「口腔ケア」に関するお悩み相談が現在150件。たくさんの介護士たちと「口腔ケア」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
介護福祉士は持っているのですが、他にもいろいろ勉強したいなぁと思っている今日この頃。 口腔ケア推進士という資格が気になっているのですが、勉強したことがある、持っているという方いらっしゃいますか? 働きながら勉強しても取得できそうか、とった後どういうところに活かしているかなど知りたいです。
口腔ケア資格
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護口腔ケア推進士ですよね? 独学でも通信講座でも取得できますよ。私はテキスト買って働きながら勉強して取得しました。 ご利用者に適した口腔ケア用品などを選ぶ際や適した口腔ケアを提案する際に根拠をもって説明できるようになりました。 ものすごく役に立っているわけじゃないかもしれないですが私は勉強して良かった資格の一つです。
回答をもっと見る
愚痴のような質問になってしまいますが、是非意見を聞かせていただけると嬉しいです。 私の勤める施設にはすごくわがままな利用者さんがいます。(どこにでもいるものだと思いますが…。) 何をするにもその方の思った通りにいかないと文句を言われます。 風呂の順番が遅い、臥床の順番が遅い、口腔ケアに連れて行くのに時間がかかる、移乗の際少しでも衝撃があると"痛〜い"と声をあげる、大してウロバックに溜まってないのに捨てろと言うなどなど… そんなことでも?と思われるかもしれませんが本当に毎日文句を言っています。 その方の移乗は3人でやらなきゃいけないのですが(タオル移乗なのですが、本人が3人でやるよう要求してきます)、職員3人が集まれることが難しい時もあるので大抵その人の移乗は遅くなります。 また、お風呂は機械浴ひとつしかないのにその利用者さんが20.30分近く使ってしまうのでその利用者さんがいる時は休憩時間までいってしまう時があります。(頭もクリアで上半身はしっかり動くので届くところは自分で洗身してます) 挙句、家族へ連絡して文句を言い、その家族から施設へクレームが入ります。 正直、沢山利用者様がいる中で1人を優先して業務することなど出来ず毎日疲弊してます。 このような利用者様がいる施設ではどのように対応してるか教えていただけると幸いです。
機械浴口腔ケアクレーム
かず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設ではあまりにも酷い利用者さんは退所してもらってます。集団生活ですので誰か一人に特別に時間を割けないですし、言い方悪いですがその利用者さんに特別扱いのようなことをして他の利用者さん何人もからクレームが出るのと天秤にかけたら自ずとそうなってしまいます。
回答をもっと見る
先日、お昼の食事の後、女性の利用者さん(全介助)の口腔ケアをしようとして、「歯磨きしよう。お口を開けて」って言って、お口を開けてくれたのはいいのですが、食事だと思われたのか、私の指を食べようとしていました。 「えー、なんで?」と声かけしたのにって不思議な気持ちでいました。 皆さんは、こんな経験や似たような経験、不思議だなぁと感じたことはありますか?
