minder_1sVLDEa8Ew
保育士5年目。1歳児の乳児クラス、3.4.5歳児の幼児クラスを経験し現在フリーでクラスを回っています。よろしくお願い致します。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
保育園や幼稚園の先生方。妊娠中の働き方などどうされていましたか?体調が悪いとお休みが続いてしまう場合もあるかと思いますが、そういった場合有給を使われたのでしょうか?それとも一度休職のような形を取られたのでしょうか。 教えて頂きたいです。
妊娠有給正社員
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コメント失礼します。 私の場合は2人目の時に産休ぎりまで働いていました。 去年で暑い日は倒れそうになりかけ、少し休ませてもらうことがあり、それからは体調に心配なことは相談などしていました。短時間勤務でしたので、時間内は働くことができていたので、有給をうまくつかっていました。
回答をもっと見る
給食やおやつのいただきますの前に何か歌や食事の唱えなどはされていますか? わたしの園は少し特殊?で難しい言葉の唱えの後いただきますをします。 少しその言葉に違和感を持っているのですが、他の園さんでもそのような挨拶はされているのか気になりました。
給食保育内容
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です! 私の働いている園では一斉に食べ始めていないこともあり個々に「いただきます」と挨拶をして食べ始めています。 実習でお寺などの保育園に行った際は毎回、歌や食事前の言葉のようなものを唱えておられました。
回答をもっと見る
幼児クラスで塗り絵や折り紙が人気です。しかし使い方が中途半端(ぬりえは途中で塗るのをやめてしまって次の塗り絵を使うなど)で、少しもったいないと感じることが多いです。 裏紙に印刷をして使うか?とも思いましたが様々な書類もある為安易に裏紙を使えません。 しょうがないことだとも思うのですが、みなさんの園で工夫していることはありますか?
幼児制作保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です!わたしが勤める園ではぬりえや折り紙を提供する時間を決め、短時間で出すようにしています。次の日だすぬりえをお当番の子達が決め、枚数も5種類✖️5枚と決めています!自分で準備すること、枚数や時間が限られていること、なくなったら出来ないこと、を続けると、だいぶ無駄遣いが減りましたよ^^
回答をもっと見る
保育園で子どもたちが使える手作り玩具など園で採用していますか?規制の玩具だけでなくちょっとした手先遊びなど簡単な手作り玩具を園で取り入れているのですが、他の園さんではどうでしょうか?なにか簡単にできておすすめの手作り玩具があれば作ってみたいです!
手作りおもちゃ遊び保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ホームセンターなどで売ってるホースを切って、紐通しにしたり、ペットボトルの蓋を繋げてビニールテープで巻き、ミルク缶や100均のタッパーなどを使いぽっとん落としなど使っています。 他にはボタンをフェルトに縫い付けて青虫、車、電車など連結させるボタンの練習になるおもちゃなど。 手先遊びとは違いますが、手作りエプロンやぬいぐるみの抱っこ紐、牛乳パックでテーブルやイスなども作っていましたよ。
回答をもっと見る
イヤイヤ期のお子さんについての質問です。 トイレの声かけに「行きたくない!」「今はやだ」など断ることが多くなってきたイヤイヤの子に効果的な声かけや援助はありますか? 色々な方法を試してみたいので、実際に効果的だった実践法があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします!
