minder_5dZgqFKxqQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
AED研修などは定期的に受けられていますか?私の園は病院内の認可外保育施設ということもありうちの病院や、併設される施設の職員と共に院内で研修は年1ありますが、外部の救命士さんなどに教わるわけでもなく、職員同士で教え合います。皆さんは外部でしっかりした研修などを受けますか?
認可外施設正社員
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 消防署に行ったり、消防署の方に来ていただき 救命講習を受け、受講資格カードをもらったこともありました。 今は人手不足で救命講習を受けに行く時間もありませんが(笑) 簡易 AEDで操作確認を自分でするように言われたこともあります。
回答をもっと見る
フリクションボールペンがとても描きやすく好きなのですが、やはり消せるという観点から公的書類などでは使用不可だとは理解していますが、連絡ノートなどもやはり使用はしない方がいいでしょうか?連絡ノートなどで使用している方はいるのでしょうか?
連絡帳記録
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんばんは♪わたしの園ではシャープペンでノートを書いていますが、私的には初めてのことなのでいいの⁈と思いながら毎日書いてます💦今までの園では復写式の連絡ノートなのでボールペンは絶対でしたし、修正テープも✖️でした。
回答をもっと見る
連絡ノートを書くボールペンでみなさんが使いやすいとおもうものはどれですか?私は筆圧が強いようで何を使ってもしっくり来ません💦
連絡帳保育士
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ジェットストリームの0.38がとてもおすすめです。私は仕事する時必ずこのボールペンです!ぜひお試しください🙏
回答をもっと見る
2歳児の男児が最近気に入らないことがあると後ろにのけ反りひっくりかえろうとします。おうちでも同じだそうです。保育室はマットがしかれていますがそれでも結構な反動を付けてひっくり返ろうとするので毎日頭を打たないように必死に保育士たちが動きます。痛いということも分かっていますが辞めようとはしません。保護者様はひっくり返ろうとスルーしているとの事です。助けてもらえると思わせたくないようで、園でも助けなくていいですと、、、しかしさすがに怪我に繋がるのでそういう訳にも行きません。みなさんはこのような時どうしますか?
生活保護者2歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
2歳〜3歳になる前くらいのお子さんで、そういう子何人かみました。 後ろにひっくり返るのは、大けがしそうで怖いですよね。反対に、床に伏せて寝転がり、頭をぶつける子もいて、その子はつねにおでこが赤く、青黒くなっていました。子ども自身も痛いので加減はしている様子でしたが、乳幼児期の頭、激しくぶつけるのは避けたいですよね。。 その子はリストバンドぐらいのクッション性のあるベッドバンドを常につけていました。その打ち付ける衝動が抑えられないようで、バンドを外すということはせずに打ちつけていたので、 その子にも、応急処置にクッション性のあるものを被せてあげたいですね(^_^;) ほっておくのは、悪化すると思います。大変ですが、気に入らないことがあって仰け反る時には、ケガをしないよう受け止めて、抱っこしたり膝の上に乗せて〇〇が嫌だったんだね。と受け止めていくしかないと思います。 その子も3歳児クラスに上がる時には、保育士やお母さんに言葉で言えるようになっていきました。他にも何人か仰け反ったりする子をみてきましたが、半年〜一年しないくらいで、ケガをするような行動が無くなっていきました。 常に気をつけなくてはいけなくて大変だと思います(>_<)頑張ってください。
回答をもっと見る
プール遊びで、2歳児がワニさん泳ぎをしながらお水を意図的に飲んでしまう子供がいます。たまたま口に入ってしまうとかではなく、「ズズズ……」と吸います、、声をかけると一旦やめますが、ノッてくるとまた飲んでしまいます💦やめてもらうよい方法はありますか?
水遊び遊び2歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
それは困りますね。。 少し飲んだくらいではお腹痛くならないので、なかなかそれが悪いことというのもわからない時ですよね。。言われたことをわざとしたり。 キレイな水じゃないよ。飲み物じゃないよ。と繰り返し伝えていくしか方法は無さそうです。 それか、もしかしたら喉渇いているかもしれませんね。。喉渇いたら、お茶用意するから、プールの水飲まないでね。と2歳児さんならお約束していきたいですね💦
回答をもっと見る
皆様の保育園での火災想定の避難訓練は年に何回行っていますか?私のいる小規模園では今年から火災想定は年3回になりました。そのうちの1回だけ消火訓練を行います。消火訓練は毎回やるのがだとうでしょうか?
