身共に疲れ切ってしまいますよね。服薬も拒否はあるあるですが その為にカンファレンスはされたのでしょうか?上司に報告してもその様子だと本当に気持ちの持って行き場がお辛いですよね。本来、上司はスタッフフォローに回る事も業務のうちだと思います。個人的に。 文面からですと、あまりよい職場環境下でないのかなと思ってしまいます。私の前職もブラックでおなじようなかんじでした。 どうか心身お大事になさってください。 結局は現場任せ、退職引き止めは必死。 カンファレンス施行して、服薬関係、居室環境等、少しでも良くなる様カンファレンスかと先ずはいかがでしょうか。 参考にならなかったらごめんなさい🙏
回答をもっと見る
水虫の原因はなんですか? 高齢者になんであんなに水虫になりやすい人が多いのでしょうか
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
原因は白癬菌と言うカビですね… 体力が落ちたり免疫力が落ちている方がかかり易いみたいです。 高齢者の方は体力・免疫力もですが、デイの日しか入浴しない、数日同じ靴下を履いている、デイの入浴時に移る等色々原因は考えられそうです。
回答をもっと見る
膀胱炎の利用者さんが、 トイレに行く度に「痛いねん」って泣くの見てたら 心痛む。 背中、さすってあげるしか出来やんくて、 悔しいなぁー。 極めつけは、心配すぎて夢に出てきた💦 好きな利用者さんって言うのもあるからか、 早く治って欲しい…💦
トイレデイサービス
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
痛みを訴える利用者様の介助にあたる時、自分の無力さを感じます。移乗だけでも痛がる人がいるので、いかに痛みを感じさせずに介助にあたるか、試行錯誤の毎日です。
回答をもっと見る
テープ式のおむつをあてるのが苦手なのですが、何かコツとかがあれば教えていただけると嬉しいです。
トラベラー
介護福祉士, 訪問介護
みー
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
テープ止めのギャザーを そけい部に当てたら 漏れも少ないし、しっかり当てれますよ〜
回答をもっと見る
さくらもち
服薬時の補助用として教わりました。
回答をもっと見る
左足が右足のほうへ曲がった状態で拘縮している利用者さまなのですが、昇降機から車椅子への移乗時、昇降機の作りで足台がたためず、足台に足を乗せたまま移乗しています 今日足台に足が擦れ出血しました。足もしっかりつけないので、何かいい移乗方法ありますか?
要介護病気訪問介護
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
その利用者様の状態を明確にイメージ出来ないので分からないのですが、昇降機を使っても怪我を負わせてしまうのならバスタオルを使って職員2人でタオル移乗した方が安全なような気がします。
回答をもっと見る
質問なのですが 施設での転倒転落時の対応。頭部打撲時の対応の マニュアルがあるところは、ありますか? また介護職でもできる対応について 詳しい方はいらっしゃいすでしょうか? 自分は頭部打撲は下手に動かすと動脈などを 傷つける可能性があるのでnsに聞いてから移譲を 介助したり、バイタルサインを測るようにしております。 骨折疑いの時はrise処置が大切だと思っております。 勉強会を主催する事になりましたので より多くの方の意見や考えを お聞きしたいです! お願いいたします!
勉強会マスクヒヤリハット
すぎすぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私の所も、頭部打撲が明らかな時は、なるべく動かさず、バイタル測定のみ行い、日中ならばナースを呼び、対応します。 また、一人夜勤の時は、まず施設長に連絡と同時に救急車を要請します。 (救急車は、明らかに意識混濁、出血等がある場合です。) 所長は施設の近所に自宅があるので、割りと迅速に動いてくれています。 外傷、出血など見受けられない場合はバイタル測定し、 1日様子観察としています。
回答をもっと見る
皆さんの職場では情報の共有方法は何ですか? 申し送りノートでしょうか? 私のところも申し送りノートですが情報の共有ができていません。終礼で出た利用者様の内容やコロナ対策についてを常勤の職員が書いています。週に何日かのパート職員に伝わっていない事が多いのです。 ノートを読んでいるところは見ていますし、サインもしてあります。どうしてでしょうか? 常勤者が口頭で説明もしています。 私は常勤者です。何で情報の共有ができないのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
申し送りデイサービス施設
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
パートさんは週に何日かということで、休んでいる間に色々変わっているんでしょうね。うちのデイも申し送りノートに書いていますが、コロコロ変わるため、担当者が朝の申し送りの時に再度伝えたりしています。
回答をもっと見る
グループホーム 入居者さまの食事は配膳が揃ってから始まりますか? テーブル事に始めてますか?
