きゅうたんだってした事ないのに… 今まで10年近く初任者研修と社会副主事で介護職はしていましたが、介福、実務者研修なくて、自分に知識や技術がないのは認めていますが… 安心して任せられないと、言われると凹みます😭 オムツ交換だって、食事介助だって、下手で遅くても、一生懸命にやってますが… 気持ちばかり、さきばしって空回りする自分がイヤになる今日この頃です
オムツ交換施設ストレス
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ジャム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
きゅうたん、て何ですか?
回答をもっと見る
ヒヤリハットは予防策につながるため書いた方がいいはずなのですか責任を感じる…とそれは違うと思いますが気のせいですか?やはり自分のしたことを素直に認めるのが大事かと…
予防ヒヤリハット職場
あーさん
介護福祉士, グループホーム
トム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ヒヤリハットは何のためにかくのでしょうか? まずはそこからみんなの共通認識と 書くことは悪いことではないことを学ぶと良いのかと思います。 振り返りをできると 色んな伸びしろがありますね。
回答をもっと見る
今の特養に入社して早三ヶ月弱がたちました。どうやったら、オムツ交換早くなるのかな?今の会社では、早よせい!怒鳴られたりはしませんが…自己嫌悪になります。先日の夜勤の練習時には、ベッドを平にしてからやらなかったり、見られていると、テンパリなかなかできなかったし…どうやったら、できるようになるんだろう…😭
オムツ交換特養職場
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
慣れない内は 手順をメモして何回も見て、頭の中でシュミレーションしてました。 自分でこれで良し、と思えるまで 何度も。 最後に居室に伺う前に 入る所から一通り。
回答をもっと見る
毎回お風呂拒否されたした。と言っては時間稼ぎをして 1人しか入浴しないずるい方がいます。
グループホーム
ハニーバニー
介護福祉士, グループホーム
。
介護福祉士, デイサービス
利用者様は何人ですか?1人しか入れないってそれで通るのが凄いですw
回答をもっと見る
介護をしていると腰痛はつきものだと思います。みなさんの職場ではどのような腰痛予防をしていますか?また、腰痛を発症した場合、職場はどのような対応をとってくれますか?
腰痛予防施設
アジンガー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
以前いた職場では、職員向けに腰痛予防の移乗方法等のレクチャーありました。 ぎっくり腰になりましたが、一応自分のムリの無い範囲での仕事になり、見守りや清掃等をやっていました。
回答をもっと見る
何人もの利用者からも既に苦情が出ている利用者。 施設側はグループホームへの検討を進めると1ヶ月前にやっと動き出したかと思えばそれから何も連絡がなく未だにその利用者は他利用者から苦情が殺到するばかりです。 夜間も徘徊電気を付けたり消したりして他利用者の安眠妨害。 スタッフも利用者も限界…どうしたらいいのか
徘徊トラブル有料老人ホーム
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
分かります。 前職でも、他利用者さんを怪我させるなど、施設での継続した生活を送ることが難しい方が居られました。 利用規約に基づいて、退所をお願いしましたが、施設に入所中ということで、申請した次の施設の入所優先順位が上がらず、2年以上かかりました。 利用者さんの安全が第一でしたが、特定の職員もターゲットになって鬱病を発症してしまったり、あの頃は大変でした。 ご家族の方も泣きながらお母さんを叱りつけたり、申し訳なさもありましたが、私たちも限界でした。
回答をもっと見る
気にくわないと他の御利用者さんにあたる御利用者さんがいて困ってしまいます。ご本人の目前で、人差し指を立てて回しながら「この人はくるくるパーだから」と言ってしまうし、職員が何度注意しても聞く耳待ってもらえません。認知症もほとんどなくほぼクリアなので、余計に難しいです。皆さんの施設はこういう御利用者さんに対してどのように対応されていますか?
トラブルユニット型特養グループホーム
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
100才すぎのばあさんが暴言はいてますよ。でぶ、ハゲ、豚、ばかなど。 家族もわかってますよ。
回答をもっと見る
食事介助について、あまり口を開けてくれない御利用者さんがおられるのですが、そういう時、皆さんはどのように対応されていますか?食べる量が少ないと栄養不足になりそうですし、かといって何時までも介助を続けていると御利用者さんが疲れてしまうと思います。皆さんは何を見て介助を続けるか、止めるか、判断しておられますか?
