良い仕事したなぁー

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

良い仕事したなぁー

2020/04/27

6件の回答

回答する

小豚野郎さん、はじめまして。良い仕事をされたのですね。素晴らしいです。今後も小豚野郎さんがよい仕事をされることを祈っています。

2020/04/28

質問主

はじめまして^^ ありがとうございます。退勤したとき、1日を振り返るとき、そう思えるよう努めていきます(^_^)

2020/04/28

回答をもっと見る


「支援計画」のお悩み相談

デイサービス

デイサービスでの機能訓練指導員としてお仕事させて頂いています。 メインである機能訓練の業務に加え、介護職としても1時間は配置されているため、介護職の担う細かい業務まで行っております。 (介護福祉士は持っていませんが。) 最近は、介護職の担う細かい業務を多く担うようになり、 また、職員間のいざこざがおきないよう予防するなど対応したりして、メインの機能訓練はなんとかできますが、現場優先となると書類作成が追いついておりません。 新人さんが多くなってしまったのが原因なのですが、、 そのようなお悩みの機能訓練指導員さん、いらっしゃいますでしょうか? ちなみに子育て中で、書類が滞りがちなのですが残業したくてもできないため、いつ監査が来るかヒヤヒヤです。 一応、今度新しい機能訓練指導員が入ったことで、時間が作りやすくなりましたので今しばらく新人さんたちが慣れてくるまでだと思いますが、、 時間のつくり方が難しいです。

支援計画機能訓練指導

きりん

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー

22023/08/28

ポポポ

生活相談員, デイサービス

気持ち解ります。私は、逆ですが。 デイサービス相談員です。個別機能訓練計画書、ケアプランも立ててます。(機能訓練士は、パートなので) 私は、相談員+個別機能訓練計画書立てながら+介護士もやってます。 残業禁止なので、提示に帰れ!!と言われるが、こんなの提示に出来る訳が有りません。 契約、契約打ち込み、計画書、ケアプラン等々現場介護士さんには中々伝わりません。 嫌々、外に出て契約行くのも、パソコンの仕事も仕事ですよ!! 現場が全て『な!』わけないでしょ!! もし、日誌やカルテを業務後に行って下さいって言われたら、介護士さんも怒るでしょ?って思います。 そして、この前溢れて来てる分を見せて、改善を求めました。結果は出てませんが。 『放置してもよろしいですか?』って言いました。

回答をもっと見る

ケアプラン

通所介護計画書やモニタリングをチャットGPTやAIを使って作成されていますか?

支援計画相談員デイサービス

はわゆ

生活相談員, デイサービス

22025/01/28

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 施設で看護師をしております。 計画書を作るのをみたのですがAIを使って作成などはしていませんでした! 利用者さんと話して必要そうなものを1つずつ記載していましたよ、 AIでできるようになったら画期的ですよね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模多機能型サービス等計画作成担当者になることになりました。 社協のデイに転職して7ヶ月がたち 不器用なわたしもなんとか慣れてきて あんまり皆に迷惑かけないですみ、気が楽になってきた矢先のことでしたが 上司に呼ばれ、小規模多機能型居宅介護の計画制作担当をしてみるかと聞かれました。 現在働いているところから険しい山道通って25キロくらい離れている知っている人が全然いない支所になります。 1年かけて研修していくとのこと。 要領が悪いためとてつもなく不安なのですが、ネガティブな私は栄転と思えずまさか左遷か??と悪い方に考えてしまいます。 今までパートでしか働いてきたことない状態から社員で社協に勤めだし7ヶ月目で、異動なので怖いです。 ①小規模多機能型居宅介護の計画制作担当で面白いこと、難しいこと、あれば教えてください。 ②小規模多機能型居宅介護の計画制作担当は介護員としても働くことになると言われたが、主任ケアマネへのステップアップは厳しいですか?(施設ケアマネを1年だけしていました。) ③研修期間1年は長いのでしょうか? すみませんが回答よろしくお願い致します!

支援計画居宅ケアマネ

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

62024/06/19

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

私は現在小規模多機能でケアマネとしてサービス計画担当をしております。 ご質問の件について、以下参考になれば幸いです。 ①まず小規模自体、数が少ないのでそこでケアマネジメントをする機会は貴重だと思います。その上で包括的にかつ柔軟な対応をする事が出来る小規模ならではプラン作成は、既存サービスでしかプランを建てられない居宅ケアマネと比べると、作る楽しみはあるかと思います。 逆に難しいと感じるところですが、施設ケアマネしか経験がないとのことですが、小規模のケアマネは1人のことがほとんどです。給付管理や担当者会議、他事業所との連携等、今まで経験したことについて、相談相手がおらず、都度介護保険課とのやりとりになるので、負担感はあります。 ②介護職との兼務の場合は、主マネの実務経験に含まれません。出来ることなら専従が良いかと思います。 ③研修期間とは事業所独自のものでしょうか? 住んでいる地域によって多少の違いはあるかと思いますが、 小規模の計画作成担当者になるステップは以下の通りかと思います。 前提として、介護支援専門員の資格あり。 ステップ1 認知症介護実践者研修修了 (研修期間約1ヶ月半) ステップ2 小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修修了(約2日) どちらも研修を受けられる時期がありますのが、最短で3ヶ月ほどで研修は終わると思います。 以上

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。

希望休シフト訪問介護

じゅり

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

162025/03/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?

ケアマネ訪問介護モチベーション

ゆうたろう

PT・OT・リハ, 訪問看護

52025/03/27

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌

回答をもっと見る

介助・ケア

全て自立、認知症はないですがたまに物忘れ症状が出てきている利用者様の対応についてです。 トイレに間に合わなくなった利用者に小パットをすすめてますか、トイレに間に合わなくなっていると認めたくないのか使用することを嫌がられます。 頻度は1ヶ月に2、3回で、頑固な性格の方なので偶然だと言われ取り合ってくれないです。 いい声かけがありましたら教えて欲しいです。

オムツ交換トイレ老健

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/03/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

老健のご利用者さん、ですか? 要介護はどれほどでしょうか? 認知症の生活を見て判断する指標に、Fastがあります。尿失禁があれば、重度の6段階、6dです。 認知症はない、と言われますが、その判断は、医務もふくめた判断なんでしょうか? 話の筋道が合ってるのがたまたま複数回あったから、、ではないでしょうか… これは、方法は2つです。 ご家族の協力、 認めている職員からのお願い。 まずはそこからと思います。枝分かれがここから考え方としてありますが、伝え方としては、皆さんにお願いしていて、1度試して頂きたい、など、尊厳に配慮してお勧めして頂きたい、と思います、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

432票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

644票・2025/04/03

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

706票・2025/04/02

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

699票・2025/04/01
©2022 MEDLEY, INC.