介助・ケア」のお悩み相談(99ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

2941-2970/5975件
介助・ケア

爪切りで出血しちゃったら事故報告、家族に謝罪の電話。会社的にはクレームが起きないように対応してるけど…。家族は爪切りで出血で電話もらってもびっくりだよなぁ。誰も爪切りしたくなくなるなぁ。

クレーム事故報告愚痴

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22021/10/25

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

凄くわかります。 正直爪切りしたくないです。 でもしなきゃですもんね。 大変な仕事ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

服薬は利用者が拒否したら、介護職の判断で服薬しなくてもいいのが当施設のルール。もちろん、報告書も作成しなくてもいいし、看護士に事前に確認もしません。 他にこんな施設有りますか?

服薬

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

112021/10/25

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私が前にいた特養では考えられませんでしたね 拒否があって服用できなかったら必ず看護師に確認していました

回答をもっと見る

介助・ケア

体位交換の指示て、介護職が行うもの? 指示は、医療従事者が行うものではないのですかね?

ケア職場

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52021/10/25

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

基本的に動けない方は体交が必要です。

回答をもっと見る

介助・ケア

ポータブルトイレの交換の時ですが、ポータブルトイレのバケツを外した底に排尿がたまっていることがあります。原因もわからないのですが、何か対処方法がございましたらコメントをお願いいたします。

トイレケア

キリコちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 病院

12021/10/25

ゆめこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

バケツの下にペットシーツを引いてみてはいかがですか?どのように座ってらっしゃるかはわかりかねますが、浅座りで前の方に飛んでしまうのか、はたまたバケツのどこかにヒビや欠けがあるのか…? ドラッグストアなどに安いジャンボサイズのペットシーツがあるので、下に引けばバケツを出した時にどこが濡れているか確認できるのでオススメです🐈 前が汚れているならもう少し深く座っていただくか、座位が保てないようであれば背中に少しトイレの間だけクッションを挟んで前傾姿勢になっていただくなども出来ます🙆‍♀️

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ネガティブなテーマが多いので… どんなことでも良いので、介護職員の面白い話やあるあるネタを公開してください。

人間関係施設ストレス

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

1002021/10/25

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お薬飲んでもらおうとしたら、コップに水入れるの忘れて、空のまま渡した(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場にはユニホームはありますか? あれば、どんなユニホームか教えてください。 ない方はどんな服装で働いてますか? 私が昔働いていたところは、女性は上下真っピンク、男性は真っ青のジャージでちょっと恥ずかしかったです(笑)

特養デイサービス施設

かいごはなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

402021/10/25

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

うちの制服は、唯一エプロン着用です。エプロンも自由で、ディズニーや桜の刺繍とか、色々です。 みんな、動き易くジャージが主ですが、スラックスでも問題ありません。 内履き、僕は花柄のクロックスですが、誰も文句言いません。 また、髪も以前は若い子で金髪もいましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では1日2回検温をします。朝ごはんの後と、間食の後です。しかし、気を利かせて明け者が起床時に検温したりすることもあります(朝5時など)。 また、人手不足により、検温のし忘れが出てくるようになりました。 そもそも食後すぐの体温測定はあまり意味がない気もしますし、非接触のもので流れ作業のように測っていて、これでいいのかなぁという気持ちです。 皆さんのところはどうですか? 看護師が行っていたりしますか?

ケア愚痴施設

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

92021/10/24

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

うちは、コロナになってから1日三回検温になってます。spo2は朝だけですけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

地域密着型特養で相談員をしています。 入所の方で認知症デイケアを通っている方はいますか? 事例があれば、どのような流れで入所しながらデイケアを通うことになったのか教えてほしいです! 介護保険のデイサービスではなく、医療保険のデイケアです!

デイケア相談員ユニット型特養

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

22021/10/24

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

精神科受診後家族の希望で週3通ってる方が2、3人いました。 特養入所すると介護保険を最大で使ってしまうので普通のデイケアは無理ですもんね。 認知症デイケアは、精神科医の受診を受ければ医療保険で通えると聞きましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

口を開けられない方の口腔ケアをされる際に、どのように口を開けていただいてますか? また、その後どうやって口を開けた状態を維持されて居ますか?

口腔ケアケア

まーくん

従来型特養, ユニット型特養

12021/10/24

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

私は自歯が生え揃ってて噛み付いてくる方の口腔ケアはハブラシ二刀流で一本を奥歯に噛ませて2本目で反対側をみがいていました。少ししか開かないので全然見えません。感で磨いていました。それが私の精一杯💦💦💦

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

デイサービスで入浴介助していますが、職員の人数が3~4人体制で利用者が20名程ですがお昼までに入浴を終わらせなくてはならないので凄く大変です。皆さんの職場の入浴介助はどのような感じになってますか?

