すみません、誰にも相談できず完全に病んでいます…笑私は今年で10年目で...

あみ

幼稚園教諭, 幼稚園

すみません、誰にも相談できず完全に病んでいます…笑 私は今年で10年目です。 7年目まで地元の幼稚園に働き(わきあいあいとして楽しかった)個人な生活の変化の都合で8年目から別の園に働きましたが私が、その園は先生が5人しかいなくて5対1でいじめにあい1年間で退職しました。 9年目からは公立の幼稚園に産休代替として1年間働くことになりました。 みなさん良い方ばかりでした。しかし産休の先生が帰ってこられるので3月で退職となりました。 そのあとコロナが悪化し4月から5月まで(1ヶ月ニート状態)求職活動していました。 その時にワクワクリークというところに登録していたので某幼稚園(現在の働いてる幼稚園)から見学しに来てくださいと連絡が直接入りました。 見学はすぐに終了し今すぐに来てほしいと… 内容は一年目の先生のクラスの補助でした。 話がトントンとすすみ6月中旬から正社員として働く事になりました。 しかし、交通便が悪く電車とバスを使うので1時間半はかかり月に2万円を超えます。 私は予め自分の最寄駅から使うルートで交通費が出るようお願いしていたのに給料明細が最短ルートになり3000円安くなっていました… そして、先生の入れ替わりの激しさ… 一年目の先生に対しての酷い言い方 そして、20代の先生しかいなく上がいません。 急に園長先生です。 他の先生は辞めているんだと思います。 まず、私は限界なのは休憩時間が無く常に重労働、クラスの補助なんか少しでほとんど園全体の雑用で明らかに1人で運べないものを重たいものを運んだり(ヘルニア持ちなのに) 例えば大きいビニールプール三体を私が片付けたり… あまりに重くて水を地面(園庭の)に溢してしまうと上の先生から怒られました。子どもが遊べなくなるから気をつけろと…いやいや、それやったら手伝ってと思いました。 そして園バスから帰ってきても休むまも無く私の名前を呼ばれ雑用、出勤してカバンもおくまも無くすぐに名前を呼ばれ雑用、朝から夜までずっとです。そのあとバス停までいき電車に乗って帰る、そして土曜日の出勤…バスも市バスなので、30分待たされることもしばしば… 安い月給、そして、何もかも実費。しかも養生テープとか画用紙を先生が個人で買う幼稚園はココが初めてでした… 一年目の先生も、実費で子どもののりを買っていますが請求することを言うのが怖いと… 常に職員室はピリピリしています。 怖いです。 もうこの仕事嫌です。 常に誰かに気を遣い無理な重労働、辛い通勤、心身ともに感じる限界… でも、けじめとして3月まではこの園で頑張りたいと思っています。 そしてコロナが落ち着いていたら4月からすこし1人で旅行に行きたいと思っています。 暫くしたら、また働こうかなと 少し体を休めたいとこんな考えをしているわがままでしょうか? 32歳なので色々先の事(結婚とか…)も考えなくちゃいけないのに来年少し長めの旅行(韓国を考えてます)行くなんてバカでしょうか? もう分からなくて… 病んでいます… とりあえず今この仕事がゾッとするほど嫌です堪りません。 ただこの仕事しか手に職が無いから働いてるだけです… 前は楽しく働いていたのに… この某幼稚園で働きだして2ヶ月過ぎましたが、ここまで自分の仕事に対し生理的に受け付けなくなつまてしまったのは初めてです。 もしかすると現在の某幼稚園が原因では無く私の心がボロボロになってしまっているだけかもしれないです。 はっきり言って死にたいです。 人生が楽しくない…本当につまらない。生きている意味が分からない。 毎朝早く家を出て電車、バスのストレスに耐え園に着くと朝から夜まで重労働、給料には書いてる45分休憩なんてありません。ずっとずっと重労働です。 帰ってきて疲れて寝る そして土曜日まで同じ繰り返し。 コロナの影響もあり上手くストレス発散できないからでしょうか。 友達も結婚とかで離れていき自分の気持ちを誰かに吐き出すこともできず ここに書いてしまいました… こんな長文読んでいただいた先生方…本当にごめんなさい…( ; ; )