口腔ケア食事施設
きよちゃん
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 生前、母が認知症で施設にお世話になっていた頃、母の面会に行った時に、ほっぺたをポンポンと叩くと、口を開けたことがあり、施設の方に話を聞いたら、ご飯を食べる時に口が空かなくなったら、ほっぺたをポンポンと叩くと口を開いてくれるんですよ。と話をしてくれたので、私が行って、ほっぺたをポンポンした時にも、きっと、ご飯かなって思っていたのかなということを思い出しました。
回答をもっと見る
噛まれた~ 痛かった~ 口腔ケアでウエットティッシュで口腔内拭いてる時噛まれちゃいました... ゴム手袋してたけどうっすら手に穴あいて流血( ;∀;) 事故報書きたくないから仲良しさんにしか言ってない~ テンション下がった一日でした
口腔ケアヒヤリハット特養
ゆうき
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
感染症に気をつけてくださいね。 利用者さん、色々疾患もありますから。
回答をもっと見る
皆さんのデイでの口腔ケアの状況はどうなってますか?施設によってうがいだけだったり何もしなかったり個人の自由だったりさまざまあったのですが、、、 また、口腔ケアをしている人は誰ですか?介護職ですか?歯科衛生士さんがいた時があって、その時は衛生士さんがたまに行ってました。 ぜひ他の施設の状況を知りたいので教えてください。
口腔ケアデイサービスケア
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
一昨年居たデイでは、全くしてなかったので、ユニット特養から転職して来たので驚きました。お1人だけ、磨く方がいらっしゃいました。一度、嚥下状態の悪い方を口腔ケアしないのか尋ねると、道具の持参がないし、施設に道具の準備も無いと言う事でした。小さな手洗い場が1つしか無く、後は、トイレの中のお粗末な手洗い場が3つ。そこで自主的にうがいする方が居るそうで、残渣物がありました。実は立派な洗面台が一つあるのですが、入浴時、脱衣所になるので、使えないんです。そして、職員で声掛けする人は、1人も居なかったです。PT.NS.CW.CMと言う顔ぶれでした。食後は、直ぐに数人の利用者が5種類の茶碗等と、箸置き、箸、コップ、湯呑みを洗い、数人で拭き上げるので、とても大変でした。こちらを優先したのだと思います。
回答をもっと見る
入れ歯をなかなか外してもらえない利用者さんがいます。 歯磨き自体に抵抗はないみたいです。 入れ歯がないと不安という話をしています。 どんな声かけがいいでしょうか?
入れ歯口腔ケア
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
外して洗い、すぐ付けないとダメな方が今の施設にいます。 夜間 ポリデントに漬ける時間が待て無いので、歯科から義歯洗いフォーム購入して、それで洗い、すぐ付けて貰います。 夜間 本当は外して置きたいですが、義歯が無いとスタッフ追いかけ回すので 仕方なく装着して貰ってます。
回答をもっと見る
介護福祉士は持っているのですが、他にもいろいろ勉強したいなぁと思っている今日この頃。 口腔ケア推進士という資格が気になっているのですが、勉強したことがある、持っているという方いらっしゃいますか? 働きながら勉強しても取得できそうか、とった後どういうところに活かしているかなど知りたいです。
口腔ケア資格
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護口腔ケア推進士ですよね? 独学でも通信講座でも取得できますよ。私はテキスト買って働きながら勉強して取得しました。 ご利用者に適した口腔ケア用品などを選ぶ際や適した口腔ケアを提案する際に根拠をもって説明できるようになりました。 ものすごく役に立っているわけじゃないかもしれないですが私は勉強して良かった資格の一つです。
回答をもっと見る
今日、お昼の口腔ケアしていたら、[○○さんの口腔ケアはプロだからお願いします。]って言った職員に、見方を変えると否定されている気持ちになるから気をつけてくれって思った‼️ 言葉は、こわいです。
口腔ケアケア人間関係
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
考え過ぎとも思えます。 色んな意味で、プロなど、言いますよ、言われた方が悪い気がしない場合には。 口腔ケアの留意点は狭く申せば 1、うがいをしっかり 2、できる所をやってもらい、残りやすい箇所の確認と介助 … 入れ歯があれば、その取り扱いが入りますが、 基本はこれをしっかりやる! のが介護職員ですね。
回答をもっと見る
コロナ禍になってから口腔ケア後の歯ブラシやコップはどのように取り扱ってますか? 現状は1人1人、口腔ケア後に洗浄・容器に入れ消毒・乾燥して片付ける方法をとっていますがネットで調べてみると水洗い・十分な乾燥でok。 消毒液は歯ブラシなどをいためる為、逆効果とありました。 また人数が多い為、歯ブラシが接触しないようにはしてます。 感染対策として工夫している事があればアドバイスをお願いします。
