年度途中で退職をする場合、辞める次月の月案は立案して辞めるのが普通ですか? 自分はいないからどうなんだろう・・・と思い質問しました。 年度途中に退職をされたことがある方おりましたらお願いいたします☆
年度途中退職正社員
ドナドナ。
保育士, 保育園
あんり
保育士, 保育園
私は引き継いだ側の保育士です。 退職される先生と引き継ぎの話し合いをしながら一緒に立てました。
回答をもっと見る
自分の要望は通らず、無理矢理 年度途中に今のクラスの担任にさせられ、危惧していた通り人間関係で悩んでいます。 担任の中でも仲間はずれ。冷たい態度で接されて、自分がミスした時だけものすごく怒られて。 こんなに都合よく扱われて、酷い態度取られることありますか。
年度途中保育内容担任
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ひどいですね。((T_T))聞いただけで心が傷みます。なぜ、保育という仕事をしているのに、そんなことをするんだろう?と思いますよね。私もされたことがあるのでわかります((T_T)) こんなやつに言われたんだから気にしなくていいんだ。と思っても、実際はすごいストレスでした。 自分の中だけにためこまないで、誰かに吐き出した方が良いですよ。
回答をもっと見る
子供が1歳になるのを目処に途中入園で保育園に預けたいと思っています。 市のホームページで募集がないことがわかっているところでも見学はさせてもらえますか?
年度途中小規模保育園認定こども園
はる
その他の職種, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
見学だけならいつでもできますよ。
回答をもっと見る
年度途中での担任変更でやりにくさを 感じてます。 4月から担任補助という形で 働いていましたが、7月から私が担任に。 4月から担任をされていた先生と イマイチうまく連携が取れず、 7月から本当に大丈夫かと不安です。 たしかに経験はあるけど 元担任の先生からは 担任の仕事を取ったというオーラが はんぱなく感じます。 私が気にし過ぎなところもありますが、 お願いをしても右から左に流され、 結局は元担任の先生の流れに...。 上に相談するも気にしないでいいよ! と言われますが、そうともいかず。 上手くやっていくにはどうすれば いいですかね... 私が担任になった経緯としては 元担任の先生に保育を任せられないという 上の意見だそうですが、元担任は 私はできてる!というプライドが 素晴らしく高い方です...。
年度途中担任保育士
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
年度途中で担任が変わるということがあるのに驚きました(^^;) 担任がどんな人であろうと継続する意思があるなら、担任のままのほうが保護者、職員共良好に行くような気がしますが… でもそんなことを言ってられないですよね! とりあえず下から下から、分からないので教えてくれませんか?っていうスタンスでいいのではないでしょうか? 途中で担任を変わるのは本当に大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
最近体調が優れず(頭痛と吐き気)、保育園をお休みしています。病院に行ったところ疲れとストレスが原因とのこと。体力的にも精神的にも辛いです。 以前から退職をしたいとは思っていました。 原因は、人間関係と余裕を持ってもっとじっくり子どもと関われる小規模などで働きたいというのが理由です。また、自分の将来について考えたいというのもあります。 両親にも相談して理解してもらえました。年度途中で辞めることなど失礼なことをしていると思っています。 しかし、自分の人生なのでしっかりと考えた結果、退職したいということに辿り着きました。 転職をするにあたって厳しいことは重々承知です。 でも、後悔はしていません。 月曜日に本社の方と面談をすることになりました。 引き止められそうで怖いですが、意思は固まっています。 どうしたら引き止められず、納得して頂けるでしょうか? 参考にさせて頂きたいです。 どなたかアドバイス、よろしくお願い致します。
年度途中退職1歳児
ベリー
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! なかなか、辞めるの大変ですよね、😂 何を言われても曖昧な回答を せずにきちんと辞めることを 伝えることが大事だと思います。 少し考えてみて?やどう? などいろいろ提案されると 思いますが、そこで悩んでしまうと漬け込まれるので、 いや!としっかり断ることが大事です! 悪い意味ではなく、 保育園はあなたが辞めても 困らないし、将来の責任は 一切取ってくれません! 頑張ってください!
回答をもっと見る
正直グレーの子もグレーと認めず無理やり輪に入れたり、時間をきっちり決めて子どもを急かしまくって遅い遅いと怒ったり、親が恋しくて泣いてる子は弱いから放っておいて、とかそんなことしたくないんです。根本的に円の方針に合わないんです。 もっと自由に楽しく子どもの笑顔が沢山見れる園が良かったんです。 こんな私がいるだけ園に迷惑だと思うし迷惑な人間が年度途中に辞めてもなんの影響もないと思うんです。 年度途中に辞めるならどのタイミングがいい、とかありますか?