安全保育士
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
避難訓練は毎月行っています。 地震、火事、地震→火事、地震→津波、不審者、という感じです。 なので、単純に計算してですが火事想定は年に6~8回ほどでしょうか。 消火訓練は年に1回です。
回答をもっと見る
1歳児クラスのプール遊びについてです✨みなさんはどのようなおもちゃを使いプール遊びしていますか?私の保育園ではジョウロやマヨネーズの空き容器などが人気です🎶
水遊び遊び1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ジョウロうちも人気です! スコップを使ってバケツに水を入れたりするだけでも楽しそうに遊んでいます😊 魚型の水に浮かぶおもちゃがあるのですが、それをすくって遊んだりもしています。
回答をもっと見る
私の働く園は企業内保育園ですので保護者の方は同じ職場内で働いています。なのでそれぞれが保護者の勤務開始時間15分前~退勤時間15分後までがほ行く時間となっています。その15分を過ぎたところで延長料金などはかかりませんが、お迎えが遅くなることでそのあとの消毒や掃除片付けなど事務作業がどんどんけずられてしまいます。それはまあ良しとしても、お迎え予定時刻までには帰る支度を始め子供たちはそれぞれ母の帰りを楽しみに待ちます。残業になりお迎えが遅くなることもあるでしょうし、大抵の保護者様は電話1本入れてくださる方がほとんどです。遅れることが分かれば少しの時間でも外へお散歩に出れたりもしますし、そうするとお子さんも寂しさが紛れ、外の空気を吸い気分転換しつつお迎えを待てると思っています。 ですが、今保護者の中にお迎え予定時刻にも何の連絡もなし、本来の退勤時間から30分遅くなることが当たり前になっている方がいます。しかも残業かもわからないのですが、飲み干した缶コーヒーを片手にのんびり歩いてくるのです。人間ですから疲れたときに缶コーヒー1本飲むことは私でもありますし、同僚と喋りすぎたなんてこともあるかもしれませんが、なんせ毎日なのでそのお子様も可哀想ですし、お便りにもお迎え時間が遅れる際の連絡についても新年度にも書いてありますしお話もしてありますのでどうにかならないかと毎日思ってしまいます。ほかの保護者様はみんな退勤して着替えなどをして10分もかからずお迎えにこられますが、その方だけ缶コーヒーを片手に退勤から30もお迎えに来ないことで、周りの保護者様がいい顔をせずどうなってるのかと聞かれる始末⋯皆さんの保育園にはこのような保護者様はいますか?企業内託児所にはあるあるでしょうか?
託児所残業保護者
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ちゃん
保育士, 児童養護施設
日々の業務おつかれまさです。延長料金がないのであれば、閉園でない限り、何時にお迎えに行ってもいいのではないでしょうか?お母様も仕事終わりでせかせかしたくないのですかね。
回答をもっと見る
保育士の皆さんはどのような場所で休憩を取っていますか?私の働く園は企業内託児所という感じで、保育士だけでは無いので休憩室が他の部署や施設の方で賑わってしまい、なかなか休めない日もあります。そんな職員はみんな駐車場で自家用車内で休憩を取りますが私は徒歩通勤のため休憩室がいっぱいの日はとても困ります⋯皆さんの保育園はしっかり休憩室は確保されていますか?
託児所休憩施設
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ちゃん
保育士, 児童養護施設
1時間きっちり休憩があります。休憩室があり、そこでご飯を食べたり話したりしています。コロナが流行り出してからは車内で休憩を取ることも多くなりましたね。
回答をもっと見る
小規模の認可外保育施設で2人乗りベビーカーをお散歩の際使用していますが、作りが古いというかデザイン性が昔ながらというか、、経費的に一般の2人乗りベビーカーは購入して貰えないので我慢していますがベルトや様々なところが劣化でボロボロで小さな子供が乗るのに糸がボロボロして出ていて誤飲などしそうで心配です。皆様のところは2人乗りベビーカーは使用されますか?使用されてる園はどのようなものを使用されていますか?
