minder_vedSEzBbnw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
公立保育園, その他の職場
マルチタスクがあまり得意ではありません。そんな中移動があり、行事だらけの5歳担任に初めてなりました。 正直、どの行事にどのくらいの準備期間が必要で、何をしたらいいのか分かりません。隣のクラスは大ベテラン先生なので、色々教えてもらえそうです。どのようなことを意識して準備を進めていけばいいですか?とりあえず過去の細案を読み潰していけば、少しは自分の見通しが経つでしょうか…。
行事5歳児正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 年長の担任はやりがいを感じる一方で行事も多くて大変なこともありますよね。 私も初めて年長を担任とした時は、初めは漠然としすぎて何から始めたら良いのか…と不安でした。私も最初は昨年の資料を確認して、準備期間を合わせて自分の予定表に書き込む事から始めました。あとは分からない事はどんどん聞いて、解決して進んでいきました。
回答をもっと見る
2歳児担任です。うちの園にはホールがありますが、ここ最近は卒園式練習のためセッティングされ、他学年は全く使うことが出来ません。その為保育室から出ても行くところがありません。園内を散歩に行くこともありますが、3歳の子がほとんどのこの時期、その程度では全く体力は減らず、発散できず喧嘩勃発午睡できず言った感じです。室内で体力を使うような遊びを具体的に教えてください!
保育室遊び2歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後等デイサービスで働いています。 じゃいけん列車はいかがでしょうか。 あらかじめクラスでじゃんけんの練習をしておくとよいかもしれません。 また、ゲームに入る前に、子ども同士が衝突しないよう走らないで移動することや、友だちを引っ張らないことなどを約束事として伝えることで喧嘩は少なくなるかと思います。 子どもに馴染みのある音楽を流せば、歌いながら活動できそうですね。
回答をもっと見る
宗教上の理由で、豚肉が食べられない子がいます。主菜が豚肉の時は鶏肉に。ベーコンやウインナーが入っている時は除去して提供です。父が信者、母は父が居ない時には豚も食べるし子供にも食べさせているようです。ここがやっかいで、除去の度に「食べたい」と大騒ぎ。パニックになってしまうと長い時間切り替え出来ずに泣くこともあります。また、偏食で肉とパン、食べさせればご飯のみしか口にせず、刻まれた野菜がほんの少しついてるだけで口にしません。加工肉入りの野菜炒めやスープなどは、肉しか食べないので肉除去されるとその子にとっては食べられるおかずはなしと言った表情です。 家では唐揚げかポテト、カレーを食べています。 もうすぐ4歳ですが、理解の面で発達がゆっくりな傾向があり、言葉で納得は難しい事もあります。 これまでアレルギー除去食の子には、「これを食べると苦しいってなっちゃうんだよ。だから今は食べられないし触られないんだよ。」とか「その分調理さんがおいしいご飯用意してくれてるよ」と伝えたり、改善傾向のある子は「大きくなったら食べられるよ」などと励ましたりしてきました。 「お家の人とのお約束だから、ウインナーは出てこないんだよ」と言っていますが、この言葉がけでいいのか、他に何かないか悩んでいます。 みなさんならどんな言葉をかけますか?
宗教アレルギー保育内容
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。 なかなか難しい件ですね。 その子の様子のありのままを保護者に伝えて相談するのはどうでしょうか? アレルギーとは違って父が不在時は食べてるんですもんね、矛盾がありますし4歳となるとなんとなくそれもわかってるような気もします。 父は、自分が不在の時、母が食べさせてることは知っていない状況でしょうかね。 子どものことをいちばんに考えると「お家の人とのお約束」がいちばんなんでしょうけど、、なんとか食べれる方向にむいていきたいですね、、、m(._.)m
回答をもっと見る
公立園で正規職員として働いています。近年いわゆるパートさん(会計年度職員)の処遇改善で、有給は正規職員の倍以上消化しており、ボーナスも個人差はありますが増えました。残業もないですし仕事量も改善前と変わらずなので、ワークライフバランスに重きを置きたい自分としては羨ましいです笑 そうは言っても年収としては、かなり違うと思って頑張っていますが...。なんでパートさんだけなんだろうって感じです笑
処遇改善有給公立
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
園によってかなと思いますが、うちのパートさんは歴によってお給料が違うようで8年ほど他の園で働いていた方は(現在の勤務は週5日実働6時間)正職員(四年目)私よりも手取りがとってもいいです! ボーナス等で照らし合わせても、同じかパートさんの方が多いくらいなので、能力給の園を探されてみてはいかがですか?私もパートさんいいなあと思ってしまうことが度々あります😭
回答をもっと見る
