02/09
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
年少児の男の子です。集団生活になかなか入れず、興味のある事は行い、興味のない事は全くやりません。興味ある事が目に入った瞬間そちらに向かって行ってしまいクラスの子がその子を気になり、保育が止まってしまう事も多々あるそうです。療育に通っていて、そちらでは園に居る時ほど衝動的な行動がなく、困らせる事なく過ごせているそうです。園では本児のやりたい放題で担任は頭を抱えています。園での生活でどのように改善していったら良いかアドバイス頂きたいです。
療育生活3歳児
mi7yu5ru10
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 療育での姿は、適した環境が整っているからでしょう。 園では視覚刺激、聴覚刺激が多く、環境が整っていない事が原因かと思います。 その子が好きな事を集中して出来る環境を作ってあげる事で変わってくるかと思います。 投稿を読む限り、集団生活に入ることは難しいのではないかと思います。 皆と同じ行動をすることが苦手な子には、とても苦痛な事です。 人手があるなら、別行動をする。 環境を整えれば1人で好きな遊びをしていられる事も増え、問題行動も減ってくるかと思います。 どんな時に問題行動が起きますか? 何かしら理由があると思います。 何か目に入った、誰かの声が嫌だった、イヤな音がした、急に誰かが近くに来た…など。 それが分かると事前に対応ができるかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園では子どもたちに飲み物を提供していますか? うちの園は夏は麦茶で、寒くなってくると感染症予防で緑茶を提供しています。 他の園はどうしているのか気になるので教えてください😌
食育生活給食
しろくま
調理師, 認証・認定保育園
さみー
保育士, 事業所内保育
麦茶か牛乳です(*'-')ノ 基本は麦茶で、おやつは牛乳です。 体調お腹が緩めの日って伝えられたり、午前中に緩い便が確認された時はおやつでも麦茶になります。
回答をもっと見る
私の保育園では、インフルエンザに罹患した際はまだ治ってからの医師の意見書が必要です。もう他所や学校は保護者が一筆書けば良いのに、うちの保育園だけまだです。 今回里帰り先でインフルエンザになった在園の子がいて、治るまで里帰り先から帰れなくなりました。意見書を書いてもらうために…おかしいです。 そんな事が多くて、退職を決めたんですけどね。皆さんの職場はどうですか?
養護生活私立
あかいさ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
インフルは感染症届の提出が必要です。園所定の紙に保護者が疾患日数と病院名を書きます。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)