託児所安全小規模保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
ベビーカーのベルトなどが劣化でボロボロとのこと、乗りながら子どもが誤飲てしまったり、ベルトが切れて転倒してしまったりしないかなど、本当に心配ですね…。 私の園では保育カタログに載っている、座るタイプの4人乗りベビーカーと、立ち乗りのカートの2台でした。 経費を抑えることより子どもの安全が大事ですので、どうか安心して使用できるベビーカーを買っていただけると良いですね。
回答をもっと見る
認可外保育施設の正職員の昇給についてご質問です。私の働く保育園では年に1回の昇給があり、一律500円ずつしかあがりません。それは少ないですか?昇給がある方はどのくらいあがりますか?
小規模保育園正社員保育士
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
認可外小規模保育園に勤務しておりました。 1年目終了後は何と、昇給無し…2年目はと期待しましたら1000円上がっていました。 1000円でもちょっぴりガッカリしたので、500円は安すぎる、と私も思ってしまいます。 私の保育園は企業主導型だったので、給与アップの交渉は会社からクライアント様にするようでしたがらそのような動きもありませんでした…。
回答をもっと見る
爪が長いお子様の保護者様に対して、爪切りをお願いする際のご相談です。 爪の伸びがとても早いお子様も沢山いると思いますが、切っても切ってもすぐ伸びて登園してくるお子様がいます。長さもですが、切り方が丸みがなく直線にバツっと切られています。小さなお子様の爪切りは大変なことはよく分かっていますが、切り方と伸びるスピードが早く、その子自信が自分の顔や身体をよく傷つけてしまっています。 こちらも2日に1度爪切りをお願いするのも申し訳なくなる気分ですが、怪我をするのも、他の子にけがをさせるわけにもいかないのでかいつもおねがいしています。 切り方をこちらから直して欲しいとお願いはしていいものでしょうか?
怪我対応保護者1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ラズベリー
保育士, 保育園
わたしだったら、理解してくれそうな 保護者だったら、お願いすると思います。 「爪で顔や体に傷が出来たらかわいそうですよね?こんな風に爪を切ると良いですよー」みたいな感じで教えてあげたいなと思います。 あとは、「爪切るの大変ですよね?」と言うと良いかも?です。
回答をもっと見る
0~1歳児の製作活動についてですが、手形や足形、スタンプ、シール貼りなどをよくやりますが、少し変化が欲しく何か面白い製作活動は無いでしょうか?0~1歳児で皆様はどのような製作をおこなっていますか?
制作0歳児1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
なのは
保育士, 認可保育園
昨年度1歳クラスの複数担任をしていました。先輩の保育士が製作担当をするときは積極的に絵の具を取り入れていました。 クレヨンで殴り描きした後に、弾き絵のように水彩絵具でなぞるといった行程です。 私は落ち葉など散歩で拾ったものを貼り付ける製作をすることもありました。 それでも手形は数ヶ月に一度はやっていました。
回答をもっと見る
皆さんの保育園では不審者が現れた場合の訓練は行っていますか?行っている園の方はどのくらいの頻度でどのような訓練をされていますか?その際不審者にバレないように隠語などどのようなものを使いますか?教えて頂けたら幸いです。
託児所認可外小規模保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
hirorin
保育士, その他の職場
日々の保育お疲れ様です♪ 不審者対応の訓練は年に1回しています。 放送で「〇〇先生、至急××まで来てください」と言うことになっています。〇〇は自分の名前、××は不審者のいる場所です。 でも、みんなが放送機器の使い方を知っているわけではないし、それが誰の声かすぐに分からないかも知れないので実践できるかは分かりません💦
回答をもっと見る
一歳児ではビー玉転がしアートを使った製作活動は難しいでしょうか?そこの浅い箱に紙を入れ、その上を絵の具のついたビー玉を転がし模様をつけようと思っています。ビー玉に触らないよう箱にラップをしてやろうと思います。保育士と一緒に両手で持つことで出来るでしょうか?
