介助・ケア」のお悩み相談(164ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

4891-4920/5758件
介助・ケア

七十才の利用者さんとのコミュニケーションの取り方教えて下さいませんか?

感染症トイレ介助夜勤明け

ニイケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62020/04/14

みるく

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

その年代の方々がよく聞いてた歌を覚えると食いついて来てくれますよ。 YouTubeなどで1950年頃の歌を聞いて見てください。 歌詞を紙に書いたりして曲名当てっことか(^.^)

回答をもっと見る

介助・ケア

要介護4、リハパンにロングパッドの利用者様です。早朝、水様便失禁の際、どのようにリハパン変えたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

リハビリパンツ要介護失禁

まこと

グループホーム, 無資格

52020/04/14

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

臥床されてる状態なら、リハパンのサイドを下から上に掛けて破いて、あとはおむつ交換するようにパット交換行えばいいかと思いますー! 水様便はトイレットペーパーで水分吸収させて置いて、あてがって置けば安心ですよー!

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養なのですが、居室ドアに利用者様の名前を貼るのはアリでしょうか?

特養

はく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/04/14

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

私が勤めていたグルホでは病院のようにただ名前を書くのではなく、外国の家の表札のような木札に花飾りをしたものに名前を書いて部屋の扉前に掲げていました。 入居者さんが自分の部屋が分からなくなっても、表札を見たらわかるようにしてました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養なのですが、居室ドアに利用者様の名前を貼るのはアリでしょうか?

特養

はく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/04/14

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私の施設もユニット型です。一部屋、お家と考えて、居室の横の壁にに表札みたいなものを貼ってます。見やすく大きくしてるので、利用者様も自分の居室と理解しやすいようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養に所属しています。 皆様の施設は 陰部洗浄の石鹸等は 施設負担ですか?それとも個人負担ですか? 私の所は 個人であれば それを使う、ない場合は ユニット費から負担する形です。 とはいえ、ユニット費からだと 自分たちで買いに行き用意したり、石鹸を使わない(まれに…陰部洗浄自体をしない)人がいます…。

陰部洗浄

ゆき

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22020/04/14

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 職場に清拭用の液体があるので、それをぬるま湯で溶かして陰部洗浄に使っています。 職場で用意しています。 施設で「使ってください」と言っているんだから普通は施設で用意すべきですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

個別ケア 30年に新しく立ったハードは従来型の老健で働いてます。 オープンと同時に老健に初めて就職しました。 それまでは、ユニット型特養で6年ちょい働いてました。 今の老健でも、個別ケアをとのコンセプトのもとやってますが、 ハードの問題(風呂は1階に大浴場が1つ。食堂は4部屋が9室個室が4室ある中のフロアの一番端。見守りもなかなか困難なハード。職員室も端っこ。人員の問題)などとユニット型で働いていたぶん難しい事ばかりです。 ユニット型と同じことが出来ないのは分かってますが、 もし、従来型の老健で、ユニットケア、個別ケアを行ってる方、アドバイスください。

就職老健ユニット型特養

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12020/04/13

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

うちはユニットですらユニットケア出来てない…(笑) ユニットケアは個室である事が最低絶対条件ですので、従来型では無理ですが、うちの従来型は、グループケアを取り入れていますね。50名を半分に割って、二つのグループを作ってやってます。 まぁ、お風呂も毎日あるし、フロア(デイルーム)は両グループ共同なんで、それぞれのグループカラーを出す事も難しいですが、毎日奮闘ですね😩(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

夜間帯オムツ対応の利用者様が、朝リハパンに穿きかえる際オムツが汚れていなかったら、そのオムツはその日の夜もまた使いますか?

リハビリパンツ

はく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

512020/04/13

なえ

介護福祉士, ユニット型特養

私のユニットでは 陰部洗浄を行って リハパンに交換しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

食介中に「はよ自分で食え!恥ずかしないんか!」って怒る利用者さんいらっしゃいませんか? (ヒソヒソ声や視線だけのものも含む) 席替えしても遠くからジッと見てます…💧 私はお相手にもよりますが「あんまり見られたら食べにくいですよ」と伝えて、それでもダメなら目を逸らしてもらえるまでジッと見つめ返します。 皆さんどう対処されてますか?? うまく空気切り替えられません😢

むらさき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

32020/04/13

おしゃれメガネ

施設長・管理職, ショートステイ

席を離し見えなくしてまう❗ その利用者さんは家族さんはいますか? 家族から注意してもらうとか?

