はらへり

hug_ryn_3

気が付いたら中堅の位置になっていましたが年数だけ重ねたポンコツ保育士です。 引き出しを増やして自信に繋げるためにアプリDLしました。よろしくお願いします!!


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園, 認可保育園

保育・お仕事

2歳児です。 普段はお喋りで、「○○くん××で△△なの〜」 「せんせい!○○わすれてるよ」 「○○ちゃんないてる、ティッシュいるかなあ」 など、周りを良く見て言葉で伝えられる子です。 ただ、一度意地を張るともう泥沼です(笑) きっかけは大体「大人の言う通りにはしたくない」 と思った時。 主に・トイレ行きたくない(自分で出た事は分かっている) ・給食前の片付け(まだ遊びたい訳ではない) ・午睡(本当は一切の介助無しで寝られるが、横になりたくなく座る(布団までは向かう事ができる)、←ここで関わり失敗すると、布団から降りて断固拒否。) など… 他の子でも、イヤイヤー!とかギャー!!とかなる子は勿論居ます。 でも、一対一で話したり、○○したかったの?何が嫌だったの?など、代弁したり問い掛けて聞いてみると 「まだ遊びたかった」「○○が良かった」など返ってくるわけで。 「じゃあ○○終わってからしようか」とか「嫌だったんだね。じゃあどうしたい?」とかこちらも妥協案や、気持ちを切り替えるきっかけが作れるじゃないですか。 でも彼は、一度このモードに入ると黙り込んでしまうのです… 廊下など一対一で落ち着ける場所へ移動すると、 寝転んだり、保育士の靴下触ったりポケットに手突っ込もうとしたり。 こちらは貴方の話を聞いているよ、という事は伝えるのですが、あえて無視。 話にならないので、じゃあ戻ろうかと声を掛けると「ヤダ」→「じゃあどうしたい/何が嫌だったの」→「…」以下無限ループ 黙っている時に保育士に触ってくるので構ってほしい感はあります。でも大人の言う通りに動きたくもないし、で、本人も何に意地を張ってるのか引くに引けなくなっているような気もします。 これが一歳後半(元々理解力高いと思います)からずっとで、元担任など先生によって上手くいくかというとそういうわけではなく、もうこの子の性格(成長)がこうみたいです。 今のところ、あえてそっとして置くと自分からケロッと切り替えたり、周りの意欲ある友達を近くでめちゃくちゃ褒めると動いてくれたり、って感じです。 他の先生からのアドバイスは、抱っこして一度本題から離れて楽しくスキンシップして、気分転換した後に「さっきはどうだったの?」と聞き出してみても良いかも、など。 ここまで、文章にしてみると自分でも大した事無く感じるのですが、一対一になった時に自分の心の狭さに嫌になります(笑) それまで諭すようにお話をしていた所急に楽しいモードに切り替えるのは根本の解決になってない気がするし、かと言って結果的に本児の言葉を引き出せるなら仕方ないのかな、など… そもそも一対一にならないようにした方が良いのか?でも周りをめちゃくちゃ褒めたり、先の活動へ期待を持たせる声掛けをした所で「大人の言う通りに動く」という点が本人の中で引っ掛かるらしく、勝率は50%…いや30%くらい😂 そっとして置くというのが一番お互い気持ちが落ち込む事無く平和な気もするのですが、散歩前や給食前だと、どうしても生活の流れや物理的な物の移動などあり促さざるを得ない保育の状況も状況だなあと思います。 長々とすみません!!!今後の兆しも見えないです🥲

2歳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

72022/05/30

霧桜

保育士, 保育園, 認可保育園

子どものイヤイヤはその子その子で違うから難しいですよね? 「わー」って泣いてすっきりする子もいれば、泣いても泣いても気持ちが切り替わらない子もいれば、朝ごはんやお休み何したか、別の話をしてると突然心を開いてくれる子もいるし、絵本で気持ちが切り替わる子もいれば、ほっとく方が、落ち着く子もいます。少しずつ生活する中でその子の性格が見えてくれば、対処出来るようになると思いますが、時間やタイミングとかもあると大変ですよね。気持ちはすごくわかります。時間迫っていると、こっちも心に余裕が無くなるから、 アドバイスになるかわかりませんが、一旦こっち(保育者側)が落ち着いて、話す前に深呼吸したり、受け身になることが大切だと思います。 後はその子にあった方法を保育する中で、性格含めて理解してあげる事だと思います。コレガ中々難しいんですが…💧