制作遊び1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!ビー玉転がしいいですよね! 私の保育園では0、1歳合同で保育をしていて製作のときにとてもいいなと思いました。 難しい子には保育士と一緒にやれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
4月の終わりから慣らし保育で来ている1歳児についてです。週2.3登園するのですが慣らし保育1日目から5日目の今日まで状況が全く変わらず、一日中顔を真っ赤にしながら泣いています。おやつも食べず、水分も嫌がり、昼食は泣きながらでも食べてはくれます。 週2.3でしか登園しない為土日を挟み次の週になるとまた元通りというか状況が変わらず悩んでいます。なかなか慣れないまままた休みに入りの繰り返し。 登園日数が少ない園児が早く慣れるように何か工夫すべきことはありますでしょうか?
1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
色んな子が居るので慣れるまでは園児さんも不安なんですよね…きっと。 ・通園回数を午前中だけ増やす ・その子の好きな活動をする とにかく、環境に慣れて、「保育園は楽しい」「安心して通える所」 と思ってもらうのが一番なのかなぁと…中々難しいですよね😂
回答をもっと見る
卒園、移動の時期ですね!この度退職される先生になにかお別れの品を渡したいと思っています。退職されますが、違う園へ就職されます。次の保育園で使えるものの方が良いのか、食べ物などのほうがよいかなど、皆様ならどの様のものをおくりますか?
退職保育士
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
maoco
保育士, 保育園
私は去年仲良しな先生が異動になったため、仲良くしていた先生方とお道具箱を作りました! そこに文房具セットを入れて置けるようなものです。その中には欲しがっていたポスカのセットとおすすめのハサミを入れました。 表紙には園の先生の似顔絵イラストを描きましたよー☆ 喜んでくれました!
回答をもっと見る
保育士の皆さんはどこのメーカーのスニーカーを履いていますか?園の指定などは無いため個人の自由なのですが、私は今NIKEのスニーカーを履いています。動きやすく使いやすいメーカーはありますか?
制服託児所認可外
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園も指定はありません。 わたしはニューバランスのを履いています。 メッシュタイプのにしているのでめちゃくちゃ軽く動きやすいです! でも雨の日は濡れます💦笑 雨の日散歩とかない園なのであまり支障はないです。 雨用の安いスニーカーも持っています。 内履きはすぐに穴が空くので、安いkaepaを履いてます😅
回答をもっと見る
預かっているお子様が、原因不明の紅斑で登園しました。お母さんは蕁麻疹で、受診もしたが食物アレルギーなどでは無いとの事で一応の安静をと言われたようです。しかし見た目がとても酷く、顔や全身に紅斑が拡がっています。蕁麻疹と言うよりかは膨らみもなく真ん中が白く周りが赤い大小様々な紅斑が広がっている状態です。熱は非接触の体温計で額で測ると37.2~38度(額の3箇所で検温)ですが、脇で測ると36.9度です。いつもとても活発で発声の多いお子さんですが、とても静かに遊んでいます。ぐったりはしていませんが明らかにいつもよりは元気がありません。園の決まりとしては37.5度を超えるとお迎えをお願いしますが、この場合はお迎えをお願いするべきでしょうか?
体温アレルギー登園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ぬーそう
保育士, 保育園
お願いしても良いのかな?と思います。 本人が辛く、普段とは違う遊び方であるということもありますし…。 あとは保育園それぞれのお迎えの方針ですかね!