年度途中グレー退職
みーちゃこ
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私現在グレーのお子様と関わっています。グレーのお子様が一番対応の仕方が難しくて、大変であり可哀想ですよね。とてもお気持ちが分かります。 辞める3ヶ月前に伝えるのが基本です。しかし、精神状態が悪い時は 園長や主任に相談し辞めたい事を伝えるべきだと思います。正直に思っている事を伝えてみてください。
回答をもっと見る
社福保育士です。3月で退職します。幼稚園教諭を10数年、今の職場は2年勤めました。園の方針や人間関係で辞めますが、4月から働く気力がなく、社会人になって初めて少し休もうかと思っています。年度途中入職された方(正規、パートなど)いますか?また休んだ事ある方は、どのくらい休んでいましたか?
年度途中退職転職
れもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
グリーンアップル
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 幼稚園で10数年、すごいですね。 少し休まれてもいいのかもしれないですね。 私はパートでしたが保育園で4年勤めて辞めたあと2ヶ月ほど家にいました。 その間探してはいたのですがなかなか次へ向かえず。 でもさすがにそろそろ働かないとって思って。 ゆっくりされてまた次へ向かわれるといいと思いますよ。
回答をもっと見る
主担任で年度途中に辞められた先生いらっしゃいますか?? 今もう辛くて、辞めたいんですがけじめはつけないとという葛藤してます...。
年度途中退職担任
まみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は切迫早産で途中で担任を降り、休みに入りました。 やり遂げたかったなと悔しい思いでした。 ですが、しんどいまま続けているのは子どもたちにも伝わると思いますので、しんどかったら無理しなくて良いと思いますよ。年末休園でゆっくり考えてみてください。
回答をもっと見る
年度途中の退職って保護者に挨拶もさせてもらえないんだなぁ…。 ギリギリ年長の子どもたちには挨拶したけど、縦割りクラスで担任してた年中と年少には出来なかったし…。 一人の保護者には子どもが泣いてたからそれで伝えられたけど。 今までお世話になった保護者、関わってきた子ども全員に挨拶できなかったのが本当に心残り…。
年度途中退職4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私も妊娠を気に退職したので、クラスの保護者と子どもたちだけにしか挨拶出来なかったです💦一応全クラス集まってさよならの会みたいなのは開いて頂きましたが…。 お便りでは事前に保護者の方にお知らせがでて、当日は会った保護者の方しか挨拶出来ませんでした。全員には難しいですね💦
回答をもっと見る
結婚したらパートになるべきでしょうか?('・_・`) 閲覧ありがとうございますm(__)m 保育園に正職で勤務していて、12月に入籍予定(また園には伝えておらず、そろそろ伝えようと思っています。)です。 私としては正直収入面のこともありますし、入籍後も妊娠・出産までは正職で働きたい気持ちが強いのですが、私の勤務する園は正職は全員クラス担任を持つタイプの園なので、年度途中途中で産休育休を取るのはよく思われないのではないかと不安です。 先輩に聞いたところ、今までは結婚を機にキリの良い年度末で退職したり、パートになったりする方が多かったようなのですが、中には年度途中で産休に入られた方も数人はいたそうです。 理想を言えば4~5月頃予定日で年度末で産休に入るのが一番良いとは思うのですが、妊娠は自分で完全にコントロールすることは難しいし、自然な形での妊娠がいいなと思っています。 入籍後すぐではなくても、1年~2年くらいで子どもが欲しいと思っています。 やはり12月に入籍し、年度末でパートになる、もしくは退職した方が良い(保育業界は産休育休のタイミングが難しいので他の職種に転職する等)でしょうか? よろしくお願いいたします。
年度途中ブラック保育園人権
えりらっくま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
わたしも今年3月に入籍し五年正規で、働いた園を退職しました。 退職理由は臨時になるつもりでいたのですが人間関係がかなり悪かったのと幼児クラスにいきたいが臨時だと未満クラスの可能性が高く元々給料が低くて色々な園をみたかったため。。です。 いまは4月から企業型保育園正規でいますがネットおまかせで転職してしまったこともあり、転職失敗(園長独裁、こまかい〕し、来年臨時の保育園にうつろうと考えています。 金銭的に余裕があるならパートでも大丈夫だとおもいます。わたしも、5年間そうやって色々考えて結果疲れてやめてきたので。。 違う保育園にうつってみるのもありだとおもいます。わたしみたいに転職失敗しないためにも見学やちゃんとしたハローワークでずっと求人がでていない保育園を探して見学して決めた方がいいとおもいます。 どこの保育園もホワイトなんてないとおもうしなにかしらあるとおもいますが、極端にブラックな保育園はやめたほうが身のためです。あとは、えりらっくまさんの金銭面の事情にもよるかと思います。 わたしもいまの保育園ちゃんと調べてみたらずっと求人がでていたブラックだったので。実際クラス担任しながらの転職活動は難しかったですが、一度転職したからか、結婚しているのも強みで自分にあう保育園をまた探そうと少しずつ動いています。プライベートに余裕がほしいので。 長文失礼しました。 お互いに自分のために頑張りましょう。保育園の事情ばかり気にしてはなにもできなくなりますよ。
回答をもっと見る
年度途中に配置替えってあったことありますか?