回答をもっと見る

遊び

皆さんはどうやって子ども達の片付けの意欲を 伸ばしているか…過去の質問など見たのですが あまり当てはまる回答が無かったため質問させて ください😭!! 片付けのタイミングは1日5回。 ①朝の会前 ②給食前 ③午睡明けトイレ後 (掃除の関係で室内を半分ずつに区切っており、片方のエリアからもう片方のエリアに移動する際片付ける) ④おやつ前 ⑤帰りの会前 16人クラス、片付けの声掛けをすると 進んでやってくれる子が2人 個別で伝えるとできる子が3〜4人 後の10人以上は知らんぷり… ここでアドバイスを頂いた事もありあれこれ試しました。 ・進んで片付けをする子を褒める! →元々やってくれる子が自信持ってくれた。 →他の子には影響せず… ・個別で名前を呼び片付けを促す! →気付いてやってくれる時もあるが子によるし、  ほぼ効果無し ・次に何をするかを伝える事で、見通しを持てるようにしたり次の活動に期待が持てるようにする →おやつや給食<<<遊びの事多数。 ・お片付け競争、片付けを遊びにする →普段の保育にて競わせる事も無いですし、競争だー!と燃える姿は特に…強いて言えば「スタート!」とキッパリ言う事で気持ち変わる子も居なくはない。 そもそも環境設定が悪いのか?とも思います。 カゴで分別、写真を棚とカゴに貼る、のみ実施 どの玩具をどこに片付けるかは皆理解している。 棚をお家のようにしてみたら良いのかな? お片付けの歌やピアノで知らせてみたらどうだろう? 環境からはまだ攻めたことが無いので…。 遊び込める事はとても良い事なのですが、「おやつ食べに行きたい!」→「じゃあお片付けしたら行こう!」のようなやりとりはほぼ無し。 ただ、朝の会と帰りの会ではしっかり16人集まってくれるんです。笑 また、自由遊びの際、パズルや紐通しなどの机上遊びに関しては、遊び終わったらきちんと片付けてから次の玩具を出す約束は個別では守れています… 声掛けのみでは今は限界を感じました😇 どなたかアドバイスお願いいたします!!

遊び2歳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/05/18

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

2歳児をみていたときに、あまりお片付けに対して悩んでいた事はなかったのですが、、、 片付けの前に、あと少しで/00分でお片付けの時間ですよ!などと気持ちの切り替えがしやすいように、予告をしておくことと、 片付けの時には毎回お片付けの歌を歌ってました。習慣化することで、この音楽がなったらお片付け!とすぐに片付けができるようになってました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児16人担任です。 散歩準備中に支度(帽子被る、靴下履く)をしない、室内を走り回る子が4人程居て困っている為質問させていただきます😂 前までクラスの流れとしては ①朝の会 (この後散歩に行く事を、活動の期待に繋がるように知らせる) ②水分補給 (朝の会で座った状態のままで、保育士がコップ配る) ③散歩準備 (朝の会&水分補給をしたエリアから、パーテーションで区切った隣のエリア(靴下入れと帽子入れを置いておいてある)に移動して行う) ④全員準備ができたら、全員で玄関に向かう でした。 で、水分補給は終わるタイミングに個人差があるため ②の時点でなんとなくバタバタし始め、 ③でエリア移動後はもう支度に興味無い子は走る、手伝っても途中で脱ぐなどカオスで… そして次は②と③を変えて実施。 座る姿がカッコいいお友達を呼び、名前を呼ばれた子からエリアを移動するよう促す事で、 ・少人数ずつ移動する事で無駄にぶつかったり帽子入れに群がる可能性が低くなる ・やる気ある子から散歩準備を始めるため、散歩準備エリアが落ち着いた雰囲気に 今の時期、興味無い子は居て当たり前と思っていますが、クラス全体が落ち着くようにするには、まだまだ環境設定や保育士の動きで工夫点があると思うのです。 ちなみに後者のパターンでは、水分補給まで終わった子達に、絵本の読み聞かせをしています(ただ朝の会のように「集まる場」ではなく、あくまで興味のある子だけ、くらいの熱量ですが…) できる子達が走る子達につられる事は無かったのですが、隣同士のエリアという事で自由に行き来できるため、やっぱりまだざわつく感じがあります。 保育室の作りが縦長で狭いということもあり、なかなか改善案が思い付きません。 うちはこうしている!という紹介だけでも構いませんので、何かアイデアをいただけたらと思います😂