回答をもっと見る
認可外保育施設に勤めています。もうすぐ2歳になる男の子ですが、「ラリラリ」「レロレロレロ」と機嫌のいい時や、逆に嫌なことがあった時にこの言葉が頻繁に出てきます。言葉は聞き取れるものがアレ、マンマ、センセー位でほぼ言葉は出てきません。しかしこちらの言うことの理解は最低限度は伝わります。ただ、とてもいさ可愛がられ母親が何でも身の回りの事をしてくれるからか、自分で身の回りの事をすることもあまりありません。1番気になるのは基本的に目線があうことが少なく、すぐに遠い目をします。そのとき呼びかけてもしばらくどこかに気が言っていてぼーっとしています。クレーン行動もあり、ぼーっとすることが増え、レロレロ言う回数も増え少し気になっている園児です。 皆さんはこの園児についてどういった印象を持ちますか?私は正直少し気になってしまいます。
認可外グレー小規模保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
まだなんとも言えない年頃ですね。。 健診などで何にも言われてないなら 自分なら様子見しますね。。園長にはとりあえず現状報告だけして。 早ければ3歳児健診で引っかかるかなあと思います😵💫
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
夏ならではの遊びのレパートリーを増やしたいです。 色水、寒天、氷遊びなど以外でアイデアありますか? ひんやり楽しめるものがいいです!
保育内容遊び
hrk
保育士, 認可保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
夏は保育園のウッドデッキに大きな模造紙を広げてみんなで様々な色の絵の具で足形でダイナミックな作品を作っています自由に好きな色の絵の具を足煮付けて歩き回り絵の具だらけで楽しそうです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
回答をもっと見る
夏の水遊びで0才児さんはどのような玩具を喜びますか? うちはバケツとスコップで水の出し入れを繰り返し楽しんでいるんですが、アイディアあったら教えて頂きたいです!
水遊び0歳児遊び
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんばんは^_^水をジップロックに入れて、アヒルなどの玩具を入れて凍らして、大きい氷を作って触って遊んだりしました^_^ あと、ストロー付きジュースのパックを使って、ストローから水を出して遊んだりもしましたよ^_^氷がすごく感触が不思議みたいで、ずっと触れて遊んでいました😊
回答をもっと見る
皆さんの園ではお熱が何度になったらお迎え要請を保護者の方にしていますか?? 市では37.5度となっているのに、うちの園では再度それぞれの保護者にうかがっており、38度になったら 連絡してほしいなど家庭によって様々だったり、37.5度の家庭の場合でも、なぜか少し様子をみようというなぁなぁな流れがあり、感染症だった場合などを考えると園の方針に少し納得がいかずもやもやしております。
家庭連絡帳保護者
ちーき
保育士, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちでは37.5℃で様子見、30分から1時間後、もう一度測り下がっていないようだったら連絡する形をとっていますが、インフルエンザやコロナが出ている時は1度でも37.5℃を超えたら連絡をする形をとっていました。 難しい問題ですよね……
回答をもっと見る
8月から園全体で、連絡ノートと登園予約、欠席連絡が電子化になります。 一歳児クラスの担任をしているのですが、連絡ノートは説明を聞いていても、使いにくそうだなぁと思います。 連絡ノートが電子化になった園の方で、乳児を担任されている方、ノートが電子化になって良かったこと、不便だなーと思うことあったら教えてください(^^)
連絡帳乳児
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
システムに慣れるまでは大変でしたが、iPadを使っているので携帯でメールを打つ感覚で入力は割とすぐ慣れました。 良かったことは ・一斉送信が出来るのでお知らせしたいことを掲示するより個人的に送れるので漏れが少ない。 ・書き直しができる ・画像が送れて様子がより詳しく伝えられる(毎日では無いですが) ・ボールペンの減りがゆっくり ・他クラスの情報もすぐ分かる(出欠など) ・午睡の記録が簡単(SIDSチェックとは別です) ・保護者は登園前に記録しなくても通勤時に入力することができる ・特に新入園児が慣らしの時、迎えまでにノートを書いて渡さなくて良いのでラク。(他児と同じ様に午睡中に入力して送れる) ・字が汚くても問題ない ・漢字が変換で出てくる ・連絡帳の管理やしまったりする手間が無い 不便なこと ・不具合が起きると使えない ・WiFi環境が悪い部屋だと使えない ・食事の記録の仕方が全て完食だったとしても1項目ずつ完食と入れないといけないので面倒 ・欠席連絡が今まで電話だったがアプリになったので便利な反面詳しく状況が聞けないのと、昼を過ぎるとiPadをあまり見ないのでそれ以降に送られてくると漏れやすい。 ・目が疲れる 私の園ではクラスに1台iPadがあり、乳児クラスはプラス1台使える位余裕があるので分担してノートが書けるので、今は特に困ることはありません。 使用しているアプリによって使い方や出来ることは違うと思うので一概に「こう」とは言えませんが私の勤務園ではこんな感じです。
回答をもっと見る
なかなかコップ飲みへの移行が上手くいかず 悩んでいます…… 1歳半すぎの子です。ストローでは飲めますが、 コップは嫌がります。 汁物はおわんから飲めたり、おままごとのコップは 飲むマネができるのですが…… なにかやり方ありますでしょうか? よろしくお願いします!
