イヤ!の気持ちの後、黙り込んでしまう子ども

2歳児です。 普段はお喋りで、「○○くん××で△△なの〜」 「せんせい!○○わすれてるよ」 「○○ちゃんないてる、ティッシュいるかなあ」 など、周りを良く見て言葉で伝えられる子です。 ただ、一度意地を張るともう泥沼です(笑) きっかけは大体「大人の言う通りにはしたくない」 と思った時。 主に・トイレ行きたくない(自分で出た事は分かっている) ・給食前の片付け(まだ遊びたい訳ではない) ・午睡(本当は一切の介助無しで寝られるが、横になりたくなく座る(布団までは向かう事ができる)、←ここで関わり失敗すると、布団から降りて断固拒否。) など… 他の子でも、イヤイヤー!とかギャー!!とかなる子は勿論居ます。 でも、一対一で話したり、○○したかったの?何が嫌だったの?など、代弁したり問い掛けて聞いてみると 「まだ遊びたかった」「○○が良かった」など返ってくるわけで。 「じゃあ○○終わってからしようか」とか「嫌だったんだね。じゃあどうしたい?」とかこちらも妥協案や、気持ちを切り替えるきっかけが作れるじゃないですか。 でも彼は、一度このモードに入ると黙り込んでしまうのです… 廊下など一対一で落ち着ける場所へ移動すると、 寝転んだり、保育士の靴下触ったりポケットに手突っ込もうとしたり。 こちらは貴方の話を聞いているよ、という事は伝えるのですが、あえて無視。 話にならないので、じゃあ戻ろうかと声を掛けると「ヤダ」→「じゃあどうしたい/何が嫌だったの」→「…」以下無限ループ 黙っている時に保育士に触ってくるので構ってほしい感はあります。でも大人の言う通りに動きたくもないし、で、本人も何に意地を張ってるのか引くに引けなくなっているような気もします。 これが一歳後半(元々理解力高いと思います)からずっとで、元担任など先生によって上手くいくかというとそういうわけではなく、もうこの子の性格(成長)がこうみたいです。 今のところ、あえてそっとして置くと自分からケロッと切り替えたり、周りの意欲ある友達を近くでめちゃくちゃ褒めると動いてくれたり、って感じです。 他の先生からのアドバイスは、抱っこして一度本題から離れて楽しくスキンシップして、気分転換した後に「さっきはどうだったの?」と聞き出してみても良いかも、など。 ここまで、文章にしてみると自分でも大した事無く感じるのですが、一対一になった時に自分の心の狭さに嫌になります(笑) それまで諭すようにお話をしていた所急に楽しいモードに切り替えるのは根本の解決になってない気がするし、かと言って結果的に本児の言葉を引き出せるなら仕方ないのかな、など… そもそも一対一にならないようにした方が良いのか?でも周りをめちゃくちゃ褒めたり、先の活動へ期待を持たせる声掛けをした所で「大人の言う通りに動く」という点が本人の中で引っ掛かるらしく、勝率は50%…いや30%くらい😂 そっとして置くというのが一番お互い気持ちが落ち込む事無く平和な気もするのですが、散歩前や給食前だと、どうしても生活の流れや物理的な物の移動などあり促さざるを得ない保育の状況も状況だなあと思います。 長々とすみません!!!今後の兆しも見えないです🥲

2022/05/30

7件の回答

回答する

色々と分かっている子の「イヤイヤ」も、対応が難しいですよね。 我が子も、言葉はまだ少ないですが理解力はそれなりにあるようで、あの手この手… 同じくイヤイヤの壁にぶつかってます😅 少し論点ずれてしまうかもしれないですが、ご容赦ください。 その子は、自身の「間違い」や「失敗」に対してはどのような反応でしょうか? 一度こうと言ったらもう引き返せないし、大人の言う通りにして自分の間違いを認めるのも嫌だし、「やっぱり…」と言い出すのも悔しい。みたいな複雑な気持ちだったりするのかな…なんて感じました。 というのも年長児を担任した時に、自分の失敗や間違いを認めるのが極端に苦手な子がいて、ふと、年齢はまだまだ小さいですが、ちょっと似た空気感を感じました。 全然違ったら申し訳ないのですが、 私が当時やってみたのは、あえて先生(私)が失敗したり間違えたりする姿や、「やっぱりこうしようかな〜」と迷う姿、完璧でない姿を子どもたちに見せることでした。 そっか、先生も間違えるんだ。やり直すことや、気持ちが変わることもあるんだ!と感じてもらえたらな〜と思って接してみました。 その子が結果的に大きく変わったかはわかりませんが、それまでよりは、少し妥協したり、歩み寄ってくれるようになった気がしました。 日々大変だと思いますが、日頃から、子どものことをよく見て色々と考えて対応されてる姿が浮かびます。心狭くなんてないですよ^ ^ 頑張ってください!