口腔ケアコロナケア
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 歯ブラシはお調べになった通りハイターなどで消毒は意味ないです。 基本水洗いだけです。週一回ハイターでコップ消毒、ガーグルベースは週二回の消毒をしています。 お金をかけれるなら機材で消毒もあるかと。やっている施設を見たことがありますがそこでは毎日やっていました。参考になればm(__)m
回答をもっと見る
寝たきりで認知のご利用者さん、Pトイレに移乗して排泄ケア、水分補給、口腔ケアがサービス内容なんですがどうしてもうまくいかず、ついに私の顔を見ただけで拒否反応が出るように。いろいろと、ついには髪型変えメガネかけ服装まで変えてみたが・・その時「大丈夫?」と声をかけてくれた先輩ヘルパーさん。「あの人は、ゆーっっくり、こーのくらいゆーっっくりやらないと怖がるわよ。私だって、こんくらいゆーーっっくりやってる。」次のケアの時、アドバイス通りゆーーっっっくりやってみたら、なんと何ごともなくスムーズに終わってしまった。そうだったのか!もしかしたら私は資質がないのか、思いやりのない性格なのか、などなど悩んだけれど、原因はそんな所にあったんだ! これからも行き詰まったら、そういう所をまずチェックしてみよう。 T先輩、ほんとにほんとにありがとうございました。
水分補給寝たきり口腔ケア
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
素晴らしいですね! 素直にそう思えるのは、何者にも変えがたいです。 利用者さんは人様なので、焦りは、例え急変時でも良くないです。慣れもですが、時々先輩の言葉をリフレインするのが良いと思います。
回答をもっと見る
うちのグループホームで利用者様全員コロナ陽性になりました。 各居室で過ごされているのですが、待機期間中、入浴は、どうされていますか? あと、口腔ケアが難しい方が多く、出来ていません。 本当は、衛生上しなくてはいけないのですが… 保健所の人もグループホームはなかなか厳しいですねと一言が… あと、コロナ隔離中は、食器類はもちろん使い捨てですが、吸い口も使ってはダメなんですか?
口腔ケア入浴介助認知症
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
入浴は、最低限の清拭に。 口腔ケアは、相手もきついので、出来なければ無しで。 食器は、大丈夫らしいですが、こちらに罹患しない為になら、ストローや、とろみをすくっての方が良いかも知れません。 もし使った後なら、次亜塩素酸薄め液で、消毒を。 使い捨て容器も、毎食後にしっかり縛った方が良いですよ?
回答をもっと見る
未経験でグループホームで働き始めてもうすぐ3週間です。 シフトごとに1日の仕事が決まっていて、それを1人でこなさなくてはなりません。まだもう1人ついてもらって覚えているところです…が、イベントがあり時間がずれ込んでしまっている日に、口腔ケア+トイレ介助←何度か1人でやっている 入浴介助←まだ手伝いながら2回 をほぼ1人でやりました…休憩もほとんどとれず、誰も手伝ってくれず…泣きそうです。 「手伝ってください」と一言言えば良いだけなんでしょうけど、なんだか悔しくて!利用者さんには関係ないことなので笑顔で接しています。でもなんだか心折れそう(T_T) どこもこんな感じなのでしょうか?特に入浴介助なんて、流れを理解しただけだったのに… 長々、愚痴を書いてしまってすいません。
口腔ケアトイレ介助入浴介助
くー
あーさん
介護福祉士, グループホーム
未経験なら1ヶ月は最低、教えてくれる人がいるのが当たり前かと…ましてや入浴介助を一人でやるとは素晴らしいことですが手伝って下さいって一言は未経験者には大事なことです
回答をもっと見る
感染を防ぐためにお昼の休憩の時に歯磨きをしないように禁止されているところがあるようです。皆さんのところでも歯磨きしてはいけないことになっていますか?その際に歯磨きせずにできる口腔ケアがあれば教えてほしいです。
口腔ケア休憩ケア
カイゴマッスル
看護師, 病院
luckydog
介護福祉士, グループホーム
歯磨き禁止なんて基本的人権の侵害ではないですか??以前、給食センターで衛生保持のためトイレ禁止となり基本的人権の侵害で是正措置がとられたケースもあります。私たちは労働者であって言いなりではないので歯磨き禁止とかおかしいことがあれば声をあげていかないといけないと思います。手洗い場や洗面台の共用は感染のリスクはありますが、同時に使わないとか使ったあとは消毒するでリスクは減らせます。どうしてもなら歯磨きシートを使うことです
回答をもっと見る
先日、お昼の食事の後、女性の利用者さん(全介助)の口腔ケアをしようとして、「歯磨きしよう。お口を開けて」って言って、お口を開けてくれたのはいいのですが、食事だと思われたのか、私の指を食べようとしていました。 「えー、なんで?」と声かけしたのにって不思議な気持ちでいました。 皆さんは、こんな経験や似たような経験、不思議だなぁと感じたことはありますか?
