minder_SxmjvYfO0g
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
保育士をしている方で、お子さんがいる方に質問です!お子さんを保育園に通わせていますか?保育園で不適切保育など見ると自分の子どもを保育園に入れるのが不安になります。金銭面的にも、保育園に入れたいと思うのですが不安もあります。保育士の給料も安いので、迷っています。みなさんどうしていますか?
給料保育士
ぽん
保育士, 保育園
私の保育園では、デザートを最後に食べるのではなく好きな時に食べていいという形で行うように言われています。デザートを保育士が決めるのは不適切保育だと言われているのですが、なかなか私のクラスでは食べ終わってからご褒美?感覚で出しています。不適切保育になるのでしょうか?
保育士
ぽん
保育士, 保育園
みみ
保育士, 認可保育園
「これ食べないとデザート無いよ」「食べないからデザートは給食室に帰るね」とか、デザートの存在を脅しに使うのは不適切保育になるのだと思いますが 最近の保育界隈では「デザートを最後に提供すること」自体が不適切保育だと扱われていますよね。 デザートが「最後に食べるもの」となった歴史的背景や、食事マナーなどの社会的な面、味覚の締めくくりとしての役割など掘り下げていくと 必ずしも「デザートを好きな時に提供しないことは絶対に不適切」とは言えないんじゃないかなと個人的には思います。 (人によって意見が分かれることは承知です) 「ご飯を完食させたい」というこちらの都合や、意地悪な気持ちを押し付けてそうしている訳ではないし。 私の受け持つクラスは最初に全部提供して、好きな時に食べても良いことにしてますが 全員なんだかんだ最後にデザート食べてます。
回答をもっと見る
3歳児の保育士です。2人で保育しているのですが、野菜やお米を私から見たら無理やり食べさせる先生がいます。私の考えは、子どもが楽しい雰囲気で食べられればいいと思っています。それを伝えたところ、家で甘やかして食べない分保育園では食べて欲しいからと言っていました。栄養のことでその先生も子どものことを考えていると思うのですが、明らかに給食の時間に子どもが嫌そうにしていて可哀想になります。楽しい雰囲気で食べて、無理させずに食べることは甘いでしょうか?
保育内容
ぽん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
なにその保育士〜 自己満ですね、!、! 自分の子どもでもないのに 姑みたいでめっちゃ嫌🤣 栄養が〜って言い出したら 「自分の子どもじゃないですよ、?保護者さんから栄養のために無理矢理食べさせてくれって言われてます?それって自己満ですよね?」って言っちゃう🥺!! 保育士って自分のポジション忘れて、よそのお子さんなのに、 深入りしたり、感情入りすぎたり、変な保育士多いんですよね‥ それが、幼稚園の先生だと 保育士みたいな、変な関わり する人がいない!! 保育士が異常なのかな、? と、思ったことも‥🥺!! 自分も、ぽんさんと同じ考えです! 楽しい雰囲気で食べる経験が 大事だと思ってます! 我が子の園にも、偏食なので 無理して食べさせないでください、食べる声かけもあまりしないでください、完食体験させたいので、少なめで盛ってください。ってお願いしてました🥺!
回答をもっと見る
私が新人の一年目の時に、資料 を読んでハンコを押さなければならず。午睡中や自由遊びで時間を作り読んでいたのですが、お昼の休憩中に園長に、この時間使って読み進めて欲しいと言われました。休憩に作業をするべきなのでしょうか?
休憩睡眠園長先生
ぽん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
休憩時間ですけど🥺? って、返しますね。 今の時代、なんだと思ってるんだろう🥺? 実際、実習園で休憩時間与えず 「お仕事ね💕」って、消しゴムハンコをやらせた、園は、 学校に電話して、注意してもらいました。 ルールで1時間休憩があるので。 おかげで実習成績ランク下げられたけど、あり得ないので🥺
回答をもっと見る
子どもは好きなのですが、保育士とうまく関わることができません。子どもに無理やり食べされるような保育や、泣いていても放置したり、歴が長い先生なので誰も何も言えないのも辛いです。理想の保育というのは、難しいと思うのですが、保育園が向いていないのでしょうか?
保育士
ぽん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
不適切保育なので辞めたほうがいいかと思います。 保育園が向いてないのではなく、 環境が悪いと思います。 自分が加担してなくても ニュースになったり、 その園の先生だってなって 他の園でも職歴残って 採用されなくなったら と思うと‥今転職活動がいいと思います🥺!