環境構成散歩2歳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/05/12

ぬーそう

保育士, 保育園

準備に興味のない子は内何人くらいですか? もし少ないようであれば、名前を呼ばれた子どもから、準備エリアへ。 準備エリアには、これから準備をする子どもたちを3人くらいずつ呼ぶ。他の子は飲み終わっていても着席の状態で待機。待機組を見る保育士が、手遊びなどする。脱ぐ、走るなどをする可能性のある子供は最終グループ、または、できる子2人の中に入れるなど工夫。準備ができた子は、絵本を各々読むスタイルにして座った状態にする 絵本を読む保育士→準備を手伝う保育士として動いたほうが効率的な気がします。 複数年2歳児担任をしましたが、騒ぐ子は絶対にいます。 できる子たちに頼るところは頼り、できない子たちをいかにできるグループ、待てるグループに近づけるかを保育士の動きと、連携でしていくと良くなっていくと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

初の2歳児担任です。16人です。 クラス運営と環境設定の工夫について質問です。 今のクラスの子達とは過去に担任を務めた事があり、 信頼関係はできてい(ると私は思って)ます。 ただ、途中入園だったり今年度新入園児が複数居たりで 現状、信頼関係が築けていない子4〜5人にクラス全体の雰囲気を持って行かれている感はあります。笑 また、3人担任なのですが1人は今年来た先生。 保育経験も浅いため、そちらも指導しつつの毎日。 7日経ちましたが、 1人(リーダー)が1日子どもの遊びを見て 1人(サブ兼雑)が1日トイレにつきつつ雑用 1人対16人は、どちらの立場でも 「1日過ごす」事で精一杯で自分のやりたい保育は まだまだ展開できる見通しが持てません!! そこで質問です。 ・2歳児の担任になった先生方、 どのような優先順位を立てて4月5月を過ごしましたか?(カッコ内は現状です) →コーナー遊びにおける玩具の扱い方、遊び方 (自分からブロックやままごとを選択するが、 立って遊ぶ姿もまあまあある。多彩な遊び方を知らせたい。また、絵本への関心が薄い) →トイレ (今は全体的に呼んだら来てくれる感じです。 勿論イヤイヤする子も居ます。チェックシートを付けて排尿間隔を把握できるようにしたのですが、室内遊び中は保育者一人では対応できない位、まだ取り合いなどのトラブルも多く、1歳児同様のオムツ替えの時間に数人ずつ一気にトイレに誘うのみです) →身の回りの事 (手洗いや散歩準備、声を掛ければ取り組むが、袖捲りや靴下を履くことが難しい子どもも居る。少しずつ自分で出来るところを増やしたい。遊びの中で発達を促せるのかどうか) →保育者の話を聴く習慣 (手遊びやペープサートシアター、絵本の読み聞かせなど、集まって聞く場を設けるとほぼ集まってくれる。ただ、1日の流れ的に集まる前は「玩具の片付け」がある。玩具の収納の仕方にも改善点があるのかもしれないが、片付けに意欲的な子はほんの一部で、片付け終わるまでに時間が掛かる。集まる事を優先し片付けはこちらがほぼ手伝うか、片付ける習慣を優先するために声掛けや環境を変えるのか。そこも自分の中で定まってません) 質問が多くてすみません… 各優先順位の決め方だったり、それぞれの悩みについて「自分はこうした!」等ありましたら、ご教授願います😭

