minder_tThPDQ1WQA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
皆さん、日々保護者対応をしていると思います。 自分も言葉などに気をつけて電話だったり対面だったりで対応をしていますが、特に気をつけながら接していることとかありますか? 言葉選びやテンションに気をつけて電話対応をしているつもりなのですが、上司から電話対応が上手すぎて一定のトーンになっている、冷たい印象を受けると言われてしまいました。自分自身は感情豊かなほうなのでそんなこと思ったこともないですが指摘されたので気をつけようと思っています。皆さんの対応の仕方など教えていただけたらと思います。
保護者正社員
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービスなので、スマホの 文面のやりとりがあるのですが、 児発管が、保護者とやりとりしてて、 保護者が、絵文字が付いてなくて 怒ってるイメージになった。 もう、辞めさせる。と、 なった案件ありました😅 児発管で、上の人がやったことなので、誰も問題視してなかったですが、それ、平社員がやっていたら、きっと、社長は大騒ぎしてただろーなーって感じです😅
回答をもっと見る
たまにしか様子を見にこない上司に職務怠慢だと言われました。自分も悪かったなと思うこともあったので反省もしてそのことも話したんですが怠慢だと言われました。 ただ、具体的な改善策やこうしていったらいいなどの話はされず、注意を受けて終わりって感じです。 正直モヤモヤした気持ちです。上司は言った後はスッキリしたのか普通に接してきます。が、こっちの意見も聞かず怠慢だと言われただけなのでやる気もなくなっています。子どもに気を使うのはいいんですが職場の人に気を使いたくないです。 皆さんは上司になにか言われた時はどのように気持ちを切り替えてますか?よければ教えてほしいです。
施設正社員保育士
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
反省しつつ、心の中で悪態をついてます(笑)
回答をもっと見る
こんにちは! 皆さんは体型維持やダイエットはされてますか? 自分は27歳の男なんですが、ここ1年半ほどで10キロほど太ってしまいました!人生最高の80キロになったのでそろそろやばい!と本気で焦ってきたので、皆さんがされてる、されてたダイエットや体型維持の方法を教えていただけたら嬉しいです! ちなみに今現在は朝昼は普通に食べて夜はキャベツの千切りや豆腐を食べて炭水化物は食べないようにしてます。運動はほとんどしてないですが、たまーに散歩するくらいです。プールに行って歩いたり泳いだりしようかなと思っているところです! よければ教えてください!🙇
生活
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は体型と体重維持のために3食、バランス良く しっかり食べて、平日仕事の日以外はなるべくおやつは食べないことにしています。平日休みの日におやつを食べるならかき氷(クリーム系はのってないやつ)のみと決めてます。 おやつは平日の朝ごはんに食べることにしていて 月1土曜出勤日だけ晩御飯後のおやつ OKに決めてます。 晩御飯は絶対 自炊で炭水化物も含め、タンパク質を中心にバランス良く…お野菜でお腹を膨らますようにしています。 運動は週1のジム通いとライブでもみっくちゃになって 暴れるくらいです。 ばっかり食べとか抜くはリバウンド したり、逆に太るように思うので… バランス良く食べる、生クリーム系などの洋菓子、スナック菓子などなど 食べないようにすることを心掛けてます。 あと 寝る時間、起きる時間は毎日 同じにしています。 一応 長年 体型維持はしています。
回答をもっと見る
女性の方が多いと思うのでお聞きしたいのですが、付き合う男性、自分は27歳なので結婚まで考えるとなると男性にはどの程度稼いでほしい、手取りや年収でこの程度あってほしいなど願望?みたいなのを教えてほしいです。 あと、貯金はあればあるだけ良いというのはわかってますが最低でもこのくらいあるといいよね、みたいなのを教えていただけたら嬉しいです。 相手もいないので予定もなにもないですが、準備だけはしていきたいなと思ってます😭
貯金結婚給料
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
年収450万以上。共働きでも男性だけの収入で食べていける。女の収入はあてにせず 貯金などにまわせるくらい。女が産休/育休で働けなくても生活に困らないくらい… 貯金があるのは大前提です。私はひとり暮らしの家賃込みでひと月に掛かるだいたいの生活費 くらいは知っておいてほしいですね。 保育職を含め 福祉職全体の年収は高くないので 公務員保育士/保育教諭を正規でしていれば どうにか 家族を養えるのかな?と職場の男性保育教諭を見ていて感じます。
回答をもっと見る
保育業界の方に聞きたいんですが、恋人はどのようにして見つけてますか? 自分は男なので女性の場合とはまた違うとは思いますが、よければ教えてほしいです。 自分の場合はマッチングアプリをしていますが、なかなか付き合うまではいかず...何回かご飯に行って連絡取ってる間に自然消滅のパターンが多いです。 このアプリいいよ!や、婚活、合コンの方がいいよ!などアドバイスください! 27歳の男です!
