にこ

minder_vedSEzBbnw


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

公立保育園, その他の職場

子育て・家庭

私の園がある地域では、小学校や中学校の質が低い印象があります。具体的には、救急車やパトカーが半年に一度程度来ている。明らかに授業中の時間なのに、半数の生徒が自由に立ち歩いている。3階の教室のベランダに腰掛けて座っている(足は外側に出している)学校ごとに出禁場所があるなどなど。 隣に園があるものですから元教え子も多く、あまりに酷い時は、お節介と思いながらも「授業に戻りなさい」「危ないから教室に入りなさい」など言ってしまったこともありますが、教師の方は何も言わずカーテンをピシャリと閉められてしまいました😅 とまぁこんな地域なので、自分の子は公立には入れたくないなぁと思っていたり、旦那が私立出身なこともあり私立小学校検討中です。 自分的には、学習環境だけでなく、色んな子と関わってほしいと思っています。私立ってその点はどうなんですかね…。 お受験された方いますか?

小学校

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

02025/08/24
保育・お仕事

年長児で、理解力はあるものの、衝動性が高く他害行為が見られる子がいます。もし、その子が小学校へ入学し支援級に行くようになった場合、自分が他の子とは違うことや何が違うのか理解すると思います。そうなると、大なり小なり世間から白い目で見られることを理解できる分、苦痛を感じるのではないかと思っています。 そのようなケースをご存知の方がいらっしゃったら、進学後のその子どもの様子や大人の対応についてお伺いしたいです。

就学相談小学校5歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

32025/08/21

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

児童福祉施設勤務です。 支援級を検討出来る発達指数だけど、理解力はあり、他害行為がある児…少し珍しくレアケースなのかな?という印象を受けます。 他人から自分に向けられる視線という見えない雰囲気を察知出来る能力があるのであれば、不登校になる可能性が高いかも…と予測します。 どう言う状況で他害行為が起こるのか、を分析した上で、 本人も他害行為が悪いと分かっている…本当は危害を与えたく無い、でもその衝動を止められない…のであれば、専門機関に相談し、服薬もありだと思います。 質問文だけでは背景を読みきれないのですが、大人ができる事は限られているので…その子がどうしたいか…が、わかるか否かが、まずは分かれ道だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

職員室で関係ない話で、ぎゃーぎゃーうるさい先生嫌い。こっちは早く帰りたいから、静かにしてくんないかな。

保育士

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22025/08/10

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

機嫌が悪いと喋らない、事務室に入るなというような私が前一緒に働いていた園長よりはましです。

回答をもっと見る

愚痴

アラート出てて、外禁止、プールも禁止、ホールは2ヶ月工事中。そりゃ子どもの体力落ちて当たり前だわ。

水遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

32025/08/03

なっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 託児所

私も共感です。暑いせいで、室内の活動が多くて子どもも有り余っていますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

真夏、プールシーズン真っ只中。文科省からの指導の手引きや時代の流れに伴い、男女で部屋を区切り着替えることになりました。また、プライベートゾーンについても指導。 ・男女という言葉は使わず部屋を仕切る ・お互いに覗かない と伝え着替えています。 プライベートゾーンについては、自分だけの大事な場所であり、不用意に相手のを見たり触ったりしてはいけないことを伝えました。 そこでふと、「誰であっても、不用意に見てはいけないのなら、着替えを男女で分ける意味ってなんだろう」と疑問に思ってしまいました。 異性だと性的な目で見られるから?でもLGBTQを思えば、異性だからと決めつけるのは早計ですよね。しかも性的な目で見ることがない同性であれば、同室で良いという考え方なら、そもそも性的でなければ異性に見られても良い→健全な親や先生なら見られても良いということ? なんだか指導しなければならない私が、混乱してしまい、矛盾している気が…。 みなさんの園では、どのような環境設定の中で着替えていますか?