2歳児クラスです。加配の子が休んだ時はいつも「(今日は加配の子お休みなので)応援いけます」って主任に伝えています。今日は熱で午後早退したんだけど、伝えそびれクラスで保育してしまいました。(大泣きの子がいて、抱いて寄り添っていた)そしたら、「加配の子がいない時は、職員室に内線して」だって。そりゃ即座に言わなかったこっちがいけないでしょうけど、時間を潰してた訳じゃないんだから、そんな言い方なくなーーーい?!という愚痴です。はぁ、嫌になっちゃう。
特別支援加配主任2歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
今日もお疲れ様です。 うちの園も全く同じようなこといつも言われています。 現場を見ていないのに言わないでー!って感じですよね… そういう一言でやる気もなくしちゃいますしね…
回答をもっと見る
異動を経験していますが、今の園は前の園より、精神障害や発達障害で障害者手帳をもつ保護者が多いです。そのため、送迎時に気分が良くない時は、保護者が大声をあげたり保育室のドアが壊れるかと思うほど勢いよく開け閉めしたりする方も。怖がる子もいれば、全く気にせず近寄る子もいますが、保護者が拒否反応起こしてしまうと、よその家の子に暴言を吐いたり蹴り飛ばしてしまったりする方もいます。対応に頭を抱えています。みなさんのクラスにも、保護者で手帳持ちの方いますか?こんなにいるのうちだけ? きついーーーーーーー。この先どうするーーーー。
発達障害保育室保護者
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
ゆぴ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
障害手帳を持っている保護者とは関わったことはありませんが、精神的に病んでて保育者の顔を見ようとしなかったり、子どもの態度が明らかにおかしい方とは関わったことがあります。 態度が大きい保護者にはびっくりしてしまいますね💦 他の子に手を出して大事になったら大変なので、早めに園長もしくは役所にも相談した方が良いと思います。 事が大きくならないように願っています。
回答をもっと見る
保育系の仕事をしてる人で結婚式をあげたことがある方、または結婚式に参加したことのある方に質問です! 今度式場探しをしようと思っている者です。 先生ならではだなと思う装飾や演出を知っていたら、教えて欲しいです。 ネットでは、エビカニクスを踊った・席次表がおたより風・席札を名札風になどを見つけました。 アイディアでもいいので、回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
結婚
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
おめでとうございます♡ 幼稚園教諭の時に同僚の二次会に参加させていただいた際のウェルカムスペースがTHE幼児教育・保育関係者な雰囲気の装飾でとても可愛くて印象的でした。 PriPriの表紙にあるようなどうぶつさんたちがボードに貼ってあったり、入園式・卒園式に飾るあのお花紙でペーパーアイテムが作られていたり♡ 余興では先生たち数人で歌を唄ったのですが、音楽会で子どもたちと唄った思い入れのある曲を選曲してみんなで唄いました。 1番は普通に唄い、2番は歌詞を替え歌にして本人の魅力がたっぷり伝わるような歌詞を考えて曲をプレゼントしました♡ 保育者ならではの演出だったなと思います。 素敵な結婚式になりますように♡
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任なので、今年はよく子どもを抱っこしてるなぁと感じます。その中で、ふと子どもの爪が当たって痛いなと思い、指を見ると折れそうなほど伸びてるということが、よくあります。保護者の方は、手を繋いだり抱っこしたりしてて、気づかないものなのでしょうか。クラスの3分の1のお子さんには定期的に爪切りを声掛けしているので、ふと疑問に思いました。
保護者2歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
爪が伸びている子供多いですよね。爪が伸びていると爪割れしたり、友達に怪我をさせてしまったり、自分で引っ掻いて怪我してしまったりリスクがあるので気になりますよね。保護者支援という視点から、爪が伸びてきたら早めに声をかけたり、正しい爪切りの方法をお伝えしたりしていくことも、保育園の役割なのだと思っています。 なので、皮膚を傷つけるリスクが低い場合には経過を見ることもありますが、リスクが高い状態の爪であれば、軽く整えてあげるケースが多いです。 保健だよりなどのお便りに書いてもらって全保護者に周知したり、個別に声をかけたりしています。何度声をかけても爪切りをお忘れになる家庭には、やはり繰り返しお伝えする必要がありますが、あまり頻度が多いケースでは、登園時(受け入れする際)にその場で爪を切っていただくこともあります。 やはり保護者の方も忙しかったりするのはわかりますが、爪など気にかけることの重要性を知っていただきたいですよね。
回答をもっと見る
発達障害のお母さんっていますか? どの方も他園に断られたりワケありでうちの園に行き着く保護者です。母が攻撃的なタイプのシンママで子どもも発達障害があります。 最後の砦なのでうちの園は断りませんが、担任になってしまい、毎日顔を合わせることが本当にキツイです。園長や副園長に相談しても、「あのママは病気だから仕方ない」「気にしなくていい、気にしちゃダメ」と言われますが、毎日だと本当に心がキツイです。 民間に行けば、発達障害の親はいないのでしょうか…。