食事介助食事先輩
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
あきづき
悩みますよね…こじ開けるのも気が引けますし💦 僕は食べ物を鼻の近くまで持って行って、『△△さんお昼ですよ!はい、○○(料理名や食べ物の名称)です〜』と話しかけながら最初に匂いを嗅いで貰ったり、唇を(箸やスプーンで取った食べ物で)軽くツンツンしたりしてます! それでもダメな時は、その人の好物(果物とか甘いもの)を先に召し上がっていただいて、流れが出来たら主食や副菜…みたいな感じでやっています! それでもダメな時はちょっと時間置くか、諦めてますね💦 眠い時もあるし、機嫌が悪いこともあるし…察するのは難しいです( ˊᵕˋ ;)💦
回答をもっと見る
投薬について質問させてください 食後に飲ませる薬で介助で飲んでいただくんですが私は今まで薬はふりかけじゃないよと教えてもらっており水分と一緒に、あるいは水に溶かして飲んでもらっていました。 そんなとき先日夜勤明けであがろうと帰り際ふと準備してあった朝食のご飯の上に薬がそのままのっていました。え?って思いながらその日は帰りましたが後日リーダーにこんなことがあったと話したら自分も見かけたら聞いてみると言って話は終わりました。皆さんは介助で薬を飲んでいただく時どんなふうにしていますか?
ユニットリーダー夜勤明け夜勤
あーや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
うーん、「最終手段」としてご飯にかけることを選ぶのは、ごく稀にあります。薬と分かるだけで一切拒否される場合とかですね。ただ飲みにくいとかだけならそのような手段は取りません。自分が嫌ですし。服薬ゼリーなんかもありますしね。 (特養に勤めてた時、介助する方の中にひとりだけ、薬とわかると口を頑として開けなかったので、仕方なく薬をスプーンにのせたご飯に振っていたことはありました。今いるグルホではした事は一切ありません) なので、常習的にその飲ませ方してるんでしたら問題かなと思ったりします。
回答をもっと見る
そもそも一日陰洗しない、陰洗するにしてもソープ使わないところってありますか? 現在働いている施設で最初に排泄介助見学した際『うちは排便以外は基本的に陰洗しません。』と陰部をタオルで拭き取る程度でびっくりしました。百歩譲って排尿のみの時はまだ分かるんですが、いざ排便の時はどんなに多量でもお湯をジャバジャバするだけで、便が流しきれてない臀部の上からさらに処置の軟膏等塗ってて、『意味あるのかこの陰洗?』って疑問です。だからか、利用者のほとんどが臀部処置があり、本当に言い方悪いですが、利用者さんの臀部汚い人ばかりです。 今は一派遣社員なので、施設のやり方に従うことしか出来ませんが、私の初めての介護施設は尿路感染防止の為に入浴ない方は最低でも1回はちゃんとソープも使って陰洗と教わってたので、ちょっとカルチャーショックでした。
排便身体介助排泄介助
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
うちの施設は、一日1回陰部洗浄ですね(便の場合も含む) ソープは使ってないです。
回答をもっと見る
皆さんは介助や業務遂行、利用者、スタッフとの関わり、何でも良いので、自分なりに工夫されてたり、何か信念を持って過ごされてる方はいますか?どのような工夫や信念かを教えていただければ幸いです。
ケア職員職場
3rd
デイサービス, 社会福祉士
黒猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は、利用者様とお話をする時はできるだけ目線を合わせるようにしています。 業務はものすごく多いので隙間時間などに他の勤務の人の仕事を片付けたりしてます。
回答をもっと見る
皆さんの会社ではB型、C型肝炎の利用者の入浴後消毒してますか?
入浴介助
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
罹患されている利用者さんの入浴は…基本最後に行うことが多いです🛁その後…消毒していました!!
回答をもっと見る
介助について質問です。 昔の介護では、ズボンをもって立位介助。 利用者の足の間に足を入れて介助する事は当たり前でした。 肯定も否定もする気はありません。 現在では、こう言う事は良くないとされてます。中には、虐待とまで言う方もいますが、これって介助の範囲ではないのかと疑問に思います。 私も、古い介護者なので、新しい事も吸収しないといけないと思い、勉強してるのですが、昔が良い、今が悪い。又は昔が悪い、今が良いとするのではなく、良いものは、良いものとして技術を磨きたいとおもってます。しかし、ギャップがありすぎて本当に何が正解なのか、解らなくなってきます。 上記の様な昔ながらの介助方法は、 「やられた方の身になると気分が良くない。」と良く聞きますし、その通りだとも思います。 でも、余りにも突き詰めたら、抱き抱えられるのも、食事介助されるのも、気分良くないですよね。 介護出来なくならないんですかね? なんか過剰に反応しすぎな気もします。 全てに置いて、ダメ!!と言う方もいますが、必要の無い状況で、無理にズボンを持つ事は良くないと思いますが、適材適所で、必要な場面であれば仕方無いと思ってしまいます。 何だか、世の中が白か黒でかたより過ぎてるように見えます。 でも、世の中の風潮はよくないんですよね。 誰か、私を納得させられる様な方いませんか?
