わがままな利用者様や自分の思うようにいかなかったら怒り出す利用者様には...

わがままな利用者様や自分の思うようにいかなかったら怒り出す利用者様にはどのように対処するのがいいと思われますか?  

05/10

「トラブル」のお悩み相談

介助・ケア

人を見て態度変えてくる利用者👵さんがいます。 利用者にもですが、職員にもそれがありまして。 例えば認知症の利用者に対して バカ!頭くるくるぱー!など侮辱することを言います 好きな職員には、にこにこしてるけど 気に入らない職員には酷い言葉を言ってきます。 また、自分の言ったことを忘れるようで。 わたしはそんなこと言ってない、お前が嘘をついた!など被害妄想?があります。 わたしはどうやら、後者(嫌われてる)のようで。 仕事中何度も、嫌な言葉を言われたりしています。 でも、言ったこと本人覚えてないですから。。 仕事だから、我慢しますけど正直しんどいです。 皆さんも、こういう経験ありますか?😂

トラブルストレス職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

197日前

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

ゆっぴさん私も似た様な経験していますよ その利用者様は若くてイケメンの職員やお気に入りの職員には笑顔で落ち着いているのですが 気に入らない職員数名に対しては目の仇状態で他の利用者様への関わりや言葉掛けに対して真似をして小馬鹿にする様な態度をとります 仲の良い看護師に愚痴ったら 腹が立つのは同じレベルだよ ライナスさんはこっち側だよ それにその利用者様は精神的な所もあるから上手く聞き流しながらでもいいんだよって言ってくれて少し納得しました  その様な方のお世話はこちらのメンタルが本当にやられてしまいます  でも看護師の言葉で気持ちが 少し楽になったのかそれからは冷静に関われていたのですが…やっぱり時々凹む時があります 同じレベルにならない事と この利用者様は…と思う事で少しは気持ちが楽になるかもしれませんね

回答をもっと見る

施設運営

介護施設に勤務しているのですが、異動してから三ヶ月、 ある入居者のことで頭を抱えています。 私が以前いたフロアに、今のフロアから職員が異動してきました。問題となっている入居者とトラブルになって異動することになひ、その人の代わりに私が今のフロアに異動することになりました。 私が異動した当初は、確かに厄介な人、くらいには思っていましたが、それなりにコミュニケーションも取れていたので 余計な神経を使う程度で、そこまで厄介な人とも思っていませんでした。 それが、先々月末くらいに体調を崩してから、フロア全体で問題視されること厄介な存在になっていきました、 まず、薬のことで日中に処方したら夜は出せない薬があっても、今までは出してもらっていた、出してくれないのはおかしいと大騒ぎになり、夜間電話対応の看護師や家族に問い合わせたする騒動に発展しました。 とにかく、自分がこうだと思ったらその通りにならないと喚き散らし激昂するので、対応する職員も精神的に参ってしまいます。 それ以外は、夜間など他の入居者の対応に追われてナースコールの対応に遅れると、激しくご立腹されます。 これには少し事情がありまして、センサーマットを使用しているため、熟睡している時以外は常にセンサーマットが鳴りっぱなしの状態になっています。ですので、本当に何か御用がある際には、ベルを鳴らしてもらうようにしているのですが、ユニットをまたいで居室にこもっていると聞こえないことがあり、どうしても対応に遅れることごあります。   とにかく、わがままで、自分が一番しんどいんだから何でも一番にやってもらうのが当たり前くらいに思ってような人です。 薬に関して看護師が意地悪で制限をかけてると思い込んでいて、看護師のことを目の敵にしています。 ケアマネから通達があり、その人を最優先にする必要はない、とにかく今はどんなことでも記録に残して、その人とトラブルがあったらケアマネに報告するように言われています。 ちなみに、私は施設長に直接、異動願いを出しました。元々、好きで異動したわけではないので何の愛着もありませんし、この入居者のいないフロアならどんな所でも頑張れるような気がしています。 この文面から大したことないように思われるかもしれませんが、現場の職員は相当まいっています。 こういう人を退去させるのは、契約違反とかになるんでしょうか?

トラブル施設ストレス

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

1216日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

まず、ケアマネの言う通りです、記録に残して報告です。 普通通り優先することもないし、立腹した内容も記録に残すです。 後は、ケアマネがどうするかです。 家族や本人と話して、退去の話しもします。何となくですが、そのケアマネは退去の理由作りをしている感じもしますので。

回答をもっと見る

新人介護職

気まずい女性の新人さんと今日も一緒の勤務です! 私が悪い場合もあるので、今日会ったら 普通にお話して大丈夫なものか? 一応謝った方がいいですか? 謝り方やその新人さんとうまくいく話し方など アドバイス下さい! お願いします! 新人さんと、気まずい空気や、無視されたり、不機嫌にされて お話できないのは嫌です! 他の職員みたいに、私もお話してもらいたいんです! 新人さんに好かれたり、仲良くしたいんです! 助けて下さい!!

トラブル新人モチベーション

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

1205/19

なつ

グループホーム, 障害福祉関連

コメント失礼します♪ 気まずい理由が、あなた自身だけの問題とは限らないと思います! こちら側が考えていることだけでは、その新人さんの考えや気持ちなど想像だけで判断してしまいがちです。 まずは観察から、その方のやり方や仕事での接し方を見るのも仕事のひとつかと感じます!

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

6107/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

4311/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

3005/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

318時間前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。

申し送り記録施設

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

11日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?

有料老人ホーム

ありんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

112時間前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

485票・残り6日

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

601票・残り5日

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

647票・残り4日

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・残り3日