2歳児1歳児保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんにちは✨私のクラスにも1歳半すぎのお子様でコップをいやがるお子様が居ます。同じくストローでは飲めるしおままごとでの飲む出来ます。この暑い季節に飲まない、飲めないというのは避けなければいけないので大変ですよね💦最近の出来事ですが、おやつの時間に子供たちと一緒に保育士もみんなと同じコップで隣でお茶を飲んでみましたところ、その子も徐々に飲むようになりました☺お友達の飲む姿では関心はあまりないように見えていましたが、保育士が同じように同じもので飲む姿には目を丸くして見ていました!なので是非そちらも試して見てください✨
回答をもっと見る
お誕生日表を貼るべきか貼らないべきか迷ってます 放デイ勤務です。 よく園とかで見るお誕生日の壁面を貼ろうか貼らないか 個人情報の観点から貼らない方が良いという意見が多い中。 他者への興味関心という点では貼ってみたいっていうのも個人の中であって、、 みなさんはどう思われますか??
施設保育士
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そこは職員同士でしっかり 話し合って決めるべきです。 誕生表の貼り方も園それぞれで、各月に日付けと名前を書いた紙を貼るだけ…プラス 誕生日がきたら写真を撮って貼る…など 私の勤務園では誕生表をどうするか…を年度末に職員会議で話し合いました。乳児だと、誕生表の果物などを見て 友だちへの興味感心が見られるが幼児クラスだと 別に気にしてない…という意見がありました。 勤務園の場合、日付けと名前を書いた画用紙をラミネートして毎年 使いまわしているので 貼り替えるだけですが とても大変です。 部屋が外部から丸見えかそうでないかでも誕生表を貼るはらないかを考える材料になります。
回答をもっと見る
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
私の知り合いが障害児向けのトランポリン教室を開催しています。跳ぶ事の楽しさや、跳べる事の自信や、色々な気持ちの発散に良いとお話を聞きました。たしかに跳べることは楽しいと思う子供が多いですし、発散出来るというのはわかる気がしました😌
回答をもっと見る
保育士の資格と経験が使えて、給料面が比較的に良い業種はなんだと思いますか?個人的には、放課後等デイサービスなどの障害児の部門だと思うんですけど、、、
給料転職保育内容
トーマス
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんばんは✨私も質問者さんと同じく放課後デイがいいと思っています。知り合いで放課後デイの経営をされている方に聞いたことがありますか、今より遥かに手取りが良かったです☺️
回答をもっと見る
皆さんの園では跳び箱や鉄棒などの指導は行いますか? 息子の通う園はあまりそういったことは行いません。 体操の先生などが園に来て指導を行う園もあるのに、このまま小学校に上がった時に、大きな差ができてしまうのでは、、、と少し不安です。
運動遊び
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんばんは✨私のいる園は小規模園ですが体操や運動などの指導はありません。息子の通っていた幼稚園は様々な運動、サッカーなども専門の方々が来て行っていました!話を聞いているとそのような活動のない幼稚園、保育園も多々あるように思いますが、小学校に上がればその子自身のレベルに合わせた教え方もしてもらえますし、不安に思わなくても良いのではと思います🌼私の息子は幼稚園での運動活動ではあまり得意なほうではありませんでしたがか、小学校に入りできることが増えました!運動する機会も多くなりますし、気長に見守っています🍀*゜
回答をもっと見る
適応障害と診断され3日ほど経ちました。 日曜日に園長、理事長と面談予定です。 職員から毎日のように連絡が入ります。 正直辛いです。 『心配してるよ』とか『土曜勤務、予定入ってるって言ってるけど代わりに〇〇先生入ってくれたよ』とか。 自分が仕事のストレスで症状でてるのにそんなこと言われて、どうしたらいいんですか? 体が思うように動かない、仕事が怖いと感じて一番嫌な思いしてるのは私です。 適応障害=ストレスから離れて休むのが大事 とお医者さんから言われましたが そんなんじゃ心が休まりません。 面談では、残りたい気持ちもあるけどそれは情の部分がほとんどだということ 辞めた方が自分のためになることを伝えるつもりです。 辞めるのにも、続けるのにも勇気がいります。 最善の選択をするためにも、アドバイスいただけたらと思います。
退職ストレス保育士
オオヒラ
保育士, 保育園
トーマス
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
連絡が来ることでもっとしんどい思いをするなら、正直に言っても良いのではないのでしょうか? 連絡をくれる先生方も良かれと思ってやっていることだと思いますし。戻る気はあまりないように文面から感じたので、言ってみる価値はあると思います。 経験上、情で残って良かった試しがないのできっぱり辞めましょう!