口腔ケア食事施設
きよちゃん
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 生前、母が認知症で施設にお世話になっていた頃、母の面会に行った時に、ほっぺたをポンポンと叩くと、口を開けたことがあり、施設の方に話を聞いたら、ご飯を食べる時に口が空かなくなったら、ほっぺたをポンポンと叩くと口を開いてくれるんですよ。と話をしてくれたので、私が行って、ほっぺたをポンポンした時にも、きっと、ご飯かなって思っていたのかなということを思い出しました。
回答をもっと見る
言語聴覚士さんのリハビリを希望される方が一定数いますが、訪問看護ステーションや通所リハビリを探すのになかなか苦戦します(都内23区で事業所の数はかなり多い方)。事業所にSTさんがいても1人のみで引っ張りダコ状態。そもそもSTさん自体が少ないのでしょうか?それとも何かほかにメジャーな活躍の場があるのでしょうか?
口腔ケア訪問看護デイケア
のん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
STさん自体も少ないですし、勤務先も限られるでしょうね。僕が以前勤務していた老健には2人いましたが、2人というのはかなり珍しいと聞きました。 STさんってホントに軽視されすぎだと思います。発声だけじゃなく、咀嚼・嚥下、認知の状態や訓練など、ものすごく重要な人だと思います。 今の施設にはいないので、STさんがいればなぁってよく思いますよ。
回答をもっと見る
老人ホームで勤務しています。 認知症の方の口腔ケアを教えて下さい。 コミュニケーションがほとんど取れず 自歯があります。 口腔ケア用スポンジを使用しても噛んでしまい 上手く出来ません どうしたら良いですか?
口腔ケア認知症ケア
かいごさん
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 当、施設にも同じくスポンジや歯ブラシを噛んでしまう方がいらっしゃるのですが、指にはめて使う開口器?の様なキャップを使用して念入りにケアする日を作っています。 余り上手く説明出来ずに申し訳ありません。
回答をもっと見る
拒否が強く、口を固く閉ざし、手を出して抵抗する。 認知もあってなかなかうまく行かない。 皆さんはそういった方をどのようにしてますか?
口腔ケア認知症ケア
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
無理には行っていません。 時間を置き、再度声かけてみたりしています★
回答をもっと見る
食事介助について。 今の施設(介護医療院)では約50人が入所していて、食事介助の必要な方が約半分です。 職員は3~4人で対応しています。 食堂で皆様の口腔ケア仕上げてから、居室まで戻す流れなので約1時間はかかります。 とにかく、嚥下状態も悪く、ベッド対応で食堂までお連れする方もいて一人一人に時間がかかります。 Uテーブルとかで対応できれば少し時間短縮になるとおもうのですが、ベッド対応の方がいるので難しいです。環境を整えるにも上層部はお金は出さないので、なにか現場で工夫できることがないかなと思います。 食事介助は危険も伴うので、安全第一で行うべきですが、なにか時間短縮できる工夫などあれば教えて頂きたいです。
口腔ケア食事介助食事
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ご自分で召し上がれる様に、自助具使って、姿勢正して、やって貰うしか無いと思われます。
回答をもっと見る
スポンジブラシについてですが、どれくらいの頻度で交換されてますか? 私がいる施設のフロアは毎日交換してるのですが、他のフロアは状態に応じて数日に1回交換しているようです。 購入している訪問歯科に聞くと、納入しているスポンジブラシは比較的丈夫なので毎日交換しなくてもいいとのことでした。もちろん綺麗に洗って乾燥したうえでですが😅 スポンジブラシの質にもよるとは思いますが、御意見お願いします。
口腔ケアケア施設
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 一日一回交換しています。 キレイに見える事もありますが… やはりスポンジ部分の空洞?に汚れを感じてしまうので。 夕食後に捨てて新しい物をコップに立てる様にしています。