発達障害保護者ストレス
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
こんぺいとう
保育士, その他の職場
こんにちは。 どこにもそういう保護者の方いらっしゃいますよね…気にしなくていいと言われても気にしてしまうし、仕方ないと言われてもなかなか割り切れないですよね。 私が前にいた園でも、何かと園のせいにしてきたり、私を怒らせないで欲しい等と言ってくる方いらっしゃいました。 何年か経験し3園ほど行っていますが、どこにでも発達障害をもっている保護者の方はいらっしゃると思います。 私立だと割と、障害児を受け入れてないから親もそういう人はいないこともありますが、どこだからいないというのは難しいのかなと思います…。 にこさんの心が壊れてしまわないように願うばかりです。
回答をもっと見る
鬱になりかけの保護者に寄り添い、支度できなくてもお昼すぎに登園しても忘れ物があっても、笑顔で受け入れるルールです。でも、物がなくて困るのも主活動ができないのも子どもです。今はまだ周りの子は言いませんが、いつか友達に身なりや違いについて、言われるんだろうなと思うと、やるせない気持ちになります。子どもの為にと思ってこれまでやってきたのに、保護者にばかり寄り添って、こんなに何もかも、連れてくることすらやっとの保護者に、子どもが不憫でならない。「大変、大変」というけれど、0歳の弟もいて妊娠もしてて、「もうちょっとどうにかならないのか」と思ってしまいます。(行政とは既に繋がっていて、ファミサポ等のサービスは、すでに利用しています)
保護者
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
足並み揃わないお子さんがいるとクラス運営は大変ですよね。お気持ちお察しします。 ただにこさんのお望みはどのような状態になりますか?もうちょっとどうにかならないか…というのは具体的にはどうなってほしいのか、そしてそれに向けて保育士としてどんなサーチをしたり、また保育士として出来るアプローチはどのようなものなのか、どのように行っているのか。その辺りをお聞かせ頂きたいです。 私も保育士歴は長いですが、子育てとなるとまた違うので自分に余裕がないときには子供には皺寄せがいきがちです。 20年の保育士としての立場も、18年の育児経験もどちらもおこなってきただけに、お子さんの為に保育しているという気持ちはすごくわかるもののそのお母様に対しても共感できる気持ちもあるのがこの文章を読んで受けた印象でした
回答をもっと見る
他園で様々なトラブルがあり、転園を勧められうちの園に来る子がいます。公立なので受け皿なのは承知していますが、親のトラブルで転園してきたような家庭は本当に大変です。 転園をすすめるケースとは、どのようなパターンなのでしょうか。
家庭トラブル
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 過去のことですが…民間では見きれな💦と言われ 転園してきた子もいました。 めちゃくちゃ手がかかる、グレーな感じではなく 保育教諭の関わり方の問題では?という子もいました。 民間は手がかかるなどややこしい子は受け入れないなど子どもを選ぶイメージがあります。そういう園ばかりでないでしょうが… 公立は子どもも職員も来る者拒まずですが。
回答をもっと見る
公立園を正規職員で退職した方に質問です。毎年「退職する方は、今月何日までに言ってください」と夏頃言われます。 それ以降に辞めると、3ヶ月以上前に辞めると言っても、退職金は満額渡せないと言われた人も居ました。また、公務員なので失業手当でないんですよね?差支えのない範囲で結構ですので、退職理由やいつ誰に伝えたか等教えていただきたいです。 ブラック園すぎることと、今の園長の攻撃的な言葉に日々が辛いのです。去年一斉退職しましたが、今年も退職者数増えそうです。今の園長の定年まであと10年と思うと絶望しかなく、市内の他の園長も知っているのですが、性格的に希望はありません。 今年度か来年度退職することを検討しています。
公立退職正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
公立幼稚園正規でした。 私は距離が遠かったのと子育てにかけられる比重が大幅に減った理由から退職しました。私は10月の半ば、フィードバックのタイミングで園長のみに伝えました! 公務員は失業手当てないです。
回答をもっと見る
同僚に、無くし物が多い・やりっ放し・期限に間に合わない、が目立つ職員がいます。ちょっと異常な多さで周りの先生は、その職員への仕事の任せ方や指導の仕方を副園長交えて会議をしています。 中には、鍵をなくす・乳児の保育室の床にはさみを置き忘れてしまうなど、結局大事にはなりませんでしたが、かなり危ないものも…。 鍵は首から下げると決めて紐をつけても、首から下げることを忘れ、置きっぱなしにしたことも忘れ、ないからとスペアキーを勝手に持ち出してしまう始末。その同僚の行動一つ一つ確認しなければならず、二度手間三度手間です。 正直ADなのでは?この仕事向いてないのでは?と思っています…。同じような状況の方いますか?どのように対策していきましたか?
