介助・ケア」のお悩み相談(100ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

2971-3000/5978件
介助・ケア

入浴介助についての学習会があるのですが、「こんなことを学びたい」みたいなのがありますか?あれば教えて下さるとありがたいです。

入浴介助

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22021/10/22

カラカタ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

安全に入浴する方法や皮膚などの様子観察のポイント、入浴中の事故の検討、また時期的にヒートショックの対策などを学べるとありがたいです。 基本的な入浴マニュアルについても改めて勉強する機会があればとも思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

服薬介助について教えて下さい。 服薬介助はご入居様が服薬されている薬の名前まで全て覚えなくてはいけないのですか?

服薬

頑張るじいさん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

62021/10/21

おばちゃん 初任者

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

初めまして。 私は、覚えられません。一包化になってると特に💦 気になる事がある時は、利用者情報を見て確認しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

意思表示が難しい利用者さんの食事量についてですが、食事介助中に口が開きにくくなった場合でも完食させるべきなのでしょうか。 ここ最近、口の開きが悪く食事に1時間半くらいかかります。(それでも全量摂取は難しい)

食事介助

r

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

52021/10/21

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

最近私の職場でも話し合ってます。上の方は預かっている以上時間がかかっても食べさせたいみたいで、結果無理矢理になったりしてむせたり、口の中が傷ついたりするのを見ててちょっと虐待っぽく見えるんですよって、他職員と話してます(๑•﹏•)

回答をもっと見る

介助・ケア

この前からソフト食が液状になったり、ソフトすぎたりということが多すぎる! この前の魚の塩焼きのソフト食、液状のままで届いて、固まってなかった!(# ゚Д゚) トロミを入れる羽目になった!!! その時のAさんが「最近、味が美味しくても、食感台無しなご飯が多すぎる!食えたもんじゃないわ!」と大激怒。厨房さんに「支援員さんに迷惑かけないように、ちゃんと仕事しなさい!」ってキレまくってた(´-﹏-`;) それもそのはず。利用者の方のとろみファイバーがおかずのとろみ調整でどんどん無くなってくもん!。゚(゚´Д`゚)゚。 そのままあげようとする支援員もいて、専用とろみのない、Aさんやソフト食の人がブチギレて、共用トロミを使う羽目になることも(泣) 給食委員会には報告したんですが、改善してくれるのかが心配です。 皆さんは、ソフト食がシャビシャビで届いた経験はありますか?

介護福祉士愚痴ストレス

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/10/21

chi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です! そんな事もありましたね〜😅 ソフトじゃないものが届き、 やっぱり嚥下困難な方には危険だったので フロアで調整して…みたいな感じでした。 直接厨房の担当者に報告したりもしましたが、その後もバラつきはありましたね。 何百人分もの食事を作って大変だとは思いますが 利用者さんの身体のためにも、きちんとお願いしたいものですね。。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアスタッフの医行為について みなさんは、介護職の医行為はした事がありますか? 摘便、BSの測定、インスリンの注射です 因みに全部ケアスタッフがしています

医療行為

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

62021/10/21

あす

介護福祉士, グループホーム

絶対ダメだと思うけど… したことないです

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日、夜に嘔吐した利用者がいました。看護師いなかった時間だったので、嘔吐したのは写真に取りました。バイタルチェックして。対応間違っていますかね?夜勤にも連絡しました。

勉強ケア職員

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42021/10/20

いが

介護福祉士, 訪問介護

正しいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では、皮膚状態が悪くなってきて少し触れるだけでも痣ができやすくなっている方がいます。あざができるとインシデント報告で、いろいろと報告しなきゃいけないのですが、なんとか減らないかなぁと思ってます。皮膚が弱くなっている方の介助の際のアドバイス等あったら教えてください!