食事グループホーム
空
介護福祉士, グループホーム
メリエム
介護福祉士, グループホーム
はじめまして。 こちらのグループホームでは、全員の配膳が揃ってからになります。 でないと、入居者様同士のトラブルに繋がりますので…
回答をもっと見る
その日の気分によって寝てくれるときもあれば被害妄想あるいは願望のようなことを言って寝てくれなかったり朝も男性拒否がありなかなか起きてくれません。皆さんの施設にはこんな利用者様いませんか?いたらどんな工夫をしてるか教えてほしいです。
先輩ユニット型特養人間関係
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴトークびぎなー
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。毎日お疲れ様です。私もユニット型特養で働いています。男性介助の拒否がある方に対しては女性スタッフが変わってケアをしています。逆に女性に対して拒否があるかたなどの時は男性スタッフに代わって貰うなどしみんな協力しながケアをしています。被害妄想の方で特に攻撃的な方に関してはここ最近は看護師も積極的に相談に乗ってくれてるので家族の同意も頂きながら内服調整もしています。ユニットケアはご利用様の小さい変化に気がつける、利用者との関係が近いと言う面がある反面大変な利用者さんと一緒になる時間が長くストレスが溜まってしまいますよね。だからこそみんなで協力出来るといいと思います。
回答をもっと見る
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ユニット型です 機械浴は2ユニットで9人 スタッフ3人で回します 個浴は1ユニットで3人 スタッフ1人で回します
回答をもっと見る
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
使ってますよ
回答をもっと見る
未経験から初めて1ヶ月、おむつ交換がうまく出来ません💦 どうしてもゆるくなってしまう......体位変えるのも苦手だし、時間かかる割にうまく出来ないし、利用者さんに申し訳ない😭
オムツ交換特養
つみれ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
Mini
介護福祉士, 従来型特養
私は実習でそうでした。 オムツ交換は嫌いで嫌いでわざと避けてた時もありました笑 今も苦手ですが、学生の時よりは出来るようになってます笑 コツといいますか…それは、 骨盤の腰の…横に出てる骨があるのですが、そこに合わせる感じです。その出てる骨に、オムツの色の部分が合うようにあててみるようにしてます。 文章だとわかりづらいし、全然よく分からないと思います。笑 絵で説明出来れば…いいですかね!笑 ちょっと書いてみます!
回答をもっと見る
皆さんは認知症で指示が入ったりしない利用者さんにどのように対応していますか? 自分はそうゆう利用者さんを相手にすると感情的になり思ってる事を全て言ってしまいます。また、そうゆう利用者さんを見ると苛々してしまいます。 何か良い方法や対応があれば教えてください。
認知症
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
確かにイライラする時もありますね。忙しい時ほど、早くし手!ってなります😅 どの程度の方か分かりませんが、私は立ち上がったりする時にわかりやすいように同じ動作をしていました。意外と真似してくれましたよ😄
回答をもっと見る
小規模多機能に家に帰らずずっと泊まってる人ってありなんでしょうか?
たか
ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 結構いらっしゃいますよね。わたしも気になっていました。 以前ケアマネさんに1ヶ月に一回はご自宅に帰るように言われたと言っていた利用者さんがいましたが、ケアマネさんによっても違うようで。。 何か法的根拠があるんですかね? 本来の目的からはずれている気はするこですが。。。施設待ちの方などもいらっしゃるようです。
回答をもっと見る
老健で働いています。 朝のモーニングケアの時なのですが、髪をとかしたりお顔を拭いたり等の整容はお部屋でされてからフロアにお連れしていますか?整容セットのようなものを持ち歩いたりされてますか? 時間がなかなか割けなくて割とおざなりになってしまっていて……効率良くやられている方がいらっしゃいましたらアドバイス等頂きたいです。
夜勤明け老健ケア
悠
介護福祉士, 介護老人保健施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ご自身で購入してもらい、部屋で整容してからフロアに移動してもらっています。やはり感染予防ということもあり個々に揃えてもらったほうがいいと思いますが、効率良くという話になると難しいですね。 今はデイケア 勤務で入浴後の整容はフロアの洗面台(3つ並んでいます)に座ってもらい、ドライヤー、ブラシを使っています。 終わったら、熱湯消毒をするくらいでしょうか。
回答をもっと見る
