コメント、失礼します。こちらでは口頭と日誌に大まかなことは記入になっています。参考書ほどのノートがあっても読むのに大変そうですね。お疲れさまです。
2022年08月04日 15:28
コメントありがとうございます。 おおまかな事は口頭だけで良いと思うのですが、「言った、聞いてない。」のくだりが頻繁にあり、ちょっとの事でもノートに書くようになり…って感じです。 ストレス溜まる職業かもしれませんが、お互い頑張りましょう!
2022年08月05日 23:42
お疲れ様です。 ノート膨大な量になりますよね。 うちは早急なことだけノートでやりとり、あとは会議までにそれぞれ検討。 という形をとっています。
2022年08月05日 11:52
コメントありがとうございます。 私の職場も早急な…と会議までに…検討、の区別が出来れば良いなと思います。全てが早急扱いになっているので、今のような状況になっているんでしょうね。
2022年08月05日 23:45
以前に営業販売職をしていた時に学んだ事ですが、人間はたくさんの情報を一度に覚えたり出来ません。良くて3割くらいだと思います。 なので絶対に知って欲しい情報にピックアップする方が効率的だと思います。 大事なことは最初の書き出しに目印を付けるとか書き方を変えるとか。 携帯ショップで長い時間説明されても料金プランや注意事項を全然覚えてなかったりすることがありますけど、ようするに一生懸命説明されても文字に起こされても興味が引かれなければ印象に残らないんです。 様々な情報を共有することは大切ですが、他は忘れてもコレは覚えててねってものはわかり易く分別出来ればいいのではと思います。 具体的なやり方の提案にはならず申し訳ないです💦
2022年08月06日 00:52