ADHD会議保育室
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
…正直、その方はADHDの可能性が高いかもしれませんね😅周りに支障が出過ぎです💦自分で気づいていないのでしょうから、まずは自分のことを見つめ直すためにゆっくり話す時間を取られては?子どもにも影響が出たり事故が起きたりする前に、早めに対処した方がいいです💧 私も同じような後輩を持ったことがありますが、発達障害というより、25歳にもなって親依存が強く、書類が苦手だから代わりに書いてくれと、提出期限の前日にLINEで先輩(私)に頼んできたり、忘れ物が多いし、メモしたメモ用紙を机に置いたまま確認しないし、ミルクの作り方を何回教えても覚えないうえに遅いし、子どもを人形のように扱うし…特に書類は期限内に提出したことが一度も無かったです💦2週間前、1週間前、3日前、前日に声かけしても出さないので、そんなんで半年以上経過した後は声かけしないようにしましたよ、もう😓上司にも、「直接本人に言ってください」と私は匙を投げました💦
回答をもっと見る
私は20代ですが、乳児を一緒に組んでいる先生で ・子どもの絵本を平気で踏む(避けない) ・足で玩具をどかす ・口で「ダメだよ」と言うだけで動かない、そして噛みつきやひっかきに発展するが見ていないし気づかない。 ・文章が支離滅裂 ・保育室から出ていってしまう など、園での問題行動が目立つ60代のパートがいます。 玩具や絵本の扱い方は、子どもが見ているので本当に気をつけて欲しいですが、何度言っても「はーい」と言った軽い調子で…。何度も言われると無視です。内職をお願いすれば、ダラダラやって時間が過ぎるのを待つだけです。もうどうすればいいですか。やめて欲しいです。迷惑です。こんなの教育者じゃないです。
乳児ストレス担任
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園長、副園長には相談しましたか? 相談した方がよいとおもいますよ。
回答をもっと見る
私は公立の正規職員しか経験がないのですが、パートを経験されたことがある方に質問です。公立の正規の一番のうまみは、ボーナスかなと思っています。民間と公立のパートの方の年収は、どっちがいいと思いますか?
ボーナスパート
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 会計年度制度前から公立非正規で20年以上 働いてます。 フル、週30時間、短時間の働き方と都道府県の最低賃金/市町村の基本給?時給?で変わってきますが… たぶん 公立かな?と思います。 年収だけでなく、総合的にみて。どの働き方でもボーナスが出るようになった、会計年度制度後休暇が増えた。 は大きいと思いますね。 最低賃金高めの都道府県で基本給?時給の高い市町村の場合 給与だけ見ると民間で働くくらいかそれ以上 もらえます。 公立のメリットは辞めやすい…
回答をもっと見る
来年度から、宗教による特別対応食で、豚除去の子が土曜保育を利用します。これまで、うちの園では、土曜の給食は卵や乳などのアレルゲンを使わないメニューで、調理さんの負担を軽減してきました。ですが、これに加えて豚肉除去は一気にメニューが減ってしまいます。その子だけ、別メニューを作るか検討中ですが、同じような経験をされたことがある方いましたら、状況を知りたいです。
宗教土曜保育給食
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
うちにも、やはり豚肉だめな子がいましたか、献立表に原材料名に印をつけて保護者に、渡していました。ママはあまり日本語がうまくないので、時折英文付きです。 ただ給食センターからなので、保護者の許可を得て、完全除去にしていました。その時は、代替はありません。チャーハン等にはいっているときは、お弁当持参して貰いました。 公立幼稚園で13時30分降園なため、すぐにお腹がすくわけでもないので、柔軟に対応していました。
回答をもっと見る
3歳児です。こっちの援助内容的には加配と同レベルではあるけど、発達障害とかではないんだよなー という感覚になったことある方いますか? 上手く言葉に出来ませんが、そういう類とはなんか違うんだけど、やる力そのものはあるんだけど、本児の気持ち的に出来なくて結果個別対応多いなみたいな。
発達障害特別支援加配内容
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あります。家庭の関わりとかも関係あるのかなぁ…とか思ったりしましたが、一番難しいですよね。
回答をもっと見る