言葉かけ2歳児保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
トイレを強制しすぎなくてもいいかもしれません。 大人が頑張ろうとすればするほど子どもも気分が乗らなくなることがあります。 じゃあまた今度行ってみよっか。などと逃げ道を上げることも大切です。 あとはできたらカレンダーにご褒美シールを貼って気持ちを高めるとかですかね。
回答をもっと見る
みなさんの園でどのような手遊びが流行っていますか? 乳児クラスでは『トントントンアンパンマン』など簡単な手遊びを行うことが多いですが、幼児さんでは少し難しい物を取りいれたいなと思います。気にいると同じ手遊びをしてしまいがちなので、新たなネタとして人気の手遊びを知りたいです!よろしくお願い致します。
手遊び幼児保育内容
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
「おおきくなったら」の手遊びはご存知ですか? YouTubeで検索したらすぐ出ます! おおきくなったら何になりたいか、手遊びのあとに話が盛り上がったりしますよ(^^)
回答をもっと見る
気温が高すぎると外遊びが禁止になるのですが、最近毎日暑くてほぼ室内遊びが続いてます。みなさんの園では夏におすすめの室内遊びなどどんなものが流行ってますか?毎日コーナー遊びがパターン化してしまうので、なにか良いアイデアが欲しいです。例えば室内でできる水遊びなど、涼しくなるもののアイデアを教えてください‼︎
コーナー遊び水遊び外遊び
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
室内で水遊びは 悲惨なことになるのでおすすめしません。 寒天、氷などですかね…でも 自宅で作った寒天を持ってきて休憩室などの冷蔵庫保存は衛生上ダメな場合があるし、氷も園で作って良いか許可がいりますが…
回答をもっと見る
みなさんの園では、有給の取り方に暗黙のルールなどありますか? 有給しっかりとってねと言われますが、なんとなく休みたい日が重なると誰を優先にするなど、気を遣う形になります。 旅行などに行きたいものですが、連日のお休みを取るのは難しいなど色々不満もあります。 休みたい日にしっかりお休み取れていますか?
ストレス保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
毎月 シフトを組む前に有休を入れる紙が全員にまわってきます。 研修やらなんやかんやで人がいないから1枠しかない…1枠もない…などあり、欲しい日に取れないことが多いです。確実に欲しい日に取れるのは夏季休だけです。 私は 職場のためにめちゃくちゃ貢献してきてるから 毎月の有休くらい融通して!と思ってます(笑)
回答をもっと見る
暑くなり、日焼けが気になる時期になりました。日焼け止めを塗って出勤しますが、お散歩までに時間があるので効果があまりない気がしています。仕事が始まると日焼け止めを塗る時間などもないと思うのですが、皆さんは日焼け対策などなにかしていますか?何か良いアドバイスやおすすめの日焼け止めがあれば教えて欲しいです。
散歩ストレス保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
日焼け、永遠の課題ですよね…… 私は朝、出勤前に塗り、散歩前にスプレー・ミストタイプを帽子をかぶるタイミングなどにササッと吹きます、そして腕カバーをする……何処まで効果があるかは分かりませんが、紫外線が弱くなるのを待つばかりです……😭
回答をもっと見る
私の園では数名要支援児の認定を受けている子どもがおります。グレーの子も何人かいるのですが、その中で限りなく要支援児に近く、園の方では色々な場面で既にケアを丁寧にしているお子さんがいます。しかし、保護者の方があまり気づいておらず(認めたくないという気持ちもあるかもしれません)要支援児の手続きには進めておりません。その子にとっては、できるだけ早く適切な環境を整え制度を利用することが良いと思うのですが、親がなかなか認めない、理解してもらえないご家庭への促し方や対応などどのようにされていますか?
保護者保育内容保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園の発達基準表では1年ちょっと遅れがあり、クラスでも対応が大変で他児との差が開いていった子でも 市の年齢別検診では引っかからず… 懇談などをしても家では 特に困ってない… と言われ、巡回指導が来た時などに相談するしかない という感じのグレーの子いますよ。 こちらがあまり 言い過ぎてもクレーム対象になってしまうし難しいですよね。 保護者や家族が気づいて相談してくれれば 言いやすいですが… グレーな子も色々なので 認定にかけても 担任配慮や1.5加配になることもあるので難しです。
回答をもっと見る
マスクの着用についてです。コロナも落ち着いてきてマスクの着用も自由化されてますが、みなさんの保育園や幼稚園ではどのような感じですか?園としては着けたい人は着けてという感じですが、まだまだ保護者の方が着用されている家庭が多く、先生がつけてないのに、、となんとなく気まずくなります。表情を伝えやすいのでマスクを外してコミュニケーションを取りたいものですが💦
コミュニケーションコロナ保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の勤める保育園では、まだみんな保育士はつけています。 特に強制!というわけではありませんが…。 外の散歩などで、時折マスクを顎まで避けているようなことはありますかが、普通の保育?室内での保育で外そうとしている保育士はまだいません。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園に勤めている先生方、職場の人間関係についての質問です。たくさんの先生と関わることが必須の職業ですが、どうしても苦手な先生がおり顔に出てしまっているのではないかと不安です。悪気はなくても言い方がキツくなってしまったりするかたで、いちいち落ち込んでしまいます、、。苦手な先生との関わり方でストレスなくうまく行く方法はありますか?
