笑顔の少ない実習生について私もキャリアを数年積み、実習生を担当すること...

mie

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

笑顔の少ない実習生について 私もキャリアを数年積み、実習生を担当することが出てきたのですが、最近ポーカーフェイスの実習生さんが多い気がして、少し悩んでいます。。 あまり自発的に動こうとせず、言ったことはちゃんとやってくれるのですが、あまり積極的に子ども達と関わろうという姿勢が見えません。 「自分で気づくしかないのかな…」と思って特段指摘をすることもしていませんが、何かその子にアドバイスをした方が良いのでしょうか? みなさんは、実習生との向き合い方、どのようにしていますか?

    2019/12/21

    6件の回答

    回答する

    こんばんは。 養護施設で保育士をしていました。 いろんな実習生がいますよねー。初めての実習先だと、どのように子どもたちと関わって良いのかがまず分からない生徒さんも多いように感じていました。 表情が硬く、言われた事だけをするタイプの学生さんには、振り返りの時などに少しフランクな雰囲気で、緊張をほぐすような関わりを心がけていました。 日にちが経っても、自発的な行動が見られない時は、具体的な関わり方を提示してして、自分からの行動を少し考えてみてほしいと伝えていました。 それぞれ性格があるので、関わり方って本当に難しいですよね、、 自分自身、初めての実習先では緊張して、なかなか動けないタイプの実習生だったので、動けない人の気持ちが痛い程わかるのです(;▽;) あまりにも酷いなと感じる時は、実習担当の学校の先生に相談することもありましたが、、

    2019/12/22

    自分も実習生の立場や気持ちになって考えてみるといいのではないでしょうか。 また、笑顔が少ないということは、なにか原因があるように感じます。子どもの指導案を作るにしても、この子はどうしてこのような行動をするのだろうか、と考えませんか?実習生も同じだと思います。 アドバイスもなにもしてないとのことですので、もしかするとなにも声をかけてくれない、教えてくれない、怖い、実習憂鬱、と思っているかもしれないですね(わたしはそうでした) 実習生とは言え学生ですので、自分で考えて、とか、自分から積極的に、というのも限界があります。 なにもわからないのに考えろと言われても、、と思いませんか?パワハラなの?って思います。 私も保育士になって、実習生の時に疑問に思っていたことが、職員の目線になってからいろいろとわかるようになってきました。 とにかく、実習生はなにもわからないので、教えてあげて欲しいです。そして、たくさん声をかけて、保育以外の話も休憩の時などに少しでもいいのでしてあげて欲しいです。 学校ではきっと笑って学生生活を送っていることと思います。その笑顔を、実習中にも引き出してあげられるといいなと思います。 生意気なことばかり申して気分を害されたらすみません。わたしの意見でした。

    2020/01/06

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    職場で仲良し?というかプライベートでも仲良しみたいな人がいない。 勿論、もう社会人なので、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ってしまえばそれまでなのですが、〇〇先生とご飯行った〜とか、〇〇先生とはプライベートでも仲良しなんだよね〜という話を聞くと、今の職場ではそういう仲の人がいないので落ち込みます。前職では先輩でも後輩でもご飯を行ったりという関係が出来ていたので尚更落ち込みます。 皆さんは今の職場での人間関係はどうですか? 話そうと思えば話せる人はいるし、相談しようと思えば相談できる人はいるけど、プライベートの日まで付き合いはなかったり、ご飯は行ったことがないという関係性で終わってます。ご飯行きたいですと言ってもいいのかなとか、連絡先知りたいなーと思っても聞いてもいいのかなと迷ってしまいます。

    後輩連絡帳先輩

    すいか🍉

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    42025/03/27

    ウンベラータ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    ものすごくわかります!!! 私自身自分から誘うタイプではなく 誘われたら行くタイプなので 誘わないが続くとこの人誘わない方がいい?になるのかなと最近思い 自分から誘うことを頑張ってます笑 相手に迷惑かな?とか考えちゃうし、 誘う第一歩って大きいですもんね😂

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    ひな祭りのピアノ、弾けません… こともにも間違えたと言われるし… ピアノ弾けない先生にも、言われるし… 弾けないなら黙っててと思ってしまいました。 他にも色々ありすぎて、涙がとまりません。 保育士、しんどいです。

    ピアノ担任保育士

    ミルクショコラ

    保育士, 保育園, 幼稚園

    72025/02/27

    りんご3

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    しんどいですね( ; ; ) あります、子どもも大人も容赦なく、傷をえぐってくること。あるある。 というか、何で、ピアノ弾かなきゃならないんですかね?CDでも、いいじゃんね!ひな祭りは弾きにくいですよね〜 何十年弾いてても、あ、っとなります(笑)日本特有の独特なリズム感というか… ピアノ弾けないのに、言ってきた奴に「黙ってろ」って、言わなかったの、偉いですね!私なら、「黙っとけ、お前が弾け」って言ってたなー(笑) 泣かないで〜!高いアイスでも食べて、明日1日行ったら、今週も、終わります。お疲れ様でした🍺

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    正規の保育教諭をしています。 産休育休を取れるようになるまでと考えて、ようやく1月ピルをやめてすぐ妊活を始め、最近念願の妊娠陽性が発覚しました! たぶん妊娠できるの4月頃からかな(3周期目)と思っていたら、早くに授かることができましたが、年度末、新年度のタイミングになってしまいました。 もう来年度は2歳児をリーダー格の先輩と担任することが決まっています。 まだ4wで心拍確認もおそらく2週間先です。 (明日は別件で産婦人科行きますが…) いつごろ、園長(上司)に伝えた方が良いでしょうか? 本来は心拍確認後と思っていましたが、3月〜4月の境目と忙しいときになってしまいそうで、来週頃からつわりも始まるかもと考えると早めの方が良いでしょうか? 全職員に伝えるのはまだ先でも大丈夫かと思うのですが💦

    新年度2歳児正社員

    ちゃ

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園

    42025/03/18

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    6週過ぎの心拍確認後がベストではないでしょうか? 私は、4週すぎには悪阻が始まり、嘔吐などしてしまうこともありましたが、 何かあるかわからないため、心拍確認までは伝えずに過ごしました。 最初は、園長などの上司・同じクラスの先生にのみ伝えるのが良いかと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。

    正社員保育士

    よぞら

    保育士, 児童発達支援施設

    02025/04/18
    保育・お仕事

    自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。

    管理職記録施設

    よぞら

    保育士, 児童発達支援施設

    02025/04/18
    保育・お仕事

    パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。

    給料転職パート

    なのは

    保育士, 認可保育園

    12025/04/18

    りん

    保育士, 認可保育園

    私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

    134票・2025/04/25

    幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

    202票・2025/04/24

    リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

    214票・2025/04/23

    先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

    221票・2025/04/22
    ©2022 MEDLEY, INC.