勉強介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
ズボン持たなければ介助出来ないって人は今の所関わった事が無いですね。 足の間に入れるのがダメってゆうのはもし介助者がバランスを崩した時に支えきれず転倒、転落のリスクがかなり高いのか理由と思いますが、虐待とまで言われる程では無いですね。 近年の介助方法が合わなくて逆に入居者様が危険になるぐらいなら無理に変える必要は無いのではと思います。
回答をもっと見る
パルスオキシメーター、指先で測定エラーが出た時の対処法として、温めたりすること以外に何か方法はありますか?
健康コロナケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
冷たいだけでなく、乾燥が酷い方でした。ハンドクリームを塗ったら反応した事がありました。 温めるに入りますが、ポケットに手を入れておいて貰う事もありました。
回答をもっと見る
歩ける、たべれる、介助は全拒否 精神から来た利用者さん 私は寝たきりで全介助の方の方がいい。言葉全く通じない宇宙人さんは こーなる前に死にたいと言う思いが強くて介護の仕方がわからなくなります。そしてこの仕事向いてないかもと自問自答の毎日です。
認知症ストレス
ぷぷ
介護福祉士, ユニット型特養
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
居ましたよ、そんな人。入浴も一ヶ月拒否してました。 言葉を主体にせず見守りで、困ってそうな時に そっと手助けしてみては??
回答をもっと見る
特養にいるお年寄りですが、足の爪を切ろうと思い素足に触れると足を引っ込められて切ることが出来ません。 普段は、独歩の方ですが手を触るのは大丈夫なのですが足先を触ると反射的になのか引っ込められてしまいます。 手を触りつつ足を触ってもダメでした。(2人で対応しても無理でした) どうすればいいかわからないです。 何かいい方法はないでしょうか?
特養
おもさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
専門職の看護師さんにお願いするか、それでも難しければ、外科に通院ですかね。無理をすると、ケガをさせてしまう事もあるので、慎重に対応をしてみてください。
回答をもっと見る
職場で、業務中マスク➕フェイスガードしていますか? 家の職場では、先月よりするように支持が出て、フェイスガードが支給されました。 もう、ほかの職場では当たり前でしょうか?
マスク施設職員
まろんくりーむ
介護福祉士, 障害者支援施設
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
去年末ぐらいからしてました!
回答をもっと見る
みなさんの施設、病院等で覚醒の良くない利用者さん、患者さんにはどのようにアプローチしてますか??質問が大雑把ですみません🙇♂️教えていただけたらありがたいです。
食事介助デイサービスケア
つるい
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
日中、日光浴でサーガディアンリズムを整える様アプローチしたり、足浴、食事前であれば肩周辺を摩って交感神経を優位にするとかですかね
回答をもっと見る
★ユニフォームやTシャツの下にインナーを着て介護をしている方に質問です★ おすすめの袖の長さがあったら教えていただきたいです!いままでいろいろと試してきましたが… 袖の長さが10分丈のような手首まで隠れるものから…7分丈のような肘下まで隠れるものなどいろいろあると思います。 介護のプロのみなさんの『これがおすすめ!』があればお聞きしたいです!
ショートステイグループホームデイサービス
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
やきとり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
私は絶対、いまの季節は7分丈です。半袖は寒いし長袖は排泄介助の時、うん○が付くんです!!だから、絶対7分丈です笑
回答をもっと見る
教えて下さい。認知の強い利用者様で、なかなか口を開けて口腔ケアをさせてくれない方、皆さんどうされてますか?は
口腔ケア認知症ケア
やきとり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 難しいですよね。 強引にやればやるほど拒否が強くなるでしょうし。 その方は、歯磨きという認識がなく全介助しなければならないのでしょうか? それとも歯ブラシを持ったり、うがいなら自立で出来るのでしょうか?
回答をもっと見る
利用者様から何か頼まれ事された時、聞ける内容ならすぐに対応しようとしているのですが、他のスタッフは後でとか、待ってて等言ってすぐに対応しません。 そのため利用者様から近くにいるスタッフではなく、離れたところにいる私を呼んで頼み事をするケースが増えています。 そんな私に先輩はいちいち利用者さんの言うことを聞いていたらキリがないと言って注意してきます。 利用者様のためにすぐに動こうとする私の考えは甘すぎるのでしょうか?