ストレス幼稚園教諭保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私も過去に本当に無理な先生が二人いました。今はマスクがあるからだいぶ救われてる部分もありますが(苦笑) もう自分に言い聞かせるように「あの先生はこういう人。こういう言い方しかできないんだな」と割りきっています!
回答をもっと見る
梅雨が近づき雨が続く日々。お部屋で遊ぶネタとして新聞遊びのアイデアを募集したいです!乳児幼児問わず、人気の新聞遊びややったことがある遊びについてアドバイスをください。集団遊びで使えるものだとよりありがたいです。
新聞遊び集団遊び保育室
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
新聞紙や花紙をちぎって うちわで下から舞いあげると子どもたち おお喜びです。 大人はしんどいし、片付けも大変ですが笑
回答をもっと見る
現在保育園で勤めていますが、引っ越しを機に転職を考えています。保育園や幼稚園も自分に合っていていいと思うのですが、資格を活かせる仕事で他に何か違う仕事をされている方はいますか?もしそういった職に転職経験がある方は、おすすめや理由も教えていただけたら嬉しいです。 正規職員だけでなく、アルバイトやパートに活かせるジャンルなども可です。
転職パート保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
あんぱんママ
保育士, 保育園
友達のことですが、、、。保育士を辞めて、別の保育園の事務の仕事をしてる子がいます!!あとは、小学校の学童で働いている友達もいて、保育園と違って楽しいと言っていました☺️ 何か良い仕事が見つかるといいですね☺️
回答をもっと見る
2歳児クラスでリトミックを行うことになりました。簡単で楽しく行えるリトミックや音楽遊びはありますか?みなさんの園で行っているリトミックがどのようなものか教えてください!
集団遊び部屋遊び保育内容
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
勤めている園では、体操やダンス、楽器を持って踊ったりしますが、リトミックとは程遠いです。 私の子どもが通う保育園ではリトミックが盛んです。 •いろいろな楽器や手作り楽器を音楽に合わせて鳴らす。 •音楽に合わせて動物になりきったり、電車ごっこをする。 •ピアノの速さによって動きを速くしたり止めたり、ゆっくりしたりする。 走ったり手ををたたいたりなど •リボンやタオル等を音楽に合わせてゆらす。 •音楽にあった表現をする。雨が降ってきたー。風が吹いてきたー等。 いろいろ楽しいリトミックをしてもらってます(^^)
回答をもっと見る
1歳児担任です。 おもちゃを購入してもらえることになり、何にしようか悩んでいます。 おすすめはありますか? 今あるのは、レゴブロック、井形ブロック、マグフォーマー、Bブロックです。貰い物の積み木などもあります。ままごともある程度あります。
環境構成部屋遊び遊び
あこ
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
木でできた簡単なパズルはいかがでしょいか?また、プラレールや、車のおもちゃなども人気です。子ども達に喜んでもらえるおもちゃを購入できるといいですね!
回答をもっと見る
AED研修などは定期的に受けられていますか?私の園は病院内の認可外保育施設ということもありうちの病院や、併設される施設の職員と共に院内で研修は年1ありますが、外部の救命士さんなどに教わるわけでもなく、職員同士で教え合います。皆さんは外部でしっかりした研修などを受けますか?
認可外施設正社員
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 消防署に行ったり、消防署の方に来ていただき 救命講習を受け、受講資格カードをもらったこともありました。 今は人手不足で救命講習を受けに行く時間もありませんが(笑) 簡易 AEDで操作確認を自分でするように言われたこともあります。
回答をもっと見る
保育士ってストレスが溜まる仕事ですよね! みなさんのストレス解消法を教えて下さい。 私は①美味しいものを食べる②スーパー銭湯に行く③マッサージを受けるです。 どんなことをして、ストレス発散しているのか、ぜひ教えて下さい。
ストレス保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
*平日、土日関係なくライブへ行く。 *平日週休はジムへ行く、普段より面倒くさめの晩ご飯を作る。 *土日は実家で過ごす。 です。
回答をもっと見る
週3のパート保育士をしています。 自分の子どもは幼稚園に通っております。 保育園でフルで働いてしまうと責任ある仕事もどんどん任されそうな保育園なので、今の働き方がベストかなと思っております。 空いた時間に在宅でできる何か副業をしたいなと漠然と考えています。 なにか良さそうな仕事や、実際やってるよ〜というお仕事がありましたら教えていただけると嬉しいです。
家庭転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 副業私もいくつか手をつけています。 アンケート系は自由にぽちぽちできますが単価が低いのでなかなか副業としたはおすすめしません。 私はハンドメイドが得意なので、お小遣い程度ですがちょくちょくメルカリで出品しています。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ貯金できていますか? 私は結婚する前はボーナスを貯めたりと、できていたのですが、子供ができて、保育士の給料だと難しくて。。 良い節約方法とかあったりしますか?