回答をもっと見る
はるか
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
乳児ということは、まだ完了食では無いってことでしょうか? 注意が伝わる時期ではないのかなと思いましたが、まずは家庭での様子はどうなのかというところが気になりました。 どうしても嫌なら味を薄くしてみるなどの方法もあるかなと。色々な食材に出会って、好きになったり、急に嫌いになったりする時期なので長い目で見てあげていいようにも思います。
回答をもっと見る
登園時に、お母さんから離れず泣いていて保育士が抱っこしようとしてもお母さんが渡してくれません。リーダーの先生から急いでるから、抱っこして連れてきてと言われているのですが、子どものことを考えると無理矢理できず、またお母さんも協力的に動いてくれません、、
保育士
ぽん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ハイハイ💦 という感じでお母さんからはがします。泣きますが…待つだけ時間の無駄なので。 そういう子どものお母さんって どうすれば 良いか分からず オロオロしていることが多いので。はい!いってらっしゃい!という感じで。
回答をもっと見る
前に勤めていた園、霊感の強い先生が多くて「流れが悪いから塩を置こう」なんてこともありました😳 私はまったく霊感がないんですが、ある日エプロンを“ねぇねぇ”って引っぱられたように感じたことがあって…!←怖い感じではなかったです! 子ども達も同じ方向をじーっと見ていたり、奥のトイレだけ入りたくない子どもが多かったり、不思議だな〜と思いました🥹 みなさんの園でも、そんな体験ありますか?
小規模保育園3歳児担任
なみびより
保育士, 認可外保育園
ぽん
保育士, 保育園
怖すぎますね笑 私の保育園は、手を洗うところが自動なのですが勝手に流れることがよくあります。センサーが反応してると最初は思っていたのですが、汚物を洗う手動で流す方が流れたことがあり、流石に怖かったです、、夜遅いと少し怖くなります。
回答をもっと見る
運動会や発表会、パートや派遣の先生は出勤しない園の方に質問です。運動会や発表会の練習はどこまでお手伝いしますか?当日参加しないのであれば、練習にもくわわらないですか?
運動遊び発表会運動会
ぽんた
保育士, 保育園
ぽん
保育士, 保育園
私の園にも、パートさんでお子さんがいるため土曜日出勤が厳しか行事に参加できない方がいます。発表会の練習は、保育士の司会など当日にやることは練習もさせていなかったです。0歳児だったので子どもの補助や一緒に体操などは、行っていました。できるところは参加して手伝ってもらっていました! 答えになっているかわかりませんが、、
回答をもっと見る
外遊び中心の園、製作などもきっちりしてほどほどに外遊びをする園などさまざまだと思います。みなさん、気候の良いこの時期で言うと、外遊びは一日どれくらいですか?何歳児で朝どれくらい、午後どれくらいなど教えていただきたいです。
外遊び制作遊び
ぽんた
保育士, 保育園
R
幼稚園教諭, 幼稚園
幼稚園にて5歳児の担任をしています!朝は全クラス登園してきた子から順次外遊びをしていて1番長い子で40分ほどです。その後部屋で保育をしてうちのクラスは昼食前に時間があれば20分ほど時間がなければ昼食後20分ほど遊んでいます。気候もいいのでなるべく外で遊べたらと思って日々過ごしています✨
回答をもっと見る
あなたの一番好きな絵本を教えてください🩷 好きなポイントや、おすすめの季節などもあったらぜひお願いします!
絵本遊び幼稚園教諭
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
りあんみく
保育士, 認可保育園, 児童施設
『かばんうりのガラゴ』が大好きです! わたし自身が小さい頃から読んでいました。 いろいろなどうぶつにガラゴがユーモアのあるカバンを作ってあげるという内容で、 幼児クラスでは廃材を使ったカバン作りの活動の時の導入としても活用しました。 また、定番ですが『はらぺこあおむし』も好きです。 読み聞かせにも、寝かしつけの子守唄にも使っています。
回答をもっと見る
コドモンを使ってる園の先生へ質問です。 指導要録の指導に関する事項の記述を、テンプレートや文章選択で作成する機能があると聞きました。 一から自分で書かなくても、選んだり、調整したりするだけで要録が完成するなら、どれだけ楽になることか、、、と。 使ったことある方いますか? 知っていること、教えてください。
ICT要録幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして! 以前の務め先でコドモンを利用した指導要録を作成してました! 3年ほど前の記憶なので、今は更新されていて更に使いやすくなってるかと思いますが…参考に🌟 テンプレート、文章の選択機能あり また、自分が考えたねらいや文章をテンプレートにして、ペースト出来る機能もありました! ただ、1人ひとり成長が違うのに、文章が似てしまいやすくなるので、注意をしながら使用した覚えがあります。 便利な分、今までとやり方が変わると覚えるまでが大変ですよね💦 お仕事頑張ってください🌷
回答をもっと見る
保育をしていていちばん幸せだと感じた瞬間を教えてください😊✨
幼稚園教諭保育士
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
ぽん
保育士, 保育園
0歳児を担当してから、4月から3歳児になった時に前のクラスの子が手を振ってきてくれたりぎゅーとしてくれたり、今の3歳児クラスの子のお母さんから先生が大好きですと言われると幸せを感じます!可愛い子どもと関わっている時は幸せですね!
