minder_0e25C6i2OQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
先日、勤めている小規模園で火災の避難訓練がありました。 入社して初めての避難訓練だったのですが、 火災の避難訓練では玄関で靴を履いて逃げると決まっているようでした。 今まで働いて来た園では「火災の際は靴を履かずに逃げる」が当たり前だったのでとても驚きました。 私が働く園は飲食店も入っているビルの2階にあり、避難は子どもたちにとっては少し急階段を使用する為ただでさえ時間が掛かります。 玄関で靴を履いている暇など無いような気がしたのですが、みなさんが働く園では避難時の靴はどうされていますか??
小規模保育園保育士
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 裸足で園庭へ逃げて 靴はゴミ袋に入れて園庭まで持って行き 履かせます。 ビルの2階なら悠長に靴を履いていたら焼け死ぬか 煙を吸って逃げ遅れますね。
回答をもっと見る
4月から小規模園に勤め始めました。 3月末までは定員80名程の認可園で働いていましたが、 小規模園に来てから衝撃的な事が多過ぎて戸惑っています。 とにかく子どもたちの落ち着きが無く20人程度しかいないはずなのに倍以上子どもがいるような騒がしさだったり、 給食の白ごはんが食べられない子には市販のふりかけを掛けて食べさせたり、、、 以前働いていた園ではこのような光景を見る事が無かったため毎日が驚きの連続です。(悪い意味で、、、) 正直、自分の保育観と合わないので早くも辞めたいと思っています。 他の小規模園もこのような感じなのでしょうか?
小規模保育園給食
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私も以前小規模にいました。いい加減な保育士が多く勤務中にスマホしたり勝手に午睡時間伸ばしているような園でびっくりでした。 避難訓練もしない、常に私語ばかり。園長も不在。 色々不安ですぐに辞めました。 小規模ってダラダラした園が多い気がします。
回答をもっと見る
現在、派遣保育士で働いております。 お給料は働いた時間分+交通費なのですが、 先日「保育士として働いているなら、雇用形態に関係なく処遇改善手当がもらえる」というのをネットで見かけました。 もらえるはずの手当が数年間もらえてないと思うと悲しくなりました、、、。 派遣保育士として働かれている方にお聞きしたいのですが、処遇改善手当もらえてますか?
処遇改善安全給料
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前働いてた園は処遇改善手当て毎年もらってました。 今の園はないよ!という噂があり なんのために働いてるのやろ?と、思ってます
回答をもっと見る
園に髪が長いのに結んでこない子どもがいます。 活動中も髪の毛が邪魔そうだし、給食中も髪が付いて衛生面でも良くないので初めは園のゴムで髪を結んであげていましたが、あまりにも結んでこないため保護者にもお願いしましたが結んできてくれません。 結んでこなくてもいいのでせめてゴムを持ってきてくれればいいのですがなかなか伝わりません。 なんでも「お金が」と言うのも嫌ですが、やはり園で購入しているものですし、、、 みなさんの園ではこのような場合どのようにされていますか?
給食保護者遊び
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
髪ゴムは個人持ちです。 前髪を切らない、くくらない 子ども 多すぎますね。 子どもに「くくって」と言うように言ったり、5歳児クラスだと自分でくくる ように言ってます。 せっかく くくってもらっていても自分でわざわざ 取る子もいるので難しいですね…
回答をもっと見る
先日0歳児クラスのお散歩に一緒に行った時の話です。 まだ低月齢の子どもが1人だけいるのでお散歩に行く時は、その子だけ抱っこ紐を使用するのですが、 担任がその子を前に抱っこして散歩に行こうとしており、 前抱っこだと咄嗟の時に動きにくいのでおんぶの方が安全なのでは?と思いモヤモヤしてしまいました。 みなさんはどう思われますか?
安全散歩0歳児
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
コメント失礼します。 ベビーカーを使うとか、ほかに選択肢がないのであれば、おんぶ紐を使うことを私ならなら選択します。 理由はYせんせいと同じです。 守るのはすべてのお子さんなので、起源回避ができるように両手を使えるようにしたいからです。
回答をもっと見る
以前働いていた園ではA4サイズ1枚分のクラスだよりを手書き、写真を載せて毎週配っていました。 複数担任のクラスは良いですが以上児担任になると1人で毎週作成していたので負担がかなり大きかったです。 入社してすぐ、副園長先生とお話しする中で何の意味も無く「毎週配布で驚きました〜!」と言うと、「毎日配ってる園もあるのよ〜!」と返事が返ってきて衝撃でした。 みなさんの園ではクラスだよりの配布頻度どれくらいですか??