貯金給料
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
私も最近家を買うことを考え、節約意識してます。 ・固定支出見直す(格安携帯にかえる、保険見直し) ・コンタクトなどは格安に買える ・いい化粧品使っていたがドラッグストアのものに変える ・買い物は週に一回しかいかない ・髪型がショートだったので2ヶ月に一回は美容院に行っていたが、伸ばしてくくれる髪型にし、美容院に行く頻度も減った などなど。。 こんだけ頑張ってるのに、ここまで節約意識しないと貯金できないって残酷ですよね😭😭 でも、自分の子どもには、自分が親から好きなことをさせてもらったようにいろんな選択肢をあげたいので、今は頑張ります!!
回答をもっと見る
幼児さんとスライム作りをしたいのですが、ホウ砂がドラックストア、100均にいってもありませんでした。ネットだと大量になってしまうので、できればどこかで購入したいのですが。 やった事ある方どこで手に入れましたか? また、ホウ砂がなくても別の物で代用できたりしますか?
幼児遊び
サキ
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
初めまして。スライム作り園で行ったことがあります。 ドラッグストアに置いていることが多いですが、あまり目立たないところにあるため店員さんに聞くと教えて頂けるかもしれません! ドラッグストアや薬局になければ、ホームセンターでも取扱があると思います◎ ちなみにマツモトキヨシのドラッグストアで手に入れたことがあります!
回答をもっと見る
用意があまりなくできる、夏ならではの遊び何かありますか? 遊戯室で体を動かす系、部屋で遊ぶ系なんでもいいのでアイディアたくさんほしいです🙇🏻♀️
3歳児遊び保育士
いちご
保育士, 公立保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
体を動かす系だと、マットでお山や滑り台を作って遊んだり、幼児さんだとお相撲をやったりしたこともあります。 夏らしいもので言うと、氷遊びや色水遊びは室内でも涼しげになっておすすめです。 コーヒーフィルターにカラーペンで絵を描き、水を垂らして遊ぶ制作も個人的に好きです!
回答をもっと見る
9月に保育参観があるのですが、4歳児で制作ゲーム以外にも楽しめるものありませんか?アイデアが欲しいです!(ファッションショー以外で)
保育参観幼児制作
ひよこ
保育士, 保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 私が4歳児を持っていたときは、万華鏡作り、ふれあい遊び(新聞紙あそびや一緒にやるダンス(おとなこうえんなど)など)、歌のプレゼントをしましたよ。 自分の子どもの保育参観のときは、保護者に子どもの自慢したいところを発表してもらう場がありました。
回答をもっと見る
複数人での保育の難しさを感じています。 先日、意図があってやっていることを補助で入っている先生にあっさりと崩されてしまいました。 こちらからすると、一度声をかけてくれたらよかったのに...という気持ちです。その後、それを本人に話しました。日頃から自分の気持ちのままに動いてしまう方で、携わる先生と頭を悩ませています。 アバウトで申し訳ありません。皆さんは複数人で保育をする際気をつけていることはありますか?
パート担任
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
複数担任メリットデメリットどちらもありますよね。。 助けられる部分も多いですが、やはりこちらが意図してない動きをされた時違和感ややりにくさがありますよね。 私の園では週のリーダーの先生を決めていて他の先生はサブに回るのことが暗黙のルールとなってます。サブになる先生に初めに今日の主活動の流れなどを伝え、やりたいことやサポートして欲しい部分を初めに伝えるようにしているかな?という印象です。 わかりにくく申し訳ございません、、、
回答をもっと見る
秋に運動会があるのですが、年中で親子競技を考えています。 なにか親子でできる競技でいいものがあれば教えてほしいです!