実習生が透ピをつけて来ました。そのまま保育室に入ろうとしてたので、透ピをつけてはいけない理由を伝え、外すようお願いすると、快く「分かりました!」って感じでした。「すいません」という感じはなく、彼女の反応から知らなかったのでは?と思ってしまうほど。今思えば、学校で言われなかったのか聞けばよかったのですが…。自分が学生の頃は、すごく細かく言われました(ピアスやたばこ、香水についてなどなど)今の保育学科の先生は、実習の際指導しないんですかね。
学生実習
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
お疲れさまです。 実習生が、実習期間中に無断欠勤したことがあったり、実習日誌がかなり簡易的だったり、自分の学生の頃と比べるとビックリするくらい違いました… 実習生にどこまで求めるか、どこまで指導するか、私もかなり悩みました…
回答をもっと見る
保護者に園からのお願いをしたら、「なんでやらなきゃいけないんですか。私はお客さんですよ?」と、衝撃の一言が…! 思わずお客ではありませんよと言いかけて留まりました笑 成長を共感し情報共有しながら、一緒に子育てをしていきましょう。お手伝いします。のスタンスの園なので、ビックリしました。 最近は、園に対しての要望(もっと預けたい、先生を変えて欲しい、熱でお迎えの電話をいれられても困る、など)を、直接市に言う人が多い印象です。 保護者からのビックリなクレームや一言など、経験されたことあったら、聞いてみたいです!
保護者ストレス
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
tanahara
いろんな人がいますよね。 でも、お客さんみたいなものですよね。 なんでも要望を聞けるわけではありませんが。 大事な我が子を預けてるので言いたいことがあればとめられないのでしょう。 そうですよね、お気持ちはわかりましたなどとうまく聞き流すのが大切です!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
小規模保育園で2歳児8人クラスです。 二歳児のお散歩はお散歩ロープを使用していますか? 前に勤務していた園では2歳は完全に手繋ぎで歩いていました。どちらが多いですか?
散歩2歳児
るー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
私の園は手繋ぎでした!
回答をもっと見る
多動や衝動的な子どもに対してどうしてもイラッとしたり感情的になりそうな時があります。その後すぐに自分って保育士に向いていないなと自己嫌悪になります。 気持ちの受け止め方考え方など教えて頂きたいです、
保育内容保育士
りん
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士です。 例えば、どんな時?どんな場面ですか?
回答をもっと見る
初めまして🍀 保育園で勤務していると、給食が楽しみで献立確認が日課となっています♬皆さんの保育園や幼稚園での人気給食メニューは何ですか?? うちの園は、混ぜご飯や唐揚げが人気でした✨
行事給食幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
やっぱり季節の特別なメニューが人気です。唐揚げやポテトサラダも人気です。わが子はいかフライが好きなようです。
回答をもっと見る
未だに思い出し、もやもやするので聞いてほしいです。 保育園入園が決まり、健康診断と入園説明会.面談は別日でした。 当時息子は下痢だった為(臭いがすっぱく夫は感染しました)その旨を伝え、了承を得てから健康診断は連れていきました。 別日の入園説明会.面談は下痢が悪化し私も感染した為、感染予防を考え連れていきませんでした。 ※電話で伝えていません。理由としては下痢で連れて行くにはかわいそうな状態だったから。 当日会場に入ると息子を連れて来ていない事を 周りの保護者が見てる中咎められ、今すぐ連れてこいと言われ絶句しました… 下痢が続いており、感染予防を考えて連れてきていないと言いましたが連れてこいの一点張り。 結局、在宅勤務中の夫が連れてきてくれたのですが、下痢で体調悪いなか2時間半かかりました。 活気はあり顔色はいいため待っている間「元気ね〜」と言われたのもほんと腹立つ! こちらの顔色伺うようにご機嫌とりしたのも不愉快! 自分も保育士で面談経験ありますが、子どもいても、いなくても変わりないです。 というか子どもに聞くことありません。 事前の健康診断で顔や様子は見れましたし、下痢なら休めと言いつつ、園都合なら来いというのが不信感になった出来事でした。 皆さんの園で入園説明会するにあたり、下痢だけど顔見たいから、様子見たいからって理由で連れてこいってありますか?