回答をもっと見る

介助・ケア

以前は老健(入所 ディサービス)今はデイケアにて働いてます。4年目です。 今の施設はしっかりされている方が多く、麻痺をもっていても割とご自分でなんでも出来る がんばる方が多い施設です。手を出されるのを嫌がるかんじです。 そんな中でも麻痺があり施設内は車椅子に乗っている利用者様が居ます。この方は、支えて杖歩行も少しの距離なら可能です。 この方の介助時、私が健側に椅子を置いた介助で声掛け誘導するのですが、その声掛けに納得してない様子。本人は車の乗り降りとかいろんな場面で麻痺がある事を意識した移動をしていないのです。 ぶちゃけ、施設内の職員が徹底してないのも問題なのです。 麻痺がある利用者様に、お迎えの車の乗り降り麻痺足から行う利用者も何人も居ます。 私は危険だからどうなのか?と声をだしましたが、まだこの施設に入って3ヶ月が過ぎた所です。 職員にも利用者にも意見を出した所で聞き入れてもらえません。 私の気持ちは麻痺がある方には、意識がしっかりされている時から、ご自分の安全な移動を体で覚えて欲しいと思っています。 老健で働いていた時に、麻痺あるのですが、どちらでも立位がとれ便座に座る事の出来る方が居ました。 先輩はトイレが混んでる時には空いている方でといった感じで対応していました。 私は何かあった時、逆でやったからじゃないの?言われると嫌なのもあり基本を守ってました。 麻痺がある方の介助の意見聞かせてください。 また、私と同じような気持ちでも今の施設のやり方考え方には、長いものに巻かれろと言った感じでとりあえず目をつぶるしかないのでしょうか?  

声掛けデイケア送迎

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32020/04/13

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

基本は自分のやり方でいいと思います! 施設のやり方には、そのやり方にした根拠や歴史があると思います!長い物に巻かれるというより、なぜ今の施設でそうしてるか聞いてみては?

回答をもっと見る

介助・ケア

おはようございます。今日は夫婦で住んでいた方の 旦那様がなくなり、一人になってしまった80代の方へのグリーフケアについてです。お葬式を済ませてから、このようなことがあった場合、スタッフとしてどんなことに気をつけて、対応されていましたか?またエピソードがあったら 教えてください。よろしくお願いいたします。

支援計画サ高住ケア

小豆

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22020/04/13

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

グリーフケアはかなり難しい事だと思います。できれば介護だけでなく、医療関係の医師や看護師も入れてケアしたほうがいいと思います。 グリーフケアはちょっと間違う悲嘆から抜け出せなくなり、取り返しのつかないことになりかねません。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様が口腔ケア全介助で義歯ありで食後口腔ケアを行うのですが、指を噛まれとしまうことが多いのですが、皆様はそんなことありませんか?

入れ歯ケア

ひなた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32020/04/13

☺︎☺︎

介護福祉士

義歯ありなら外してしてもらったらいいのかなと思います!それとも部分入れ歯とかですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 皆さんの施設でも入居者様に布マスクの配布はありましたか? どのように使っていきますか? 洗えば何度も使えるものですかね…。

マスク施設

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42020/04/12

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 訪問介護をしています 一応、訪問介護の方では、職員に対して布マスクの配布がありました 施設では、入居者の方にもののマスクの配布があるようです 布マスクは、洗って何度でも使えます ただし、誰のものか分からなくなるので、名前の記入は必要だと思います しかしながら、利用者の方々はあまりマスクをしたがらない傾向にある気がします

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴についての質問です。 恥ずかしながら私、利用者さんの浴後の髪の毛を乾かすのが苦手で工夫に工夫をしても湿ってるところがあるとよくいわれます、 皆さま髪の毛を乾かすときどうされてますか?

身体介助入浴介助

きー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52020/04/11

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

頭皮というか地肌を乾かすのがいいですよ!あとは利用者さんが嫌がらなければピンで小分けにするとうまく乾かせると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツの利用者が、『 トイレに連れて行って』と言った場合、どうしますか?