運動遊び運動会4歳児
けい
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
親子競技のアイデア難しいですよね! ボールや風船をお腹で親子で挟みあいっこしてレースなどはいかがでしょうか?シンプルですが意外に盛り上がります。 ダンボールなどに物を乗せて力を合わせて運ぶレースも簡単にできて楽しいと思います! ダンボールに親子で自由に装飾するのもいいですね‼︎
回答をもっと見る
書類など電子でやられている方の情報をちょくちょく聞くのですが、皆さんの園でもパソコンや携帯などで書類をやられている園はありますでしょうか??私の園では週案、指導案はパソコンでやっていますが、それ以外はないです。
記録
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園ではほとんど手書きの物はなく、園だよりなどもパソコンで作成しています。 連絡帳もアプリなので、字を書く習慣がすっかり減ってしまい、漢字を思い出すのが遅くなってるなぁと感じます笑 スマホやパソコンで行えるのは楽ですが、文字離れしそうです😱
回答をもっと見る
毎日暑くなってきましたね! 皆さんは、夏バテ防止に何が対策されていますか? 暖かい湯船に浸かり、上がる時に冷たいシャワーをあびたり、バランスの良い食事を心がけていますが、イマイチすっきりせず、もうバテ気味です。 何が良い対策があったら、教えて下さい。
生活習慣生活保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日暑くて大変ですよね、、 まずは睡眠をしっかりとり、毎日の疲れを取ることが大切だと思います。 こまめに水分を補給することも大事なので、先生は仕事中なかなか子どもたちのお世話をしていると自分のことを忘れがちですが、水分はしっかりとったほうがいいと思います! あと小さいことですが私は塩飴をよく舐めたり、もち歩いています🙆♀️
回答をもっと見る
クラス同士助け合ってやっていけばいいと思うのに、「またあのクラスは…」とか「私のクラスは〜してないよ」とか「○○組だけ知らなかったんか?!」とか、、なんでクラスで張り合う?????今年7年目になりますが、これは1年目の時から思っていたこと。そういうのうちの園だけなのでしょうか。
ストレス保育士
あぼかど
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
とても共感します! 自分のクラスがベースで、他のクラスのやり方が異なると「そっちは○○なんだね〜」などチクチク言い合う関係嫌ですよね🤣 担任によってやり方は様々だし、それが良いも悪いもあるかもですが、良い部分は真似をしたりしてより良い保育に繋げていきたいものです。 女性社会なのでなにかと嫌な雰囲気になったりそう言ったことが少し悲しいですね、、
回答をもっと見る
雨の日の保育のときには室内ではどのような遊びをやってますか?まだまだこれからも雨もあるのでよろしく他の園のやり方をしりたいです。 よろしくお願いいたします
雨の日遊び
ははす
保育士, 幼稚園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園では、室内の活動としてリトミックが盛んです。ピアノに合わせて動いたり、楽器に触れて遊んでいます。他にはボールをたくさん使ってボールプールにしたり、新聞遊びも人気です! 雨の日が続くと、遊びがマンネリ化してしまいますよね🤣
回答をもっと見る
色々あって年度途中での退職を決めました。転職先も見つかり一安心です。管理職以外のみなさんには仲良くしていただき、とても寂しいのですが…心も身体も限界を感じています。周りに退職を伝えた方がいいのか、すっと消えた方がいいのか、迷ってます。皆さんならどうされますか??職員30人未満の小規模保育園です。
年度途中管理職安全
モノクロ
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
退職を決められたのですね。今まで本当にお疲れ様でした。職員人数の規模が似ていて親近感を感じました。きっと職員の中には親しくしていたり、仲良く過ごしていた方も多かったのではないでしょうか。仲が良かった方にだけでも退職することを伝えると相手もきちんと送り出せたり感謝の気持ちを伝え合うことができるのではと思いました!