回答をもっと見る
明るくお友達も多くリーダーシップをとる姿もあり 先生の指示もしっかり通るような子が 急に登園を渋るようになりました 家庭環境の変化は特にないようですが 保育士がプレッシャーをかけてしまったのかと 反省しているところです みなさんはどんな風に対応していますか? 似たような場面に会ったことありますか?
登園幼児ストレス
みかんちゃん
保育士, 保育園
トーマス
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
プレッシャーをかけてしまったのでは、ないかと感じるのでしたら、経験上そういったことを感じた時は当たっていることが多かったので、まずは他の子たちと同じ対応にしてみることから始めても良いと思います! また、周りの子がたくさん休んでるからとか、兄弟や姉妹が休んでるからなど たくさんの理由があるので、その子に聞いてみるのも良いですね! 僕も何人かの子に聞いたことがあります!話してくれる子もいれば、こちらから考えられる選択肢を出しすことで答えてくれる子もいましたよ!
回答をもっと見る
マスクを外して保育が出来るようになり 歯科矯正や化粧を気にする人も多いかと思いますが 突然体調不良で数日休んだ職員がおり 心配していたところ目が真っ赤に腫れて帰ってきて 気付いたらくっきり二重になっていました その時はいろんな事情があるだろうから 何も触れずにだったのですが 今思うとびっくりでした みなさんの園でも似たようなことありますか??
生活保育士
みかんちゃん
保育士, 保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんばんは✨うちの園にもプチ整形をされダウンタイムありながら仕事に来ていた保育士がいました。💦保護者様や子供たちも気づくような見た目だったためどうしたものかと思いましたが、整形しては行けないという決まりもないし、ルール違反ではない、自由だとは思いますが、周りの目を気にしながら仕事も大変だよなとも思います🥲
回答をもっと見る
保育士でお子さんを持つ方に質問です。 こどもが39度近くまで出していて、仕事を休まないと行けないです。 私は派遣で保育士をしてるので、有給か無休の休みを選べるはずなのに勝手に有給になっていました。 園長先生に伝えたら、有給があるんだから、使わないと勿体ないと言われて、えっ‼️ってなりました。 勿体ないとか問題では無いと思うんですが…
有給パート保育士
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
お疲れ様です うちでは、有給・無休は選べる形ではありますが、 やはりお金が減ることは良くないと思う面があるのか、有給を勧められます。 でも、一言は欲しいですよね、選択の権利はあると思います…
回答をもっと見る
みなさんは、保育のアイディアはどこで貰っていますか? 保育雑誌、アプリ、サイト、知人、先輩後輩等、 色々なところだと思いますが、オススメのものなどありましたら 教えてください!