回答をもっと見る
口腔ケアに関してです。 朝と日中と夜に口腔ケアがあるのですが、吸引ブラシで口腔内の痰をとり残歯を磨く、舌苔を取り除く程度です。 口の中が乾燥している人は先にうるおいジェルをぬってから口腔ケアをしています。 それでもすぐに口腔の汚れがでてきて、口臭もすごいです。 あまり何度も口腔ケアをするのは利用者の負担になりますし、みなさんはどのような口腔ケアをしていますか? ご参考にお聞きしたいです(_ _)
口腔ケアケア介護福祉士
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
まこ
介護福祉士, デイサービス
うがいのできる利用者さまにはマウスウォッシュも有効かもしれません。 どうしても唾液が少なくなってきて口臭は仕方がないことかもしれません。ある程度は諦めています。
回答をもっと見る
お世話になります。 皆さんの事業所ではどのように口腔ケアを実施していますか? 私の事業所は口腔ケア加算を算定していませんが、可能な限り口腔ケアには力を入れています。加算を取ればよいと思うのですが事務作業が増える等を考えると今の状況で維持することもいいかなーとも思ったり、一緒懸命頑張ってる事なので報酬をしっかりもらった方がよいと思ったり…皆さんの事業所ではいかがですか?宜しければ教えて下さい。宜しくお願いします。
口腔ケア加算ケア
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 特に加算はしていません。 ですが、毎月の職員会議の際に、内部研修で口腔ケアについて定期的に行なっています。 ゆっくり歯磨きできるよう食後に時間をとり、歯磨きなんていいわとめんどくさがる人でも、自分でできる人でも、こちらが介助しなきゃできない人でもきちんとやるようにしています。
回答をもっと見る
とある利用者さんが夕食後の口腔ケアされずに臥床されていた 2人の職員のどちらかが臥床させたはずなのにどっちの職員に聞いても相手の職員が寝かせたと言う… 全介助でしか臥床できない利用者さんですよ? どっちかの職員が口腔ケアさぼったのがバレるから相手に擦り付けてるんでしょうけど 何で素直に謝れないのか… まぁどっちの職員なのかは大体検討はついてますが そういうのバレないって思ってるんだろうか…
口腔ケア愚痴
マロニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
いますね、平気で嘘をつく人。 自分が不利にならない為に、人のせいにしたり嘘ついたり。 そんな事してるから、いつまでも信用ないんだよ!って思います。 嘘はバレます。必ず自分にかえってきます。 いい大人がわからんのかな~ ( -᷄ ω -᷅ )ふぅ➰💨
回答をもっと見る
2〜3日前に入居された利用者様で、食事中に歯間ブラシを使いながら、食事をされる方がいらっしゃいます。 食事が終わった後に口腔ケアをすすめると、私はしないのと言われます。 この方は、今までの生活習慣で朝食前に洗顔と一緒にされるみたいで…夜は、しないみたい?です。 居室でも歯間ブラシを使ってされているご様子です。 ベッドの上に転がっているのを発見しました。 他のスタッフが言うには、食事中に歯間ブラシを使ってしているのだから、口腔ケアした事になるんじゃないと言います。 これって、口腔ケアした事になるのですか?
口腔ケア食事グループホーム
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 その利用者様の口腔状況はどうなっているか分かりますか?虫歯ある無しなど 問題なければ、歯間ブラシを使用している事実もあるとのことなので、 一応ケアマネには報告し、 今までの生活スタイルをくずさずに見守っていけば良いのかなと思います。
回答をもっと見る
特養のスタッフとして働いているものです。 最近新しい利用者様が入ってこられたのですが、口腔ケアの拒否が強く実施できていない状態です。 無理やり口を開けるわけにもいかないので、食後に緑茶を飲んでもらう程度のケアしか行えていません…。 同じような状況にある方のご意見をお聞きしたいです!
