care_QiSeXSbDdw
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
ユニット型特養
ADL低下、食事量低下のため、看取り対応になられたご利用様がいます。 終末期は、体の循環が悪くなるため、足がパンパンに浮腫み、冷たくなるのは珍しくはありません。 足が冷えてしょうがない、浮腫んでて痛いというお話がそのご利用者様からあります。 施設での看取りは「苦痛なく最後まで穏やかに」が基本だと思います。 しかし、低音やけどややけどの恐れがあるため、湯たんぽやホッカイロは使えません。でもタオルや布団で包むだけでは温まりませんし、浮腫も改善しません。 レンジで温めるタイプの繰り返し使えるホッカイロをタオルでくるんで、足元に置いて、挙上をした状態で臥床介助を行えれば…と考えていますが、その場だけでもいい、一時的でいいから効果はありますか?また、このようなケアをしてもいいのでしょうか。実務経験がまだ3年と浅いので、ベテランさんたちのご意見をお聞かせ願いたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
看取り食事ケア
あやの
実務者研修, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ユニット型特養に勤務しています。 その方は痛みや冷えの訴えができる方なんですね。 終末期に良く現れる状態です。タオルや布団ではなくひざ掛けのような毛布で足を包んでみてはどうですか?暖かくなり足の色が良くなった事があります。 その利用者様はどんな格好で臥床していますか?挙上しているとの事ですがどのように挙上していますか?
回答をもっと見る
病棟勤務です。 変化を求めて、資格を取りたいですが思いつきません。何かおすすめありますか?
資格施設職員
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
あやの
実務者研修, ユニット型特養
医療ソーシャルワーカーなどの相談業務系の資格はどうでしょうか。 社会福祉士や精神保健福祉士をとった方が活躍されていることが多いと思います!
回答をもっと見る
今日の夜勤は2人落ち着いた女性と徘徊する男性 徘徊するの分かってんのに昼間部屋で臥床させてる。寝かさんといて欲しい。 ウロウロウロウロ🌀 ご飯まだかと言う 部屋が分からんと言う 30分置きにトイレ行く 転倒とかの心配ないから見てるだけやけどせっかくの落ち着いた夜勤になると思ったのに 横になることもできん。それに明日の朝ごはんお節希望されて無い頭で必死にお節作り始めてみた。
調理徘徊不穏
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あやの
実務者研修, ユニット型特養
年明け夜勤お疲れ様です。 気持ちめっちゃ分かります! おせち作ろうとするところが凄すぎます✨
回答をもっと見る
今日夜勤の人いてますか? 施設で年越すのって😭💦 正月気分全くないです💦皆さんは? どうですか
夜勤施設
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぷにこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れさまです。 本日夜勤です😅 仕事納めの仕事始まりですね笑 無理せず頑張りましょう。
回答をもっと見る
勤務先を変わって2ヶ月。急に「夜勤はタバコ吸えないから。この階に今タバコ吸う人いないから。」と言われました。ヘビースモーカーでもなく、休憩時間だけで十分なのですがいきなりそう言われてしまい……まだ夜勤は始まってはいませんがみなさんならどうしますか?我慢しろと言われればしますが以前は喫煙は常識の範囲内で許可があったそうです。「いないから。」という理由もどうかなと、、ダメなら喫煙者お断りって出してくれてたら入ってなかったのに……
タバコ休憩施設
ぽちゃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