おたより絵本幼児
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
月1回。 年、4回。春、夏、秋、冬
回答をもっと見る
保育園にいる保護者の方についての相談です。 お子さんが発熱したので連絡をしてお迎えに来てもらった際に病院受診をお願いしますが、絶対に病院へ行ってもらえず、次の日に「熱下がりました〜」と普通に登園して来ます。 クラスで感染症のお子さんが出ていて、その旨を説明し受診をお願いしてもやはり病院には行ってもらえません。 こちらとしては病院を受診し原因をはっきりして欲しいのですがどうも伝わっていないようです。 どうすれば病院受診して頂けるでしょうか。
保護者
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
さゆ
保育士, 認可保育園
かたくなに、受診できない理由があるのでしょうか?保護者対応は難しいですよね。 熱がぶり返し、またお迎えに来て頂かなくてはならないのも、保護者の方もたいへんなので、その旨や園の登園基準を改めて根気よく伝えていくしかないんですよね。 病院にいかない?いけない?理由が分かるといいのですが
回答をもっと見る
来年度から、宗教による特別対応食で、豚除去の子が土曜保育を利用します。これまで、うちの園では、土曜の給食は卵や乳などのアレルゲンを使わないメニューで、調理さんの負担を軽減してきました。ですが、これに加えて豚肉除去は一気にメニューが減ってしまいます。その子だけ、別メニューを作るか検討中ですが、同じような経験をされたことがある方いましたら、状況を知りたいです。
宗教土曜保育給食
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
うちにも、やはり豚肉だめな子がいましたか、献立表に原材料名に印をつけて保護者に、渡していました。ママはあまり日本語がうまくないので、時折英文付きです。 ただ給食センターからなので、保護者の許可を得て、完全除去にしていました。その時は、代替はありません。チャーハン等にはいっているときは、お弁当持参して貰いました。 公立幼稚園で13時30分降園なため、すぐにお腹がすくわけでもないので、柔軟に対応していました。
回答をもっと見る
室内遊びとかで、携帯から音楽流す用にポータブルスピーカーが欲しいのですが、なにかおすすめのものありませんか??
部屋遊び遊び
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
価格帯でどのくらいをお考えかにもよるのですが、JBLやTribitのスピーカーはしっかり音が出る且つBluetoothの接続もしやすかったです。安価に買うのであれば、100円ではないですが、100円ショップにも売っています。
回答をもっと見る
みなさんの園では 便の具合についてはどのくらいまで登園オッケイにしてますか? 体調不良でお休みしていた子が熱もなく元気だけど便だけ緩いという子がいました。もともと体調不良でお休みしていたので便の調子が戻るまではお休みをお願いしていました。するとその保護者さんは胃腸系じゃない体調不良なら行ってもいいですよね?!と市役所までクレームを言いに行かれたそうで…。ただ、病院には行ってないので原因も分からないようだったのでそういう時はどうしたら良かったのかなと…。
保護者
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園の場合、体調不良からの休み明けの登園の時は、休みの間の家庭での食事や便の様子を聞き、食事が摂れなかったり、緩い便が2回以上続くようであればお迎えの連絡をさせて頂くかも知れません。とお伝えをして受け入れています。 ようさんの園の子の場合は、病院に行かれて無いので胃腸系の体調不良ではないと言い切れないですよね、、、。 保育園としては完治するまで休んで欲しいのが本音ではありますが受け入れを拒否はできないので判断に悩むところですね。
回答をもっと見る
先日、保護者から質問がありました。 「なぜ園の給食に枝豆が出るんですか?」 消費者庁の案内では、小学生以下には納豆やペースト上の豆類以外は提供は非推奨?のようです。 皆様が知る園では枝豆は給食に出ますか?
給食幼児乳児
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
うちの園は園内の子どもの怪我にちょっとうるさくて入職したての頃に色々言われてしまって泣いたのがトラウマ気味になってしまい、クラスの子どもに怪我をさせてしまうと一気に気持ちが下がり落ち込んでます。 なんで私が見ている時に、なんで私の近くで怪我するのとか最低なことも考えてしまいます。 やっぱり私は保育士向いてないなって心底思います。 私の性格上の問題とも思います。 皆さんは子どもに怪我をさせてしまった時どんな心持ちで向き合っていますか?