インシデントケア

有料老人ホーム, 無資格

42021/10/20

まっきー

介護福祉士, 従来型特養

箇所にもよると思いますが、レッグウォーマー、アームウォーマーなどで保護したりですかねー、あとは介助者自身の力加減とかですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

ご利用の入浴について。浴室が広くこれからの季節寒い思いをさせてしまうので、何かいい方法があれば教えて下さい。 脱衣場にはコンセントはあります。

入浴介助

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22021/10/20

とん

看護師, 従来型特養

お疲れ様です。 急に寒くなりましたね。 浴室はお風呂の湯気で結構あたたかくなるけど、朝一だと脱衣所もかなり冷えて辛い季節が来ますね。例年より早く寒くなって体調崩しそうですね。 脱衣所は広さにもよるけど、火災にならないような暖房を置くとかですかね。 あとはコスト上の方に相談して天井つけのクーラーのような形の暖房機器を置くのが火災リスクも低くて良いとは思いますが、値段高くてすぐには難しい問題ですよね。 ただ、消防法とか色々詳しくはありませんが防火管理者を置いている場合もありますし、色々なリスクを考えて上司の方がいらっしゃれば相談するのが良いとは思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護する上で接遇は必要不可欠だと 思いますが、職員間でどのように 取り組まれていますか? また明らかに不適切な言葉使い、態度がある 職員さんに指摘する際のポイントがあったら教えてください。

勉強

こう

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/10/20

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

不適切だなーと思う事があっても、なかなか言えないですよね、面と向かっては… 上司に相談し、接遇について内部研修を行います。いかにも、本やネットから抜粋したように、実際の現場で見聞きした不適切な言動を、「こんな接遇していませんか?」的な例として挙げます。あ、自分もしてたな、と思ってもらえたら、しめたもんですが、自分では気づかずにしてる事の方が多いですよね… でも折に触れ、研修として見直す事が大事かなぁと思っています

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士として、あり続ける為に 日々勉強 介護福祉士がゴールではなく スタートライン 新しい技術、新たな制度、新たな取り組み 向上心って大切! 自分の親を見てもらうなら 業務的にしてる人より 人と人の関わりで親身に接してくれる人 でも働いてるとそんな簡単な事を忘れている人が多いのも現実 業務も確かに大切、 でも、業務優先は違うのではないか? 記録を書いてるからってナースコールを無視、ちょっと待って そのちょっと待ってや無視が転倒リスクが高まる そんな所では、自分の家族見てもらいたいと思わない 皆さんが働いている所で、家族を預けたいと思える質の良い介護をしていますか? 自分は、前に働いていた所では思なかった。

コール記録ヒヤリハット

Tさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

92021/10/19

さたは

介護職・ヘルパー

絶対嫌です。

回答をもっと見る

介助・ケア

Pトイレ利用者が、夜中に居室でコケた際、事故報で対策何かありますか?どうしても浮かばなくて…

ヒヤリハットトイレ

たこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

132021/10/19

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

よくありますよね、、、無難ですが、トイレに行く前にナースコールを押してもらうか、それが無理ならpトイレ前にセンサーマットを敷くしかないかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

オムツの中に手を入れてオムツがズレたり外れたり弄便して衣類やリネンが汚れる、から...胴回りにバスタオルを巻く...は拘束にあたらないのでしょうか? 個人的には立派な拘束になると思うのですが、現職の職員さんによると、拘束ではないそうです。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら助かります...。

排泄介助特養ケア

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

412021/10/19

介護福祉士, 有料老人ホーム

個人的には拘束だと思います ただ、私の場合は有料しか勤務経験無く、そこまでの方は接した事無いので色んな事情を考えると仕方ない場合もあるのではないかと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

サ責の1人とおそらく男性介護者最高齢の3人で夜勤中。そのサ責は良く言えば真面目でテキパキ、悪く言えばただただ口うるさいだけのド短気。以前夜勤中に午前3時代に起こしてるのを見て早過ぎとか言ってたのに、自分は起こすんじゃん!しかもおそらくその言ったのを忘れていると思われる。やりづらい

夜勤

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/10/19

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。3時代に起こすのはいくらなんでも早すぎますよね、、、その時間に起こさないと朝が回らない感じなのでしょうか?いずれにしても会議などで起床時間を統一した方がよいですね。相手がサ責っていうのがネックですがw

回答をもっと見る

介助・ケア

お腹が空いて眠れない入居者様のお話です。 就寝前薬を飲んだあとに、お腹が空いた食べ物をよこせ!と言ってこられて毎回対応困るのですが、 皆さんの施設ではどうされていますか? ナースからは、薬を飲んだあとでも、食べ物はあげていいといいます。 牛乳もヨーグルトもオッケーだそうです。 服薬したあとは、食べないようにと、思っていたので 食べさせていいんだ!って、びっくりしたのですが、普通にあることなのでしょうか、薬の効きが悪くならないのでしょうか?