年度途中トラブル担任
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今年度 妊婦の先生が2人もクラス担任になっているのにフルタイム臨職が見つからないので フリーの私ともう1人の先生が夏からクラス担任に入ります。 私は7月3週目から多い方の1歳児クラス、もう1人の先生は8月から多い方の2歳児クラスです。 全く知らない職場で0からのスタートで無いだけで気楽ですが…フリーが足りなくなるのでフリーの仕事もクラス担任をしながら手伝った方が良いだろな…と思ってます。
回答をもっと見る
今年入社した保育経験のある先生のお話です。 4月は毎日出勤していましたが、5月の連休後から週1くらいでしか出勤しなくなりました。その先生は4歳児クラスの担任でしたが、担任は降板。年度途中でものすごく異例です。 指導案や出席簿などの書類も5月の途中からまっさら。たまに出勤してきても職員には挨拶のみ、子どもたちや職員と自分から関わろうという姿勢が見られない、という状態です。 欠席の連絡もしづらくなったのか、最近は施設長にLINEしているそうです。早退する時も施設長やその時に職員室にいた先生のみが知っているという感じで気付いたらいないことの方が多いです。 とても困っています。愚痴っぽくなってしまいました…。
年度途中正社員担任
AIRI
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
一緒に働いている先生方は大変ですね。そして、子ども達が一番かわいそうですよね😭保護者の方も何があったのか心配しますし。 早めに辞めた方がその先生自身のためにも、周りの先生方の為にも良いのではないかと思ってしまいますね。
回答をもっと見る
みなさんの園では年度途中で退職するパート職員って、いますか? そのとき、お別れ会みたいなのをやりますか? それとも、何も言わずにおわりですか?
年度途中認定こども園退職
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
いますよ!ささやかですが、お別れの先生に挨拶をしてもらったり、歌を贈ったりします。
回答をもっと見る
年度途中に辞職した方 退職を伝えて、どれくらい出勤しましたか? 私的にはもう明日からでも出勤したくないです。 とりあえず明日は休む予定です。 ちなみに前回辞職した時は体調を崩し、病院に受診、2ヶ月入院になり、退院したけどめまいやらで日常生活も送れなくなり、仕事ができないとなり、辞職しました。前回は体調が悪かったのもあり、荷物を取りに行ったり、書類を記入しに行ったが同僚の顔はほとんど見ずに、ささっと園から離れました。
年度途中記録生活
マメ
保育士, 公立保育園
ラプ
その他の職種, 幼稚園
今回どんな理由で退職を考えているのかは分かりませんが途中で辞めるのは正直、責任感がないと思われます。 また、体調不良になった原因が持病の様なものなのか精神的なものなのかにもよってきますが、いずれにしても心(気持ち)の休養が必要な気がします。 本当に子どもと関わる仕事が好きなら、1度離れてみ てください。“やっぱり自分は子どもが好きだしこの仕事しかないなぁ”って分かると思います。 逆に、“子どもになんてあんまり興味無いよ”って思うようなら、本当の転職を考えて欲しいです。 気持ちが楽になったのなら精神的なもののほうが強いですね。 自分が誇りに持てる仕事をして下さい。 私は、幼稚園教諭、保育教諭、保育士は“人を育てる”という重要な職種で誇りに持てると思います。
回答をもっと見る
保育士3年目5歳児の担任です(2人担任) 年度途中での退職はやっぱりタブーですか? どうしても、やって行ける自信なくて。 元々あんまりこの仕事を好きになれてなくて 自信が持てません 今年度まで頑張る予定だったけど まさかの5歳児で心が折れそうです。 8月頃には、多分私いらなくなるので(1人担任になる) それを機に辞めようかなって思ってます。
年度途中退職転職
さくら
保育士, 保育園
あいうえお
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です✨ 5歳児って案外簡単そうに見えて意外と1番大変ですよね、、、 私は途中退職はタブーとは思いませんよ!ストレスが溜まって身体壊したりするのもあれですしね、、限界を感じる前にやめるのがいいかも🥺
回答をもっと見る
フルタイムではないパートで働いています。 昨年度途中から働いていますがパート職員だけで担任を持っている状況で疑問を持っていました。 パートも責任を持ってやりますが、主として責任を取る正規がクラス担任分いないってどうゆうこと!?と思っているのですがそのような園は普通にあるものなのでしょうか?