口腔ケアユニット型特養認知症
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
(^^)
介護福祉士, 訪問介護
ご家族や前に入居されていた施設があればそこから情報収集をしてみても良いかと思います。 今までずっとやっていなかったわけではないと仮定しての話ですが、、、
回答をもっと見る
口腔ケアの時、利用者様にうがいをして下さいとお願いすると、最初はうまく吐き出してくださるのですが、2回目、3回目となると水を飲み込まれます。 歯磨き粉も混ざっているし、出して欲しいのですが、うまく出来ません。 飲み込まれる利用者様のうち、2人は意思疎通が難しく、指示が入りません。 手袋をして口の中に手を入れて、吐き出してもらったこともありますが、うまくいく時といかない時があります。 どうやって吐き出してもらったらいいですか?
口腔ケアグループホームケア
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
私も経験あり、「飲んじゃった!」と笑い話した事があります。 吐き出す事お伝えしてもなかなか伝わらず、一緒に自分もうがいし見せた事ありました! ↑見て真似して吐き出す人、伝わらない人と人それぞれで効果あるか分かりませんが、実践してみるのも良いですよ♪
回答をもっと見る
入居者さんに言われた事なのですが、男性職員の特徴を言って その職員に早くやれ。と言われたり 叩かれた。と それと口腔ケアを終えると やっぱり女の人がいい。 男の人はやってくれなくてそのまま寝かされる。と 両方とも同じ入居者さんに言われました。 その入居者さんは認知症です。 これってどうなのでしょうか? 事実の可能性は高いのでしょうか?
口腔ケア暴力認知症
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
認知症の方なので、鵜呑みにはできませんが、事実の可能性もあります。 男性スタッフの時に1・2度、見張ってはいかがですか? そしたら、事実か事実ではないかわかりますので… どんなスタッフかはわからないけど、直接、本人には聞いたら、ダメですよ 直接、聞いたコトを言って、しないとは思いますが、万が一、言ってきた利用者さんがイヤな思いをするかもしれなくなるからです。
回答をもっと見る
口腔ケアの時、利用者様で、なかなか口を開けてくれず、介助しようと歯ブラシを口に入れると思いっきり口でブラシを噛んで離しません。 なので、他のスタッフもその方は、うがいだけで済ませています。 そのうがいもうまく吐き出せず、何回か飲み込むことがあります。 歯医者さんか来られた時も、口を開けてくれず、困っています。 どうやったら口を開けてくれるのか、何故嫌がるのかがわかりません。口の中を見られるのが恥ずかしいのはわかりますが…口腔ケアができないと色々と問題が出てきますよね。 食事の時も、時々むせる時があります。 1度、窒息寸前になりかけて、看護師さんに吸引してもらいました。 スムーズに口腔ケアしてもらうために、どんなふうに声かけしたらいいですか?
口腔ケア食事認知症
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 その方はやっぱり自分で磨くことは難しいから、対応してるのですよね? 手が少しは動くからであれば、歯ブラシを一緒に持って磨くのはどうでしょうか? もしや、磨きたい順番などがあるかたなのでしょうかねー? それとも、歯ブラシが歯茎に当たると痛い?とか、あるのでしょうかねー? スポンジは試されましたかー? 口腔ケアが苦手な方は、本当に頑として開けてくれませんよね。 うまく進みますように。
回答をもっと見る
拒否や抵抗の強い利用者様の口腔ケアに悩んでいます。その方は機嫌の良い時はご自身で歯磨きをして下さるんですが、うがいは水を飲んでしまいできません。こちらで介助しようとすると抵抗が強く叩いてきたり、噛んだりして思うように出来ません。主任に「何か良い方法ないですかね?」と相談しても口腔ケア出来ない事に対して「まぁ、仕方ないよねぇ…」と返ってきただけでした。バイトブロックを提案してみても曖昧な返事しかもらえず…皆さんはこの様な方の口腔ケアをどうされてますか?良きアドバイスをお願い致します。
口腔ケア老健ケア
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ご利用者様の性格、拒否具合にも寄りますが、食事を終えた後に「何を食べましたか?美味しかったですか?」と食後ならではのお話ししつつ、洗面台に誘導してました。献立によっては「あれって歯に挟まりますよね〜」「入れ歯がトマト色になっちゃいますね」とか遠回しに誘導してみたりしてました。出来るだけ機嫌良くやってもらえるように口を動かしてました。 その方にもし担当の歯科医さんがいたら相談してみるのもよいかもしれません。特に抵抗が酷く口腔状態も悪い方を診てもらった時に施設長まで話がいって、結果バイトブロックを導入してくれたことがありました。 とはいえ本気で抵抗されると双方危険ですし、主任が言うなら毎回無理をしなくても良いと思います。
回答をもっと見る
口腔ケア後のガーグルベースンはどのように消毒していますか?毎食後20個くらい使います。水で洗って伏せて重ねるではダメですかね?
