minder_UtlC3W0axw
仕事タイプ
保育士, 園長, 管理職
職場タイプ
児童発達支援施設
保育園などで食育をされている先生にお聞きします。 取り入れ方に悩んでいるのですか、食育は保育士さんがしていますか?栄養士さんや調理師さんがメインでされているのか、または、どのような教材を使っているのかなどどんなことでも構いません。 教えて下さい。
調理師栄養士食育
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 以前働いていた園では、栄養士さんが1人で食育を行っていました。 月に1、2回程、各クラスで野菜の皮剥きをしてみたり、簡単な栄養に関するクイズをしていました。 大きいクラスはサンドイッチやホットケーキなども作ったり、とても工夫してくださっていました。 あとは体操などもしていたと思います。
回答をもっと見る
保育園、幼稚園、こども園で働いていらっしゃる先生方に質問です。みなさんの園では男性保育士は何人いますか?男性保育士がいてよかったこと、やりにくいことなどありますか?
認定こども園幼稚園教諭保育士
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
ぬーそう
保育士, 保育園
定員70名の保育園です。 1人いましたが、現在はいません。 やりにくさは特段ありませんでしたが、遊びの幅が広がるという点が大きなメリットだと思いました。また、グレーの子など、5歳児が暴れてしまった時の対応なども助かりました。
回答をもっと見る
現場で働いている先生方に質問です。 卒園が近いですが、保護者の方々から言われて嬉しかったこと、泣けてきてしまったことなど、現場ならではの声を教えて下さい。この一言があったから頑張れた!など、教えてもらえたら嬉しいです。
保護者幼稚園教諭担任
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
保護者の方から頂く言葉って力になりますよね😌 以前異動が決まった際に、保護者から頂いたお手紙の中で、「素敵な人ほどかかる負担も大きくなることと思います。体と心を大切に、これからもたくさんの子どもたちを幸せにしてあげて下さい。」と書いて頂き、心がジワーンと温かくなりました。
回答をもっと見る
クラスをもっている先生と加配の全員に質問です。発達に遅れがあるかなと感じたり、この子、発達支援を受けた方がいいと思う子は、担当クラスの中に何人くらいいますか? 保護者の方がそのように言ってきた場合も含みます。 実際に、療育を受けている子もいますか?
療育特別支援加配幼稚園教諭
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
26人中5人いました!(昨年は そのうち、一人は市の療育施設に通っていて別の一人は民間の療育にかよっていましたよ!そして3人は来年小学校で特別支援学級に通います。
回答をもっと見る
正規の職員の先生たちにお聞きします。 園で1番仲のよい先生は年が近いですか? それとも年は関係ないですか? 気が合わない先生や同僚との付き合い方を教えて下さい。
トラブル正社員幼稚園教諭
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私は年齢関係ないですね。 歳の近い先生とは仲良いですが、それは特に若い頃ですね。 だんだん幅が広がり先輩に相談してるうちに仲良くなったりもありますよ。
回答をもっと見る
保育士さん、幼稚園の先生に質問です。 園内研修はありますか?リモートでも構いません。 あるとしたらどのような内容をしていますか?
スキルアップ保育内容正社員
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
昔勤めていたところではありました。 わらべうたを勉強したり、手作りおもちゃをみんなで作ったりしました。 あとは、テーマを決めてそれを勉強する。 リズム遊びの動きの確認など多岐に渡りいろいろありました
回答をもっと見る
サキ
保育士, 保育園
保育園ですが、新体制の4月や運動会などの行事がある10月、年度末の3月は忙しない感じがします。 人的体制が整っていない園だとずっと忙しいかもしれません(ノД`)
回答をもっと見る
みなさんが求人を見て、1番に選ぶ基準を教えて下さい。また就職した方で失敗したと思った事は何ですか?
転職幼稚園教諭保育士
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
勤務時間を柔軟に対応してくれるところを優先します。以前は時間を気にせず働いていましたが、子どもが産まれてからは急な休みなど多々あるのでその辺を理解していただける園だと助かります。転職して失敗したというよりは前の園の方がよかったな…と思ったのは給料の手当がしっかりしていたところです。残業代や交通費、代休、ボーナス、出張手当など充実していました。
回答をもっと見る
公立、私立保育園、どちらが働きやすいとか、独特、など何でもいいので教えてください。 園によって違いがあると思いますが、私が私立で働いていますが、緩い感じなので、気になりました。 よろしくお願いします。
公立私立保育士
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
uichan03
看護師, 保育園, 認可保育園
私も公立私立どちらでも働いたことがあります。私の場合は公立の方が緩かったです。また保護者も公立の方がのびのびとしていた印象です。地域にもよるのですかね。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
こんにちは、2歳児クラスを担当しています、新米保育士です。 朝の会やおやつ、お昼ご飯など子供が椅子に座るタイミングがあるのですが、椅子の上に片足、両足を乗っけてあぐらをかく子供がいます。 お行儀が悪く、椅子から落ちてしまったりもするので、言葉で足はおろすよーと言ったり、手で直したりして対応しています。 私が入ってから2ヶ月、日々そのように直しているのですが、なかなか改善されず、、 その子は今2歳2ヶ月くらい。言ってもなかなか分からない、仕方ないかーとも思う一方、何かもっといい声かけがないかなとも思います。 このくらいの年の子の、椅子の上でのあぐらかき、そのうち出来るようになるさとあまり気にしなくても良いですか? 良い声かけの方法があったらぜひ教えていただきたいです! よろしくお願いします!