文部科学省水遊び幼児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

72025/08/02

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

愚痴

子どもが発達障害でも、相手が傷つくことを言って良い理由にはならないですよね。その子に合わせて、思い受けとめながら伝え方を知らせたり、相手にも思いがあることを伝えたりしています。 ただ、親が発達障害(手帳持ち)で、酷い言葉や態度を取られると、そういう特性があると分かっていても、本当に辛いです。そして子供のようにさとす訳にもいかず…。 次の新入園児も、親が発達障害で他の園をクビになった家庭。本当にそういうケースの割合増えたなぁ、と思ってしまいます。 皆さんの園には、親が手帳持ちの方どのくらいいらっしゃいますか?

発達障害

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

12025/07/30

のん

保育士, 幼稚園教諭

初めまして。 子どものこともですが、保護者様への 関わりも大変ですよね。お疲れ様です。 私のところは、小規模なのでそこまでいらっしゃらないので 一年にお一方いるかいないか。です。 地域や県にもよるかとは思いますが 私のところは少ない方だと思っていますが おられる時は職員全員でケア会議?たるものをします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

どう見ても保護者より年上の保育士が、その保護者に初対面でタメ口?を使った。相槌が「うん」「そうだよね」など。そしたら保護者は頭にきちゃってそれからガン無理。丁寧で物腰柔らかい先生だから、私たちからしたらびっくり。歳を重ねても言葉遣いは気をつけよう…。

保護者保育士

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

12025/06/02

ぽんた

保育士, 保育園

難しいですよね、言葉遣い。親近感が湧くようにと、タメ口の方も多いですが、親しき仲にも礼儀ありとする方も多いですよね。私は、先生同士でも、子どもへも敬語を使う幼稚園で働いていました。歳を重ねても、やはり敬語が使いやすいなと思いますが、親としても、敬語を使って欲しいなと感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児で、今度遠足がありますが雨バージョン検討中です! 普段やらない特別感があり、皆が練習?なしでもできるようなゲームはありませんか? また、うちの園は障害があり理解力の低い子も多いので3歳児向けのゲームも知りたいです! 人数は40人弱です!園内のホールが使えます!ピアノやマット、ボール、積み木室内用鉄棒などあります! アイディアがある方よろしくお願いします!

遠足5歳児遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22025/05/26

tanahara

新聞紙見たて遊びしています。 新聞紙をいろんなものに変身させながら遠足のようにします。 バスに乗る→ハンドル ピクニック→シート お弁当→おにぎり など。 いくらでも膨らませられるので楽しいですよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

マルチタスクがあまり得意ではありません。そんな中移動があり、行事だらけの5歳担任に初めてなりました。 正直、どの行事にどのくらいの準備期間が必要で、何をしたらいいのか分かりません。隣のクラスは大ベテラン先生なので、色々教えてもらえそうです。どのようなことを意識して準備を進めていけばいいですか?とりあえず過去の細案を読み潰していけば、少しは自分の見通しが経つでしょうか…。

行事5歳児正社員

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22025/03/28

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 年長の担任はやりがいを感じる一方で行事も多くて大変なこともありますよね。 私も初めて年長を担任とした時は、初めは漠然としすぎて何から始めたら良いのか…と不安でした。私も最初は昨年の資料を確認して、準備期間を合わせて自分の予定表に書き込む事から始めました。あとは分からない事はどんどん聞いて、解決して進んでいきました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任です。うちの園にはホールがありますが、ここ最近は卒園式練習のためセッティングされ、他学年は全く使うことが出来ません。その為保育室から出ても行くところがありません。園内を散歩に行くこともありますが、3歳の子がほとんどのこの時期、その程度では全く体力は減らず、発散できず喧嘩勃発午睡できず言った感じです。室内で体力を使うような遊びを具体的に教えてください!