新年度乳児保育内容

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/04/12

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れさまです!! 新学期、初2歳児担任、新任保育士、、きっと毎日目が回るほど忙しいですよね😭😭 私は3回しか2歳児担任したことないのですが、その内の一回は12人1人担任(配置人数上ほんとはダメ)をしていたのでその時心がけてたことをお伝えします! 4.5月土台作り、保護者、保育士連携 6ー8月、体力強化、身の回りの事は自分で、トイトレ強化、お当番制導入 9ー12月手洗いうがい、お箸など衛生面のトレーニング、子ども同士の絆を大切に 1-3月ルールのある遊びをメインに、子ども主体の保育を特に意識する、 みたいな感じでざっくりですが一年を通してゆっくり時間をかけて様々なことを達成できるように意識していました! 室内遊び→まだ遊び方がわからない子も多いし、平行遊びの子も多いので、それぞれの遊び方を尊重していいと思います!集団で遊んでいく中でお友達や先生との関わりの楽しさを感じられると思うので危険がない限り無理に座って遊ばせず、声かけ、寄り添い、見守りで十分だと思います😌特に手が出る、噛み付くなどの子に保育士が着く感じで! わちゃわちゃしちゃうと思いますが4.5月はそんなもんです😂 トイレ→時間を決めて3チームくらいに分けていくのはどうでしょう?月齢やだいたいの排尿感覚でチーム分けをしてトイレ担当の保育士が責任をもって声かけして連れてく→手洗いまで済まして全員で帰ってくるを意識すれば1ヶ月もすればなんとなく間隔も掴めると思います!トイレの時間におしっこが出なかった子は再度個別で出なかった子をまとめてトイレに連れていく! 身の回りのこと→繰り返すことで習慣になっていくので、今すぐできるようにはならないので今はその都度声かけをしていく一年かけてじっくり身の回りのことなどを自分から進んでするように習慣づけていくことを意識してたら大丈夫だと思います☺️ 保育者の話、片付け→朝の会やお帰りの会はしていますか?しっかり集まってくれるなら出欠を取ったり、そのタイミングで毎日絵本を読んだりすると1日の流れにメリハリが出て切り替えが上手くいくことが多かったです😌 お片付けも遊びの一環として、お片付けのピアノを弾く、残りの保育士は子ども達と競いながら楽しく片付けていく、時間がかかることがわかっているならいつもより早めにお片付けスタートさせて心と時間に余裕を持たせる、早くにお片付けが終わった時には広くなった部屋に寝転んだりして綺麗なお部屋は気持ち〜!とアピールしたりしてました。笑🤣 2歳児はまだまだ赤ちゃん(この世に生まれてまだ2.3年)と思って少し肩の力を抜いて保育に取り組んでもいいかもしれません☺️先生が楽しんでいる姿を子ども達に見せてあげましょう☺️ 今は一日を怪我なく過ごすことで十分だと思います!一年かけて先生のやりたい保育を展開していいクラスにしてください☺️こんなに色々考えてくれる先生素敵です🥰体に気をつけて無理せず可愛い2歳児担任頑張ってください🥰🥰 長々と失礼しました!

回答をもっと見る

施設・環境

【画用紙の収納方法】 特に自宅に画用紙が大量にある方にお聞きしたいのですが、皆さん画用紙はどのように収納されていらっしゃいますか? 園では ・未使用のもの→専用の棚 ・切れ端→A4サイズのドキュメントファイル (伝わりますでしょうか…沢山ポケット?見出し?があるタイプのファイルです)【画像左上】 なのですが、 自宅での保管用に「画用紙(八つ切りが入る)サイズの ドキュメントファイル」が欲しいなぁと検索した所、 見つかるのはA4サイズのものばかりで… 棚【画像左下】は置くだけで場所を取るため、 できたらファイルのように、その時の量に合わせて コンパクトにまとめたいです。 そのようなファイルがなければ、 【画像右上】のように、ボックスで妥協しようかなと。 一番の理想のファイルは【画像右下】です。 持っているよ、知っているよという方、 こんな風に作ったよ、など、商品名やアイデアを 教えていただければと思います。 よろしくお願いします!!!