2020/08/29

24件の回答

回答する

私はまだ2年目ですが、今働いてらっしゃる園のその雑用だったり、自費で交通費と画用紙など買うというのはひどいなと思いました。クラスの小物だったりはやっぱり自費になってしまうこともありますが、先輩の姿を見て私は育っているところです。2年目で4歳児の担任を持たせていただいて、私はそういった面で色々出来なくて辛いときはあります。保育士の仕事って本当に気を遣いますよね。そしてこういうこと・こういう気持ちってなかなか人に話すのって大変だったりしますよね。それを言ってくださったことありがとうございます。本当に無理をなさらないで、でも3月まではがんばるということだったのですごいですね。応援しています。負けないでください! 旅行すごくいいですね(^ ^) 保育のことや人のこと何も考えずに楽しんできてください!そういう遊びはすごく大事ですよね☺︎

2020/08/29

質問主

お返事ありがとうございます( ; ; ) 長文読んでくださってありがとうございます… 4歳児の担任されてるんですね‼︎ 楽しみながら、息抜きもちゃんといっぱいして仕事してくださいね(^^) 今が1番新鮮な時ですよね! 私はちょっと倦怠期なのかもしれないです…笑 色々心身共に疲れてきたのかも…(^◇^;) でもありがとうございます! 頑張ります‼︎‼︎

2020/08/29

ぷーさん お返事ありがとうございます!! こんな長い文章読んで頂きありがとうございます… やっぱり他の先生方から見てもブラックですよね… 3月まで…正直めっちゃしんどいです…人生ってしんどいことばかりだなって思います。たまに生きるのやめたくなったり… 休みも全く無いし…体が疲労でいっぱいです…(心も…) はい!新卒で働いた園と産休代替の公立園は楽しかったです! 特に去年の公立幼稚園は働きかた改革が徹底されていたので、今の某幼稚園の職員に対する扱いの雑さのギャップを感じてしまっています… ぷーさんのお返事を見て気付いたのがほんとに私の生活が仕事中心でした! 嫌な事、苦痛な事もあっても、その倍嬉しい事がある人生なら良いです( ; ; ) 今は苦痛しかないです… 辛いだけです… 何も楽しくないし毎日誰かに気を遣い朝から夜まで私の力以上の無理な重労働の繰り返し… どこの園もそうだと思いますが仕事の割に月給も安いし…(^◇^;) 自分の人生を、もう一度よく考えてみます! ありがとうございます( ; ; ) あとコロナ早く終わってほしいですね… コロナのせいで色々と生活が制限されるプラス仕事中心のブラックな生活のせいで生きる力が湧いてこないです…( ; ; ) 今病んでるから余計そう思うのかな… いまこの瞬間を大切にしたいです‼︎

2020/08/30

毎日お疲れ様です。休憩時間が紙面上ではあっても実際ないのは良くあることで、私も休憩室で別できちんと休憩を取れたことは今まで働いた中で1つの園だけでした。でもやはりこれは問題ですよね。私の今の園もそうです。あと、交通の便の悪さは、働く前に分かっていたと思うので、バスを待ったり時間がかかってしまうのは想定内のことで仕方ないのかなぁと…。園長を任されたのは、入ってからですか?それか最初の契約で補助と園長とのことで入ったのでしょうか。20代の先生ばかりで上がいないとのことですが、上に怒られるというのはどの立場の先生にからなのでしょうか。私も新園で園長をしてくれないかとお話を二度(別の園)頂いたことがあって、でも、園長は保育には入らず、事務的なことを基本するので子どもと関わることは少ないと言われ、私は保育をまだ現役でしたかった為、お断りしました。給料面では全然今より良い額の提示もありましたがね。もしOKしてたならどうなってただろう、年齢的にそちらを選んでても良かったのかも知れないけど…と思うこともありますが、今のところで正社員として担任持って頑張ってます。園の代表者は年下で経験も私より少ない人で、その人の下で働くことに抵抗がないと言えば嘘になりますがね。でもいろんな園を経て、今やりがいもあるので楽しめてます。あみさんも、今までが楽しかっただけに、すごくギャップを感じてて余計にツラいんだと思います。文面を見る限り環境がものすごく悪いので、私は病んでまでそこにいる必要はないと思います。楽しければ、交通の便の悪さや通勤時間がかかることも苦にはならいと思いますが、その園は、そんな時間かけてまで行く価値がないような気がします。ケジメで3月までとありましたが、体も心もボロボロなのに、まだそこにいるともっと大変なことになってしまいますよ。自分を大切にしてあげてください。私も心までおかしくなりそうで年度途中で退職経験ありです。でも今良い職場に出会え、安定しています。あみさんも、本来の姿で楽しめる素敵な先生になってくださいね。まだ若いんだし(^-^)