小柄で細身の方の褥瘡 老健で働いてます 98歳の女性で、小柄で細身の利用者がいます。少し円背です。 仰臥位で頭のギャッジをかなり上げることを好まれてます。そのため、細身なのもあり、背骨の所が赤みで剥離を繰り返してます。臥床時はギャッジは上げすぎず、側臥位を促すのですが、自分で動けることもあり、すぐに仰臥位になってしまいます。なので、なかなか剥離も繰り返しますし、良くなってきても赤みが引くまではなりません。毎日看護師にて処置も行っています。 ベッドはエアクッションを使用してます。 また、最近、状態も落ちてきていて、食事も減ってきてます。メイバランスなどを飲んだりしてますが、栄養状態もよくはないです。 側臥位での楽な姿勢等、Ptとかにも聞いたりしてますが、なかなか無理で、すぐに上に向いてしまう状態です。 何か方法等ありますか?悩んでます。
PT老健看護師
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
悠
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 ご自分で動かれる方だとなかなか難しいですよね。その方の状態にもよりますが、私の職場でやっているのは枕や薄いクッション等使用して除圧し、定時確認や体位変換を行うくらいでしょうか。 既に試されていることかとも思いますが、そこまで色々試されているとなると、より除圧を徹底する他に思い付かないですね……。
回答をもっと見る
利用者の、食事がびっくりするほど速い( ̄▽ ̄;) ・・・来てから色々みんな対策考えてたけど、打つ手が思いつかない。 70歳と94歳がものすごいスピードで食べて、下手したら7分とかで終了する。しかも同時。 別のユニットにも、流し込んで10分弱で終わってしまう人がいる。 音楽かけてみたりしたけど、どうもスピード変化がみられない。 手を止めようと話しかけるが結構無視してかきこまれる。 ご飯茶碗握りしめて離さない。 別のユニットの人は、ご飯食べるのが速いのを指摘されると、「じゃあ私ここ辞めないかんね」・・・そこでキレますか?!( ̄▽ ̄;) 噛まないからほんと怖いんですわ。 こんなハイスピードで食事してしまわれる方、どうやったらスピード変えれるんだろう。(〜_〜)
食事グループホームケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
y
介護福祉士
小さいスプーンに変えてみるとか、1品ずつ出してみるとか、、、 私が前に勤めていたところでもそういう方がいて、さらに誤嚥性肺炎の危険もあったのですが、スプーン変えても1品出しでも効果無く、その場合はつきっきりの見守りで、ゆっくり食べてください〜って声かけしたり、一口ちょっと多いので…と声かけてスプーンに盛る量を都度調整したりしていました😓
回答をもっと見る
初めまして、専門に通っている1年生です。 高校二年生から系列授業で福祉専攻を選択していました。3年生の夏休みには介護実習をし、更に介護への思いが強まりました。まだまだ未熟者ですが2年後私は奨学金を通して学校の事業団で6年間就職します。先輩方に質問です。 最近コロナの影響が大きいですが施設では一体どんなことが行われてますか? 介護職について性格面や生活など変わったことエピソードなどありますか? 今日知りたいことはこんな感じです。よろしくお願いいたします
先輩介護福祉士人間関係
優里
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 学生, ユニット型特養
みなみ
有料老人ホーム, 介護事務
施設では、まず職員。 職員通用口で、 消毒、検温、マスクをします。 入居者様は、外出禁止。家族との面会は窓越し。 業者さんも、玄関先での受け取り。 職員同士も時間差でお昼ごはんを食べます。
回答をもっと見る
利用者に放尿や脱衣のことを注意すると、それが 暴力行為と受け取られ、家族様に連絡されました。 幸い家族様も理解ある方なので逆に謝罪をして頂く 事になりました。出勤した際、やってないてすと 言ったら誰も、そんなことすると思ってないよと 言われたのですが、目が冷たく顔も笑っていなかったので信じてもらえてない気がします。利用者様とも 距離を取りなさいと言われ、フロアの移動も 考えられているということです。 確かに自分がした事は利用者様からすると 暴力に当たるのかもしれません。ですが、 やってもない事で犯罪者のように扱われ このような仕打ちを受けないといかないのでしょうか? 介護という仕事をしていて常に思う事は 利用者に人権や権利はあっても 介護してる側には人権や権利はないという事です。
放尿身体介助暴力
すぎすぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ナリポン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お気持ちわかります。我々の人権ともなると介護現場のみならず福祉業界全体が言えると思います。みんな一生懸命にやっていて現場がが悲鳴を上げていても誰も評価してくれない…私達がこの業界を変えていかないと福祉の未来は無いのではと思います。
回答をもっと見る
老健で働くOTです。 施設では、個別機能訓練も大切ですが、生活場面でいかに機能を使うことができるかが大切と感じています。 と思ってはいても、まだ十分に生活場面に入っていくことはできていません。 みなさんの施設では、どのように介護職とリハ職の連携を取っていますか? 生活場面にリハ職はどのような入り方をしていますか?