入浴介助デイサービス

もちおさん

介護職・ヘルパー, デイサービス

342021/10/24

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

私が以前勤めていたデイサービスも、同じような体制でした。忙しさに追われ、しっかりと利用者の方に向き合い介護をすることができませんよね。介護業界の改善点や課題はまだまだたくさんありますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在、各委員会の立ち上げ、統括をしています。 委員会を同時に開催したり、研修を行ったり色々と大変です笑 ユニット型の特養ですが。委員会、研修は勤務時間外に行っていますか?

委員会ユニット型特養

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

22021/10/24

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

おはようございます。 だいたい勤務外ですね。 幹部会議などは18時からが多いので勤務時間内に動くのは難しいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助により食事を召し上がる利用者様のことです。声掛け等を行っておりますが、口を開こうとされません。御家族からの希望もあり、経管栄養の可能性は、ありません。あくまで、経口摂取されるようにするには、どうしたらいいですか?

声掛け食事介助食事

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/10/24

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

刻み過ぎて何かわからないとか?それか見えてないなら、匂いをかいでもらうとか?口の中痛いとか?

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助にて食事を召し上がっている利用者様のことです。喘鳴が酷く食事中もむせ込んだり、痰が絡んだりされます。看護師により痰吸引も忙しさにかまけて、なかなかされていないのが現状です。御家族の希望のため、経管栄養の可能性はありません。誤嚥の可能性も出てくるため、どうしたら良いでしょうか?

食事介助食事看護師

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/10/24

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

食事形態の見直しと、口腔内の環境。摂取姿勢。の見直し改善が必要ですね。流動形態のむせ込みや嚥下動作の様子。むせかたである程度は判ると思います。どんな状態でも延命を望む家族は経管栄養は検討しますが、苦しまず自然を望む家族はしません。看護師の職務怠慢ですね。介護職の方でも吸引できる方は居てると思うので、その人に依頼してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームにて勤務中です! 入所施設で働かれている皆さんのところは、1日の排泄回数(定時オムツ交換)は何回ですか? 教えてください(^^)

オムツ交換施設

かいごはなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/10/23

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

5回から8回ぐらいでしょうか 個人差はありますが大体10回以内です。

回答をもっと見る

介助・ケア

市販のお菓子で、嚥下しやすいもの、むせづらいものって何がありますか? また、むせやすい物を出すときはどのような工夫をすればいいですか?

グループホームケア施設

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/10/23

ニックネーム

有料老人ホーム, 無資格

バームクーヘンのような焼き菓子は、牛乳で柔らかくする方法は、どうでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

ポータブルトイレ介助のことでお聞きします。患者さんや利用者さん(男性女性)がポータブルトイレを使用されるときにズボンパンツを下ろされた瞬間に排尿され衣類や紙パンツなど汚染してしまいます。 どのような対処をしたらよいでしょうか? 何か良い案がございましたらコメントをお願いいたします。

トイレ介助トイレ

キリコちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 病院

22021/10/23

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

無難な回答になりますが、座るギリギリまで、パットを外さないで当てておき、座る直前にサッと抜くようにしていました。普段パット使用してる方のケースになります。

回答をもっと見る

介助・ケア

横になって眠らない利用者さんは何が原因でしょうか? その方は付き添いで歩くことができます。 心臓が悪いし膝に水が溜まっていたこともあります。 胸水の可能性もあるのでしょうか?

施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/10/23

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 恐らくですが、その利用者さんは日中も横になって 過ごす時間が長いのではないでしょうか? 座って行える作業なり、体操なりを日中に取り入れてみてはいかがでしょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

会社のシフトで生活援助と身体介護の割合はどんな感じですか?

訪問介護

もれおくん

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

82021/10/23

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

身体の方が多い気がします。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は利用者を縛り付けるような介護したくない 利用者の心に寄り添える介護職員になりたい

無資格認知症上司

宮世

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

12021/10/22

r

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

わたしも同じです。 縛り付ける必要性ってなんなのでしょうか? 職員が大変だからなのでしょうか… もどかしいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

本人さんの身体をみるとアザがありました。 本人さんの言葉も曖昧で、家族さんは転けていたと言われます。 明らかな虐待をしたという証拠もないのですが疑わしいこともあったりします。 このような場合はどう対処されていますか?

虐待家族

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/10/22

カラカタ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

デイでの話になりますが…… まずはケアマネに報告しています。可能であればアザの写真も撮っています。明らかに虐待が疑われる場合には地域包括支援センターに相談も入れます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ベットでのポジョニングのときや移乗のときにスライディングシートやスライディングボードを使っているのですがこんな使い方ができるこうすると楽だなどあれば腰痛予防などのためにも参考にしたいのですがありますか?

スライディングシート職場

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/10/22

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

身体を横向ける際にシートを敷いて体転するとかなり楽です! 車椅子からベッドへ移乗するときも先にシートを敷いとけば下のほうで寝てしまってもシートがあるので修正しやすいです

回答をもっと見る

介助・ケア

体感80キロ位あるかなり太った女性を後ろに引いてというので椅子から引っ張り上げたら腰痛めてしまいました。元々腰痛あったんですけど更に酷くなりました。重たい人を腰を痛めず引っ張り上げる方法はありますか?あれば教えて下さい。それと、皆さん腰痛ありますか?原因は何ですか?