口腔ケアケア
大ママ
介護福祉士, ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 お疲れ様です。 毎晩、夜勤者が洗ってから更にミルトンにつけて30分消毒しています。水洗いだけでは少し不安な部分はありますね。 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
認知があり、言葉も殆ど発しない方で、食後の口腔ケア時にうがいをしてもらいたいのですが、その水を飲んでしまいます。 グジュグジュペ や、うがいして とか、その時の状態で言葉は変えているのですが、何か良い方法はありますか? 義歯は始めに取りこちらで洗浄します。 宜しくお願いします。
入れ歯口腔ケアサ高住
ちー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は声掛けの他、吐き出すときに前傾姿勢を取っていただくようにしていました。 毎回確実に…という訳ではないですが声掛けだけよりは吐き出してくれるかなと思います。(思い出したのか、たまに自分からグジュグジュと口を動かして吐き出される方もいました) ただ、認知症が進行すると段々とそれも難しくなり、溜め込みや飲み込む頻度も増えます。 今いる職場でも同じ状況の方が居て、飲み込もうとしてむせ込む事もありました。『吐き出せないのに、うがいをさせようとするのはどうなのか、誤嚥性肺炎のリスクもあるし危険では?』という意見がユニットで出たこともあり、現在はうがいなし、歯磨き+スポンジブラシや歯磨きシートでの拭き取りで対応しています。
回答をもっと見る
口腔ケア時、歯磨き粉をつけて歯を磨いて自身でうがいをしてるときに… ご婦人「これ、おしょうがが入ってますの?」 自分「いいえ、これは水道水です」 This is a pen.の会話が浮かんで微笑ましくなりました✨
口腔ケア
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
笑い…忙しくてもそんな会話を聞くとホッコリしますね(╹◡╹) ウチもありあり…認知症の方と耳が遠い方の会話、噛み合わないのに楽しそうにしてる。 みんな笑顔でいて欲しい。
回答をもっと見る
チキン南蛮
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 自分の施設では居室の洗面台の棚に各自の口腔ケアセットを置いており、食後洗面台まで入所者様を誘導し口腔ケア行っています。
回答をもっと見る
それぐらいでキレる?まぁ私も確認してないのが悪いけど。薬を与薬してなかったみたいで先に歯磨きして寝かせてしまったからぶーぶー腹をかかれた。 余計なことはしないでぐらいの勢いで言われた。もう余計なことはしない。
口腔ケアトラブル
こまち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
よかれと思ってやったのに責められて、悔しかったでしょう。私は家庭内でよく妻からダメ出しされます。スミマセン(笑) ただ、ウチの施設では食後の薬を飲んでないのに臥床させたら与薬ミスの事故になります。緩い施設でも通常はインシデント(ヒヤリハット)くらいにはなるのでは?確かに指摘した職員さんの言い方や態度には問題あるかと思います。しかし、ミスに対して真摯に反省する市政も非常に重要です。
回答をもっと見る
ある職員が辞める事に対して、別の職員が、 「〇〇さん辞めるけど色紙とかつくる?」 と言っていました。 色紙は作らない事にはなったみたいですが、これを聞きながら私個人的に思ったのですが、 え?なんで職場で仕事続けてる人間が、辞める人間の為に時間割いて何かしてあげる必要あるの? と思いました。過去に働いていた職場でも、会社全体でお別れ会をしたり、いろいろ贈り物をされてた事がありました。私はその時からも同じ疑問を抱いており、そんなん個人的にやってくれりゃいいのに、全職員の気持ちだと思って、全員を巻き込むなや!って思うんですよね。酷い所は、利用者さんも巻き込んで、利用者さんから「今までありがとね。これからも別の所でも頑張ってね。」