OTリハビリ老健
むめ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
みりん
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設のリハビリは、リハ室のみで行ってます。リハ室では出来るのに、実際の生活場面では出来ない状態になっています。 生活場面で実際リハビリやってくれると、とても助かります。 やり方を教えてくれないのに、出来ないのは私達が悪いと影で言われてる様です(泣)
回答をもっと見る
良い仕事したなぁー
支援計画入浴介助デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
小豚野郎さん、はじめまして。良い仕事をされたのですね。素晴らしいです。今後も小豚野郎さんがよい仕事をされることを祈っています。
回答をもっと見る
ショートステイに務めている方への質問です。長期利用者の方は何名ほどいらっしゃいますか?またその方たちの入浴は週何回ほどでおこなっていますか? 私の施設では入所15名受け入れ可能でうちロングの方が7名で週2の入浴です。
ショートステイユニット型特養入浴介助
オレンジ
介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。以前ショートステイ勤務の時は10名ショート、うちロングが5名程いらっしゃいました。入浴は週2日です。 オレンジさん、お疲れ様です。 ショートはショートの大変さがありますよね。 お身体ご自愛くださいませ。 参考にならなかったらごめんなさい🙏
回答をもっと見る
あまり詳細を明記すると身バレするといけないので、ざっくりと質問になります。 先週から数日間発熱が続く利用者の方に対して、カロナールを飲ませクーリングだけの対応で、受診もしない、インフルエンザ検査もしないてどう思いますか?これは正しい対応? ちなみにSpO2か95%になってるのも危うい気がします。 発熱の原因もわからないため、万が一の感染対策もなされてない状態です。 色んな意味で不安です。
インフルエンザ病気
れも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めてまして。宜しくお願いします。日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 えっ👀⁉️隔離も無しですか?自分としてはあり得ない対応だと思います。 施設形態は分かりませんが
回答をもっと見る
やっもない暴力行為で利用者から殴られたと言われ 本当に辛いです。 放尿したりする事を、汚れますし良くないのでやめてくださいねと言うことが暴力行為なのでしょうか? 真面目に利用者からのセクハラ、暴力行為に耐えて 仕事しているのが馬鹿らしく思えてきます。 介護をしてて思うのは利用者に人権はあっても職員に人権は皆無だと思います 追記 4/28 やはり事情聴取は、されました。 やってないと言ったら誰も、そんな事する人とは 思ってないよと言われましたが目線が冷たく 怖かったです。家族様も許してくれてるので 一安心ですが、しばらく、その利用者とは距離を置きなさいと。フロアの移動も考えないと いかんなと言われてショックでした。確かに 自分の注意は利用者様からすると暴力行為なのかも しれません。ですが、体も触れておらず暴力もしていない自分が、ここまでの仕打ちを受けないといけないのでしょうか?
放尿セクハラ休み
すぎすぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして。私も同じような経験しました。その方はクリアーな人で、お菓子や何か賄賂のようなものを職員に渡して、特別に何かやってもらおうと言う考えの人でした。私は頑なに断りましたが、それを逆恨みされ、あの人はツンツンして意地悪。有りもしないで事を他の職員や入居者に言いふらしていました。すぎすぎさんの仰る通り介護職員に人権はないのかと本当に悩みましたが、きっぱりと良い、退職しました、
回答をもっと見る
とある利用者様の居室を訪れたときに、 ズボンとパンツを、ずらしていたので 衣類も汚れますし、布団も汚れますので やめてくださいねと注意しました。 それから数時間後、別の職員に、あの職員に胸を殴られた。と報告をしていたみたいで翌日、家族に自分の電話で、あの人に殴られたと電話し大ごとになっています。言い方は確かに悪かったかもしれませんが、 自分が悪いのでしょうか?犯罪者にされた気分で怒りもこみ上げてきますし、とても悲しいです。 色んな職員からも殴ったんかーと聞かれたり 報告書に記載するのも嫌で怖いです。 利用者に人権はあっても職員に人権はないのでしょうか?
人間関係施設ストレス
すぎすぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
大変な状況の中、お疲れ様です。とんだ、とばっちりを受けてしまいましたね。 もちろん、職員にも人権はありますよ。何が悲しいって、利用者さんから言われた事をスタッフが鵜呑みにしちゃっているのが悲しいです。同じ職場で働くスタッフにそんな事思われたら働き辛くなります・・
回答をもっと見る
特養にお勤めの方に質問です。オムツ台車ってありますか??オツムを廻る際の汚染した物を入れて次の利用者の所へ廻るカートなんですが。その台車を申請したら、ユニット的ではなく衛生面にも引っかかると許可してもらえませんでした。他の特養はどうなんでしょうか?
特養
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
以前特養で働いてましたが、ユニットに一台ありました。 オムツカート使わず今何で回ってるんですか?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください