2022/06/15
12件の回答
回答する
2022/06/15
在職中の転職が初めてなのですが、8月いっぱいで退職したい場合はもうそろそろ言うべきですかね? 今、色々なところを見学しているところでして、次の場所か決まってから退職したいので、まだ言えていません。
2022/06/15
2022/06/15
2022/06/15
2022/06/15
2022/06/15
回答をもっと見る
先日面接を受けたところ 歯医者の託児業務を行う保育士の募集でした。 内容としては ・キッズスペースでの保育業務(インカムで多少の状況判断あり) ・診療の補助でなく片付けと準備(滅菌消毒、補充等) ・事務作業(カルテの整理、電子化の手伝い) ・掃除、洗濯 となっていました。 ・月給が25万(基本給16.残りが諸手当、資格手当、特別手当)に別途通勤手当が上限ありの額で出ます。 ・土日祝休み ・8時半から17半 と最高の条件だったので、話を聞きにいくとまさかの半年の契約社員でその後の更新は未定。 尚且つ、業務内容として不安かなと感じたのは、 ・契約社員であるもののメインとして毎日出勤する保育士は自分だけになり、週1.2でパートの保育士さん一人がいてくれるものの、基本は一人での業務との事。また、今までいたメインの方は休職をとるための募集という事でした。(育児休暇とは言ってなかった。その後の復帰も未定) ・OJTでの研修になるものの、先輩にあたる保育士がそのパートの方しかいないので常に教われるわけではない。 ・今回、引っ越しを兼ねての転職となってしまうので、物件が契約社員だと借りられない可能性があるのと、半年で更新が切れた場合、有給取得前なので、在職中の転職活動が限られて来る事。 ・キッズスペースが思ったより狭い。あと入り口に近い為寒い上に頻繁に外から見える。 ・歯科助手兼受付や衛生士の人も7.8人いる職場なのに、保育業務の他に兼任する仕事が多い? ・子ども専門の歯科でない為、老若男女問わず来院する また、今後、休職中の方がそのまま退職する場合は、正社員への登用の可能性もあるらしいが、今までパートの条件でしたか雇った事がない為、可能性はあるが休職中の人に左右する。+雇用条件が変わるとの事。 正社員に上がったときのメリット ・長く働ける ・ボーナス支給 ・5年間働くと退職金あり デメリット ・土日祝休みでなくなる(完全週休3日だが、土日祝も勤務の可能性あり) ・完全週休3日になる代わりに1日の業務の時間が10時間で、朝8時〜19時勤務 ・月給が22万に下がる ・業務内容にバキューム等の診療補助やカウセリング、受付業務、診療後の簡単な説明等が増える 正社員に上がると途端に魅力がウーンとなる内容でした。 良かった点としては ・面接担当者と保育士の先輩が優しそう?(第一印象のみ) ・子どもの保育時間が被らないように予約を組んでいる為、何かの手違いでブッキングしない限りは、基本1人のお子さんで、2人以上になる場合は1家族の兄弟の2人とかを一緒に見る形。 ・残業はほとんどない(とは言っていた) ・医師には男性もいる為、女性だけの職場ではない。(ギスギス感) 一応副業はありの職場です。 皆さんはこの求人を見てどう思いますか?
託児所転職保育士
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
なのは
保育士, 認可保育園
以前に歯科医の託児保育に興味があり求人を調べたり、ホイクトークで質問したことがあります。 近隣に二ヶ所、子ども専門ではなく託児スペースありの歯医者がありますが狭き門のため保育士募集がないことと、ホイクトークにて、託児保育業務よりも歯科助手のような業務や歯科の専門的な知識を学ぶ割合の方が多いと聞いてやめました。 拝見した状況や条件ですと、引っ越しによる転職と歯科という未知の形態での保育、半年の契約雇用であるという不安定さなどから、自分の場合は心配になると思います。 引っ越しと同時に保育士転職した経験もありますが、マイナビ保育士のサポートを受けながら引っ越し先の地域の保育をリサーチしてもらったり慎重に進めても、転職後にギャップを感じたり、慣れない新生活で疲れやすくなりました。 土日祝安定して休めたり、勤務が18時より遅くないことなどは重要だと感じます。
回答をもっと見る
こども園、幼稚園、託児所、療育 一時預かり、学童、院内保育等以外で 子どもに関わるお仕事をされている方 いらっしゃいますか?? また仕事内容は どのような感じですか??
一時預かり院内保育託児所
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
私の友達は、託児所で仕事をしています! 毎日違う子供達、バラバラに突然くる子供たちと基本的にはおもちゃで遊んで過ごしています。 連絡帳などはなく、書類もほぼないそうです。 ご飯は、レトルトのものを提供しているようです。
回答をもっと見る
美容室などの託児では何をするのでしょうか? 子どもと遊ぶといったイメージしかなくて…。 託児所で働いたことがある方、働いている方、ご回答お願いいたします。
託児所乳児保護者
まうい
保育士, その他の職場
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
今から5年ほど前に美容室託児室で働いたことがあります。まさにお客さんの子どもと遊ぶ、です。11時からのご利用のお客様は昼を超えるのでお昼ご飯とお昼寝など要望に応えていました。年齢層が幅広いのでとてもやりがいのある仕事でした。 また、ごくたまに従業員のお子さん(小学低学年)を預かることもあったので宿題を一緒にやったり、お散歩をしたり、子どもたちの"今"を見守るには最高の場所でした。
回答をもっと見る
年少担任をしています! もうすぐ発表会の台本を作り始めなければと思い… みなさんに質問です! 年少の発表会なにをやりますか?もしくはやったことがありますか? 過去におおきなかぶ、はらぺこあおむし、てぶくろ、くれよんのくろくんなどはやったことあるので他のもので考えています!
発表会3歳児
けい
保育士, 保育園
moco
保育士, 保育園
かぶっていますが、大きなかぶはあります! あとはめっきらもっきらやもりのおふろもしました😊 良い題材がありますように!
回答をもっと見る
妖怪やおばけが出てくる絵本がたくさん知りたいです。5歳児です。劇遊びに繋がりそうなものがあったら、ぜひ教えてほしいです!
劇遊び発表会絵本
そら
保育士, 公立保育園
さー
保育士, 認可保育園
めっきらもっきらどぉんどんなどはいかがでしょうか??年少くらいから楽しめますが、年長さんも大好きな絵本です!
回答をもっと見る
今までもおもちゃの消毒等ありましたが、コロナ全盛期は遊ぶたびにピューラックスを薄めた水につけたり、タオルでふいたり、、、全盛期が終わり今は日常ではアルコールをシュッシュッとして拭いて、週末にピューラックス漬けにしています。 全盛期と今では消毒事情変わってきましたか?? 今でも全盛期のような対応されていますか??
消毒コロナ
moco
保育士, 保育園
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
コロナが5類になってから、玩具は水ぶきにかわりました。感染者絵が流行っているときには、アルコールを使っています。布玩具は、少なくとも1週間に一度またはそれ以上選択しています。床の掃除も必ず昼と夜ピューラックスを使っていましたが、1日1回に変わりました。
回答をもっと見る