保育雑誌クラスづくり保育士

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/03/18

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんにちは! 私もファイルを探していましたが見つかりませんでした! そのため右上みたいなやつを 机の上に置いて使ってます! 右下のようなファイルだと 場所もとらずにいいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

【1歳児の食事介助について】 観覧ありがとうございます。現在0歳児クラスの担任をしています。 食事介助の際、ご飯や汁物に野菜を混ぜる事についての意見を伺いたく投稿させていただきました。 最近、好き嫌いが出始め、味が苦手だったり見た目だけで野菜を嫌がったりと、少しずつ成長が見られ始めています。 今までは、褒める事で楽しい雰囲気を作ったり、友達が食べている様子を伝える事で意欲を伸ばし、苦手な物でも一口は食べてほしいと援助をしてきました。 実際、一口は食べられる事が多く、それでも苦手な味だったら無理強いはせず、今日はオッケー!デザート食べよ!というスタンスで保育をしてきました。 ただ、それでも、ど〜〜しても食べない!ヤダ!という子どもが居る時もあります。 他の先生が担当した際、汁物やご飯、他のおかずに苦手な食材を混ぜて提供し、子どもは気付かず騙されて食べる事で完食をさせていました。 こういった事は皆さんよくやられますでしょうか? 理想は、食材や料理名を伝え、楽しい雰囲気の中で自分から味わって食べる事だと私は考えています。 それでも苦手だったらそれ以上は無理せず、他のご飯や食材を摂る事で食事量を調節できたら良いのかなと…。 しかし、あまりにも食べる量が少なく、満腹感を感じられそうにない際には、いくらかは仕方ない事なのかなと思いつつ、他に良い方法が無いのか?と躊躇しています。 私はこれを大事にしている、私はこう思う、こうしているなど、お話聞けたら幸いです! よろしくお願いします。

食育給食乳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/01/10

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の保育園は、1口食べればそのあとは残しても良いということになっています。2歳児以降は食べずに残すのは調理さんが嫌な気持ちになってしまう、ということを伝えていきます。 ただ、苦手なものを残したが故に、空腹な場合は特に対応は出来ません。 先生によっては、ご飯を食べさせるためにねこまんまのようにする先生もいますよね。 なかなか難しい問題だとは思いますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

【お昼寝限定イヤイヤ期?】 0歳児担任です。12月に入り、1歳半を過ぎた子どもの寝かしつけ方法について、特に「お布団に何か持ち込むか」についてお聞きしたく投稿しました。 日中はよく担任の話を聞き、反応を見てわざといたずらをする時もあるものの、基本的に玩具をお友達に譲ったり、一人で静かに座って絵本を読むような穏やかな女の子です。 お給食もいっぱい食べ、ご機嫌でお着替えを済ませ、さあ寝ようという状況になると…… 泣いて怒ります!笑 日中沢山活動して、明らかに眠い時でも、目に見えない何かに抵抗しているのです… 「ねんねする?」「はーい」 「じゃあお布団どうぞ(自分で来て横になってね)」 「(テクテク…)(ゴロン)」 ここまでは、担任の声掛けにより自分の意思で向かえるんです。 ですが、トントンを始めようとすると怒る… 以前はそのままゆったりトントンで入眠できていました。 その時も時々このような姿が見られる時はあったのですが、十分にスキンシップ遊びをする事で気持ちを切り替え落ち着いていました。 今はそういう時期なのかなぁと思いつつ、(まだ遊びたい)(寝たくない)気持ちを受け止めるだけでは本人は満足しないようで、他の先生が対応しても同じ状態に。 「じゃあまだねんねしない人は(遊びスペースに)行って良いよ。寝たくなったら来てね」と声を掛け、次にこちらに来るか、怒られたと思って泣いた時には改めてお話をして、じゃあもう寝ましょ!!とラインを引いています😓 おもちゃを持ってお布団に入ると落ち着いた、という事が一度あったのですが、それについて皆さんはどうお考えでしょうか? 保育園と言っても0歳児。安心して眠れる環境を優先するか、今後や次年度の事を考え今まで通り「布団は寝る場所」を徹底するか… 今後の保育の参考に、ご意見伺えたらと思います。 よろしくお願いします🙇‍♀️