結婚保育士
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
10年くらい結婚相談所を変えながら登録してました。結婚寸前までいったこともありましたが上手くいかない、コロナ禍もあったなどなどで嫌気がさして完全にやめました。 相談所は合う合わないがあるし、高額な上にオプションもやらないとなかなか上手くいかない…担当者との相性、高いコミュニケーション力がないとやっていけないなど 私にはかなりキツかったです。金銭的にも活動も…
回答をもっと見る
皆さんが働いているところは退職金はありますか? 最近は退職金がない、あったとしても働いた年月✖️何千円といったところもあると聞きました。もらえるだけありがたいのかなとも思いますが、あるところとないところ、パートはないのが当たり前、正職ならある、など教えていただけると嬉しいです。
退職転職パート
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 臨職フルは1年以上働いたら 退職金が出るようになりました。 週30時間非常勤、短時間臨職などは出ません。
回答をもっと見る
明日、発達支援施設に面接にいく27歳の男です。 休職していたこともあり、面接に緊張しています。 できる限りの対策や練習はしましたが、皆さんの緊張をほぐす方法やこういう質問は絶対に対策して!などありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇🙇
面接施設転職
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私が面接する側の立場だったら、なぜ保育施設ではなく、発達支援施設を希望したのか?など気になって質問するかなぁ?と思いました。
回答をもっと見る
ただいま転職活動真っ最中です。 保育士と幼稚園教諭の資格を持っています。 以前認定こども園で5年ほど加配や担任をしていたこともあり、発達支援センターで療育の仕事をしようかと思っています。 総支給が21万ほどですが、これは低い方ですか?高い方ですか?手取りでは保育士の時とあまり変わらないかなと思いますが、ボーナスがキチンとでるようで年収は増えると思います。 皆さんはどの程度給料があればいいなと考えていますか??教えていただきたいです!
ボーナス給料転職
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
むかちゃま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育業界で、20万以上貰ってたらいいのかなと最近思います。 ボーナスも関係するかなとは思いますが。。
回答をもっと見る
保育士に向いている人って? 今年、正規を目指して転職中です。保育園で働くこと自体初めてで、不安でいっぱいです。 情報収集をしようと様々なコミュニティサイト等を覗くと マイナスなことばかり出てきます。 給料が安い 人間関係が最悪 保護者対応 辞めたい 病んだ 等大変なことばかり 私自身も保育園で働く自信がなくなってきました。 この前、勇気を出して園見学をしてみました。 感想は 絶対やっていけない と思いました。 あんな狭い空間で大人とコミュニケーションを取らないといけない また私なんかがいても邪魔なんじゃないか なんの役にも立てない と怖くなります。 保育園を諦めて学童や放デイも考えましたが なんだか人と関わること自体怖くなりました。 こんなネガティブで自信がない私は子どもたちと関わるべきではないですよね。 特に、保護者には安心してもらいたいので 色々考えてしまって一歩がどうしても踏み出せません。 園見学も申し訳なくてこれ以上申込みするのも怖くて😅 思い切って、大手の株式会社で働き、本部へのキャリアアップを目指して頑張ろうかなとも思っています。そしたら裏から子どもたちを支えられるので! でもなんの経験もない歳をとった私なんかが本部に行けるわけもなく笑 こんな悩んでいる間に少子化で保育園もどんどん潰れるので就職さえもできなさそうですね💦 考えすぎて止まってしまいます。一歩を踏み出すにはどうしたら良いのでしょう。。。 それとも保育士自体もう諦めたほうが良いですか? 特に私は人見知りで、人と関わるのが少し苦手で協調性があまりありません。 自分に自信がないんです。 皆と連携しないといけないのはもう仕方ないことなのでしょうか。 面接さえもしていないです。何をきかれるのか怖くて。 こんな思いをするくらいなら他職種のほうが良いですかね。 保育士は未経験でも正社員になれるし住宅手当など待遇が良いので中々諦めきれません。 すぐ辞めたら意味ないですが。 アドバイス下さい!
施設保護者正社員
にっぬ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
保育士が相対するべき人間は保護者でも職員でもなくこどもです。 こどもと一緒に遊び、こころを代弁して、自ら気持ちを動かすことを促すことが仕事です。 こどもにも色んなタイプがいて、自信がないこもいます。にっぬさんが寄り添って、安心感を一緒に感じることができるのではないでしょうか 保育士自体が保育の環境の一部だと理解して、たくさん走り、自ら楽しんで遊ぶ、こどもが真剣に怒り、困り,悲しんでいることを喜んで、成長を面白く感じる。 そんな人が私の中の素敵な先生です。 大変大変とよく言われますが、他の業界を経験してる人からすると、全く大した事ないと思います。 勤続年数が短くて安いのは当たり前だし 資格をもってるなら、気負わずとりあえずどーんといってみましょう!! 2年目以降は体が丈夫になって健康になりますよー
回答をもっと見る
保育士をやめてから、また保育士をやられている方に質問です。次の働き方として保育園の先生ではなく、託児所や支援センターなどの先生として働こうか迷っています。 そこで働いていていいことや、悪いことなど何でもいいのでアドバイスあれば教えて下さい。
託児所保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こども園で6年ほど働きそのあとは放課後デイで働いています。自分の働いているところは夕方から子どもたちが利用するので昼間は事務仕事や書類関係の仕事をしてます。丸一日子どもの相手をしないだけで疲れなども違い、今の方が働きやすいと感じています。保育園と違い行事などはほぼないので寂しくもあり、障がいの知識なども必要なため難しいと感じることもありますが身体的には楽だと感じています。保育園児〜高校生まで利用しているので保育園とは違った楽しさがありますよ。
回答をもっと見る
事務がずっと終わりません。事務の時間がないです。昼寝中は、日誌を書いて、連絡帳書いて、会議等…です。残業は、職場に申請してからでないと、できません。家庭があるから残業せず帰るように言われます。日中は事務時間は一切取れません。事務の持ち帰りは情報漏洩の観点から禁止です。朝早い出勤も注意を受けます。 四面楚歌です。 みなさんは事務時間を、どう捻出されていますか…? 教えて下さい。
日案週案月案
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後デイで働いています。自分の職場も時間がなく、記録などを仕事時間中にパソコン打ちすることはできません。職場からも持ち帰りはしないように言われ、残業もせずに帰りなさいと言われてます。職員全員、持ち帰って打ってくるか、遅くまで残り残業代も出ない中打って帰ってます。会社は良い顔するだけ、都合のいいことを言うだけだと思ってますので、自分は気の済むまで残ってやってます。ほんとは残業代がでるなか残ってやりたいですね。職場の人と協力してなんとか事務時間を確保できないかを模索してみるくらいしか解決策はないでしょうかね?辛いですね😢
回答をもっと見る
4歳ができるトランプ遊び教えてください! 神経衰弱、7並べ、ババ抜き…あとは何か出来るのありますか?💦レパートリーがなさすぎて笑
部屋遊び4歳児遊び
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ブタのしっぽはよくやりましたよ〜
回答をもっと見る
こんにちは! 保育士資格を持っていて、保育園やこども園以外で働いている方に質問です。 保育園とこども園以外で働こうと考えた理由と、給料や仕事内容など保育園などと比べてどうなんでしょうか? 教えてください!
給料転職保育内容
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後デイサービスで働いてます!元々こども園で6年ほど働いて行事とか書類とか製作の準備とかが大変で嫌になってやめました!加配をしていたこともあり障がいを持つ子どもと関わる仕事がしたいと思い今の仕事を選びました!今は正社員なこともあり、保育士の時よりお給料もボーナスもいいです!平日は昼間は事務仕事などなので体も前よりは楽です!10時〜18時の勤務なので夜は遅いですが独身なので気にならず、書類などは保育士時代と一緒で家でやることが多いのでそこは変わらんなーって感じです 行事や壁面製作などもほぼほぼないので楽ですよ〜障がいの知識が少しでもあれば保育園などよりかはおすすめします!
回答をもっと見る
元保育士で現在ベビーシッターをしています。多動症や自閉症などという言葉が言われ始める前に保育士資格を取りました。 現在保育士資格を取られる時はそういったお子さまのお勉強があるのでしょうか。 また、先日託児(数回お世話しました。)でふすまの開閉を2時間していた2歳児さんがいました。もしかしたら…と思いますが、専門家ではないので心の中だけで留めています。
託児所ベビーシッター保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
私も自閉スペクトラム症とか発達障害などの明記がなかった頃に保育士の資格を取得しています(当時は保母でした) 保育士として勤務していると必ずキャリアアップ研修があり、そこで障害児保育の勉強もするのでスキルは上がると思います。 託児の利用者さんの件ですが、あくまで託児はお子さんを安全に預かることがメインのお仕事だと思われるので、利用者さんから直接質問されない限り、こちらから伝えることは避けた方がいいのではと思います。心の中で留めている、質問者さんの姿勢が今はベストではないでしょうか。
回答をもっと見る
育休から復帰して久しぶりの仕事。冗談を頻繁に言い合う職員10人以上いる0歳児。生真面目な私にとっては、冗談が高度すぎてついていけず、気疲れします。。。
育休0歳児
ぽんた
保育士, 保育園
みか
保育士, 幼稚園, その他の職場
分かりますよ〜疲れちゃいますよね。 適度に受け流して、帰宅後は 今日も私頑張ったわ〜徳を積んでる!とご自分を甘やかしていただければと思います^_^
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です。 先日、言葉使いについて主任の先生から注意をうけました。主担任をしていますが、もともと言葉かけには自信がない方です。今回は事務仕事や行事に追われており、余裕がなくなり日々イライラしてしいた時の場面で、一部を主任の先生に聞かれていました。 内容については1歳児に対して「行くよ」ではなく「行こうね」と伝える事。抱っこをせがむ子に対し「今先生は無理だから待って」と突き放すのではなく、心に寄り添って抱っこをしてあげる事、などです。 「適切な言葉かけではなかった」と言われ自分でも納得し、気をつけていこうと思っています。 日々多忙の中、時間に追われることもよくあり、私は自分の心に余裕がなくなるとどうしてもイライラして周囲や子どもへの気遣いが乏しくなってしまう事が多くなってしまうようで、とても悩んでいます。 今回の原因として ①日々の保育に追われ、事務が追いついていない ②合間の時間での噛みつき児の見守りや噛みつき防止に努めたい ③複数担任で全体を見る事が難しい職員への指導や適切な指示ができない(パート先生への伝え方) ④自分がやらなければ行けない噛みつきを止めなければいけないという固定概念 が自分の中であるのかな、と思いました。 言葉使いについては「1度考えてから伝える。」と良いと助言をいただきましたが、余裕のない自分にはできるかとても不安です。 心に余裕がなくなり保育が難しい時は休みをとるのも良いと言ってくださるほど理解のある園ですが、休みには限りがあるのでできるだけ心に余裕を持つ努力をしたいです。 心に余裕がない時にはどうリフレッシュしていますか。 ? ストレス過多の保育中はどうやって心を落ち着けていますか?子どもたちに接する時何に注意して言葉かけをしていますか? 感情のコントロールができないとプロではない。子どもたちと関わる仕事に向いてないなぁ…と日々自責しています。けれど、子どもたちと一緒にいることは楽しく、続けて行きたいです。不適切保育が注目を浴びている中、自分の不適切な部分を直したいと思っています。指摘も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。
正社員ストレス幼稚園教諭
ずんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
分かります〜 乳児、幼児に関わらず、誰しもあるかと思います。 一度考えてから…分かってるけど、そんな余裕ないですよね。 連携も難しい事ですよね。 一度、一緒に関わる保育士で話ができるといいですね。 また、そういう時間も中々作れない… もう…仕事全てに余裕ないばかりですよね💧
回答をもっと見る
みなさんは保育する上で1番気をつけていることはなんですか? 子どもや保育者間、保護者のこと含めての1番です。
生活幼児乳児
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
不適切保育、暴力はもちろんですがちょっとした押さえ込み?とか手を引っ張りすぎない(抜けたら怖いので)とかは気をつけてます!あとは、自分は放課後デイサービスで働いているので、保育園から18歳までいるので女の子の着替えや排泄はしない見ないということは気をつけてます。 保護者対応は言葉使いもそうですが、子どものことを悪く言わないことやマイナス面を話した時には良かったこと、プラスの面も伝えるように心がけています! 1番と言われたら、不適切保育ですかね?自分が働いているところはカメラもあるため、少しのことでも気をつけるようにしてます。
回答をもっと見る
放課後デイで働いている方に質問です! 障害児保育について興味があり、放課後デイのお仕事に興味をもっています!簡単にお仕事内容を教えて頂きたいです!よろしくお願いいたします! メリット、デメリットのようなものもあればお願いします!
保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後デイで7月から働いてます! 自分のところは簡単なお勉強(数の学習、ひらがなの学習、発達に合わせた小学生程度の学習)や自由な遊び(塗り絵やボール遊び、おままごと)などをして過ごしていることが多いです あとは機能面でその子にあった学習(発音や手先のトレーニングなどなど)しています 加配などをしたことがあればやりがいはある仕事だとは思いますが、意思疎通などは難しい子どもたちもいるので一筋縄ではいかないなと感じることもあります 自分的には保育園よりも放課後デイの方がお給料面もいいかな?と思っています 記録や書類、事務仕事もありますが、作り物や行事などはほぼないので保育園よりも体力的には楽かな?と感じています ただ、記録などは持ち帰ってやることが多いです... 長々と書きましたが、施設によって様々みたいなので見学して決めるのが良いと思います!
回答をもっと見る
保育園勤務以外で働かれている保育士さんいますか? 保育士の園勤務は子育てしながらは時短でもすごくキツくて💦転職先も探しています。 色々な選択肢を参考にしたいので、園勤務いがいの保育士したことある方いたら簡単な仕事内容教えて頂きたいです。
内容子育て転職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
療育施設と放課後デイサービスが一緒になってるところで働いてます!主に放課後デイを利用する方がほとんどなので、土曜と保育園、学校の長期休み以外は夕方からしか子どもがいないので体力的にすごく楽です!お給料も保育園のときと比べると高く、正社員なのでボーナスもそれなりにもらえるので良いことばかりです! ですが、持ち帰ってパソコン仕事はあるのでそれさえなければなって感じです 保育園勤務の時と比べて書類の量は少ないので正直やっていけてますが、子育てしている方には負担になるのかなともおもいます。 仕事内容は見守ったり遊んだり、時には療育的なお勉強をしたりです。 正直、保育士で1番しんどいのは保育園だなと思います😅
回答をもっと見る
私は保育士資格しか持っていないので、保育園で求人を探しています。ですが、調べている中で児童発達支援や放課後等デイサービスの求人が多く、そちらも視野に入れて考えています。 無知なもので、良ければやりがいや行事、休みの取りやすさなど色々と教えていただきたいです。困っていることでもいいです。
学童行事保育士
さしみ
保育士, 保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自分も保育士資格を持っていて、保育園を退職して児童発達支援施設と放課後デイが一緒になっている施設で働き始めました。 自分は加配をやっていたこともあり、障がい児の理解もあり、すんなりと入っていけました。 行事は保育園みたいに多くもないですし、事業所によってほぼないところもあると思います。 やりがいは放デイだったら数時間しかないので保育園ほどかんじれないかな?とは思います。が、保育園ほど子どももいるわけじゃないので心や体の余裕はあると思います。 休みの取りやすさは正直、大人の人数が多い保育園の方が自由が効きやすいと思います。 子どもは自閉症だけでなく、脳性麻痺の子どもなど重度の子どもがいるので少し覚悟や理解が要ると感じます。ですが、自分は働いてみて、保育園よりもチーム感があり子ども理解が前よりできていると思います。 長々とすみません。
回答をもっと見る
5年頑張ったら転職しよう!と決めて今年5年目! 保育士という仕事を大好きになってしまったことと、一度は年長クラスを受け持ってみたい!(まだ経験がありません😭)という気持ちを捨てきれない反面、新しいことを始めてみたいという気持ちがずーっと心の中にありモヤモヤしてます😶🌫️ 自分ではっきりと転職したいと思えない限りはまだ続けるべきなのか悩んでます😐
5歳児転職保育士
のん
認証・認定保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