デイサービス介護福祉士人間関係
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
やきとり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
甘すぎることは無いと思います。それはサービスの基本です。あなたは利用者想いだから利用者さんも安心できるのではないでしょうか?しかし、それにより業務が遅れてしまうと事情がちがってきます。客商売であると共にチームプレーだからです。チームの足を引っ張らないようにしなければならないからです。だから私は利用者さんの性格を見定め、待っていただける方は協力してもらっています。
回答をもっと見る
自分の担当が完全に1つに決まっている、っていう方、おられますか?
認知症特養ストレス
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして。宜しくお願いします🙇♀️⤵️ 日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 今の職場では有りませんが 前の施設ては完全にレクリエーションのピエロ🤡 位置でしたね😃 100歳の元気なお姉さんから一言🥰 おい❗️芸人何か芸やれ😗 相手が喜んでくれている気を遣って言ってくれた嬉しい🎵😍🎵御言葉でしたね😃
回答をもっと見る
通所リハビリテーションで働き始めました。 口腔機能向上加算をとろうと思っていますが 何から手をつければよいものか…。 歯科医師の診断ってて必要? 歯科衛生士さんに来てもらうべき? 計画書や口腔ケアを行う前に 算定するぞ!と言う時、算定の準備の仕方をどなたか教えてください… だれかどう頼めば良いか教えてください… よろしくお願いします!
口腔ケア加算デイケア
しゃちょ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
厚労省の算定要件確認してみたら良いですよ。けど4月から大幅に変わります。 人員基準から算定要件、概要等の項目を満たすのは当たり前ですが、ご利用者様からの同意を頂くということが大前提にあります。同時にケアマネにも報告をしておきましょう。給付管理しているので万が一加算によって限度額超えたりする様になればめんどくさいことになります。
回答をもっと見る
うちの施設は早く終わらせることが第1の所です。 食事介助も利用者に合わせる気すら感じません。 みなさんの所はどんな感じでしょうか?
食事介助食事施設
ぽぽ
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
まこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
あたしは利用者さんのペースですけど 先輩達は早く早くって感じで適当だしほんとに介護職員?介護福祉士持っとん?って思うくらいケア<時間 同期同士でどーなっとん?って愚痴って終わる毎日です。
回答をもっと見る
今月から急遽褥瘡委員会になったのですが、入ってそうそう「次は発表会のお題を持ってきてね」って言われたのですが現場の方はどのような事が疑問ですか?
委員会
黒猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
ターボ(^^)
介護福祉士, 従来型特養
コメント失礼します。 褥瘡の課題は色々と難しいですよね。 私達は如何に除圧のやり方を工夫しているか皆んなで話し合います。 特に褥瘡の出来安い部分等を基本にあげ、そこから色々な状態の人を挙げて考えております。 あまり参考にならずにすいません。
回答をもっと見る
皆さん所は社員、派遣社員、パートで業務で何か違いありますか?
派遣パートユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチは派遣さんはいないのですが… 違いはありません。 中には「アンタ、正社員なんだから私が出したクレームだけど対応しろよ!」と言う無責任なパートさんはいた事がありますが。
回答をもっと見る
尿とりパットの事で昼用、夜用のパットで排尿回数多めのパットがあるけど何故、介護施設では決められた時間にパットの交換をするんでしょうか?夜間は利用者の同意を得ているとおもいますが教えて下さい。
施設
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
尊厳やら衛生面での関係ですね
回答をもっと見る
少し前に柚子風呂をしました。 利用者さんからも好評でした。 皆さんの職場では柚子風呂や入浴剤など使いますか?
入浴介助施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは毎日、数種類の入浴剤を使っています。 たまたま柚子を沢山貰ったという職員がいて職場に持ってきてくれたので、冬至の日に本物の柚子を入れ皆さん喜ばれていましたよ。
回答をもっと見る
下半身の拘縮が強くとくに膝から下、 移乗はもちろん、入浴時も立てないし何より痛いのと自分のやる気を発揮しない場合は二人介助がベストですか?
身体介助入浴介助
あーさん
介護福祉士, グループホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
拘縮がさらに強くなる可能性がありますが、二人介助がいいでしょうね。 やる気のない方は難しいですよね。 上手く声かけをしていますが、なかなか良い返事が聞けませんよね。
回答をもっと見る
施設の毎月行われる職員会議で、利用者さんへの言葉遣いに気をつけましょうと毎回最初に言われるのですが、施設長を含め自分以外の全職員が利用者様にタメ口で話してます。 時には暴言も飛び出す始末で、唯一敬語で喋っている自分の方がおかしいのかなと思う時があります。 利用者様に対して普通に喋った方がいいのか、敬語を使うべきなのか、どちらがいいと思いますか?
介護福祉士人間関係施設
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
敬語を使ってますが信頼関係が出来上がってくると時々タメ口になってしまうので気をつけるようにしています。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)