保育室遊び2歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

32025/03/02

ぴよっこ

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

放課後等デイサービスで働いています。 じゃいけん列車はいかがでしょうか。 あらかじめクラスでじゃんけんの練習をしておくとよいかもしれません。 また、ゲームに入る前に、子ども同士が衝突しないよう走らないで移動することや、友だちを引っ張らないことなどを約束事として伝えることで喧嘩は少なくなるかと思います。 子どもに馴染みのある音楽を流せば、歌いながら活動できそうですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

宗教上の理由で、豚肉が食べられない子がいます。主菜が豚肉の時は鶏肉に。ベーコンやウインナーが入っている時は除去して提供です。父が信者、母は父が居ない時には豚も食べるし子供にも食べさせているようです。ここがやっかいで、除去の度に「食べたい」と大騒ぎ。パニックになってしまうと長い時間切り替え出来ずに泣くこともあります。また、偏食で肉とパン、食べさせればご飯のみしか口にせず、刻まれた野菜がほんの少しついてるだけで口にしません。加工肉入りの野菜炒めやスープなどは、肉しか食べないので肉除去されるとその子にとっては食べられるおかずはなしと言った表情です。 家では唐揚げかポテト、カレーを食べています。 もうすぐ4歳ですが、理解の面で発達がゆっくりな傾向があり、言葉で納得は難しい事もあります。 これまでアレルギー除去食の子には、「これを食べると苦しいってなっちゃうんだよ。だから今は食べられないし触られないんだよ。」とか「その分調理さんがおいしいご飯用意してくれてるよ」と伝えたり、改善傾向のある子は「大きくなったら食べられるよ」などと励ましたりしてきました。 「お家の人とのお約束だから、ウインナーは出てこないんだよ」と言っていますが、この言葉がけでいいのか、他に何かないか悩んでいます。 みなさんならどんな言葉をかけますか?

宗教アレルギー保育内容

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

42025/02/08

ちょこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

毎日お疲れ様です。 なかなか難しい件ですね。 その子の様子のありのままを保護者に伝えて相談するのはどうでしょうか? アレルギーとは違って父が不在時は食べてるんですもんね、矛盾がありますし4歳となるとなんとなくそれもわかってるような気もします。 父は、自分が不在の時、母が食べさせてることは知っていない状況でしょうかね。 子どものことをいちばんに考えると「お家の人とのお約束」がいちばんなんでしょうけど、、なんとか食べれる方向にむいていきたいですね、、、m(._.)m

回答をもっと見る

愚痴

公立園で正規職員として働いています。近年いわゆるパートさん(会計年度職員)の処遇改善で、有給は正規職員の倍以上消化しており、ボーナスも個人差はありますが増えました。残業もないですし仕事量も改善前と変わらずなので、ワークライフバランスに重きを置きたい自分としては羨ましいです笑 そうは言っても年収としては、かなり違うと思って頑張っていますが...。なんでパートさんだけなんだろうって感じです笑

処遇改善有給公立

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

12025/01/22

あす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

園によってかなと思いますが、うちのパートさんは歴によってお給料が違うようで8年ほど他の園で働いていた方は(現在の勤務は週5日実働6時間)正職員(四年目)私よりも手取りがとってもいいです! ボーナス等で照らし合わせても、同じかパートさんの方が多いくらいなので、能力給の園を探されてみてはいかがですか?私もパートさんいいなあと思ってしまうことが度々あります😭

回答をもっと見る

愚痴

2歳児クラスです。加配の子が休んだ時はいつも「(今日は加配の子お休みなので)応援いけます」って主任に伝えています。今日は熱で午後早退したんだけど、伝えそびれクラスで保育してしまいました。(大泣きの子がいて、抱いて寄り添っていた)そしたら、「加配の子がいない時は、職員室に内線して」だって。そりゃ即座に言わなかったこっちがいけないでしょうけど、時間を潰してた訳じゃないんだから、そんな言い方なくなーーーい?!という愚痴です。はぁ、嫌になっちゃう。