看護師グループホームケア

みいやん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

112021/10/19

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

夜中起きて、腹へったーって言ってきた方に、私物のお菓子出してましたよ。家族からも了解もらって、それで寝てくれるならって感じですけどね😓

回答をもっと見る

介助・ケア

ADLが決して低くないのに、あれやって、これやってと言われるとつい怒ってしまう…💧 何か やる気を起こさせる魔法の言葉?みたいなのを皆さん持っていませんか?

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/10/18

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

やれそうになければ手伝いますから、いちどやってみせてくださいよー とか、 こないだ出来てましたよ、大丈夫ですよー あとものづくりなどで萎縮してるなら 大丈夫、下手で構いません。私も下手ですから( ̄▽ ̄;) とか 展示するわけではないですよ。自分でやること自体が大事なんです。(で、それをやることによる効果を説明するなど) etc. ○どんな手使っても、やって頂けて、ある程度以上出来たなら、必ず褒めて下さい。褒めるのが有効なのは、子供だけではありません。大人も、お年寄りも効果あります。 ○レク体操に限らず、やる動作の効果などを説明する手もありますね。ボタンをはめるとかの指先作業なら、指先を使うと脳の大部分が刺激されます!物忘れしにくくなりますよ!とか・・・

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴回数は、一人の方週何回はいられますか。

認知症グループホームケア

みどり

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

42021/10/18

みきまこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

私の務めている施設では3日に1回は入浴と決められています。

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子について質問させていただきます。 自力でトイレに行かれる方で、立ち上がりブレーキの車椅子がどうしても購入できない方がいます。 ブレーキの操作は、誘導時は毎回行なっていますが、認知もあり、数ヶ月経ちますが身につきません。 何か良い方法はありませんでしょうか?

トイレ認知症

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/10/18

しのしん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ

認知がある人にはいくら何度教えても覚えることはないので、自力で移動される方なら少々めんどいとは思いますが、付き添いしてあげるしか方法はないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤ばかりでなんかおかしくなりそうです。

ストレス

いが

介護福祉士, 訪問介護

72021/10/18

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

大丈夫⁉️体調には気をつけてくださいね😢

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間利用者が亡くなり、エンゼルケアを初めてしました。口を閉じるためタオルを顎下に、タオルを枕下に配置。しかし、口が閉じません。亡くなって45分以内でしたが。遅かったのでしょうか。亡くなった直後~30分以内くらいじゃないと口は閉じにくくなるのでしょうか? それと、体液を排出するため、合わせて約2 分程度仰臥位で腹圧をかけても、排尿排便はほとんどみられず。 もっと長い時間腹圧をかけないとダメなんでしょうか?フラットの仰臥位だったのがダメなんでしょうか?

ケア

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12021/10/18
介助・ケア

お客様のご自宅の訪問のケアで自家用を使うときにはどのくらいの交通費が支給されてますか?

訪問介護

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12021/10/18
介助・ケア

結構体重のある利用者の車椅子の座り直しで2人で介助で行いました。1人は後ろからうでを通して利用者の腕で座り直しをしました。 それをのぞいてた職員がもうそれ古いからやめた方が良いと言われました。 確かに私も勉強不足もあるだろうけど古いからってやめた方が良いんですかね?

勉強職員

松子

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72021/10/18

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

新しいやり方ってなんですかね??

回答をもっと見る

介助・ケア

薬の種類が多すぎて覚えられない

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

42021/10/17

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

ジェネリック医薬品とか 効果は同じやのに名前が違うだけとかもあって全然覚えられないですよね😓

回答をもっと見る

介助・ケア

男女雇用均等法って納得できない。 私の職場で、男女雇用均等法が問題になってます。 そもそも、男女差別の無いように雇いなさいと言うものなのは良く解ります。 でも、私の所で欲しいのは女性の入浴介助者が必要です。同性介助を求めていて、男性職員が入ってきても介助に入れない。 なので、同性介助を辞めましょうとなってます。 これっておかしくない? 男女雇用を平等にする為に、女性利用者が求めて居ない男性職員に身体を見られる。 元々は、女性が社会に進出しやすくするための政策だと思います。それが、女性利用者の性的な所で、嫌なおもいをさせてしまう。これを踏み倒して、男女の均等を図るのってどうなんでしょうか? 男女雇用均等法って、時と場合によるんでは無いですか? 何でも当てはまるものでは、無いでしょ。と不思議でなりません。