腰痛

さちゃみ

介護福祉士, ユニット型特養

52021/10/22

あすーん

介護福祉士, デイサービス

今現在ヘルニアの再発で苦しんでます。 介護の仕事を始めて10年くらいを過ぎたあたりから違和感を覚え椎間板ヘルニアと診断されました。 その頃は若いからと言って他のスタッフが大変な介助も率先して変わっていたり 重い荷物や雑用も片っ端からやってました😂 若さにも限界があったようですねwww 今は痛み止めを打っても飲んでも とにかく辛いです…トホホw うちのデイでは男性スタッフがいないので大きい方の介助は腰を痛めると辛いし 2人介助で行います。 にしても約80キロの女性!?w びっくりです…そりゃ腰がやられますね お大事にしてください😌

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗リフト導入されていますか?? 人員に余裕がないと定着するまで時間が掛かると聞いたんですが、どうなんでしょう?

リフト

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22021/10/22

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

今の職場は、スライディングボードすら定着しません。 前の職場は、移乗リフトは倉庫の中でしたが、スライディングボードは定着しました。 それでも、徹底するには一年ほどかかりました。 一度定着すると、それなしではやっていけないくらいになります。 リーダーなど、現場サイドの引っ張っていく立場の人が、どれだけ意識して、周りに周知させていけるかだと思います。 利用者の怪我予防、職員の腰痛予防の意味がありますから、リーダーさんたちは、声をあげてもらいたいな、と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレットペーパーをタンスに集める利用者さんがいます。 定期的に取り出してますがまた集めています。 何か良い方法はないでしょうか?

トイレ施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/10/22

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

以前勤めていたところで、同じような方がいらっしゃいました。 オイルショックのときのトイレットペーパー買い占めからきているのではないか、と私の職場ではなりました。 取り出すと不安になられるので、家族さんに買ってきてもらい、それをそのままにしておいておくようにしました。 これがいいのか悪いのかはわかりませんが。

回答をもっと見る

介助・ケア

おむつのテープをクロスで止めている人はいませんか? 今までは水平に止めていたですが、クロスにするように言われました。 違いはありますか? クロスにする事で、利点はありますか?

オムツ交換

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

62021/10/22

カラカタ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

体型に応じて変えてます。 大柄な人は水平に、小柄でオムツの隙間が空きそうであればクロスに。といった感じです。クロスに止めると密着する分漏れにくくなったり、ずれにくくなったりすると思います。逆に締め付けが強くなり過ぎるのには注意です。

回答をもっと見る

介助・ケア

凄く良い人です。すごーく良い人です。 でも、何だか空気感が違う人、疲れます。どうしてますか?

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

32021/10/22

さお

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

仕事に関する話しかしないです。そして私は私の仕事を黙々とします。

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日、年に2回ある上司との面談に呼ばれました。 言われたのはいつも急いでる、忙しそう。一つの事だけに収集して結果的にあれもこれも中途半端になっていないか?周りが見えてないのではないかと言われました。 昔からいわゆる猪突猛進型でこれ‼️と思ったらそれに突っ走ってしまう性格で直したいのですがどうしたらよいでしょうか?アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

面談有料老人ホーム上司

きみ子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

132021/10/22

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

そのままじゃないでしょうか? 突っ走らずゆっくり仕事を一つやってから、次に行くようにしてみてはどうですか? 何なら、鼻歌歌いながら次の事を考えず、やってみてわ?

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助についての学習会があるのですが、「こんなことを学びたい」みたいなのがありますか?あれば教えて下さるとありがたいです。

入浴介助

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22021/10/22

カラカタ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

安全に入浴する方法や皮膚などの様子観察のポイント、入浴中の事故の検討、また時期的にヒートショックの対策などを学べるとありがたいです。 基本的な入浴マニュアルについても改めて勉強する機会があればとも思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

服薬介助について教えて下さい。 服薬介助はご入居様が服薬されている薬の名前まで全て覚えなくてはいけないのですか?

服薬

頑張るじいさん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

62021/10/21

おばちゃん 初任者

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

初めまして。 私は、覚えられません。一包化になってると特に💦 気になる事がある時は、利用者情報を見て確認しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

意思表示が難しい利用者さんの食事量についてですが、食事介助中に口が開きにくくなった場合でも完食させるべきなのでしょうか。 ここ最近、口の開きが悪く食事に1時間半くらいかかります。(それでも全量摂取は難しい)

食事介助

r

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

52021/10/21

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

最近私の職場でも話し合ってます。上の方は預かっている以上時間がかかっても食べさせたいみたいで、結果無理矢理になったりしてむせたり、口の中が傷ついたりするのを見ててちょっと虐待っぽく見えるんですよって、他職員と話してます(๑•﹏•)

回答をもっと見る

99

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

350票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

575票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

647票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

686票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.