養護排泄子育て
まろん
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
その状態で「来て」という事はないです。 後日でも全く問題ないですよ💧
回答をもっと見る
指導要録をスムーズに書けるおすすめの やり方、本、アプリ 教えてください、、!!! 初めて書くけど分からず 全然 手をつけれていなくて焦ってます…
要録4歳児幼稚園教諭
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
一番はあなたの園の去年の指導要録を見ることです。 初めてなら、書き方についての本を買うことも必要ですが、あなたの園ならではの書き方…というか言い回しとか押さえたい点とかがあると思います。 移動経験があるのですが、移動して1年目で、これまでの経験をベースに本の言い回しを使ったらことごとく直されました。笑笑 内心今まで言われたことないけど?!とは思いましたが… まずは書き方や言い回しなどを去年のものから真似てみるのはいかがでしょうか! 一番書き直しが少なくなると思います笑
回答をもっと見る
少しずつ新年度に向けての準備などが 少しずつ始まってくる時期ですが、 皆さん次の年度のクラス発表はいつぐらいにされていますか? 私は3月の中旬にある会議で発表です… また、保護者への発表は年度開けてからが 通常と思っていましたが、 新年度前に発表するところもあるのでしょうか? 教えていただきたいです。
新年度幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
私は公立のため、異動発表が3月25日前後(土日でずれることあり)、クラス発表はさらにその2.3日後です。 もっと早く知らせて欲しい…。 保護者へ移動者のお知らせは、移動する3月31日の前日。 クラス発表は4月1日です。
回答をもっと見る
知り合いの保育士から相談を受けています。 現在はたらいているA園は、お給料や福利厚生など、とても条件が良いそうです。 しかも休みもとりやすく、夏季休暇も完備。 特別支援児にも必ず加配がつくし、残業も月1回の会議の他、月1回あるかないか。 ただ、問題は、職員間の関係がかなり良くなく、子どもたちに対しての態度とかにもかなり違和感があるそうなんです。 そんな中、以前働いていたB園から、うちで働かないかとお誘いが。 その園は、園長先生のお人柄もすばらしく、職員間の関係もかなり良いそう。 何かトラブルがあっても、園長先生や主任の先生が率先して助けてくれるし、職員がとても楽しく働いているとのこと。 しかし、給料は5万減。今後の給料上昇も微々たるもの。 人数もかなり抑えているので、休みはとれるけど、取りづらい雰囲気。 残業もあり、持ち帰りもある。 みなさんならどちらを選びますか? アドバイスに悩んでいます。
給料正社員幼稚園教諭
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
今働いている園も昔働いていた園も、その方が1番よく分かっていると思います。また、その方の家庭の状況をよく分かってるのもご自身ですよね。 machyoさんが話しを聞くだけで、その方は考えが整理され、自分にとってどちらがメリットがあるか分かっていくのではないでしょうか。 ちなみに私は、迷うくらいならやる。ただしお金がかかるならやらないと決めています笑
回答をもっと見る
民設見営などいろいろな主体があると思いますが、 公設公営で働かれている方は、どのような流れでそこに入りましたか?教えていただけますと幸いです! ①面接は何回ですか? ②聞かれたことで特徴的なことはありましたか? ③雰囲気はどうですか? ④どこで面接しましたか? ⑤契約は1年更新ですか?
面接転職
こ
その他の職種, 学童保育
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
公立こども園の場合ですが ①2回 ②市の施策について、免許や資格について(私は仕事に関わらず少々持っていたので) ③良くも悪くも細かい ④市立 ⑤正規職員なので、定年まで です。 パートさん枠であれば、庁舎に相談して繋がった方もいます。
回答をもっと見る
皆さんの園ではバレンタインの時に食べ物は持ってこないように事前に伝えていますか? アレルギーの子もいるので、園ではない場所での交換をしてもらったほうが良いのか…。また、保育士に持ってくる子もいると思うのですが、どう対応したらいいのかなと思っています。
バレンタイン幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
日頃から園舎内に食べ物の持ち込みはご遠慮していますが、バレンタインが近くなると、改めて園内への持ち込みや交換は控えていただくよう伝えています。 私の職場はこども園なのですが、過去に幼稚園として通ってくる子同士がお帰りの時間後やりとりをして、次の日楽しそうに出来事を話してくれるのですが、保育園として通っている子は保護者のお迎えが遅く忙しい、降園時間もバラバラなのでそういった経験がなく、会話に入れず寂しそうな子どもを気の毒に思ったものです。 安全面でもそうですが、目の前では行われなくなったので良かったなと思います。
回答をもっと見る
2歳児担任なのですが、春から年少に上がる子供たちに対して、保育士の数も減るので身の回りのことなのを自分でしていけるようにと思うのですが、 みなさんは年少に向けて何か取り組んでおられることはありますか?また年少までにこれは出来るようにしておきたいなどがあれば教えて頂きたいです。
身の回りのこと3歳児2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
身の回りの事で言うと、排泄と着替えですかねぇ。 春の3歳児クラスは、オムツ取れてるかそうでないかで大分変わる気がします!! あとは言葉の指示だけで、どのくらい動けるか、待てるかですかね
回答をもっと見る
園長先生、副園長先生、主任の考えで保育園て雰囲気違いますか?パワハラてありますか?転職考えたきっかけになりますか?