年度途中パート正社員
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園
まなみ
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも一人妊娠して退職した職員がいたため急遽パートの方が二学期から年長の担任をしていました。ですが、やはり家庭があるためパートの先生の負担はかなり大き買ったのではないかと思います。
回答をもっと見る
公立の保育園に勤めている男性保育士です。 今、転職を考えています。 しかし、この仕事は担任に就くと1年間が終わるまでは仕事を続けなくてはいけない風潮があって困っています。 私としては、良い就職先が見つかったら、年度途中であっても転職したいのですが、そのような事例ってあるのでしょうか?
年度途中
タッピー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ぱんだ
保育士, 保育園
こんにちは^^* フリーの先生でというのは聞いたことがありますが、クラスを持っているとやはり厳しいのかなとは思います。
回答をもっと見る
はじめまして。 保育士パートとして働いて年度途中から正規になったのですが、何もかもわからなすぎて困っています。来年度0歳の担任になれのですが、面接をしてと突然言われて、何を聞いたら良いかわかりません。来週面接なのですが、どんなことを聞いたらよいですか?看護師は、ミルク、寝る時間、起きる時間、添い乳をしているか、などを聞くそうです。
年度途中ミルク正社員
ゆう
保育士, 保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
面接、大変ですよね。 0歳児なら、市の健診にいってるのか、保健師さんとどんなことを話したか、発達について何か言われたか。 毎日の送迎は誰が、何時頃か。 もし、子どもが、発熱したとき、どれくらいの時間で、誰か迎えにくるのか。 気に入っている玩具があるのか。 お昼寝などの寝かしつけ方 園の持ち物準備などで困っていることはないか。 看護師の人とかぶるかもしれないですが、 今の、主な1日の生活のながれ。 離乳食はどんなかんじなのか アレルギーはあるのか… 予防接種受けているか 病気や熱性けいれんはあるのか 今後、細かな保護者支援が必要か確認のために、保護者の様子もチェックですね。 抜けているところもあるかもしれませんが、頑張ってください。
回答をもっと見る
0歳の担任をしています。年度途中に空きができ、今年生まれた子が入ってきました。一人だけ学年が下です(来年も0歳クラス)。他の子は1歳になり発達具合が全く異なり活動に困っています。なにかいい工夫はないでしょうか。
年度途中
せいな
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
途中入所大変ですよね。 私の園では、月齢別に活動内容を変えていました! リトミックやベビーマッサージも、 同じ空間で動きややり方を少し変えてやってみたり、絵本や手遊びも2種類やってみたりしていました。どうしても、1人職員がとられてしまいますが、、、製作も2種類やってみたりしていました。 月齢が高い子は、時間が余った場合は低い子と同じものをやらせて、比較したりもしていました。
回答をもっと見る
小規模園に転職し3年目になろうとしています。 保育歴10年目です。 後輩への教え方について悩んでいます。 その子は保育歴4年目で以前務めていた園では 乳児クラスの担任を持っていたようです。 今の園には私とほぼ同時期に入社しています。 小規模園ということで保育士みんな歳が近く のほほんとした雰囲気です。 0.1と、私が見ていたクラスを4月からその保育士が 担任としてみている状態です。 私的には教え方、やり方を見せてきたつもりですが、 全く伝わっていなかったようで4月始まってから 「ん?」となることが多くストレスに 感じてしまいます。 その日の活動が定まっていなかったり、 日々の生活のちょっとしたことがちゃらんぽらんに 流されてしまっていたり。 例えば、散歩の出発時間になっても どこに行くか決まっておらず、他の保育士も 困っている。 片付けの時間になっても声をかけない 他の保育士が時間がすぎていることに気づき 子供に声を掛ける。 口のふき方をきちんとみず、口が汚れたままの 子供がいる。 午睡中早く目覚めた子と話している。などです。 せめて朝のおやつの時には子供たちに どこに行くか今から何をするかを伝える 片付けや午睡の際には一番に声をかける 口のふき方は「ここにもついてるよ」など 自分の顔を指さし伝えるなど自分がしていたことが 全くされていない状態です。 やり方は保育士みなさん様々だとは思います。 私が細かいのかもしれません。 可愛い子を可愛いと愛でるだけなら保育士じゃなくても できるのでは無いかと思ってしまいます。 いままできちんとしていたことはして欲しいと 思いますし、散歩に行くのならどこに行くか 他の保育士、子供が困らないように早く決めて 伝えるべきだと思います。 きちんと教えてあげないといけない 立場かもしれませんが、あくびをしながら 話をしてくる人に教える気が起きません。 アドバイスをしても無駄のように感じてしまいます。 皆さんは新年度担任が変わった時に同じように 違和感をもったことはありますか? このような後輩にどうやって伝えて いけばいいでしょうか?
