男性の陰部巻きについて

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

男性利用者さんの陰部巻きについて どう思いますか? オムツメーカーは推奨していません。 皮膚トラブルの原因になるから、原則禁止 としています。ただ、身体の大きい人で 夜間だけは、睡眠の妨げや職員の負担を考えて 実施しています。 また、失禁で全更衣交換になるなら、本人も 苦痛と実施している人もいます。 利用者によるのかな?と考えています。 皆さんはどのように思いますか?

2024/12/29

10件の回答

回答する

毎回するのはどうかと思いますが、夜間などの人が少ない時間帯にはいいのではないかと思っています。その人によっては尿量が多いので、二重に当てられるメリットもあります。しかし、パットの当て方でトラブルが起こることもあるので、そこは気をつけて欲しいですね。

2024/12/29

オムツメーカーは、多くの施設でしているやり方について、ダメという事が多いようですね。 オープニング施設の時、大手オムツメーカーの研修があり、「立ちオムツ教えてください!」と言うと、「禁止です!なぜ立てるのにオムツなのですか?そもそも間違っています!」と言われました。 多くの施設では当たり前にやっているし、私は単発派遣の時、「立ちオムツあまりやったことがない、オムツなら臥床で交換できませんか?」と言うと、仕事ができない介護士のレッテルを貼られます。 女性のジャバラ、男性の陰部巻きもオムツメーカーからキツく注意され、オープニング施設では禁止でした。 やはりチャチャルルさんのおっしゃる通り、それをしなければかなり失禁して、夜間から朝まで毎回全更衣… 排泄データ化して交換回数を増やせと言うけれど、難しい場合も多いですね。 それでは睡眠を妨げるし、夜勤の負担になるというので、結局、仲間内でなあなあにして実施するスタッフが増えました。 皮膚トラブルにもつながるので、まずはカンファ等で議題にあげても良いと思いますね。 単発で行った老健では、寝たきりにしているのか、昼間でも夜間用の大パッド、陰部巻き、上から大パッドで陰部を覆い、オムツonリハパンでした… さすがにやりすぎでは?と思い、二度と行きませんでしたが。

2024/12/29

陰茎巻きは場合によりメリットデメリットがあるかと思われます。 以下、私の経験した実例です。 ・メリット パット全体がヒタヒタになるくらい尿量が多い男性、臀部の皮膚トラブルで痒みがあり不眠だったが、陰茎巻きにしたことで改善。 かゆみによりオムツいじりをしていたが、それもなくなり夜間良眠に。 ・デメリット 尿量多い&オムツいじりで衣類汚染してしまう方。 前の施設では尿量多い=陰茎巻き+パット横当てとしてきていたが、過剰なパット使用により鼠径に隙間ができていることで漏れが発生しやすくなっていた。 また、何枚もパットをつけていることにより不快感が生じオムツいじりをしているらしいことが分かる。さらに、臥床中にいじることから、前の施設では日中は長時間排泄介助行わず離床して過ごさせていたが、それにより濡れたパットが長時間皮膚に触れることで余計にオムツいじりを助長させていた。 そこで、陰茎巻きをやめ、女性当て+横当てのみに変更、排泄介入頻度を上げる。すると、ほぼ毎回だったオムツいじりが大幅に回数を減らした。そのことで失禁による更衣も減り、本人の負担軽減につながった。 結局、個人の状態に合わせてよりQOLが上がる方法を取れば良いのではないかと思います! とはいえ、一般的には男性巻きは「圧迫感がありおしっこが出ない感じがする」等聞いたことがあるため、心地いい物ではないという前提で適用するか判断すべきですね。

2024/12/30

回答をもっと見る


「失禁」のお悩み相談

愚痴

ここ最近、残業しないと絶対に終わらないし、人手不足顕著だし…。 (コール頻回と、徘徊頻回の人が少ないのは不幸中の幸い。だけど朝は失禁祭り😂) あまり文句言えないし、過去に働いていた施設よりは遥かにマシだけど、やる事が多過ぎてテンパってしまう。 派遣ってどこまで手出ししていいのか悩む時あるし、難しいね…🫠 まぁ、ほどほどに頑張りま〜す!

失禁徘徊文句

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/01/14

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、介護士の現場は雇用形態は関係無いですよ。私も正職員ですがパートさんからガンガン言われますし、私も言ってます。例え派遣職員さんだとしても私は平等に仲間で何か有れば頼って欲しいですよ

回答をもっと見る

排せつケア

排泄、ベッド上オムツ便失禁で下痢や水様多量オムツから漏れてズボンまで行っている方 ズボン脱がせるさい便が太ももや下腿について 二次被害になって時間が、かかります。 何かそうならない方法、やり方はありますか?

失禁排泄介助有料老人ホーム

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

62024/03/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

水下剤の量の見直しや水様便用のオムツも試しました。後は、適宜、トイレ誘導だと思います。1人だとトイレに付いてられず、シーツを汚さずに、着替えて頂く為に、新聞紙を使っていました。 吸水シートがコスト高で制限され、自分なりに考えて、新聞紙を使い始めました。 パッド交換のタイミングだと、一回閉じて御免なさいして、最後にさせて頂いてました。 注意深くズボンを脱がせながら、新聞を敷いて行きます。清拭のタオルやトイペ。衣類を入れる袋かバケツ、ゴミ袋も準備。部屋を暖かくしてから、行っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ギスギスした人間関係の中業務をしているスタッフ。 日勤帯でもそうらしいが、基本的にトイレや食事介助は1人でやる事も多いけど不穏な利用者の介助も1人でやるスタッフもいる。おじさんスタッフも1人でやるんだけど、手加減知らないからトイレ介助入るまでに、不穏な利用者がますます不穏になる。そして案の定大声で叫んだり壁や手すりを叩いたりする音が、トイレから聞こえる。その利用者さんの起床介助も、深夜で対応する時もあれば、便失禁や不穏な時は2人で対応するようにはしてるけど、声をかけてくれるスタッフもいれば1人でやるスタッフ、起床介助にすら入らず深夜に丸投げするおばさんスタッフ。 他の利用者さんの時だって一声かけてくれれば手伝うんだけど、声かけづらいのかな⁇ 今日の早番はおばさんスタッフだ。起床介助にすら入らずユニットでおしゃべり始めるんだろうね。 管理者も基本スタッフを手伝う気は無く朝の介助終わったら送迎でいなくなり、後は事務所に籠り何をしているかは知らないけど。

起床介助失禁トイレ介助

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/03/11

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

わかります… 利用者を不穏にさせる職員いますよね… そして やる人だけやって、一生懸命やってる人がバカ見る感じ。 うちの職場は良くしようと声を出すと…嫌な顔する上司。自分の思いだけをつき通そうとする…できない、間違ってることをしてる職員の事をかばって、ちゃんとやってるうちらがその人の事言うと「また文句始まった」って顔と対応の上司… もう何も言いたくなくなります。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。

資格介護福祉士

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22025/08/01

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?

警察認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…

回答をもっと見る

ケアプラン

ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

居宅障害者ケアマネ

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

430票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

631票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/08/05