2019/12/04
7件の回答
回答する
2019/12/04
2019/12/04
2019/12/04
2019/12/05
回答をもっと見る
年度途中に辞職した方 退職を伝えて、どれくらい出勤しましたか? 私的にはもう明日からでも出勤したくないです。 とりあえず明日は休む予定です。 ちなみに前回辞職した時は体調を崩し、病院に受診、2ヶ月入院になり、退院したけどめまいやらで日常生活も送れなくなり、仕事ができないとなり、辞職しました。前回は体調が悪かったのもあり、荷物を取りに行ったり、書類を記入しに行ったが同僚の顔はほとんど見ずに、ささっと園から離れました。
年度途中記録生活
マメ
保育士, 公立保育園
ラプ
その他の職種, 幼稚園
今回どんな理由で退職を考えているのかは分かりませんが途中で辞めるのは正直、責任感がないと思われます。 また、体調不良になった原因が持病の様なものなのか精神的なものなのかにもよってきますが、いずれにしても心(気持ち)の休養が必要な気がします。 本当に子どもと関わる仕事が好きなら、1度離れてみ てください。“やっぱり自分は子どもが好きだしこの仕事しかないなぁ”って分かると思います。 逆に、“子どもになんてあんまり興味無いよ”って思うようなら、本当の転職を考えて欲しいです。 気持ちが楽になったのなら精神的なもののほうが強いですね。 自分が誇りに持てる仕事をして下さい。 私は、幼稚園教諭、保育教諭、保育士は“人を育てる”という重要な職種で誇りに持てると思います。
回答をもっと見る
正職で年度途中で辞めて年度途中で転職される方がいますが、どんな理由で辞めてまた保育園で働くのでしょうか。 環境があまりにも大変で少し休みたいなどで辞めると言うなら分かりますが、年度末ならまだしも年度途中で辞めてすぐ次の園にという人は新しい園にきて続くのかな?というふうにも思ってしまいます。 担任を持っていて正職なのに年度途中で辞めて新しい園に来ると言うとちょっと印象が悪く、人手が増えるのはありがたいですが、一緒に働くのに気を使います。 人それぞれ理由はあると思いますが、パートや派遣ではなく正職の方の理由をちょっと知りたいなと思い質問させてもらいました。
年度途中転職正社員
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私の保育園でもいますが体調が悪くなったり、引っ越しなどでどうしても辞めなければいけない場合がありました。確かに場所を転々としている方は問題がありそうですが、
回答をもっと見る
保育士3年目5歳児の担任です(2人担任) 年度途中での退職はやっぱりタブーですか? どうしても、やって行ける自信なくて。 元々あんまりこの仕事を好きになれてなくて 自信が持てません 今年度まで頑張る予定だったけど まさかの5歳児で心が折れそうです。 8月頃には、多分私いらなくなるので(1人担任になる) それを機に辞めようかなって思ってます。
年度途中退職転職
さくら
保育士, 保育園
あいうえお
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です✨ 5歳児って案外簡単そうに見えて意外と1番大変ですよね、、、 私は途中退職はタブーとは思いませんよ!ストレスが溜まって身体壊したりするのもあれですしね、、限界を感じる前にやめるのがいいかも🥺
回答をもっと見る
2歳児、担当性保育です。 5人担当児がいて、そのうち3人の子について悩んでいます。 まず、私に対してとにかく甘えが出ます。 園生活の中で、私がいると私にべったり、慣れないところだと過剰にスキンシップを求めます。 私がいない時は、各々好きな遊びを楽しんだり落ち着いて過ごせることが多いです。 私が寝かしつけにつくと、抱っこなどスキンシップを求め逆に寝ない子もいます。 私の遊びへの誘い方がうまくないのもあると思いますが、担当性保育の経験がある方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
スキンシップ生活遊び
みー
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
担当制関係なく、担任へのこだわりはあるものです。好きなあそびがあり、友だちと遊べているなら 今のままで大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
保育園勤務の方にお聞きしたいです! 複数担任をやられてる方、クラス会議(クラス担任での話し合いの時間)は設けられていますか? また、行われる頻度やいつ頃(月末?月初?)、内容など教えて頂きたいです! 私の園はクラス会議は決まって設けられてなく、やりたければやるスタイルです。
会議保育士
神子
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
必ずするのは、月案やおたよりの会議と乳児なら個別月案の会議はしています。基本担当になった人が原案を考えてきて、それを共有しています。 クラスで同じ目標をもって子どもたちに接していきたいので、担任以外に良く入ってくれるフリーの先生にも伝えています。日程は書類の提出の1、2週間前に行っています。話し合いのあとに清書しないといけないので。。。 特別な関わりが必要だったり、何かあった時は、午睡中などに都度コミュニケーションをとったりしています。
回答をもっと見る
更年期世代の保育士さん、どうやって乗り越えられましたか? 更年期なのに、転職をして20代30代中心の園にひとり50代です。それも正職員です。 園のやり方にも戸惑い、中々馴染めません。どうにか乗り越えるすべを教えてください。病院には行ってホルモン剤を頂きました。まだまだ頑張らないといけません。
転職保育士
わんたろう
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
世代が違うと働きづらさもありますよね🥲 今までの職場年齢層が高く、 40代〜70代が多かったです。 デイサービスです。 50代の人も居ましたが、やはり 体力的につらそうでした🥲 20代〜30代の職員の中に フレンドリーな人とか、 関わりやすい職員はいませんか?🥲 その人がいると働きやすいのですが🥲 わたしはいつも、最年少になるので、お菓子や飴玉くれたり、 休憩のココアくれたり、 優しくしてもらいました☺️ お菓子配りとかも、いいかも? 仲良くなりたいですよね☺️
回答をもっと見る