スキンシップ睡眠0歳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

122020/12/11

のん

保育士, 保育園

おもちゃをもつ事で安心して寝れるなら、それでいいと思います。 私は中学生くらいまでぬいぐるみと寝てました笑笑 自分で布団に横になってトントンすると怒る、ということでしたが、トントンしないとどうなのでしょう。そのまま自分で寝る、ということはないのでしょうか。 色々試してみて、その子に合った入眠の仕方がみつかるといいですね!

回答をもっと見る

遊び

【0歳児用玩具】 観覧ありがとうございます。 現在クラスの子どもは11ヶ月〜1歳3ヶ月の 子どもが居る状況です。 指先の発達を促すために玩具の購入を検討しているのですが、皆さんの園ではどのような玩具で遊んでいますか? 例えば手作りのポットン落としで遊ぶ子どもが増えてきたため、数を増やしたり別のものがあれば買いたいのですが、正式名称が分からず… (ちなみに感染予防の為、布製玩具は使用禁止です。メルカリなどでフェルト製の手作りのものは売られているのを見るのですが…😓) また、商品としてはやりたい放題をよく見かけますが、人数がそこそこ居るので、一人ひとりがじっくりと遊べるものがあると良いかなぁと考えています。 現在園にある物は、 ・積み重ねカップ ・ピタゴラス(磁石ブロック) ・レゴブロック ・積木 ・ポットン落とし(手作り) ・音の鳴る玩具(マラカス等) ・歯固め ・太鼓 模索中のものが ・別のタイプのポットン落とし ・チェーンなどを引っ張って出せるようなもの です。何かアイデア等あればよろしくお願いします!!

手作りおもちゃ部屋遊び乳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

112020/07/21

miciel

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

プラステンはいかがでしょうか?まだ口に入れてしまうかもしれませんが、指先あそびにはなかなか優れものです。色分けもできるので考える力もつきますよ^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

0歳児 復職に伴う離乳、断乳、卒乳について 観覧ありがとうございます。 只今絶賛慣らし保育中の子どもが居るのですが、給食を初めて何日か経ちます。園には慣れてきて、初めこそ泣く姿が多く見られたものの、ここ最近は自分からおもちゃを持って遊ぼうとしたり、泣いたとしても抱っこなどのスキンシップを取ることで安心して過ごせる時間が増えてきました。 ただ、食事の進みが今まで見てきた子どもの中でダントツに…で、一口ずつ食べた所で要らないアピール。 楽しい雰囲気の中で過ごしてほしい事が最もなので、 今までチャレンジした内容としては ・一旦食事から離れて気分転換をする ・抱っこなど一対一でとにかく安心できる環境を作り、さりげなく食事提供 それでもあまり食べなかったので、ママに詳しく話を聞いてみる事に。 ・今まで大人と一緒に13時頃食べていた →朝ご飯少なめにしてもらい給食チャレンジするも、変わらず。 (日中抱っこが多いので、活動量がまだ少ないという理由もあると思います) ・家で全く食べない時もある →どうしているのか →母乳をあげています、との事…! ちなちにミルクは好きではないとの事で、形態も完了食のため園でも提供していません。 ママも第一子で子育てに不安そうな表情が見られるので、なるべく気持ちに寄り添って、母子共に無理なく安心して過ごしてほしい事が一番です。 他の先生に相談した所、卒乳した途端急に食べるようになった子どもも居たよ、との事で、いつかは食べるようになる〜と広い目で見ようと心掛けています。 食事の進み具合について、保育士との信頼関係が築き上げられていないという理由もあると思いますが、卒乳していない事が原因の1つとも言えるのでしょうか? 家で食べないなら園でも食べないのでは…という 長くなってすみません。その他ママに掛けてあげると良い言葉などアドバイスいただけたらと思います。