2020/08/30

お返事ありがとうございます! いやいや!園長じゃないです!!! 1年目のせんせいのクラス補助です! すみません…文章がわかりにくいですよね… 上の怒る先生は、園長先生と理事の先生(お二人とも40代後半〜?)です。 そして20代の先生は、今までの先輩がそうであったのか、めっちゃ言い方がキツいです… 私も言われて嬉しくは無いですが耐えています(^◇^;) でも一年目の先生にもすごくキツくて…それが何年も何年も連鎖されてるんだなぁと働き出してから思いました… 交通の遠さは予め分かっていたのですが給料明細書をみると実際掛かる交通費から3000円引かれていました… 契約した交通機関があるのに、最安ルートに変えられていました… 自分を大切にしたいですが…上手いこといかないです…( ; ; ) また明日から始まるのかと思うとぞっとします… 一年目の先生も1人あまりの辛さから先日年度途中退職されてしまいました… 年度途中勇気いりますが自分を大切にするためには必要ですよね!! 私の気持ちが弱いからなのかと思っていましたがそれだけでは無いと教えて頂き安心出来ました! ありがとうございます…! 追加ですが、25日払いのお給料、給料明細書をもらい昨日銀行から出そうとすると振り込まれていませんでした… 明日それを言うのが怖いです…

2020/08/30

すみません、先程ワクワクリーク(正式にはワクワクリワークでした)というサイトを調べてみたところ、紹介サイトというより募集サイトのようなところだったのですね。 てっきり紹介サイトだと思って仲介の方がおられる前提で回答していたため、参考にならなかったですね、失礼いたしました。 あまり転々と職場を変えるのは確かに職歴的に心苦しい点はあるかと思います。ですが、それで心と体を壊してしまっては元も子もありませんよね。 個人的に ・採用面接時に丁寧にこちらの話を聞かない ・採用までがスムーズすぎる ・人の入れ替わりがはやい ・若い先生が多い これらはほぼ間違いなく何かしら問題ありです。 なんならお給料も本来の仕事の内容(クラス補助)にしてはちょっと良い設定とかでは無かったですか? 職を探している時って、恋愛中と同じで盲目になりがちです。スムーズだと「求められている!認められている!」と。生活のためにも安定を求め、こちらも即決しがちですしね。 交通費に関しては、職場の規約で交通費支給対象は最短ルート分と明記されているところも多いので、再度しっかり確認しましょう。最寄駅を使いたいのはあくまで「個人の都合」です。ただ、そのルートでいいですよと言われていたのに最短ルート計算されているのでしたら園側が姑息なので、そんなところに情を感じる必要は皆無です。 自分のことを大事にしてもらえない園を、こちらも大事にする必要はありません。 精神的に参っているのでしたら、精神科に行き診断書をもらい、自己都合ではなく園に体調を崩されたと証拠を残しましょう。 そのような環境の園、ましてや人がすぐ辞めてるそうですし、評判なんてお察しです。 なによりもまずご自分の体と心を一番に守ってあげてください。