安全トラブル1歳児
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
子どもと接する時に気をつけていることを教えてください! また、尊敬できる先輩や凄いなと思った対応方法などあれば知りたいです! 素敵な、皆さんが理想とする保育士ってどんな保育士ですか?
先輩正社員保育士
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
保育の幅が広く、お子さんの個性を尊重しつつも集団としてもしっかりとまとめていく先生が理想です♡ 普通なら怒るところかな…という場面でも、良い面を見つけてあげて褒めて伸ばしていくのを目の当たりにした事があります。まさに、魔法の言葉でした(^^)
回答をもっと見る
午睡中、5分に1回心拍や寝ている向きの確認をし、タブレットに入力するルールがあります。 連絡帳を書きながら同時並行で、中々ハードですが、私は一人ひとり確認するようにしています。 しかし、先輩の中には確認もせず、タブレットに入力のみしている人もいて、なんとも言えない気持ちになります。 皆さんの園ではどのような対応がありますか?
連絡帳睡眠先輩
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
私が現在働いている保育園でも0歳児クラスの午睡はタブレットで管理しております。 うつ伏せになったり、体動が止まったらアラームが鳴るようになっています。 アラームが鳴ればもちろん仰向けにしたり子どもの様子の確認をしています。 もちろんアラームが鳴っていなくてもこまめに子どもの呼吸を確認していますが、中には確認する事なくタブレットの入力だけの先生もいます。 子どもの命に関わる事なのでちゃんと確認して欲しいと思いますが歳上の先生だと言いづらいですよね、、、。
回答をもっと見る
1月に2時間早退したからって2時間分減給された…。 1ヶ月の変形労働時間制で、上限の177時間中175時間は働いてたのに…。そもそも変形労働時間制だとしても1日8時間・週40時間内で調整しないといけないはずなのに、9時間足りないからってほぼ毎週40時間以上働いてたよ?それに減給した額の明細もらったら2時間早退したのが事実で、遅刻なんて1分足りともしてないのに30分早退と1時間半遅刻したことになってて、それも意味分からない…😭 これ、労基に電話してもいいレベルな気がする…😢 労基に電話したらめんどくさいことになるかもだけど、納得いかない…。 今まで、労基に相談した経験がある人いますか?相談した後ってやはり上の人から厳しい態度取られたりして辛くなりますかね…?
私立給料正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
以前働いていた園がブラック過ぎて労基に相談に行ったことがあります。 もうその園を辞めることが決まっていて残り数ヶ月ってところで行きました。 労基の方の判断ではやっぱり違法だと言うことでしたが、当時そういう相談が多く園への対応がいつになるか分からないことと、匿名で相談があったと園に伝えるが誰が相談したのかがバレて厳しい態度を取られる可能性があると言う事を言われました、、、。 辞めることが決まった時点で主任、園長から厳しい態度を取られていたので、私が在籍している間に労基から園に注意があったのか分かりませんが、やはりそう言う事もあるそうです。
回答をもっと見る
コロナが落ち着きニュースで見る日もなくなってきました。保育園は集団生活の場であるので感染症対策は必要になると私自身思っていますが、過度な感染対策はいらなくなってきている現状です。行事における参加者への検温やアルコール指導などをなくすことで業務負担も減らせると思うのですが、他の園ではどの程度の感染症対策を行なっているのでしょうか?
懇談会行事正社員
さき
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
5類になったので、感染対策はかなり緩和されました。手洗いや検温はしっかり行なっていますが、アルコール消毒などは促さず、各自の判断に任せています。 コロナが落ち着いたことで、かなり感染対策の負担も減りました。
回答をもっと見る
今の保育の仕事を この先も続けるとなると、、って考えると 違う仕事もしたいと思いました。 実家暮らしなので今はパートでも少しずつお金を貯めることできてます 医療事務や事務職💻アパレル、清掃など 気になってます 保育とは違う仕事でこれやってよかったって仕事ありますか??🤔
転職パート幼稚園教諭
いるか
sora
幼稚園教諭, 幼稚園
私も同じこと考えています。 やはり少子化や自分の体力継続や今の給料とこの先の給料がどれだけ上がるかなど考えてしまいますよね。 AIも進んできてますし色悩みどころですが 私はwebデザイナーを目指し始めたところです。 在宅ワークに憧れて今までのこの職業でコツコツ作る作業とかが好きだし、 とりあえずここと同じ名前でインスタ投稿がんばって周知してもらったりやってみてるところです。 自分に合うものが見つかるといいですね! 自分がどうしたいかが重要だと思います。
回答をもっと見る