トイレ

介護のぷろになる僕

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

102020/04/11

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

トイレに連れて行ってました。オムツしていてもトイレで用を足したいというのは誰でも一緒だと思うので・・・

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で、日中は車椅子で過ごしますが、夜間ベッド上ではオムツを外し破いてしまい、弄便をされる方がいます。まめに巡視をするしかないのでしょうか。。 オムツ外しや弄便のある方への対応は、どのようにしていますか?

巡回施設

むめ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

102020/04/11

グループホーム, 実務者研修

ボディースーツ型下着ってものが有りますよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間徘徊などの方がいる場合どのような対応をされていますか? 居室戻るように促しても無視や大声を出してしまいます。 ホールにいてもずっと座っては居られずウロウロと歩き回ってしまいます。 (ちなみにシルバーカーを使用されている方です)

徘徊

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

42020/04/11

y

介護福祉士

転倒リスクなどはありますか? どんな方でも全くないとは言いきれないとは思いますが、リスク少なければ、気が済むまで自由にしてもらって、見かけた時に見守りの対応にするのもひとつの方法だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りについて 食事内容が、毎食 主食・副食が小盛りの食事と、栄養状態が悪いからと1日800kcalまでラコールを摂取している看取りの利用者がいます。 自分的には、看取りの方にここまでの食事量は多い気がしています。 ある意味、苦痛ですよね… 日によって覚醒状態が悪かったり、ため込みやむせ込みもある日もありますが、現時点では食事もほぼ全量摂取している日が多いので、毎食の食事だけでとりあえずはいいと思うのですが、みなさんはどう考えますか? 定期的にカンファレンスを開催できていないのも原因かと思います。

カンファレンス看取り食事

クマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/04/11

IKK

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問看護

毎食の食事だけでも良い感じはしますね。利用者様が美味しいとラコールを飲んでいらっしゃるなら、全量でなくても少し飲んで頂くとか、ラコールを飲んで食事を減らすかなど、利用者様の苦痛にならないように観察してケアする必要がありますもんね。 家族の意向や、Dr指示など様々な理由でラコールを出されてると思いますが、そばでケアしている方々が、いち早く苦痛などを察して上申されることが、利用者様の苦痛軽減につながりますもんね!

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助について質問です。 皆さんの施設では入浴介助の際なにを履いていますか?? 前の所では長靴だったのですが今の所は素足なので、水虫が移るかもしれない事や排便等があった際に直接足に触れるかもしれない事に抵抗があります😫😫

排便入浴介助施設

まめた

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

32020/04/10

おぼろどーふ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

うちの施設ではとくに縛りは無く…だいたいクロックスのような靴や、ベランダで履くようなサンダルを履いてます。 素足は嫌ですよね…

回答をもっと見る

介助・ケア

自立されている女性利用者様。肌着や下着、タオルは洗濯しますが、普段着を全く洗おうとしません。クローゼットを開けると臭いますし、本人からも体臭がします。自立されている方なのですが、上手な対応方法ないですか? 週2で入浴はしていますが、やはり着替えは持ってきません。

感染症サ高住ケア

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

72020/04/10

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

はじめまして。その方は独居ですか?もし同居家族がいるのであれば、その方から説得してもらったらと思うのですが…

回答をもっと見る

介助・ケア

ポリグリップ使用されてる利用者様は 毎食外されてます?それとも就寝前に外されます? 毎食後外すなら必要なのか…ってなってます。

ふじおか

従来型特養, 無資格

92020/04/10

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

私のところでは、毎食外して口腔ケアしてもらっていますよ。 使用量を少し減らしてみるとかしてみたらどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

人手不足の時ってどうしてますか? 休む人がいると時間通りにいきません 業務を減らすなどの対応をとることはありますか?

人手不足

介護福祉士, 介護老人保健施設

112020/04/10

資仁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

気合で乗り切る!! まず人手不足でも時間内に終わらせる事を考えるんだ。 もちろん業務を減らすのではなく、効率の良いやり方を考える。 そして実行。

回答をもっと見る

介助・ケア

アセスメントについて質問です。 センター方式をしっかり活用してる施設ってありますか? うちの施設はケアチェック表というものを使っていて、最近になってセンター方式の一部を活用することを決めました。 量が多くてはじめの情報収集は大変と思いますが、みなさんの施設はセンター方式を活用していますか?