2歳児正社員保育士
おみいちゃん
保育士, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
ありますよね、そのようなこと。 あれ?と。 ただ、その方が同時期入社でその園で保育を経験されている方であるなら、どこかで伝えていいと思いますよ。 4月から初めまして、だとまだ人間関係もできる前段階なので難しいですが、ただ、聴く耳もつのか?って感じはしてしまいますね。 何かミーティングや会議の場で、こういう時はこうするのがいいよね、みたいに全体で話すことが可能でしょうか。 なんか、その日の活動はクラスに朝保育者がそろったら、伝えるようにしましょうみたいに、何か決めたほうがいいのかもしれませんね。 口の拭き方ね。 僕は、肌着のシャツが出ているままとかも気になる人なので、細かくなんかないと思うな。というか、そこは保育者が配慮する部分だとも思うし。 保育は、丁寧にすることが大切だと僕は思います。 ね、鼻水が垂れたら拭くし、口が汚れたら洗うか拭くかするし、そういう生活の小さなところを、子どもたち自身が身につけることが、保育の基本とも言える。 基本を大事にしないで、いい保育はつくられません。 たぶんですが、人ってそれほど他人に興味がないんですよ。だから、見ているようで見ていないし、なんならそこまで考えて保育をしていない人も事実、居る。 それってどうなの?って思う人が。 なので、クラス単位でもいいと思います、4月始まってどうですかミーティングみたいなのを、30分ないし15分でもいいと思うんです、5月GW明けて少し落ち着く頃にやってみて保育を再確認するのもいいのかな、と思います。 今の時代、教えてもらわないとわからない、では通じないし。大人も主体性をもって学んだ仕事や生活をしていくことが、子どもたちの主体性を育むことにもなりますから。 あとは、以前一緒に組まれていた方であれば、ちょっとって言って、これは何か理由がある?なんて聞くところからはじめて、それからこうしたらいいと思うんだけど、って話してみるのもひとつ、ですね! 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
ロッカーの無い園について。最近勤め始めた園は、職員用の鍵付きのロッカーがありません。事前に確認しなかった自分が良くないのですが、今までの園には当たり前の様に職員用ロッカーかあったので個人ロッカー貸与は当たり前だと思っていました。その為、休憩室として使う6畳の部屋の床に各自荷物を並べて置くスタイルとなっています、部屋には鍵がありません。貴重品は必要最低限にする等気を付けていますが、やはり勤務中も荷物のことが気になり保育に集中しきれない瞬間が多々あります。盗られるのも嫌ですが、盗った?と言われるかも知れないという心配もあります。上に相談してみようと思いますが、ロッカー配置が改善されない場合、最悪転職も視野に入れています。皆様の園ではロッカーが設置されていますか?
転職パート保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ロッカーが3段ボックスのとこだった時は貴重品を保育室に持って行き、押し入れに入れてました。 今 働く市は更衣室があり、鍵付きロッカーがあります。
回答をもっと見る
午睡で眠れない子についての対応。勤務している園では土曜日等異年齢児合同保育を行います。その際の午睡で、上手く眠れない子が数名います。コットを並べて全員同じ部屋で眠るのですが、寝ている子に対して眠れない子がちょっかいをかけたり、歩き回ろうとする等、他の子にも影響が出ている状態です。眠れない子は2〜3歳の子が数名という感じです。寝かしつけの際にトントンすることを嫌がり、自分で布団に包まろうとするのですが、なかなか眠れず、保育士が対応するので他の保育士の休憩時間がずれてしまい申し訳ない気持ちになることが多々あります。平日は同じ年齢のクラスで過ごしているのでそれなりに眠れている様ですが、(異年齢合同で)環境が変わった中で、眠れない子に対してどんな言葉掛けや対応をするとスムーズに眠りへと導けますでしょうか。
異年齢保育保育室睡眠
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)