minder_M7YDeEWzCw
仕事タイプ
保育士, その他の職種
職場タイプ
児童養護施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
児童養護施設で保育士をしています。今年三年目で、今後の事を考えた時に「向いていないよ」という話をされ、自信を何度もなくしました。しかしこの仕事が大好きなのでとりあえず4年目も続けることにしたのですが…毎日これでいいのかと悩みます(;ω;)
施設
明日香
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保育士向いてないよ、なんて言う人の方が保育士向いてません。 私も、あんた保育士向いてないから仕事辞めれば?って言われたことありますが、めちゃくちゃ傷つきました。そういうこと言う人はだいたい、子どもにも子どもが傷つくこと言ってます。そんなやつの方が保育士辞めてくれ!って思います。 すいません、回答ではなく私の愚痴になりました。
回答をもっと見る
私は児童養護施設で働く保育士です‼小学生以上の相手、難しいです(><)
施設
watachan
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
たらこ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
児童養護施設で働いていました。 それぞれ、理由があって過ごしている子どもたち、、年頃に加えいろんな思いを抱えているので、本当に難しいしですよね。 向き合い続けることが大切ですよね。自分が潰れない程度に!
回答をもっと見る
女性のみなさんに質問です。 男性保育士に何を求めますか? ざっくりとした質問ですみません、どんなことでもいいので思うことをお聞きしたいです。 プラスなことでもマイナスなことでも男性保育士に対する愚痴でもなんでもお願いします。 男性からのコメントも歓迎します。
つーた
保育士, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私が働いていた保育園は男性がいなかったので、力仕事、電球交換、高いところのものを取る、置く…という作業はホント大変でした。そんな時いつも男性保育士がいてくれたらって思いました。 女だらけだと難しい事も多いですが男性保育士がいるだけで場の雰囲気が良くなったり仕事する面でも変わってくるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
寒いのがとても苦手なのですが、冬でも外遊びをしたりしますよね。ヒートテックとカイロが手放せない毎日です。みなさんはどんな寒さ対策してますか?ちなみに私の働いているところは、冬は-15℃なんて当たり前です…
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
リプ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 託児所
−15 ℃はとんでもなく寒いですね(・o・;) 私の働いていた園も廊下が外でしたので、水道の水が凍るくらい寒かったです。 エプロンはもちろん裏起毛かフリースの暖かいものを着ていました。中にUNIQLOのヒートテックの極暖を着て、タートルネックのフリース、UNIQLOのウルトラライトダウンジャケットを着て、その上にエプロンを着て過ごしていました。 外遊びの時は更にその上から2 サイズくらい大きいメンズ用のUNIQLOのボアパーカーを着て遊んでいました。 めちゃくちゃ着込んでいましたので、寒さを全く感じなかったですよ!笑
回答をもっと見る
言葉の発達が遅い子どもへ、自然に言葉が引き出せる有効な声がけ、遊びなどありましたら教えてください。子どもの年齢は2歳2ヶ月。男の子です。
やん
保育士, 保育園, 認可保育園
kana0715
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 病院内保育
私が以前行っていたのは、手を叩きながら「い ち ご ハイ」(パンパンパン はい)といったら子供が「い ち ご ハイ」(パンパンパンはい)と返します。 次は「さくらんぼ ハイ」(パパパパパン はい)などとりずむをかえたりしながらいっていきます。 真似をすることで発語できるし、リズム感も身につきます。
回答をもっと見る
笑顔の少ない実習生について 私もキャリアを数年積み、実習生を担当することが出てきたのですが、最近ポーカーフェイスの実習生さんが多い気がして、少し悩んでいます。。 あまり自発的に動こうとせず、言ったことはちゃんとやってくれるのですが、あまり積極的に子ども達と関わろうという姿勢が見えません。 「自分で気づくしかないのかな…」と思って特段指摘をすることもしていませんが、何かその子にアドバイスをした方が良いのでしょうか? みなさんは、実習生との向き合い方、どのようにしていますか?
mie
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たらこ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
こんばんは。 養護施設で保育士をしていました。 いろんな実習生がいますよねー。初めての実習先だと、どのように子どもたちと関わって良いのかがまず分からない生徒さんも多いように感じていました。 表情が硬く、言われた事だけをするタイプの学生さんには、振り返りの時などに少しフランクな雰囲気で、緊張をほぐすような関わりを心がけていました。 日にちが経っても、自発的な行動が見られない時は、具体的な関わり方を提示してして、自分からの行動を少し考えてみてほしいと伝えていました。 それぞれ性格があるので、関わり方って本当に難しいですよね、、 自分自身、初めての実習先では緊張して、なかなか動けないタイプの実習生だったので、動けない人の気持ちが痛い程わかるのです(;▽;) あまりにも酷いなと感じる時は、実習担当の学校の先生に相談することもありましたが、、
回答をもっと見る
現在専業主婦をしています。 そろそろ保育士に復帰しようかなと考えているのですが、あなたが保育士として一番大切にしていることはなんですか?