子育て給食0歳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/06/18

cqpm

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

卒乳も理由のひとつかもしれませんが、おうちでも食べないことがあるということは、食自体にまだ興味が薄いのではないでしょうか? はらへりさんがおっしゃられているように、まずは保育者との信頼関係を築きつつ、食べれるものからチャレンジしていったら、きっと少しずつ食べれるものが増えていくと思いますよ。 お母さんとは食事の様子など、食べていた食べていなかっただけではなく、友だちが食べているのに興味を持っていましたよ、りんごの絵本すごく楽しそうにみていましたよ、などしっかりコミュニケーションとって、お子さんとも親御さんとも信頼関係つくっていけるといいですね! 頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳児担任です。 何とか隣のクラスの1歳児さんのフォローもしたい気持ちでいっぱいな今日この頃です。 うちの園では毎年一番大変と言われる1歳児。 今年は今まで以上に大変なようで、 職員体制も初めは3対16だったのが 1人固定担任が増えて4対16に。 休園していた関係もあり、6/1から在園児と 新入園児の慣らしが始まったと言っても過言ではない状況です。 それは0歳児クラスにも同じ事が言えるのですが、 寂しさや思い通りにならない気持ちから泣き出す子どもの泣き声が隣から聞こえて来ると、何とかしたいな、、、と思いつつ、こちらはこちらでゆったり遊んで担任に慣れてもらったりお昼寝のペースも掴みたいなと思いつつ、、、。 こういう時、少人数保育に憧れたりします😞 今のクラスのやりがいを感じているので、 しばらくはこの園の体制でやりきる気持ちなのですが。 上に相談しようにも、ベテランの先輩ばかりだから難しい… とりあえず今は、お昼寝から早く起きた1歳ちゃんと0ちゃんとの遊びを見守って、書類など回せたらなぁ、という感じ……うーん。

記録睡眠先輩

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

52020/06/10

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私も3年目で去年一歳担当していました。私は18人に対して3人担任でしたが、それではまわらずパートの先生含め4.5人で見ていました。それでも充分な余裕はなく、大変な日々を送っていたことを思い出します。人を増やして、もっと余裕をもって関わりたいのが本音でしたね。でもその中でも子どもは我慢を覚えながら、先生の話を聞き、成長していきます。そんな姿を見ると、もっと子どもたちのために頑張ろうと思えました。私の園もベテランの先生が多く、相談しづらいところがあります。事務の仕事がなかなか時間取れないですよね💦 隣のクラスのことも考えながらお仕事をされてるなんて、素晴らしいですね。そんな先生だったら、きっと相談しても大丈夫なのではないかなと思います。伝え方も大事ですが、下から下から話すことをおすすめします笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

【0歳児 環境設定について】 観覧ありがとうございます。 4月から0歳児担任です。 環境設定について、皆さんの園で工夫している点があったら是非教えていただきたいです! 現在話し合って決まっていることは ・歩行ができる子や一人で落ち着いて遊べる子用に遊びスペース内を区切る →慣らし保育中の安全面、一人ずつゆったり落ち着いて園生活に慣れていけるようにするため ・バウンサーやおんぶ紐を遊びスペース外に置く →眠い姿が見られた際にすぐに対応できるようにする ・音の鳴る玩具や歯固めの充実 →発達にあった玩具で遊べるようにする ・その他壁面装飾など →少しでも子どもの「なんだろう」や「これ好きだな」などの興味を増やすため 1年間0歳児担任をした経験はあるのですが、まだまだ引き出しが少なく自信が持てません。 入園してからでないと子どもの様子も分からない為、まだ大まかな事しか決めていない状況です。 小さな事でも良いので、何かありましたら教えていただけると嬉しいです。

慣らし保育環境構成壁面

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/03/26

rapupu

保育士, 小規模認可保育園

初めまして。 以前、0歳児クラスを持ったことがあります。私の園では、モビールを天井から吊るして、目で追ったり出来るようにしていました。まだ、歩行が出来る前の子どもたち向けですが。 目で追うことで、赤ちゃんの知的好奇心を刺激して、表情豊かな姿が育まれるそうです。 よかったら参考までにお願いします。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.