言葉かけ2歳児保育士
あんまん
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
お家ではどうなのでしょうか?🤔 保護者さんに園での姿と、無理強いせずに正していきたい旨を伝えて、園と家庭で連携して取り組んでいかれてはいかがでしょうか😊 癖だと思いますが、無理せず正していきたいですよね✨
回答をもっと見る
最近、学童保育でお仕事を始めました。 職場では、職員も子どもたちも、仕事や学童保育のルールなどを、親身に教えてくださったり、わからないことをどんどん教えてくれる人がいて、助かっています。 仕事が始まり、1週間が経ちました。 始まったばかりと言うこともありますが、職員のミーティングや、職員だけで仕事をする場面で、大変緊張します。 特に、職員と2人きりになると、極度に緊張し、気疲れしてしまいます。 家に帰ると疲れて、眠ってしまい、困っています。 緊張しない方法などありますか?
学童保育パート
れもんとうめい
その他の職種
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
新しい職場でのお仕事、お疲れ様です。職場環境に恵まれて本当に良かったですね!周りの人がいい人ならあとは慣れなんじゃないかな?と思います!たくさんコミニュケーションをとっていくことで自然と振る舞えるようになっていくと思います。応援しています^ ^
回答をもっと見る
皆さんの保育園でパートの契約の方で来年度の働き方について園長先生と面談はありますか? また時給、寸志など昇給することはありますか? 私の園では昇給がないため先のことを考えると辞めるか考えてしまいます、、
パート保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
サキ
保育士, 保育園
来年度の働き方についての面談は、年一回正規、パート問わずあります。 私は5年くらいパート勤務していますが、時給が当初より200円近く上がりました。それは、私だけでなく会社の方針だと思います。お金面と働きやすさのバランスがよければ続けやすいですよね!
回答をもっと見る
新1年生の保護者会の時期ですね。 学童保育で勤務していると、就学時健診で気になる様子だったお子さんやご家庭について、情報をいただけます(管理職の先生にも依りますが)。 また、就学時健診などの重要な場面に出てこないご家庭については「特に支援が必要な可能性のある家庭」として教えていただけることもあります。 園の先生方は、就学時健診の前後に小学校の先生とどんなやりとりがありますか?
小学校学童保育学童
こぷた
保育士, 学童保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園での子どもの様子について (性格、得意不得意なこと、友だち関係、アレルギー・持病など) 保護者について (細かい親か、提出期限は守るか、お金(集金)関係、保護者同士の関係、家庭環境など) 学校によっては就学時診断の時の様子、テスト結果などについても話し、情報交換します。 小学校の先生との伝達・引継ぎで直接面談のように話したり、電話にてお伝えします。
回答をもっと見る
2月で4歳になる女の子から手紙をもらったのですが、自分の字で頑張ってひらがなを書いていました!それにも感心したのですが、何より内容が「せかいで1ばんだいすき」と書かれていてとっても嬉しくて思わず読んだ時は、にやけました🫣 年少の時の記憶って曖昧にしか残らないですが、先生との思い出として良い記憶になってくれたら嬉しいなと思います💖
3歳児
あおい
保育士, 幼稚園教諭
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
めちゃくちゃキュンですね! 頑張って書いたお手紙って、ほっこりしますよね! 我が子は5歳ですが男なだけあってお手紙もひょろりと書いておわります(^o^;)
回答をもっと見る
保育園・幼稚園以外で、 子どもと関われるお仕事ができるとしたら、 どんな仕事をしてみたいですか? 雇用形態や、毎月のお給料等なにも考えずに ぜひ思いつくものを教えてください(*^^*)
転職幼稚園教諭保育士
もにょ
保育士, 保育園
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ベビーシッターや歯医者さんや美容室などでお子さんを預かるスタッフさんなどやってみたいなと思います!