生活制作遊び
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんにちは🌼私は保育雑誌なども読みますが、製作などのアイデアはInstagramなどで現役保育士さんや元保育士さん、イラストレーターさんなどを見させて頂き参考にしています💕タグで検索して色々な方の色々なアイデアに出会えるので活用しています(*^^*)
回答をもっと見る
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
新聞紙で遊ぶことはどうでしょうか。 何かを作る子も入れば、ビリビリに割いてみたりするこもいると思います。 最後は玉入れのように、ビニール袋にみんなで入れれば、片付けもあっという間です!
回答をもっと見る
妊婦さんで保育士をやられている方に質問です。 なるべく子どもの抱っこ(乳児)は控えた方がいいのは分かっていますが、やむ負えずに自分しか抱っこしないといけない時ってありましたか??その日など、お腹が張ったりすることはありましたか? 私はなるべく他の先生に頼りたいのですが、周りに人がいなくて、自分しかできない状況の時に抱っこして少し負担になってしまっていますm(__)m
乳児保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
私も妊婦の時やむおえず子供を抱っこしたりしなくてはいけなく、乳児の体重なら軽いしなどと思っていましたがやはり辛かったです、、しまいには切迫気味になってしまい予定より早く休職しました💦やはり自分とお腹のお子様が1番ですのでそのような状況が多くあるのでしたら上の方に相談して解決策を見出していただくか休職なさってください😭心配です💦
回答をもっと見る
1歳児担当です 今のクラスでは、野菜嫌い、離乳食を混ぜないと食べない、一切口にしないなど食で結構悩んでいます 給食の先生と協力して、おかずをみじん切りにしてもらって提供する、トロミのある離乳食を個別で少量分けてもらうなどいろいろ工夫しています 中でも、白米とおかず(みじん切り)を混ぜて、混ぜご飯風にすると子どもの食いつきがよく一瞬で完食してくれました! 皆様の経験から、こうしたらよく食べてくれたよ!この食材はあまり食べなかったなぁなどあれば教えてください🤔
給食1歳児保育士
mii
保育士, 保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
日々の保育お疲れ様です✨給食の好き嫌いなどはとても難しい問題ですよね😭とてもよく分かります!私のところは毎日お弁当という少し特殊なところですが、お弁当でもやはり好き嫌いはありますし食べないことも多いです。 やはり野菜などは食感が強く残っていたり、白米など味の付いていないものはなかなか好まない子供が多いです💦白米に関してはふりかけなどで味変しながらだと食べてくれある子供は多いです。野菜は好きなおかずやご飯に混ぜて食べてもらうことが多いです✨
回答をもっと見る
卒園児との交流何かされていますか? 今年度から卒園児との交流会が企画されていて何をするか考えています。 何かありましたら知恵をお貸しください! 時間は午前中の間です。軽くクッキングはする予定です。
食育
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
卒園児との交流いいですね(*^^*)クッキングも喜ばれますね🍀*゜私たちのところは毎年夏休みに交流会という名の夏祭りを行います✨卒園児だけが集まれるスペースもあり、そこで久々の顔ぶれで楽しんでいます🙆♀️
回答をもっと見る
たまに、職員室で電話に出る事があります。 慣れてない事もあり、ドキドキしてしまいます。 電話対応、どんな事に気をつけていますか?
保護者のつながりパート
ラズベリー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なので役所の本課からのことも多いので 何の誰…というのをしっかり 聞くように気をつけてます。 あと、電話に出た時に園名と自分の苗字を絶対 忘れないように言ってます。
回答をもっと見る
園の給食って美味しいですよね♪ 私の園ではどんなメニューも美味しいんですが、私は特に炊き込みご飯が好きです。 あとは納豆サラダもお気に入りです。 美味しい給食を食べると、子どもも職員もご機嫌になりますよね。 レシピを聞いて家で真似してみても、なかなかあの味が出ない〜。 皆さんの園のオススメ給食はなんですか? ぜひ聞きたいです。
給食
michoco
保育士, 幼稚園
どんぐり
保育士, 認可保育園
小学生のようで恥ずかしいですが、私は王道のカレーが好きです。というのも、子ども向けなので仕方ないのですが、他のはどうも味が薄くて…。でも健康的ですよね。あとはお魚料理は嬉しいです。 子どもに人気なのは、やっぱりチュルチュル(麺)全般ですね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る