2020/08/30

ねこさん!! 調べていただいたんですね( ; ; ) ありがとうございます! そうなんです! 直接園から電話がかかってくる感じで仲介がありません… 本当に、その通りで職を転々としてるので、心苦しいです… ねこさんが言って頂いた採用までの流れ、若い先生ばかりという点、まさにぴったりです… めっちゃその通りすぎます! 本当に盲目になってしまいます! 生活の安定とこんな私でも求められるんだ!って思って…ハンコを押してしまう… 交通費は、そうですよね… 最短ルートになるってちゃんと私が確認していませんでした( ; ; ) 本当になにも今の園に情を感じません…( ; ; ) 本当にすぐにみんな辞めていってるなって印象です! 現に4人1年目の先生がいるのですが1人体調が理由で辞められました。 でもその先生が辞める理由めっちゃ分かるんです。 言い方がめっちゃキツいし一年目なのに無理な要望の仕事を次々と押し付ける上の先生(といっても若いので年は一年目の先生とそんなに変わらないと思います) なんかそんな悪の連鎖を何とも思わない園長先生、理事の先生に疑問しか感じません… 私も逃げたい気持ちでいっぱいです( ; ; ) でもこのコロナで就職難なご時世もある中…って思ってしまって。。 はぁ…って感じです… これからの事を考えるとずっとこのままな気がして生きてるのが正直辛いです…

2020/08/30

毎日お疲れ様です😢 私もブラック保育園に勤務しているので、気持ちがよく分かります。 私(30歳)の場合は2歳児クラス担任をしているのですが、毎回必ず雑用をさせられます。同じクラスには20代の若い保育士も居ますが、主担(60代)はこの若い保育士がお気に入りで雑用は全くさせません。私自身もしなければいけない仕事を抱え込んでいるのにも関わらずです…😥他にも、実費で色々と購入していますが、請求しないのが暗黙の了解になっています。また、私自身にもいけなかった部分があったのですが、40代の先生に鬼の形相で怒られ、次の日には、主担にネチネチと文句を言われて精神的にダメージを受けました。明日から仕事かと思うと、嫌過ぎて仕方がないです。 私自身も手に職がないので、この仕事を続けていますが、ここまで楽しくないと思った年はありません💧年齢的にも色々と考えていかないと思いながらも、来年度まで頑張って辞めるつもりでいます。 途中から何を言っているんだと思いかもしれませんが、自分の心に嘘をつかないでください。嘘をついてまで続ける必要はありません。自分自身がもう限界と感じたら、辞めてもいいと思います。 長文失礼しました🙇‍♀️また、上から目線のような事を言ってすいません🙇‍♀️💧

2020/09/06

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

職場・人間関係

パートの保育補助として約5年間、一つの園に在籍をしており、自身の希望で今月末でほかの園に異動することが決まりました。初めて勤めた保育園ということもあり、楽しい思い出もたくさんありますが、パートという立場だったこともあり、長年見過ごしてきてしまった園のよくない風潮に疑問を持ち続けています。 端的に申し上げると、一部の正社員(担任を持っている者)の不適切保育が度々見受けられることです。気になる保育をしている方が2名いて、1名は0歳児の担任です。明らかに好きな子、嫌いな子で対応を変えていて嫌いな子には容赦なく差別的な扱いをします。具体的に書くと、その嫌いな子がどんなに泣き叫んで抱っこを求めて近づいても、触れようとしない、むしろ強く押したり足で蹴るような形で自分から遠ざけたり、胴体ではなく腕を強く引っ張ったり、投げつけるように接する、『あなたは大丈夫、あっち行って』などと言ったり、ミルクや寝かしつけのトントンもやりたくないのか、保育補助のスタッフに全て押し付ける、好きな子にはずっとくっついていて優しく接します。また、午睡明けは布団で寝転ぶその嫌いな子に、どうゆう意図があるのか謎ですが、タオルで頭からつま先までを覆い包むようにして、その子が起き上がろうとしたり、動こうとすると頭を何度も押さえつけます。(子供はうつ伏せの状態になっていて、呼吸がうまくできているのか心配になる状態)私はその様子を、他の子のおむつ返すとから戻った際に目撃しました。はたまたその正社員は、子供がうまく言うことを聞かないとき、ご飯を食べないとき、寝ないときにしつけだと思い込んでいるのか激しく頭を床に打ち付けて放り投げるように怒ります。大泣きしようとお構いなく、それを度々繰り返しています。 またもう1人の正社員は、自身の部屋の環境づくりが明らかに失敗しているのに(重たいおもちゃを棚の高い位置に置き、1歳児がつかまり立ちでそのおもちゃをひっぱり足元に落として大泣きするなど)園児が泣くと『自業自得です』と言い張ったり、子供達が悪い、私は悪くないといった態度を常に示します。1歳時なので上手にお片付けができなかったり、明らかにサポートしてあげる必要がある場合にも『なんで出来ないの!』『余計なことばっかりして!』などと叫び、子供の立場に立ったり気持ちを考えてあげる態度を一切示しません。 私がこのままこの園を去ってしまうことで、これらはこの先もずっと見過ごされてしまうのではないか(スタッフは優しい方が多いのですが、優しいというよりかは何かを発言したりすることをめんどくさがる人が多い傾向です。思っていることがあっても口にしないスタッフが多いです)、最大の被害を被るのは子供たちではないかと考えしまい、とても心配だし、子供たちを守りたいと思ってしまいます。そこで園長への相談も浮かびましたが、園長はどちらかというと頼りなく、これまでも度々意見するようにはしてきましたが、正社員らは園長を心のどこかで下にみているような空気感なので園長に告げたところでほかの職員はなにも変わらないように思います。 そこで、やはり外部へ告発するのが良いのだろうかと、どうしたものかと頭を抱えています。同じ境遇にある方や経験豊富な方がいらっしゃったら、ご意見をいただけないでしょうか。 1人でぐるぐるしてしまっていて、どうすればよいのかわからない状況です。私の独りよがりでしょうか。