特別支援加配主任2歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22025/01/10

めぇ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

今日もお疲れ様です。 うちの園も全く同じようなこといつも言われています。 現場を見ていないのに言わないでー!って感じですよね… そういう一言でやる気もなくしちゃいますしね…

回答をもっと見る

愚痴

異動を経験していますが、今の園は前の園より、精神障害や発達障害で障害者手帳をもつ保護者が多いです。そのため、送迎時に気分が良くない時は、保護者が大声をあげたり保育室のドアが壊れるかと思うほど勢いよく開け閉めしたりする方も。怖がる子もいれば、全く気にせず近寄る子もいますが、保護者が拒否反応起こしてしまうと、よその家の子に暴言を吐いたり蹴り飛ばしてしまったりする方もいます。対応に頭を抱えています。みなさんのクラスにも、保護者で手帳持ちの方いますか?こんなにいるのうちだけ? きついーーーーーーー。この先どうするーーーー。

発達障害保育室保護者

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22024/09/08

ゆぴ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

障害手帳を持っている保護者とは関わったことはありませんが、精神的に病んでて保育者の顔を見ようとしなかったり、子どもの態度が明らかにおかしい方とは関わったことがあります。 態度が大きい保護者にはびっくりしてしまいますね💦 他の子に手を出して大事になったら大変なので、早めに園長もしくは役所にも相談した方が良いと思います。 事が大きくならないように願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育系の仕事をしてる人で結婚式をあげたことがある方、または結婚式に参加したことのある方に質問です! 今度式場探しをしようと思っている者です。 先生ならではだなと思う装飾や演出を知っていたら、教えて欲しいです。 ネットでは、エビカニクスを踊った・席次表がおたより風・席札を名札風になどを見つけました。 アイディアでもいいので、回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

結婚

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

52024/08/21

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

おめでとうございます♡ 幼稚園教諭の時に同僚の二次会に参加させていただいた際のウェルカムスペースがTHE幼児教育・保育関係者な雰囲気の装飾でとても可愛くて印象的でした。 PriPriの表紙にあるようなどうぶつさんたちがボードに貼ってあったり、入園式・卒園式に飾るあのお花紙でペーパーアイテムが作られていたり♡ 余興では先生たち数人で歌を唄ったのですが、音楽会で子どもたちと唄った思い入れのある曲を選曲してみんなで唄いました。 1番は普通に唄い、2番は歌詞を替え歌にして本人の魅力がたっぷり伝わるような歌詞を考えて曲をプレゼントしました♡ 保育者ならではの演出だったなと思います。 素敵な結婚式になりますように♡

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任なので、今年はよく子どもを抱っこしてるなぁと感じます。その中で、ふと子どもの爪が当たって痛いなと思い、指を見ると折れそうなほど伸びてるということが、よくあります。保護者の方は、手を繋いだり抱っこしたりしてて、気づかないものなのでしょうか。クラスの3分の1のお子さんには定期的に爪切りを声掛けしているので、ふと疑問に思いました。

保護者2歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22024/08/09

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場

爪が伸びている子供多いですよね。爪が伸びていると爪割れしたり、友達に怪我をさせてしまったり、自分で引っ掻いて怪我してしまったりリスクがあるので気になりますよね。保護者支援という視点から、爪が伸びてきたら早めに声をかけたり、正しい爪切りの方法をお伝えしたりしていくことも、保育園の役割なのだと思っています。 なので、皮膚を傷つけるリスクが低い場合には経過を見ることもありますが、リスクが高い状態の爪であれば、軽く整えてあげるケースが多いです。  保健だよりなどのお便りに書いてもらって全保護者に周知したり、個別に声をかけたりしています。何度声をかけても爪切りをお忘れになる家庭には、やはり繰り返しお伝えする必要がありますが、あまり頻度が多いケースでは、登園時(受け入れする際)にその場で爪を切っていただくこともあります。 やはり保護者の方も忙しかったりするのはわかりますが、爪など気にかけることの重要性を知っていただきたいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