入浴介助

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

32021/10/17

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

それは違和感ありますね。 雇用の問題と介護の問題は別であるので、雇用のために利用者さんの要望を歪めるのは違うと私も思います。仕事量に男女差がでないようにお風呂時の仕事の仕組みを変えればいいだけの話だと思うのですが。 職場の方は、異性に裸を見られても平気な方ばかりなのかもしれないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

男性の入浴時に、T字カミソリでひげそる施設ありますか?今まで電動しか使わなかったので、ビックリしてます

入浴介助特養ストレス

ユタ

介護福祉士, 従来型特養

102021/10/16

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

ウチのデイでは、T字カミソリでひげ剃りしますよ。本当はダメなんでしょうが、家族からお願いされてたら、やるしかない。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で、トイレの便座が破損してしまう物損事故が多発してます…。 トイレ誘導時に横ずれが原因なんですが、同じ様な施設ありますか?

トイレ介助トイレ特養

さっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

32021/10/16

有料老人ホーム, 無資格

便座が破損してしまうってなかなかですね、、、!うちはこないだ重量級の方が乗っていた車椅子がパンクしました。笑 どんな方がそうなってしまうんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

今までライフリーの拭き取りタオルを使用していたのですが、廃盤になるとのことで別のものを探しています。いくつかサンプルを取り寄せたのですが薄かったり小さかったり、吸水率が低かったりで職員に不評です。おすすめはありますでしょうか。

ケア夜勤施設

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/10/15

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

清拭専用タオルの存在を初めて知りました!羨ましい限りです。答えにはなってませんが、私が今まで働いたいくつかの施設は、利用者の私物のタオルを使っていたので、、w

回答をもっと見る

介助・ケア

ある1人のスタッフがいる時だけ利用者さん達、不穏気味だったり、不穏だったりしてるんだよなぁ〜。 なんでだろ? どんな対応してるか見てみたいくらい。

職員

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

22021/10/15

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

見ていないので対応が悪いかはわかりませんが、昔、嫁に似ているから嫌われているスタッフとか髭が濃いから泥棒扱いされていたスタッフもいたので…。人間、何で嫌われているかわかりませんが…対応が悪くて利用者から嫌われるスタッフは大体、同じ職場のスタッフにも嫌がられていた…💦💦💦

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設に眠りが浅く、ちょこちょこ寝て起きてをしている方がいます。一時間くらい寝て、30分くらい起きてを繰り返してます。その間にお一人でいろいろなことをされていてリスクがあります。睡眠薬以外で解決できる方法はありますでしょうか?

グループホームケア施設

有料老人ホーム, 無資格

42021/10/15

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

眠りが浅いかたは、昼間なるべく起こしてます、後は散歩連れてったり、日光浴とか、昼間活動してないから?

回答をもっと見る

介助・ケア

リハパンからオムツになる時期ってどんな状況でしょうか? 下肢筋力低下、骨折などでしょうか?

有料老人ホームケア人間関係

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

82021/10/15

オムライス

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

下肢筋力低下と骨折とリハパン内に尿失禁が多くどんなアプローチをしてもトイレで排尿が見られなくなった時だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

先日転倒された利用者様がおられたのですが、いつもとは違う転倒の仕方と、側頭部を打ったとのことでしたので、状態と安全を確保してから、その利用者様を転倒そのままの状態で素早く写真撮影をし、車椅子に2人介助で移乗していただきました。転倒時、職員は2人でした。 後日、相談員の方から、利用者様の安全確保のために、このような写真撮影をする前に先にベッドに移乗しなければいけないのではないか?と指摘を受けました。 いつもと違った状況、頭を打ったことからもし何かあったらと思い、写真撮影の判断をしたのですが、間違っていたのでしょうか。 写真撮影にかかった時間は1分かかるかかからないかぐらいと思います。 みなさまのご意見いただきたいです。

2人介助相談員ヒヤリハット

むしぱん

介護福祉士, ユニット型特養

312021/10/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

その場に倒れたままだと、危険だったのですか??

回答をもっと見る

100

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

604票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.