回答をもっと見る
急に冷え込むようになりましたね。乾燥する季節はのどを痛めて声が出なくならないよう気をつけています。 いいケア方法やおすすめグッズがありましたら教えてください。
生活遊び幼稚園教諭
かんな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽん
保育士, 保育園
私も喉が痛くてすぐ乾燥して咳を出してしまいます、、 水分補給なかなかできないと思いますが、時間を見つけて合間でぬるめの白湯を飲んだり、マスクをしています。喉を潤すことができて、違うと思います!また、クラスに一つ加湿器をつけてもらっていました。暖房をつけて余計乾燥するので子どもたちのためにも加湿器は必要だと思います。
回答をもっと見る
五十肩なのか、以前発症した石灰性腱炎なのかわからないけど、肩、腕に激痛があり辛いです😭土曜日に病院行くのでそれまで頑張ろうと思うけど、今日、明日乗り越えられるかなぁ💦布団の上げ下げや、机を運ぶの出来るからしら😖
ユナ
保育士, 認可保育園
ぽん
保育士, 保育園
激痛なのは辛いですね、、 私のクラスには、腰が痛い方がいます。保育士が3人いる時もあるため、助け合っています。辛いと思うので無理して悪化しないように、他の先生に頼んでいいと思います!
回答をもっと見る
3歳児12名の担任です。 12人中1名が診断済み自閉症児、1名が診断結果待ち、3名が発達グレー(保護者が受容拒否)と個別配慮が欠かせない子が多いクラスで、日中は加配保育士がサポートをしてくれていますが非常勤のためお昼で帰ってしまい、午睡〜夕方の時間は完全ワンオペです。オムツが取れていない子が多くほぼ錯乱状態で保育が進んでいます。 正直1人で保育するのが難しい場面が多々あります。 (上には再三申し出ていますが人員に関しては今後も改善されないと思います) そんな中、今日あった話です。 多動傾向のある子が、近くに居た子にちょっかいをかけ始めました。(服を引っ張ったり、持っていたおもちゃを体に押しつけたり) その時点で声をかけたり物理的な場所を離す、他のもので気を逸らす、などさまざま工夫はしていましたがいかんせん対象への執着心が強く、エスカレートする一方。される側も嫌がり、抵抗しましたが 反応を面白がってついに身体的な危害を加えそうになったので、一旦対象から離してクールダウンさせる必要があると思い咄嗟に保育室から廊下に連れて行き、その場から離れるように促しました。 案の定保育室から離れた子は「廊下に出された」ことが悲しくて泣いていましたが、どうして保育室から出されたのかまではおそらく理解できていないと思います。(もちろん落ち着かせてから説明しました。) 子の泣き声を聞いて、他のクラスの先生が様子を見に来ましたが、きっと「言うことを聞かない子を保育室から出しただけの不適切保育」と思われただろうなと感じました。 私がもう少し保育士として優秀であれば、落ち着いて色々考えて他に工夫があれば、もう少し適切に関わってあげられたのだろうなと夜になっても省察しています。 ここ最近「不適切保育」「保育士の資質」問題が話題になっている昨今、 「保育室の外に出してクールダウンさせる」方法はやっぱり不適切なのだと思います。 ただ個別配慮が必要な子が多くなっている中で、あれこれ手を尽くした結果、結局場面で切り取られて不適切の烙印を押されるのは嫌だなあと思ってしまいました。 ただ、これは不適切保育をしなければならなかった言い訳に過ぎず、ニュースで見たような「資質が疑われる保育士」の一員になってしまいますよね。 私、保育士続けるの難しいかもな。となんだか糸が切れたような気分になっています。 皆さんの思う「不適切保育」への考え方を共有していただけると嬉しいです。また、私のエピソードでどう感じたか教えてください。
グレー3歳児保育内容
みみ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! 廊下1人はアウトと思います。 職員と一緒だったら問題ないかと思います🥺 クールダウンと言っても、 デイサービスでは、室内から出す行為はしてません。 必ず、室内で職員とマンツーです。 でも、1人で対応してると厳しいですよね‥ 人員改善がないとするとなると その職場は、離れてみるのもありだと思います。 わたしが、みみさんなら、 限界が来たなと思い、退社します🥺 デイサービス勤務でも、 子どもと相性合う合わないあります。特性を持つ子どもなら 尚更です。複数人の大人で見れない環境で、限界が来たんだと思います‥🥺
回答をもっと見る
ある保育士が常々頭が痛い、腰が痛い、ダルいと言っいます。仕方のないことではありますが、はぁ~痛いとため息やイタタタという動作や常日頃態度が良くないため、私は気が合わず、許せない部分もあるのかと思いますが、保育中に常に飴を口に入れています。マスクをしてバレないとでも思っているのしもしれませんが、大人たちは分かります。 何人か職員もアレってどうなんだろう。。と疑問。 喉がどうしても痛いのでならと思うのですが、そうでもなさそうだし、水分補給に子どもたちの前で堂々とカフェオレなどを飲んでいます。 普通なのかなぁ🤔
水筒保育士
lemon
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
具合悪いアピールは毎日されると 本当に具合悪い時に相手にされないのにって思います。 オオカミ少年のような感じ🥺 常に飴を入れてるのは、 口臭対策?🥺たまにマスク越し でも、臭い人居ますよね‥ それかなぁ、? 具合悪いなら、胃腸もやられてて、臭いすごい人居ます🥺 ミンティアとかに変えて欲しいですね‥🥺 カフェオレ飲んでるから 口が臭くなり、 口臭対策で、飴なのでは!? と、点と点が繋がった!! とも、思ってしまいました🥺!
回答をもっと見る