準備と経験の一年追加はアリかもしれないですよ😁 年長持ちたい!という希望を、園長だけでなく同僚たちにも話して、来年度受け持てるようにして😊 年長は仕事てんこ盛りというので、今から「何をやりたいか」を具体的に掘り下げる時間にしてみてはいかがでしょ😁 結果的に転職しなくてもいいですし(笑)考えるだけは自由だと思いますよ😊 思い残すことのないように思い切りやってください😆
回答をもっと見る
保育士を5年で辞めたのですがまた戻ろうか迷ってます… ただ給料と労働が見合ってないのでかなり迷っているんですが… 戻られた方でなにかきっかけや決め手があった方教えていただきたいです
給料保育士
椿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自分も認定こども園の保育士を5年で辞めました。会計年度職員だったこともあり、給料も少なくボーナスも少なかったので辞めましたが、今度は児童発達支援施設で保育士として働きます。正職で毎年昇給もありボーナスも良く、加配をしていたこともあり障がいを持つ子どもの支援がしたいと思ったのがキッカケです。 保育園の保育士だと、特に担任は仕事量も多いので給料に見合ってないなと思っていましたが保育園以外の施設の保育士なら比較的給料も良いところが多く、持ち帰り仕事もないところがほとんどなので体力的にも精神的にも良いかなと思ったのが決め手です!自分的にはやりがいも大切ですがやっぱりお金の面が1番気になっちゃいます😶
回答をもっと見る
わがままなのは分かっています。。 認可保育園に通らず、一歳で入れなかったので延長して 半年になります。 2歳からも入れるかどうかわかりません。 一番カワイイ時期だし、家で見たいって気持ちが強くなってきてます。 でも3歳までは大変だし、復帰するなら早い方がいい気もしています💦 同じ年の子を持つ同僚が4月から復帰をしたのですが 距離も遠く、疲弊したのか三ヶ月ほどで 本人が熱を出したり、子どもも洗礼を受けて 一ヶ月に一回のペースで体調崩しては呼び出されています。 転職サイトの方には今の職場に恩恵を受けているのだから戻るのが筋だと正論を言われ分かってはいるのですが ちょっとダメージ受けています。 そこまで自分を追い込んで疲弊してまで 働いて、何しに行っているのか分からなくなるくらいなら もういっそ辞めてしまいたい、という気持ちが勝ちます、 今の所を辞めて働くなら企業主導型の園で母子一緒に出勤することを勧められました。 今の職場は人間関係も悪くなってしまっていて 戻るのが嫌なはそれが一番大きいです。 2年育休とって園に入れなかったと言って辞めるのは ありですか。
転職サイト育休私立
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にくにく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
余分遅くに失礼致します! 私は現在育休中です、10月に一才になるため復帰をしないといけないのですが妊娠中から妊婦に対する扱いが酷く復帰したくないと思っています。ハローワークに問い合わせをしたら育休中に何かの理由で復帰できなくなって退職は問題ないとのことだったので3月まで延長してそのまま退職する予定です! 自分のメンタルがやられたら子供にも悪影響だと思うので私はやめようと思っています、自分にもとってもお子様にとっても一番いい決断したいですよね😭✨
回答をもっと見る
毎年6月のモチベーションの維持が苦手です。_(:3 」∠)_ 仕事で行き詰まったときや、リフレッシュしたいとき、みなさんはどのようにストレス発散をしていますか?おすすめのリフレッシュ方法があったら教えていただきたいです!
ストレス
みーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自分の場合は仕事で疲れた日には帰りに温泉に入ってすこしでも疲れをとり、リフレッシュしてました! あとは1人でカラオケにいってストレス発散もしました!大声出すと気分がパーっと明るくなる気がします!