みたいな事を言わせてた所もありました。いや本当ね、辞める理由はいろいろあるにしても会社の業務の中でだとか、全員巻き込むのはおかしいし、中には花をやる人も多いですが、もらってる人の中の数%は、花瓶に移して飾る事なく枯らしてしまっていますよって話なんです。 私は冷たい人間だと思われるかもしれませんが、もうね、辞める人は立つ鳥跡を濁さずだし、残る人は切り替えて業務に専念する事が、一番お互いを思う方法だし、それしかないんですよ。個人的に何か渡したい、個人的に感謝の気持ちと応援の気持ちを伝えたい、そんな人たちは、個人で誘え!って話なんですよ。 ちなみに私も今後退職予定ですが、マジで何もしてくれるなって思ってます。 補足で、こういう退職者に何かするシステムって、退職する側もタイミングそれぞれなわけで、だからか、ちゃんと盛大に贈り物する人される人と、知らなかったレベルで全く何もされない人何もしない人と、人によってやるレベルがかなり違ってくるのもどうかなって思うんですよね。それって人によってやり方変えるとか、平等性に欠けるし、それをする事でむしろ失礼になるとか、そんな事考えないんでしょうね。やってる事、偉い人にだけビップ待遇をして、名も知られてない人には何もしてあげない政治家レベルと変わんないですもんね。そもそもが福祉の心に反すると思うし。この辺の観点からしても、退職者に何かするシステムは狂ってるんですけど、もっとこの考え広まってほしいんだけどなー。
別れモチベーション人間関係
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 確かに花束や贈り物って 場合によっては 1人ずつお金も集めたりしますし 残業することもありますよね、、。 それに至ってはどうなの? って感じることもあります。 複雑ですよね(^_^;)
回答をもっと見る
職場が買収された方、閉鎖してしまった方おりますか。 どんな段取りでそうなったのか、給料や勤務先の補償があったのか教えていただきたいです。 今月から入ったグルホです。 内部通報により2度の査察と監査。 職員の聞き取りもあり。 違反と分かった時点で介護報酬が10%の減算、空室ありで、月当たり100万円を超える赤字となるようです。 先日の会議で、閉鎖もありうると話しちゃったそうです。 このままだと閉鎖か買収か。 私は安定な管理者に変わってほしいです。 私はこの状況を知らないで入社しているので、まわりの職員には大変な時期に入社して申し訳ないと言われてしまいました。 幸い人間関係がいいのが救いです。 簡単には辞められない。 このままの行く末を見守るしかないのでしょうか。 主人に話をしたら、今は私が適応障害で社会復帰したばかりで、リハビリとして働いている期間なんだから、まずは様子を見ながら働いてみたら?と言っています。
監査人手不足モチベーション
もふもふ
介護福祉士, グループホーム
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
私は派遣ですが、12月から入った施設が1月1日から別の運営会社になりました。要するに身売り。 それに伴いデイケアは2月末日に閉鎖となるので、利用者さんケアマネさんに連絡して、利用者さんの移転先施設を探すので大変だったとの事。 それが知らされたのが12月20日。職員さん全員が知らなかったらしく、慌てておりました。 幸い、職員さん全員の雇用は継続との事でしたが、手続きでバタバタしてました。 派遣は当初通り1月末で期間終了となりました。更新せずに今は他の施設で楽しく働いております。
回答をもっと見る
これからノートやエンディングについてなんですが、入所されている方はみなさんどうしていますか? 病院に入院したかたはほとんどDNRと記載されて帰ってきます.それに準じてこれからの事を家族と話したりされますか?
支援計画看護師老健
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
・看護師や医者🏥・警察官や消防士など国民を守る職業✨・ずばりOL✨・学校の先生🏫・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)