発達障害のお母さんっていますか? どの方も他園に断られたりワケありでうちの園に行き着く保護者です。母が攻撃的なタイプのシンママで子どもも発達障害があります。 最後の砦なのでうちの園は断りませんが、担任になってしまい、毎日顔を合わせることが本当にキツイです。園長や副園長に相談しても、「あのママは病気だから仕方ない」「気にしなくていい、気にしちゃダメ」と言われますが、毎日だと本当に心がキツイです。 民間に行けば、発達障害の親はいないのでしょうか…。

発達障害保護者ストレス

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22024/07/09

こんぺいとう

保育士, その他の職場

こんにちは。 どこにもそういう保護者の方いらっしゃいますよね…気にしなくていいと言われても気にしてしまうし、仕方ないと言われてもなかなか割り切れないですよね。 私が前にいた園でも、何かと園のせいにしてきたり、私を怒らせないで欲しい等と言ってくる方いらっしゃいました。 何年か経験し3園ほど行っていますが、どこにでも発達障害をもっている保護者の方はいらっしゃると思います。 私立だと割と、障害児を受け入れてないから親もそういう人はいないこともありますが、どこだからいないというのは難しいのかなと思います…。 にこさんの心が壊れてしまわないように願うばかりです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

鬱になりかけの保護者に寄り添い、支度できなくてもお昼すぎに登園しても忘れ物があっても、笑顔で受け入れるルールです。でも、物がなくて困るのも主活動ができないのも子どもです。今はまだ周りの子は言いませんが、いつか友達に身なりや違いについて、言われるんだろうなと思うと、やるせない気持ちになります。子どもの為にと思ってこれまでやってきたのに、保護者にばかり寄り添って、こんなに何もかも、連れてくることすらやっとの保護者に、子どもが不憫でならない。「大変、大変」というけれど、0歳の弟もいて妊娠もしてて、「もうちょっとどうにかならないのか」と思ってしまいます。(行政とは既に繋がっていて、ファミサポ等のサービスは、すでに利用しています)

保護者

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

42024/05/23

あや

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場

足並み揃わないお子さんがいるとクラス運営は大変ですよね。お気持ちお察しします。 ただにこさんのお望みはどのような状態になりますか?もうちょっとどうにかならないか…というのは具体的にはどうなってほしいのか、そしてそれに向けて保育士としてどんなサーチをしたり、また保育士として出来るアプローチはどのようなものなのか、どのように行っているのか。その辺りをお聞かせ頂きたいです。 私も保育士歴は長いですが、子育てとなるとまた違うので自分に余裕がないときには子供には皺寄せがいきがちです。 20年の保育士としての立場も、18年の育児経験もどちらもおこなってきただけに、お子さんの為に保育しているという気持ちはすごくわかるもののそのお母様に対しても共感できる気持ちもあるのがこの文章を読んで受けた印象でした

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

横浜の駅チカで、比較的手頃な焼肉屋さんをご存知の方いたら、教えてくださーい!

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

02024/05/22
愚痴

他園で様々なトラブルがあり、転園を勧められうちの園に来る子がいます。公立なので受け皿なのは承知していますが、親のトラブルで転園してきたような家庭は本当に大変です。 転園をすすめるケースとは、どのようなパターンなのでしょうか。

家庭トラブル

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

12024/05/15

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 過去のことですが…民間では見きれな💦と言われ 転園してきた子もいました。 めちゃくちゃ手がかかる、グレーな感じではなく 保育教諭の関わり方の問題では?という子もいました。 民間は手がかかるなどややこしい子は受け入れないなど子どもを選ぶイメージがあります。そういう園ばかりでないでしょうが… 公立は子どもも職員も来る者拒まずですが。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る