夜勤でないなら、吸えるんですか? 今は施設内禁煙、多いですねー… かなり前の特養も、喫煙場所は決められていました、建物の外に。今を含めいくつかの施設は敷地内全て喫煙禁止です。私は吸わないので、何ら思いませんが、吸う人からしたら、嫌でしょうねー…私にアルコールを止めなさい、と同じです。まぁ、勤務時間には呑みたい気持ちはありませんけどね。 さて、冒頭の施設、喫煙場所が決まっているので、つまり夜勤中は見守りがなくなるわけにはいかないので、事実上夜勤は喫煙禁止でした。あるユニットリーダーが、夜勤中どうしても吸いたいかったんでしょうね、ベランダで吸ったらしいです。運悪く隣がパチンコの立体駐車場があって、そこからタバコの光を見た、と投稿があって、その日の夜勤で喫煙者はたまたま1人だったらしく、見つかって厳重注意を受けましたね…すぐに辞めて、デイサービスへ転職しましたが、誰が得をしたのか…と思う出来事です。
回答をもっと見る
ショートステイで働いているのですが 他の施設で、何ヵ所も断られた利用者様を よく受け入れる施設で…今度はヤコブ病の 利用者様を、受け入れをしようとしている 今も、大変な利用者様ばかりなのに これ以上耐える事ができるのか…
ショートステイ施設
美月
ショートステイ, 無資格
あやの
実務者研修, ユニット型特養
同じく、何ヶ所も断られたご利用者様を受け入れている施設です。 私は特養で働いていますが、同じく不安に思っています。 なぜなら、何ヶ所も断られた方がショートステイをご利用し始め、ロングショートになり、特養にご入居されるケースが増えているからです。 みんなで支え合って頑張るしかないと思います。他のご利用者様以上にこまめな他部署との連携、報連相、記録を具体的にかくことを心がけ、ご家族様にもご協力頂けるところはご協力いただいています。
回答をもっと見る
男性利用者さんの陰部巻きについて どう思いますか? オムツメーカーは推奨していません。 皮膚トラブルの原因になるから、原則禁止 としています。ただ、身体の大きい人で 夜間だけは、睡眠の妨げや職員の負担を考えて 実施しています。 また、失禁で全更衣交換になるなら、本人も 苦痛と実施している人もいます。 利用者によるのかな?と考えています。 皆さんはどのように思いますか?
失禁オムツ交換
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養
毎回するのはどうかと思いますが、夜間などの人が少ない時間帯にはいいのではないかと思っています。その人によっては尿量が多いので、二重に当てられるメリットもあります。しかし、パットの当て方でトラブルが起こることもあるので、そこは気をつけて欲しいですね。
回答をもっと見る
!!委員会に関して!! 障害と介護、施設ではなく訪問の場合の委員会や研修の開催頻度等、なんか色々ごちゃごちゃになって分かりません(´;ω;`) 以下の通りで合ってますか?💦 【介護保険】 ◾︎感染症対策委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・半年に1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎高齢者虐待防止委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎BCP(感染症・災害) →令和6年4月1日〜義務化 ・新規&年1回以上の研修 【障害】 ◾︎感染症対策委員会 →令和6年4月1日〜義務化 ・半年に1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎障害者虐待防止委員会 →令和4年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎身体拘束適正化委員会 →令和4年4月1日〜義務化 ・年1回以上の委員会開催、新規&年1回以上の研修 ◾︎BCP(感染症・災害) →令和6年4月1日〜義務化 ・新規&年1回以上の研修 身体拘束適正化委員会は障害だけですか? 介護保険の方は委員会設置の義務はないんでしょうか?
委員会介護保険虐待
けだま
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
あやの
実務者研修, ユニット型特養
義務のお話までは分からず、残念ですが、お力にはなれないと思います。 ですが、私の働く介護老人福祉施設ですと、感染症対策委員会(BCPも兼ねる)と高齢者虐待(身体拘束適正化、虐待防止委員会)と一応兼ねてます。BCPについての説明あり、研修の内容も毎回変更して行う他、その他知りたいことについて現場スタッフにアンケートをとっています。 また、災害に関しましては、防災委員会があり、やはりBCPの説明、今年から年に1度開催しなければならないので…との説明があり、それ以前はそのような話をしてなかったので、恐らく義務化は今年からだと思われます。 明確なことが言えず、申し訳ございません🙇♀️
回答をもっと見る