人権トラブルパート

000

保育士

112024/06/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園の雰囲気と園長次第ですかね… あと、気になるのは本当に2人だけなのか。そこまで ひどいことをしているのに周りが気づいてる人は他にいないはずがないと思うのですが。 まずは 話せそうな先生に話してみて考えてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

施設・環境

トイレ掃除や全体の掃除(玄関、廊下、共有スペースなど)を保育士がせず、お掃除の人を雇っています。皆さんの保育園ではどうされてますか? 正職員の先生たちが給食やおやつ後の掃除をしない、パートの先生に任せる。 エアコンのフィルターも汚いまま… 給食中に子ども見ずにノート書く先生もいる。 保育もねらいが見えず雑で上からの指導されてるのか。 パートの立場なので言っても響かず流される。 仕事してても気持ち悪く感じます。 自分の子どもがいたら正直預けたくない園です。 時代なのか、今の園の意識が低すぎるのか。 皆さんの職場ではこんなことありますか?

保育補助私立パート

たぁ

保育士, 保育園

162024/08/28

ゆゆ

保育士, 公立保育園

うちの園は正職以外の職員が、子供たちが降園し始めたら園全体の掃除を当番制で行なっています。 クラスの掃除も同様です。 全て当番制でまわっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日午後の自由遊び 何人かのこどもたちお絵描きをして遊んでいたのですが、、お道具箱に入ってる じゆうがちょうとマーカーペンで。 そこに厳しめの先生が 「マーカーはやめて、クーピーにして」 と何人かのこどもは手にマーカーの跡がつきすぐには落ちませんが、 石鹸で🧼洗って薄くなるのですが、、 保護者が手に汚れが付くの気にしてクレームにならないようにクーピーにして欲しいのかなと、、担任の先生はマーカーで書いても手にインクが付いても気にしてませんでした。 そのあと厳しめの先生から上↑に書いた クーピーにしてと言われてクーピーにしようと担任の先生も呼びかけてました。 手にマーカーの跡がついた子は担任の先生がお迎えの時にすみませんでしたと、、こどもたちはマーカーがいいと話してたのに、厳しめの先生がクーピーにしてと言われたら、えーと話してましたが、その先生が怖いので仕方なくクーピーで書いてました。 クレームにならないように、少しでも手ルが汚れたら謝罪しなければならないのかなと、、私も手の汚れには気をつけますが、なんかなと、