回答をもっと見る
保育や子ども関係で、『これだけは他の人に負けない!』『私だけの特技!』『周りに褒められること』などはありますか? 私は昔から特技がなくて面接の際にどうしよう…と悩んでばかりでしたが、今の職場で働いてから『子供のちょっとした変化によく気づいている、周りを細かくよく見ている』ことを先輩方に褒められて誇れるようになりました✨ みなさんの特技や誇れることを教えてください!☺️
児童指導員施設幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ずる賢さです(笑) 人間関係、仕事、苦手分野。。いかにしてすり抜けて実行するか。。 『ハードルは高ければ高いほどくぐりやすくなる』 がモットーです笑
回答をもっと見る
保育士一年目 本当にこの仕事がしたかったのかな…締切が守れない。やることが2つ3つと増えるとどれからやっていいのか分からなくなる。優先順位を決められない要領の悪さ。ダメだなぁ私。分かっててもできない。辞めたい。
退職保育士
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
一年目なんてみんなそんなもんじゃないですか⭐️ 逆に要領良い新人なんて、指導する立場からしたら恐怖でしかないです(笑)優先順位を決められるヤリ手の新人なんて逆に引きます(笑) 一年目の先生に大事なスキルって、優先順位どうこうより 分からないことを聞ける素直さや 締め切りあっても、その前にどんどん自分のしたことをぶつけていく積極性だと思います⭐️ 完璧な仕事なんて多分、誰も求めてないです。それよりも不完全な意見や考えをどんどんぶつけてほしいです。一緒に考えたいし、一緒に成長したいです。 自分が上司ならそう伝えたいです😁
回答をもっと見る
結局どんな園が働きやすいのでしょう… もう転職先の保育園も決まっていて、今の園を辞める方向に向かっていますが、後悔しないかなと心配です。
退職転職ストレス
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
サキ
保育士, 保育園
それは難しいテーマですよね。。 一緒に働く人の合う合わないで大分働きやすさは変わりますしね。 私は、園の保育理念どんな事を大切にしているか、が自分の大切にしている事と近いかどうか、あとは園長先生の雰囲気をポイントにしています。 園長先生が人間関係で悩んだ時にちゃんと聞いてくれそうかどうかは大きいと思います。 よい園に巡り会えるといいですね。
回答をもっと見る
幼稚園で勤務していた方で児童発達支援管理責任者の資格を取った方に質問です。 どのような流れで取得しましたか? また、資格取得のための研修や、再就職した後など、幼稚園で働いていた時と違ったところや大変だったところ良かったところなどがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
スキルアップ
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
私は3年前に児童発達支援管理責任者を取りました。 幼稚園勤務時代の実務証明書を提出し、自治体が行なう研修を受けました。 コロナだったので、zoomでの研修がほとんどでした。 発達支援施設の就職が決まってから会社が全て費用を負担してくれました。 良かった点はやってきたことが生かせること、給料が上がったこと、肉体労働が減ったことです。 大変なことは、障がいについて勉強しなければいけないこと、保護者支援が多くなること、事務作業が増えたことだと思います。 とてもやりがいがあるので、転職して良かったです!
回答をもっと見る
学童保育で、児童同士が喧嘩したときに、 例えば、AさんとBさんが喧嘩して、先生に言いに来たとき Aさん「だって、そっちが先に叩いてきたんだもん!」 Bさん「ちがうよ!Aさんが、先に叩いてきたんだよ!」 と、お互いに譲らない場合どうしたらよいのでしょうか? 「それは辛かったね」など共感したり、お互いの想いを伝えたりは出来ますが、解決しなくても良いのでしょうか? 以前、学童保育で働いていて疑問に思っていました。
学童保育学童
れもんとうめい
その他の職種
miina
保育士, 保育園
まず真相は一度置いておいて、どうしてそのような状況になったのか話を聞きますかね。お互いの状況や気持ちを整理してから、叩くのは良くなかったこと、どうすれば良かったかを一緒に考えるようにしています。 子どもも話を聞いてもらうことで冷静になり、落ち着けば互いに相手の気持ちや、何が良くなかったかを受け止め、解決に向かうことができるパターンが多いです。 わたしはまずは話を聞いて、一緒に考えることを大切にしています🤔
回答をもっと見る
皆さんの園ではどの程度のことまで保護者にいいますか? 例えば、お友達と口頭の喧嘩をした場合保護者に伝えてますか? 手がでる喧嘩とかは両方の親に伝えてますか? それとも叩かれた方だけに伝えてますか? 今は基本悪いことは続かない限りは言わないというスタイルです。 前は年長さんになっても細いところまで伝えてました。 他のところはどうなのでしょうか。
お友達5歳児保護者
ゴローマル
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
口喧嘩は言わないです。 怪我に繋がった喧嘩は怪我のある子の親に伝えています。 私も悪いことは続かない限り伝えたりはしていないです。
回答をもっと見る
モンスターペアレントに悩んでいます。ルールを守ってくれなかったり少し担任(私)に問題があると匿名で市役所に電話で訴えて市から園に電話で訴えてきます。あと半月上手く付き合う方法はありますか?
市役所モンスターペアレント
ずーみん
保育士, 保育園
しろくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
保育士って児童だけでなく、保護者を含め育むものだと思っています。 問題行動のある子と思いやっていけば、気が楽かな。 また、少し共感や同調してあげると、意外や手のひら返す様に変わる事もありすよね。 無理せず、良い距離を。。
回答をもっと見る