kana0715
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 病院内保育
たらこ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
はじめまして。私も現在専業主婦をしています。 自身で子育てをした経験から、保育に対する考え方も変わり、「子どもを待つ」事が子どもの成長の最大のお手伝いなのかな?と思うようになりました。 若い頃は、積極的な関わりを良いと思っていたことから今振り返ってみると、先回りして関わりすぎていたような気がしています。
回答をもっと見る
みなさんは保育中に自由にお茶などの水分補給ができますか?トイレはタイミングが合わないと全然いけないですよね・・・(^_^;)
水筒
山本a
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設
kana0715
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 病院内保育
行きたい!飲みたい!と思った時にすぐに行動ができる…ということははぼ無理ですが、近くに手の空いている先生がいる時は遠慮せずに「トイレに行きたいので少しの間見ててもらってもいいですか?」とお願いします。 私たちも人間なので水分補給も必要だし、トイレもしなければいけませんしね!
回答をもっと見る
現在育児中のため現場から離れていますが、はたらいていた園ではこの時期に毎年お餅つき大会を行っていました。この時期感染症が流行りだし最近ではお餅つき大会をやらない所も多いと耳にしましたが…皆さんが働いている園ではどうでしょうか?時期をずらして行っていますか?
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
さる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 放課後等デイサービス
以前働いていたところではお餅つき大会はありませんでした。学生時代アルバイトを行なっていた園でもお餅つきはなかったです。理由はわかりませんが、確かに感染症のリスクは高そうですが、お餅つきという経験はなかなかできないと思うので時期をずらしてでも行えたらいいなって思います
回答をもっと見る
寒くなり、インフルエンザが流行りだす季節になりましたね。 皆さんが園内や個人でされている感染症対策、体調管理の方法はありますか?またインフルエンザの予防接種はされてますか?
ゆっきぃ
保育士, 放課後等デイサービス
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
嫌な時期になりましたね。私の園では、園のお金でインフルエンザの予防接種を受けています。ありがたいです。私個人では、水分をたくさんとることを意識しています。そのおかげか、インフルエンザにはかかっていません。マスクも毎日しています。
回答をもっと見る
保育の方向性の違いはどうやって埋めていますか?厳しすぎる先生、甘すぎて緩い先生も極端すぎて困ります。そういった極端な先生どちらかが休むと、クラスの雰囲気もガラリと変わります・・・同じような方いませんか?
山本a
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設
kana0715
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 病院内保育
同じ保育士と言っても生まれ持った性格や雰囲気が違うのは当たり前なので、どうしても保育の方向性に違いが出てきますよね。 私の職場では、3月に新年度の受け持つクラスがわかり、ペアになる先生と色々準備や話し合いをする際に、どんなクラスにしたいか、最終的にどこまでできるようにしたいかなど細かく話し合っていました。 そうすることで多少保育の仕方がそれぞれ違っていても目指すべきゴールは同じだったので、結果うまくやり通せました。 終わり良ければすべて良し、ですね。
回答をもっと見る
冬は室内での遊びも多くなると思うのですが、どんな遊びをしていますか?私の園では正月遊びからこま遊びがほぼ毎年流行して長く遊んでいました。あとはかるたやトランプ、すごろく等は年長児を中心に以上児クラスが楽しんでいました。
ちゃっぴー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
torooka
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 かるたやトランプ、すごろくなど、この時期にはやりますよね! あとは、あやとりや折り紙などもこの時期室内遊びを多くするので、よく遊んでいました。
回答をもっと見る
皆さんの園のお給食は美味しいですか? 好きなメニューを教えてください。
やん
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
給食、美味しいです!毎日楽しみにしている私です。好きなメニューは、レバーのケチャップ味の揚げ物や、ささみのレモン揚げ、カレー、スノーボール、ほうとう(うどんみたいなもの)のかりんとうとかです^^
回答をもっと見る
家事、育児、仕事と毎日体力勝負。さらに時間との戦いで、自分の体をいたわってあげる時間もないほどです。 皆さんは、マッサージとか行っていますか?家庭で出来る簡単なストレッチ(即効性があるもの)があれば教えてください。