ストレス

ケーキ🍰

22024/04/18

mash

保育士, 保育園

毎日お疲れさまです🙇‍♀️勝手ながらチョコさんのお気持ちがとてもよく分かりコメントしてしまいました💦 結局は個々の先生の感覚や判断になるところがあるので難しいですよね…でも正直、そもそも使っちゃダメなものならお道具箱に入れるべきではないし、子供からしたら「マーカーはダメ、クーピーは良い」の違いを理解し難いと思います。しかも「手が汚れたら」なんて、完全に大人都合💦 もちろんクレームは避けたいと思いますしそれが最善ではありますが、だからと言って子どもたちに我慢させたり「やりたい」気持ちを抑えてしまったりするのは職員としてはNGだなと個人的に思います。それに手についた汚れを保護者の方に報告はすべきだと思いますが、そこに謝罪がいるかどうかとなると、んー…いらない気もするなぁと思いますが…保護者にもよるでしょうね💦💦 厳しめ先生…関わり方、難しいですね😓どこの園にもいますね、こういうタイプの先生。。😮‍💨 チョコさんのお考え、間違ってないと思います😊きっと子どもたちもチョコさんのことの方が好きだと思います❤️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在わたしは4歳児クラスを担当しています。 保護者に送り出しをする時、子どもの園での姿をお伝えしますよね。「あれ、この子今日何してたっけ?」って特別具体的なエピソードが浮かばない時、『今日も変わりなく元気に過ごしてます〜』と言ってしまうのですが、味気ないなあと感じています(>_<) (特にわたしの場合、午後からのパートのため午前中の活動の様子が分からず、お伝えできる内容が薄いんです💦) そんな時どのような声掛けをしていますか?いつでも使いやすい定番の話題や、よく使う質問などがあれば教えてください!

保護者のつながり4歳児保護者

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

42025/10/30

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

うちも年中児です。体調の変化ケガは必ず伝え、エピソード的なのは、「どんな事やったっけ?」と投げかけます。話すのが大好きなので…年中児は心がかなり揺れ動くので、泣いたりした時は注意してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度も中盤となってきました。 季節の変わり目や運動会や作品展などの行事の準備してなどの理由で、疲れがピークに達しています。 帰宅してもぐったり、休日もぐったりです。 皆さんは疲れが溜まったときの疲れ解消法で取り入れていることはありますか?

行事保育士

みみ先生

保育士, その他の職場

22025/10/30

らい

看護師, 認可外保育園

毎日大変ですよね、お疲れ様です。 ありきたりですが、好きな入浴剤を使用してゆっくりお風呂に入ったり、大好きなチョコレートやアイスなどをご褒美に買って食べたり、思いっきり泣ける映画を見たりすることもあります。 好きなことをするのが1番リフレッシュになっています。 お互い頑張り過ぎずに、頑張りましょう♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 わたしは看護師の資格を持っていて、0歳児の担任をしています。 食事のことで悩んでいるので相談させてください。 小麦粉、卵、乳など、かず多くのアレルギーを持っている園児がいます。園では誤食しないよう十分に気をつけていたり、様々な取り組みをしています。定期的に面談も行っております。 しかし、ご自宅ではアレルギーのある卵や小麦などを毎日のように摂取しており、担任に食べてきたことを伝える日もありますが、何の話もない時もあります。 医師から完全除去の指示があります。 ご両親に話をしてもあまり伝わっている感じはなく、危機感も感じていない印象です。 アレルギー除去について今後どのように進めていけば良いのか、とても悩んでいます。 このような園児の対応をしたことがある方がいたら、ぜひお話を聞きたいです。

アレルギー看護師絵本

らい

看護師, 認可外保育園

12025/10/30

ぷしゅ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

アレルギーで食べてはいけないものをお家で食べてきたようで、お顔が赤く腫れて登園したお子さんがいました。視診の時に気がついて、病院受診してお医者さんが大丈夫と言わないとお預かりできない(各園の方針もありますが…)と一度お帰りいただいたことがあります。それ以来、同じようなことはなくなりました。医師から完全除去の指示があるなら解除届けがない限り園では完全除去を徹底しますが、家庭での食については強制するのは難しいですよね。園の方針はどうなんですかね? ちなみに我が子はアレルギー持ちですが医者に毎日少しずつ(決まったグラム数)摂取するよう言われています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

動くと暑くて半袖を脱げない朝寒くて上着が必要子どもが長袖を拒否同僚と子どもに何着せるか合わないその他(コメントで教えてください)

148票・2025/11/06

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/11/05

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/11/04

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/11/03