回答をもっと見る
子ども達(健常児)への伝え方(叱り方)についてです。 よく、"○○先生に言うよ!"だったり、"そんなことするならもう遊べません"という言葉をよく聞きます。 個人的にはあまりこのような言葉が好きではなく、できる限り言わないようにしているのですが、そのせいか、子ども達に舐められてしまいます… 子ども達への伝え方や叱り方で、なにか工夫していることがあれば教えてください!
保育士
あお
保育士, 保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
伝え方、難しいですよね。 自分は子どもがしたことに対して「◯◯したから先生はこんな気持ちになったよ」と自分の気持ち、思っていることを伝えていました。 大人が声を荒げても子どもはどこ吹く風なのでなるべく静かに諭すようにしてました。先生は真剣に伝えてるんだよ、というのを強調してました。 怪我する、させる、危ないことじゃない限りはなるべく声を荒げて叱りたくないですよね〜
回答をもっと見る
噛みつき時の保護者対応について教えてください。 噛みつきがあった場合、噛みつかれた子の保護者と噛み付いた子の保護者にも噛みつきがあったことを報告しますか? 園によって様々なやり方だと思うのですが、噛みついた保護者に報告するという園で初めて働きました。 噛み付いた子の保護者にかみつきがあったことわ、説明すると、「すみません、家でも話してみます」という保護者もいれば「そうですか」とあっさりな方もいます。 皆さんの園ではどちらでしょうか? 両方に説明する園の方の噛み付いた子の保護者の反応はどのような感じでしょうか?
噛みつき保護者保育士
ゆーまま
保育士, その他の職場
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
園によって保護者対応も違うので難しいですよね。 自分が働いていた園では噛みつきが複数続くとお家でも話してもらおうか、という感じで噛みついた子の保護者にも報告していたと思います。 お家での様子や噛みつかないようにする対策、なぜ噛みついたらダメなのか、噛みつくではなく言葉で伝える方法など家で出来ることも協力してもらってました。 あとは、同じ子が同じ子を何回も噛んだ場合、噛まれた側は「なんでうちの子ばっかり!向こうの親と話させろ!」となることもあるため、噛みついた子の保護者だけ何も知らないというのもダメだよね、という感じで報告することもありました。 長々とすみません、保護者対応がんばりましょう😄
回答をもっと見る
好き嫌いが激しく、野菜を全く食べない子がいます。 みなさんの園は無理に食べなくていい方針ですか?それとも、ごまかしごまかしでも少しずつ食べられるように介助していきますか? 教えていただけると嬉しいです!
2歳児1歳児保育士
いみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
好き嫌いが激しい子いますよね 自分は無理に食べなくてもいいと思います。ただ、給食の先生が頑張って作ってくれていること、野菜が体に良いことなど伝えて、全く食べないではなくほんの少しだけでも食べれるように子どもとどれくらいなら頑張って食べれるかを決めていました。 乳児さんだと理解するのは難しいかもしれませんが、伝えると頑張って食べてみる子どももいたのでまずは話すことを優先してました🥦 それに、乳児のときに食べれなくても段々と食べれるようになるので無理強いしないようにしてました!
回答をもっと見る
子どもの園探しをしている中で「ここで働きませんか?」声をかけていただき、悩んだ末に子どもが通う予定のこども園で働くことにしました。 子どもと同じ園で働くことに関して、多くのデメリットや反対派の意見を見聞きし、なぜか罪悪感ばかりが募っています… 本音はまだ預けたくなかったので、子どもの日々の様子を感じられることは嬉しく思うのですが(もちろん公私混同せず仕事をします)、どんなことに気をつけていけば良いでしょうか? 同じように働いている方、また周りの方で同じように働いている方はどんなことに気をつけていますか?
保護者のつながりパート保育士
ななこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
以前働いていた園の看護師さんの娘さんが同じ園の年長さんにいました。自分が年長の加配だったこともあり、娘さんともお母さんとも仲良くして、その日あった出来事などは休憩時間などにお話ししてました。 お迎えのときだけでなく、休憩時間などに子どもさんのことを共有できるので自分は同じ園で働くことは全然良いことなんじゃないかなと思います。 働き方は自由なので公私混同とかは少し時代遅れ?感があるように個人的に感じます 自由にさせてくれーって思いますね😶
回答をもっと見る
回答をもっと見る