2022/05/30

回答をもっと見る


「2歳児」のお悩み相談

愚痴

現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、

妊娠グレー2歳児

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

12024/12/21

まろん

保育士, 認可保育園

私も妊娠中、イライラとプレッシャーで気が狂うかと思いながら働いたのでお気持ち分かります…。 私は年度末で退職し、育休&産休は諦めましたが後悔していません。

回答をもっと見る

愚痴

会計年度で週30時間 非常勤なので平日週休が土日以外に毎週あります。 なので 学年で担任全員 6人揃う日が1週間に2日くらいしかないので 学年全体で何かする時 正規5人揃ってる日になってしまうことがあります。私自身自身、モヤモヤするけど 仕方ないと割り切るようにしてますが…それでも「6人揃って…」と園長、副園長など 誰かが言ってくれないのか?寂しいな。と思ってしまいます。 臨職フルではない、補助的立場で臨職フルみたいに責任も無いしな🙄 とも思いますが ある部分では担任として強く求められることもあり、気持ちの整理がつきません(笑) 今年度 特に… 本当に非常勤が乳児クラス担任は立場や仕事内容とか難しい部分が多すぎる😂 クラス担任を楽しめて、給与が良いからやってられるけど そうでなかったら辞めてるわ(笑)

認定こども園乳児2歳児

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22024/11/13

マメ

保育士, 公立保育園

非常勤でも担任として勤務してるならさるみさんがいる日にしようかとならないのが寂しいですよね。

回答をもっと見る

行事・出し物

未満児合同保育している小規模保育園に勤めています。毎月あるお誕生日会なのですが、0〜2歳全員が楽しめて飽きずに見れる 10分程度の出し物を教えてください!ジャンルは問いません。

誕生表部屋遊び0歳児

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

62025/03/13

tanahara

だるまさんの絵本はどうでしょう 絵本に合わせて1歳や2歳は一緒に動くのも楽しいです。 あとはケーキをつくるパネルシアターやってる人いました! 童歌などもおすすめです!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

昨年度からの持ち上がりで担任しています。昨年度は2人でクラスを担当。そのうちの私だけが持ち上がり進級しました。今年度は別の方との2人担任でクラスを運営していきます。新学期が始まり、仕方のない事ですが、やはり子どもたちは知っている私の方ばかりに色々な事を求めてきます。保護者の方々からも話かけられる事がやはり多く、新学期だけだろうとは思いますが、なんだかもう1人の担任と気まづい雰囲気があります。このような経験をされた方はいますか?

新年度担任

ゆゆ

保育士, 公立保育園

12025/04/14

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ありました! しかもどちら側の経験もあります。 自分が持ち上がりでない時は、ペアの先生がわたしと子どもの関係作りを妨げて自分に依存させるような事ばかりされてとても困りました😓 努力して子どもは懐いてくれましたが、保育観の違いもありしんどかったです。 ゆゆさんは気まずいと感じておられるようなのでそういった事は無さそうですが😌 持ち上がり側の時は、上記の事を自分はしないように気をつけてました。 わたしじゃないとダメ!他の人はトントンしないで!という子がいたクラスだったのでとても気を遣いました…笑 なので、子どもが自分を信頼してくれている事を利用(というと言葉が悪いような気がしますが)して、もう1人の担任との橋渡しになれるよう努めました! 子どもにとっても頼れる大人を増やしてあげる事になりますし、もう1人の担任も保育しやすくなり割と円滑に回っていたかなと思います。 わたしの努力の成果かどうかは定かではありませんが、持ち上がりでない側だった時の経験から、少なくともわたしはそんな風にペアの先生が立ち回ってくれると助かるなぁと思います笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

近頃、タイマー等で求人を見かけることも増えた すきまワークでの保育士確保ですが、皆様の園は活用してますか? 懸念事項も多く、自治体も使用を推奨しないため 私の園ではまだ活用はありません。 一番の懸念は不審者や部外者が園に入れてしまうことかなと感じます。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

02025/04/14
遊び

年中年長でハンカチ落としをされていますか? こうしたら盛り上がった!というような遊びの導入やアレンジあると嬉しいです。

幼児

きぬか

保育士, 保育園

12025/04/14

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私が勤めていた園では年中ではやりましたが、年長ではやりませんでした! その時の遊びのねらいによると思うので、年長でやっていけないということはないと思いますが^_^ みんなが好きなキャラクターぬいぐるみなどでやったことはあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/04/20

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/04/19

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/04/18