アセスメントケア施設

さっしー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42020/04/10

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

私の会社は独自でアセスメントシートを作成しています。 ベースはセンター方式を参考にしていると思いますが…。 センター方式だとあまりにも聞き取る情報量が多くて本人や家族にも負担になってしまうので、会社独自のアセスメントシートの方が活用しやすいなと自分では感じています。

回答をもっと見る

介助・ケア

水分にとろみをつけないと誤嚥してしまう利用者さんに毎朝牛乳を出してます 牛乳はとろみを付けないでストローで飲んでます。 誤嚥しないのでしょうか?

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

32020/04/10

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

わかります! 疑問ですよねっ ただ、嚥下が悪い方はとろみつけると余計に誤嚥しませんか? あと、乳製品はなかなかとろみつきませんよね

回答をもっと見る

介助・ケア

昨年別部署(20床のユニット型)がノーリフティングケアの研修に参加し、今年からうちの部署(50+ショート10床の従来型)も少しずつ導入していこうという事になりました。 ただ、全く手付かずの状態なのでどういう風に進めていこうか手探り状態です・・・。 ノーリフティングケアを導入されている施設で働いている方いますか?

研修ケア施設

ミー子

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

12020/04/10

グループホーム, 実務者研修

抱えあげない介護ですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

アセスメントで 今後どうしていきたいかの欄で 日常支援どんなことを書いたら いいか教えて頂きたいです。 簡単なことで良いです🥺

たぬき

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

32020/04/10

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

日中オムツに排泄しているが、尿意がはっきりある→トイレでの排泄を検討。ざっくりですが、こんな感じでしょうか?^^;

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴の時便が出ていたらどうしてますか? うちの施設ではシャワー浴になります 便の出具合にもよるんですけど…

入浴介助施設

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

352020/04/10

どんどんどん!

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

浴槽に入って頂く前に身体を洗うので、その時に肛門を見ます。 出そうな時はシャワー浴のみにしてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設勤務の方に質問です。 その日に使うオムツはどこに収納していますか? うちの施設狭くて… たんすもいっぱいいっぱいです( ;∀;)

施設

介護福祉士, 介護老人保健施設

122020/04/09

miwa

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

オムツ専用の収納庫があってそこに入ってます! 手袋エプロン等もそこで管理してます!

回答をもっと見る

介助・ケア

特養の排泄介助の時間帯大体何時頃ですかね? 大体どこも一緒なのですかね?

排泄介助特養

かず

従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/04/09

まや

介護職・ヘルパー, 従来型特養

わたしのところは 朝8時、 13時、15時、19時です!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは、どうしても利用様にイライラしてしまう時どうされていますか?一人で業務を回さなければならない時が多いと思いますが、対人間なのでイライラする瞬間があると思います。どのように対処しているかお聞きしたいです。

イライラ

しろまる

介護福祉士, 介護老人保健施設

72020/04/09

グループホーム, 実務者研修

アホなこと言って笑って ごまかす。 我慢するかですね

回答をもっと見る

介助・ケア

失語症の利用者様の対応に困ってます。 失語症で「あれ」しか言葉がでない利用者様がいますが、自分の意思が伝わらないとすぐ大声を出したり、暴力(蹴る・叩く・抓る)をふるいます。 またこだわりも強く、本人の思ってる位置から数ミリでもズレると興奮して大騒ぎ。 他の施設はすでにお断りされていて、担当ケアマネも「ここ以外、もう行き場がない」と言ってます。 御家族(ご主人のみ )に家ではどうしてるか聞いても「何言いたいのか分からない時は放っといてる 」と言われ… 言いたい事を伝えられない本人が1番辛いのは分かりますが、毎日暴力行為があると対応するのが嫌になってしまいます。 このような利用者様の対応はどうしたら良いのでしょうか?

失語症暴力ケア

りぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

82020/04/09

えす。

介護職・ヘルパー, デイサービス

その方は筆談は可能でしょうか? うちの事業所にも失語症の方がいらしています。 その方への対応は小さなホワイトボードにその都度書いて意思疎通をはかっています。 麻痺などが無く、筆談ができる場合に限りますが……。

回答をもっと見る

164

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.