回答をもっと見る
保育園幼稚園以外で働いてみたい業種ってなんですか? また、お子さんがいる方、出産してから転職を考えたことはありますか? 今までずっと保育園に勤めていまして、出産してからは保育園で扶養内パートをしています。 扶養内パートは楽ですが、やりがいなどを今いち感じられず(フリーだからなおさら?)、扶養内で働くうちは保育士じゃなくてもよいかな〜と考える今日この頃です。
転職
梅なっとう
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私も保育以外での転職を検討しています。資格を活かすのであれば、学童や託児所、一時預かりサービスなどの種類は働きやすいのかなと思いました。また、音楽が得意であればピアノやリトミックの講師をしたり、完全に保育にはなれるのであれば、事務系の仕事もあるなと思います。 知人は美容系の職業につく方が意外と多くいました。
回答をもっと見る
みなさんは仕事を持ち帰ったりしますか? 土日のどちらかや平日の夜に職場でできなかったことをしたり…。 本当は持ち帰りたくないですが、時間が足りないです…。ストレスになります😅
週案おたより月案
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園では、基本書類は持ち帰るのはNGです。下書きのみネタを自宅で考えてきたりしている先生もいますが、仕事を持ち帰らないようにするため適宜保育から抜けたり、声を掛け合って仕事を回している感じです。 以前まではなかなか業務中に抜けることができず、残業が多かったのですが、合同保育の時間をうまく設けるなどして先生たちが自分の仕事を効率的にできるよう工夫がされているなと感じてます。 しかし制作の準備などは、家で行ってくる先生がほとんどですね😢
回答をもっと見る
職員室で作業する時に事務の先生がいない場合保育士が電話に出るのですが慣れていないため毎回緊張してしまいます。対応方法を先輩方に教えてもらったのですがいざ電話に出ると聞こえにくいなど、色々と上手く行きません。緊張せずに電話対応出来る方法、また気をつけていることはありますか?
先輩保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
電話対応私もとても苦手でいつも不安な気持ちで電話に出ています。 相手の声が聞きづらい場合、聞き返すことが勇気入りますよね、、 私も先輩などによくアドバイスをもらうのですが、電話の相手の要望をパターン化して覚えておくと 設備の業者関係の場合はこのような対応!など頭の中で整理して話しやすくなりました。 どうしても聞きづらい場合や、内容が難しい時には、 「担当のものが席を外しているため、掛け直させていただきます」と番号を聞いて少し逃げてしまいます🤣 ストレスを抱えてしまうよりは任せてしまうのも手かなと😢
回答をもっと見る
視力の悪い方に質問です。 コンタクトとメガネ、どちらを使っていますか? 私は子供にメガネを壊されるんじゃないかと 心配で、コンタクトにしてます。 実際に、保育中にメガネを壊された方もいましたら、 教えて欲しいです。
安全トラブルパート
ラズベリー
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私も目が悪いです。家ではメガネを着用することが多いですが、保育中にはコンタクトを着用しています。 動きが激しい子どもたちは予想にしない行動をするので、レンズにぶつかってしまうことがこわいですよね、、メガネが壊れるのもそうですが、子どもたちに怪我をさせてしまう可能性も怖いです。 園でメガネを着用している職員も何人かいますが、壊れにくいメガネ?を着用されている方が多いみたいです。
回答をもっと見る
4歳加配の子で、机上の遊びを椅子に座ってしようとしません。 棚の上でパズル等の遊びをするのが好きなようです。パートの先生や時差で入る先生は「机でしなさい」と言って無理に机に移動させています。 その子は喋れないのでジェスチャーで抵抗していますが、厳しい先生に言われると嫌そうに言うことをきいています。 やはり椅子に座ってする、ということを伝えていくべきなのでしょうか? 棚の上では楽しそうにパズルしますが椅子に座ると不満そうな表情をしています。
特別支援加配遊び
さん
保育士, 公立保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
加配のお子さんの対応難しい時ありますよね。正しいことは伝えるようにしていますが感覚的に嫌なこと、不快なことがはっきりしているので無理はさせたくない気持ちはとてもわかります。椅子に座るように促す時に、椅子に何かクッションや感覚が面白いもの(プチプチのようなものやペットボトルのキャップをクッションカバーに入れたものなど)を敷いてみると座るようになったという事例を聞いたことがあります。椅子に何か興味を持てる工夫があると座るようになっていくかもしれません。
回答をもっと見る
回答をもっと見る