現在育児中のため現場から離れていますが、はたらいていた園ではこの時期に...

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

現在育児中のため現場から離れていますが、はたらいていた園ではこの時期に毎年お餅つき大会を行っていました。この時期感染症が流行りだし最近ではお餅つき大会をやらない所も多いと耳にしましたが…皆さんが働いている園ではどうでしょうか?時期をずらして行っていますか?

    2019/12/18

    8件の回答

    回答する

    以前働いていたところではお餅つき大会はありませんでした。学生時代アルバイトを行なっていた園でもお餅つきはなかったです。理由はわかりませんが、確かに感染症のリスクは高そうですが、お餅つきという経験はなかなかできないと思うので時期をずらしてでも行えたらいいなって思います

    2019/12/18

    質問主

    お餅つき大会はやはりない所も多いのですね!周りの幼稚園、保育園はこの時期やっていたり年明けにやっていたりするようです。県ごとに違うのでしょうか? 臼や杵を使っての経験はやっぱりいいですよね!!出来たてのお餅は子ども達も大喜びで、なくしてしまうのはやっぱり勿体なく時期をずらして出来たらいいですよね。

    2019/12/18

    回答をもっと見る


    「行事・出し物」のお悩み相談

    行事・出し物

    私は幼児組の担任を任されることが多いです。毎年卒園式に年少年中児が卒園児に向けて歌とメッセージを披露します。おすすめの送る歌を教えて頂きたいです。

    卒園式ピアノ4歳児

    mi7yu5ru10

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    62025/02/09

    うさぷー

    保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

    卒園式っぽい曲ではないかもしれないのですが、らららだいすきという曲は年少年中の子どもでも歌いやすく、歌詞も理解しやすいので気持ちを込めて歌えるかなと思います☺️

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    年長加配です。 卒園式の活動で毎回やりたくないと言って逃走したり騒いだりする子がいます。 どのように対応するのがいいのでしょうか。 まだ始めたばかりですが、トークンはやっています。

    特別支援加配卒園式5歳児

    いちご

    保育士, 公立保育園

    22025/03/09

    りんごまま

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

    当日もみんなと一緒に最初から最後まで座って参加は難しそうな感じでしょうか?? そのお子さんの実態が分からないのでなんとも言えないところですが、以前に多動、自閉傾向のお子さんがいたときには、みんなと一緒に行う行事の参加が難しい子も複数見ていました。 加配の先生もついてくださっていましたが、担任の私からは、 ・絵カードを見せたり、事前にすることを他の子より丁寧に伝えて予告し、見通しを持たせる ・みんなより一歩離れたところで見学する(加配の先生と共に) ・長い時間参加せず部分的に参加する ・今日はこの1つだけやってみよう!と相談して決めておく ・可能な活動の時には加配の先生とではなく、担任の先生と二人でする時間を設ける 加配のお子さんということで、保護者もある程度現状を理解してくださっているということでしょうか?保護者にも事前に実態と無理なく部分的に参加していることを伝えておいておくのが良いでしょうね。

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    8時から23時まで仕事場に拘束されるのは当たり前ですか?

    卒園式正社員担任

    きなこっち

    保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

    62025/03/15

    るな

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    当たり前ではないと思います🌟 自分の子育てしていると、23時まで働くことは不可能ですし、行事前としても働き過ぎだと思います。 一度園長、もしくは、管理職の方に相談してみてはいかがでしょうか? また、組合には入ってらっしゃいますか?!相談に乗ってくれると思います😊

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    私は通信制の短大に通ってる学生なのですが、 クラスの担任の先生に威圧的な態度や嫌味、気が利かないみたいな態度を取られ毎日職場に行くのが怖くてしかたありません。 私が新人だから気に食わないんだと思うんですが、 この様な状況は耐えた方がよいのでしょうか?

    学生0歳児1歳児

    学生, 幼稚園

    52025/05/25

    はちみつれもん

    保育士, 小規模認可保育園

    本当にどこでもいますね、変な人。 人間として最低。そういう態度でしかコミュニケーション取れない人なのかも。きっとそうやって生きてきた人なのでしょうね。  他に相談できる人いませんか。病んでまでいく必要はないと思いますが、 ゆさんができていないという意味ではなく、慣れて色々見えてくるものがあり、余裕ができれば自ずと先々動くことができるし、その人も何も気にしなくなるのかなぁと思います。 頑張ってください😄 今は、保育士さんが不足。貴重な新人さんであること周りも理解してほしいです!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    年少クラスで、園外散歩の時にお友達とは手をつなげるけど保育者とは手をつなぐのを嫌がる子がいます。 道中で保育者が車道側を歩くために立ち位置を入れ替わると、その子もお友達と一旦手をはなし保育者のいない方につなぎ直すほどです。 なぜつなぐのを嫌がるのか、つなげるようになる対策など、あったら教えてほしいです。

    お友達散歩4歳児

    べる

    保育士, 保育園

    42025/05/25

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    実習園で、居ましたよ〜。 そういう子は、お友達と手を繋がせて 無理せずお散歩楽しんでました! 2歳児さんでしたが☺️

    回答をもっと見る

    遊び

    保育園でタイダイ染めをしたいと思っています。 初めてなんですが、どこの染料が良かったとかあれば教えて下さい。子ども15人分のを染めて、お泊まり保育や運動会で使いたいと思います。よろしくおねがいします

    水遊び運動会幼児

    小梅

    保育士, 保育園

    02025/05/26

    最近のリアルアンケート

    しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

    55票・2025/06/02

    多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/06/01

    いるないその他(コメントで教えて下さい)

    213票・2025/05/31

    妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

    227票・2025/05/30
    ©2022 MEDLEY, INC.