主任園長先生パート
とも
保育士, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
パワハラたくさんありました! クラスリーダーからは私だけ無視、仕事のやり方を聞くと「やらなくていい」言われ、裏で「全くやらないんだけど」と言われる、連絡ノートを書く時、露骨に輪に入れてもらえないなどなど。 誰も助けてくれず、その1年は本当に辛く、ただただ耐えてる1年でした。 しかし、そのクラスリーダーがその年度で退職! 次年度になると「よく辞めなかったね」「(同期の中で)一番早く辞めると思ったけど、頑張ったね」など急に励ましの言葉で、目が点に。それからは、辛いこともありますが、あの時に比べればずーっとマシです。今は7年目になり移動も経験していますが、あのクラスより酷いクラスは見たことがありません笑 公立なので、移動もあるし定年退職含め4人の園長の下で働いてきましたが、園長が変わると園の雰囲気は変わります!副園長が変わると職員室の雰囲気が変わります! 主任が変わると仕事量が変わります笑 給料や福利厚生はよかったので、体調不良(精神的なもの過呼吸など)になった時は、真剣に転職を考えました。
回答をもっと見る
抗生物質のシロップなど、味がおいしくないのも含めて、飲むのを2歳のこどもに断固拒否されます。そういう子どもへは、どうやって飲ませていますか?混ぜるなども無理です。。。
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
hanamarumiruku
保育士, 託児所
元保育士、現在ベビーシッターをしています。 お母様が事前にヨーグルトに混ぜてあげて欲しいと要望があり、その時はすんなり行きました。お母様にお聞きしてみるのもいいかもしれません。 とはいえ2歳児、いうこと聞いてくれないので大変だと思いますが、頑張って下さい。
回答をもっと見る
乳児クラスの指導計画について。 0〜2歳児クラスは個人の指導計画があると思いますが、各年齢どれ位の頻度でたてていますか? (毎月、3か月ごと、半年など) ちなみに毎月だとねらいや配慮事項などが、前月と同じものになりがちになったりするのでしょうか?
カリキュラム指導案乳児
おかゆ
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
私は、公立園ですが毎月書いています。具体的なねらいにするのですが、継続になることはありますよ!その場合は、生活面のねらいは継続するけど、遊び面では新しいねらいにするなど、全てが継続にはならないよう細かく書いています!
回答をもっと見る
引き取り訓練やっていますか? 仕事をしてる人が多い中、どのようなお知らせをしてどのような形で協力してもらっていますか?親からあった具体的なクレームや困ったことありますか?
保育士
tanahara
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
毎年行っています。日程は、地区ごとに小中と合わせて行っているので、町ぐるみといった雰囲気なこともあり、特にクレームは聞いたことはありません😌 困ったことと言えば、日本語も英語も全く分からない方や保護者に知的障害がある方には、正しく内容が伝わりにくいことですね〜 毎年四苦八苦です…😅
回答をもっと見る
午睡前に必ずトイレに行っているのに、布団に入るとトイレ…誰かが行くと別の子もつられてトイレ… それが毎日。 全体的に幼く、友達の真似をしたがる、したらいけないと分かっていてもしてしまう。 ちなみにうちの園は4歳児クラスまでは昼寝をします。
睡眠4歳児保育士
あぼかど
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
そういうことありますよねー! トイレに行っても排泄しない・漏らさないのであれば、午睡前に行く際に「寝る前のトイレはこれでおしまい」「もう行かない」という事を約束?お話し?をしてから行っていたことがあります。 もしくは午睡前にあえて行かず、誰かにつられてトイレに行っておしまい、ということを試したこともあります! トイレに行くたびに排泄したりおねしょをしたりしているなら、話しは変わってきますが…。
回答をもっと見る
公務員保育士の2次試験の案内が届き、面接内で実技試験があるため動きやすい服装と靴で来るように指定されました。何をするか分からないので、対策できずに困っています。 動きやすい服装と靴でと指定がある場合、実技試験は何をすると思いますか? また、公務員保育士を受験された方の2次試験のお話も聞かせていただきたいです!