のん
保育士, 保育園, 認可保育園
やん
保育士, 保育園, 認可保育園
マッサージではないですが、、、ゆっくりお風呂に浸かっています。平日のワーママにはこれくらい時間しか自分のために取れないですよね、、、
回答をもっと見る
数日前子どもの幼稚園でもちつき会がありました。地域の方や保護者が参加できるものです。 つき上がったお餅をひとつ分ずつ千切っていく作業を私がしていたのですが、その時先生に「〇〇くんのお母さん、〇〇くんと一緒に丸めてください!」と言われました。 確かに、子どもと自分たちが後で食べる分を丸めて…という時間でした。 でも、千切り手がいなかったんです! 「分かりました」と言いながら私は餅を千切っていました。 「お母さん!〇〇くんと丸めてください!」 また先生に声を掛けられてしまいます。「おばちゃんたちとかわってください!」あの作業、経験豊かに見える地域の方たちでも出来ない方が多いんですよね。「すみません、どなたかかわってください」と言っても誰も交代してくれません。子どもは保護者がついてるんだから、そんなに言うんなら先生がかわってよ…と思っていたら、別の先生が交代してくれました。千切ってやらなきゃ丸める作業もできないのに、声を掛けてくるだけの先生にイライラしました。 愚痴を聞いて下さりありがとうございます。
nyanko
保育士, 保育園
やん
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様でした!そう言う先生、いますよね!でも変わってくれた先生もいらして本当に良かったです!それにしてもその担任?の先生、視野が狭過ぎます。私なら園長先生に抗議してるかもしれません。。。
回答をもっと見る
職場の雰囲気が苦手です。 理不尽に怒りをぶつけてくる先輩。 自分が出かけるからって約束の時間まで仕事をしている先輩。(先輩より先には帰れません。) 土日仕事にこない人を批判する目。(もちろん給料は出ません。) めんどくさいなーと思ってしまいます。 幼稚園ってこんな感じのところばかりなのでしょうか…。
torooka
幼稚園教諭, 幼稚園
mi
保育士, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童発達支援施設
幼稚園はそのような昔からの習わしがあるところが多いようですね、、私のまわりの友達も幼稚園はすぐに辞めています。自分を犠牲にして鬱病になった子もいて、、ご自愛しながらお仕事してくださいね。
回答をもっと見る
皆さまのお気に入りの パネルシアターやペープサートを 教えて下さい!!
お話遊び
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ちゃっぴー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
「すてきなぼうしやさん」というパネルシアターは何度か誕生会でしましたが、内容もわかりやすく歌もあるため、小さい組から年長さんまで楽しく見てくれていました。子どもの反応がいいのでお気に入り!というのもありますが、演じる側としても覚えやすくやりやすいです!
回答をもっと見る
いそがしかったり自分に余裕がないときに、イライラしてしまいます。回りにも悪影響だとは分かっていてもうまくいかないことがあります。みなさんはそんな時はどうやって気持ちを切り替えたり乗り越えていますか?
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
忙しかったりするとイライラしますよね。私は仕事のストレスが、家庭へしわ寄せが来てるなと思うことが多々あります。旦那には申し訳ないですが…。 私は、旦那に話すことが多いです。また、早く寝たり、スタバでフラペチーノ飲んだり、同期に愚痴ったり! 私も、みなさんのストレス発散方法とか知りたいです♡
回答をもっと見る
朝起きて、仕事に行きたくないなぁと思う事はないですか??寒くなってきたこの時期、クリスマス会が近づいてきたこの時期、本当に朝が憂鬱です。でも仕事が始まってしまえば、1日があっという間なんですけどね…
のりのり
保育士, 認可保育園
mina0511
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
わかります!まさに寒くなってきたこの時期辛いですよね💦 私は働いていて早番の時に6時起きで外が真っ暗な中電車に乗って通勤するのがすごく嫌でした😅 でも早番だから早めに退勤できるしその後お出かけしようかなって先を見通して楽しみを見つけていました❗️
回答をもっと見る
保育園勤務です。 おむつ交換の際におしっこだとお尻拭きをつかってません。それは普通なのでしょうか?
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
ねこねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場
ゆひろさん おしっこがオムツにきれいに吸収されている時は、私も拭きません。量が多くて明らかにおしっこが付いている時は拭きます。 またかぶれていたり湿疹があったりで、特に清潔にした方が良いときも軽く拭きます。 基本は拭かないのですが、状況によって拭く場合もある感じです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る