大人の愛着障害や、愛情不足?対処方法が知りたいです。

れもんとうめい

その他の職種

自分は、20歳を超えた成人なのですが、ある日を境に、不安などが抜けなくなり、母に甘えてしまいます。 24歳になるまでは、親に甘えず自立して、一人暮らしなど色々なことがひとりでこなせていました。 数年前のこと。 24歳になる年に、父が急性大動脈破裂にて亡くなり、たまたま帰省していて、早朝現場を見て、眠れなくなってしまいました。 当時、一人暮らしをしていましたが、夜に強い不安と恐怖などで、睡眠が出来なくなり、仕事の休みの日には実家に帰り、睡眠薬で眠るようにして落ち着かせていました。 現在は実家で暮らしていますが、幼稚園教諭や保育士など保育系の仕事を、一人暮らししながらしたいのですが、恥ずかしながら、なぜかひとりでいることの恐怖があり、踏み出すことができません。。 また、夜になると、ひとりでいることが出来なかったり、ひとり部屋で眠ることが出来ても外から足音や廊下から足音やドアが開く音がします。。。 最近は、睡眠薬がなくても眠れますが、 ひとりで眠ることができず、母と隣で寝ますし、夜になると、誰かの近くにいないと、不安で、母の近くにいます。 親離れできてないと思われるかもですが、父が亡くなる前までは、ひとりで部屋に眠れていましたし、一人暮らしもできていました。。。 ちなみに、心療内科でお薬は、貰っています。 自立できる何か対処方法は、ありませんか?? 困っています。

2022/07/21

2件の回答

回答する

数年前で24歳ということはアラサーでしょうか? 恋人はいらっしゃいますか? 同棲や結婚をしたら実家じゃなくても家に誰かいる安心感を感じながら親元を離れられるかもしれませんね。

2022/07/21

こんばんは。無理をしない方が良いのではないですか?人が亡くなる現場を見る、しかもそれが近親者であったのなら当然ショックを受けるでしょう。お父様を愛しておいでだったのではないですか?お母様はなんておっしゃってますか?「辛いなら一緒に寝ようか?」とか「隣で寝ててもいいよ」とか?だとしたら甘えても良いのじゃないですか? その悩みは、お父様が亡くなられたショックをどう立ち治ろうとしている悩みであって、お母様が「そろそろ忘れたら?」といってくるという悩みではないですよね。 旦那様が亡くなって、お母様もお辛いと思います。だから、れもんとうめいさんは、お父様のことを一人きりで悩まなくても良い。お母様と一緒に悩んで一緒に泣いても良いのではないでしょうか。 もっと早くに気付いてあければ助かったのに、という罪悪感でしょうか。それは切ないですね。お辛いでしょう。 大動脈破裂は救命率はかなり低いです。 実は私の母も大動脈破裂です。あっという間でした。私の兄は間に合わなかった。母は、苦しまなかったようでした。 戦争で殺されたわけでもない、車にはねられたわけでもない、加害者を恨む必要がない、病気は、神様はとても強い力で愛する人を連れて行ってしまう。誰かを恨まなくていいというのは気が楽でした。泣きたかったら泣けばいいんだから。 母が生前骨折で入院した時、泥棒に入られてすごく怒ってました。警察の人は「いる時に鉢合わせしてたら殺されてたかも。いない時で良かったと思った方がいいよ。最近はすぐ殺しにかかるから」母も納得してました。 私は、別のことを考えてました。母はいつか亡くなる。でも亡くなるなら病気の方がいい、と。 でも、今となっては、病気で亡くなっても辛かったですけどね。 私はれもんとうめいさんのように不安にはなってないです。母とはよく喧嘩をしたんです。でもいなくなると寂しいものです。 その不安、少しでも減る方向に行くと良いですね。 でも無理はしないでね。

2022/07/21

回答をもっと見る


「睡眠」のお悩み相談

職場・人間関係

いつも週一午後出勤で入ってるのに、思うように 動かすのが難しく、午睡あと、起こしてトイレの予定がまだ3時でないから、体温測り、モタモタしていて、動く事が出来ずにいました。 1人苦手な子がいて、私が嫌とか言われるし、手を洗い、おむつ交換に回すには違う子からでが良いですよね。1人私を慕ってくれる子はいるのですが。うまく回せないと回りに迷惑になるして。 めちゃくちゃ落ちました。来週監査があり、 私は怪我なく過ごさせてと言われました。 指導係が色んな事言うそうですが。

体温怪我対応睡眠

ミエ

保育士, 認可外保育園

22025/02/14

あずま

保育士, 保育園, 公立保育園

午睡明けは機嫌が悪い子がいたり、まだ寝ぼけてる子もいたりとなかなか難しい時間帯ですよね。 しかも週一午後のみとなるとそのような状況の子どもと関わるのは大変だと思います。 私も今はパートでたまにしか入らないクラスはありますが、寝起きが悪い子や嫌がる子どもは声をかけつつ後回しにしています。 無理に関わっても時間がかかったり、さらに嫌われたりしてしまうと思います。 他の先生に任せられる状況であればお願いすることも大事だと思います。 遊びの時間などで子どもたちと楽しい経験を積んで、信頼関係が気づけるようになると子どもたちも話を聞いてくれるかもしれないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の休憩時間の確保についてみなさんはどうされていますか?午睡中は連絡帳の記入やその他書類仕事に追われています。日中は子どもたちと離れて休む事はできません。どうやったら休憩時間を確保できるのか工夫されていましたらアドバイスお願いします。

連絡帳休憩記録

tazr

保育士, 公立保育園

82025/02/19

ぽんた

保育士, 保育園

休憩は、絶対的に時間の確保をする!という前提で、どうしたら休憩かまわせるか毎日考えています。子ども達がご飯を食べ始めた時(保育士の余裕があれば)、食後の片付けの時など、子ども達が落ち着いた隙に一人出たり、2歳児では、一斉にとるようにしています。保育士の休憩中は、よほどのことがない限り子供が起きてもお布団にいてもらっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

あまりにも不適切保育が多すぎて… 保護者のフリをして、市役所に通告してしまいました。 今は市役所の対応で園がどう動くのか待ちです。 ・オムツ替えの時に、自分で新品のオムツを持って保育士の所に行けないからと、うなじのところから洋服と肌の隙間にオムツを挟む←謎すぎる ・走ってるわけでもないのに、サークル内を座って遊ぶように強要し、少しでも歩いて遊ぼうとすると腕をぐいっと引っ張り壁に押し付けたりしてしかる。 ・子どもの前で「〇〇くんは出来ない」「〇〇くんはめんどくさいこ」「〇〇くんのお迎えはいつも遅い」「いつも泣いてるよね〜」と人格否定するような声掛け ・午睡の際に、眠れないと訴える子をベッドごと廊下に出して寝かしつける ・年長組でいつも園中に響き渡る声で担任が怒鳴る ・誤飲してしまいそうな玩具がいくつも置いてあり、年齢にあってない玩具が環境構成にある。

市役所環境構成睡眠

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52024/06/14

たむたむ

保育士, 公立保育園

保護者が知ったら、即保護者会ものですね😅子ども達が救われますように…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

36票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

193票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/04/22
©2022 MEDLEY, INC.