面接公立保育士
さーちゃん
学生
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
何年も前に公立受けましたが、実技は手遊び程度でした。数年後妹が公立受けた時には部分実習のように実際に保育園や幼稚園での保育の様子が試験になったこともあったそうです!
回答をもっと見る
今現在妊娠中で、保育士として働いています。 妊娠しながらの保育士として大変なことがあった方がいましたら教えていただきたいです。 今後のことに備えておきたいです。 現在7か月に入って1歳児を見ているのですが、他の方はどのクラスを見ていたか教えて欲しいです。
保育士
もも
保育士, 認証・認定保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
これまで7人ほど妊婦の先生を見てきましたが、新年度になる時点で妊娠が分かっている先生は、みなさんフリーか1歳児の担任をやっていました!
回答をもっと見る
1歳児8名のクラス担任をしています。 うち1名が未だ園に慣れず、毎日泣きながら登園してきます。泣くというか、涙はあまり出ず「ママ〜ママ〜!」と繰り返しぐずる感じです。 慣らし保育期間お熱で長らく休みスタートが遅れたとはいえ、なかなか心を開いてくれません。 登園時だけではなく、活動や昼寝中もとにかくそんな様子です。 時折好きな遊びに夢中になるも、ハッと我に帰って泣き出してしまう...の繰り返しです。 最近ようやく泣く時間が減り、給食が少し食べれるようになってきました。 が、一体いつまでこの状況が続くのかと思うと対応に悩んでしまいます。 保護者の方はお子さんが慣れ次第、お仕事を探すという予定だったのですが、外国の方でこちらの意図が伝わらなかったようでもう仕事を決めてしまい、来週からは17時まで預からなくてはならない状況です。 今はどうにか15時で調整していただいています。 しかし活動中も泣き、お昼寝も泣いて途切れ途切れにしか眠れない(抱っこで寝るも少しでも離れて布団に寝かそうとすると一瞬で起きます)ので、15時までもかなり厳しいです。こちらの都合ではありますが、泣き声で他のお子さんを起こして事務仕事が手につかないのも精神的に参っています。 この子のペースに合わせて時間を伸ばしてきたつもりだし、言葉が通じない分好きな遊びを用意したりスキンシップで安心できるように関わっていますが難しいです...いつかは慣れるのでしょうか。 保育士6年目になりますが、ここまで長く粘る子は初めてで戸惑っています。 園生活に慣れるのに時間がかかる子への対応や経過など事例を教えていただければと思います。
1歳児保育士
るるる
保育士, 小規模認可保育園
もも
保育士, 認証・認定保育園
慣らし保育大変ですよね、、、 私も去年1歳児担任をしていて外国籍のお子さんを見ていてまさに同じ状況でした。 その子も中々見通しが持てない事と言葉が分からないことが不安だったようでとにかく泣いてました。 給食は他の子どもたちが寝てから食べるように配慮してみたり、保育者も入れ替わりがなるべくないように特定の保育者が付くようにしていました。 6月ごろから担任に慣れ始めて、少しずつ笑顔になっていくことが増えていきましたよ! 保育士とは言え泣き声を聞き続けるのはしんどいですよね、、、 書類もできずにいまは大変かと思いますが、気長に待ってあげる事しかできないのかなとも思います💦 無理しすぎないように頑張ってください😭
回答をもっと見る
疑問なのですが、公務員保育士の試験でのピアノの実技ではその場で楽譜を渡されて演奏するんですか? それとも事前に課題曲のような形で練習して挑みますか?
ピアノ公立保育士
さーちゃん
学生
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
私が受けた時は、練習してきた1曲と、その場で3曲の中から選び初見で1曲弾き語りをしました!
回答をもっと見る
パート勤務です。 重度の発達障害の子どもの加配についたことがある方にお聞きしたいです。 癇癪を起こすと椅子、靴、カバン、目に入るものを全て投げます。今まで怪我人がいなかったことが奇跡なのですがそのことを上に伝えても、大丈夫なんとかなってるからしか言われません。 もっと深刻に伝えるためにはどうしたら良いでしょうか。
発達障害特別支援加配怪我対応
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
すでに加配対象児なんですね。日々お疲れ様です。本当に大変だと思います。 上にお子さんの様子を伝えて、どうしたいかですよね。対応についてアドバイスをもらいたいのか、物や部屋など用意してもらいたいものがあるのか…。深刻に伝えたあと、どうしたいかによると思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
回答をもっと見る