2021/05/30
6件の回答
回答する
2021/05/30
2021/05/31
2021/05/31
2021/05/31
回答をもっと見る
連絡網の廃止はいつ頃ありましたか? うちの子どもの園は未だに連絡網を配布しています。 メール連絡がようやく導入されたので、連絡網はなくなると思っていたのにまた書く紙を配られました。 直接園長に個人情報なのでと言いましたが、検討しますというものの、怪我や喧嘩で相手の連絡先を知りたいって人もいたから配ることになって引き続き配ったと説明されました。もう不信感しかありません。 怪我や喧嘩などのトラブルは園内の出来事は園内の責任なのでは?そんなことで勝手にあらかじめ個人情報を配っておこうという考え方はいかがなのでしょうか? 許可も同意もなくこんなことしてる園ありますか? また、個人情報の取扱いについてはどこに相談したらいいのでしょう?
市役所怪我対応連絡帳
tanahara
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
メール連絡を取り入れてから連絡網はなくなりました! その理由で連絡網配られるのは不信感ですね… 個人情報保護相談窓口に相談するのもいいかもしれないですね💦
回答をもっと見る
どなたか教えてください。。自分の住んでいる市では空きがなく、一歳の子どもの育休中です。保育士です。 一歳半でも入れず、2歳まで延長する予定ですが 冬で2歳になってしまうため、2歳児の入園まで職場は待ってくれません。職場まで電車で1時間。そして自分の働いている市内の保育園でしか保育士加点はつかないです。 早く自分の働く市に住めば良い話なのですが、今住んでいる所が社宅なのですぐ離れることもできません。 自分の園では一歳は空きがなく、もう増やさないと思います。 今私が働いている市内の別の保育園で自分も新たに採用してもらって働くことで、園児の定員は1人増やしてもらうことはできないのでしょうか。。 途中入園なのであんまり良い所が残っていなくて、 気になる園はいくつかあるのに、そこに限って 定員いっぱいなんです。 なので、気に入った園に入れるには、自分が働いて、 そこで子どもも通えたら遠くても送り迎えの負担が少し軽くなるかなと思ってたところです。 認可の保育園の場合、採用と入園はまた別だと思うのですが、 どこに交渉すれば良いのですかね? 市役所ですか?
市役所育休ピアノ
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
どこでも乳児クラスは空きが無いものです。 勤務園(公立)の場合、近年 9月以降に空きが出ても新しい子は入れずに3末まで1欠でいってます。1、2歳児クラス両方とも… 園長の意向、クラス状況、人手不足 …様々な事情があってだと思います。 事情があるのも認可園に入れたいのも分かりますが交渉してどうにかなる!ことでないように思います…
回答をもっと見る
モンスターペアレントに悩んでいます。ルールを守ってくれなかったり少し担任(私)に問題があると匿名で市役所に電話で訴えて市から園に電話で訴えてきます。あと半月上手く付き合う方法はありますか?
市役所モンスターペアレント
ずーみん
保育士, 保育園
しろくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
保育士って児童だけでなく、保護者を含め育むものだと思っています。 問題行動のある子と思いやっていけば、気が楽かな。 また、少し共感や同調してあげると、意外や手のひら返す様に変わる事もありすよね。 無理せず、良い距離を。。
回答をもっと見る
新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います
回答をもっと見る
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
退職するなら3月末が最適だと思います。
回答をもっと見る
私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?
学生保育士
りんご
学生
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣 慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。
回答をもっと見る
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)