4月から保育補助として勤めています。園長の態度に不信感しかありません。...

2038

その他の職種, 保育園, 認可保育園

4月から保育補助として勤めています。 園長の態度に不信感しかありません。 研修でも、「保育士は死ぬ仕事だから」や 「ドジ、のろまだったら仕事できないし、 他の先生に目つけられるから」や 制圧的なことしかいわず不安しかありません。 支離滅裂なこというし、指示が雑なので 聞き直したら、せっかちなためすぐ行動にしないと 怒られます。 ちなみに園長は男性で、 保護者の悪口を裏でいったりしています。 他の先生はよくこんな園長の下で耐えていて すごいなと思います。 私は続けていける自信がありません。 他の園長先生もこんな威圧的なんでしょうか?

2020/04/10

11件の回答

回答する

制圧的というか…パワハラのように思います。 保育職を理解していないのでしょうね。園長が保護者の悪口を言うなんてありえません。 こんな 企業のワンマン社長のような園長ばかりではないし、保育をわからず物を言う園長ばかりではありません。 有資格であれば、公立でもどこでも働く場所はたくさんあります。 今から職安などで次の職場を探して 4月末に辞めれるようにした方が心身の為に 良いですよ。

2020/04/10

質問主

コメントありがとうございます。気持ちがホッとしました。 今コロナ対策等でバタバタしていて 現場もピリピリしていて 尚更いづらいです。 4月に入ったばかりですが、転職を前向きに考えようと思います。

2020/04/11

回答をもっと見る


「保育補助」のお悩み相談

キャリア・転職

今年30歳になりますが、24歳から保育補助として一つの保育園にアルバイト勤務しています。これまで保育一本ではなく、別で追いかけている夢があり、ダブルワークを続けてきました。しかし、社員の保育士さんは同世代だったり、なんなら歳下の人もいて、歳下の新人の社員さんから仕事を振られて補助として働き続けている現状に、自分で決めた道で、自分の歩んでいる道ではあるにも関わらず時々悔しさが込み上げてきます。 夢であるもう一つの仕事も、なかなか軌道に乗らない日々が続いており、その上保育補助の時給が最低ラインなので、何をやっているんだろう私...と鬱々とした気分になってしまっていて、せめてもの報いとして今年保育士資格を取得しました。 長年同棲している彼氏はいますが、まだ独身で子供もいません。そんな自由な時間を、自分でももったいないことしてるなと思いつつも、夢やあらゆる他の可能性が諦めきれず。 それでいて、社員で保育士として働くことは、お金や安定はありますが、どうしてもやりたくないと思ってしまいます。。 20代はずっとキャリアで悩んできました。同じように話し合うことができる方がいたら、アドバイスいただきたいです。

保育補助保育士

000

保育士

62024/02/02

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

夢を追いかけるのは、素敵なことです✨️ たた、保育士の資格を取ったのであれば保育園だけでなく、違う形で保育に携わる仕事の視野を広げてみるのも一つではないでしょうか? また、結婚出産をしてガラッと生活が変わることもあります。 私はずっと保育士として勤務してきましたが、3人の子育てをしていますが、呼び出しの度に嫌味を言われたりが多く、精神的にがきつくなり、今はすぐに時間の融通をきいてくれる事務職に就いています。理解のある会社で助かっています。保育士資格はあるので、いずれ落ちついたら戻ることも出来るくらいに思って半ば諦めた部分もありますが、、、何を1番に考えるか!夢?仕事?結婚?ゆっくり考えるのも一つかと思います😊 陰ながら応援しています⊂(^・^)⊃

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は2園の経験があり、どちらも正職員でした。退職し現在は派遣保育士か、パート保育士か悩んでいます。 自分がいた園ではどちらもパートさんにお願いできることを明確にしており、パートさんはあくまで保育補助や掃除をしていただく方という位置づけでした。 ただ、このアプリを見ているとそれ以上の業務を求められている方が多いように感じました。 そこでパート保育士さんに質問があります。 パート保育士をしていて、正職員や業務にたいして不満や疑問を抱いたことがあれば教えてください。

保育補助パート保育士

まろん

保育士, 認可保育園

22025/02/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 公立非正規で20年以上働いてきて、正規に腹立てても不満を持っても仕方ない。業務に関しては時代の流れ上仕方ない、不満を言っても10年、20年前に戻れるわけではないのだから割り切るしかないと思ってます。 勤務市に関して…一般職非常勤に乳児クラス担任を任すなら、非常勤がするべき担任業務を明白にしっかり 役所で決めてほしいですね😅 非常勤 本来の仕事内容を知ってる、知らないで仕事内容が変わってくるので。 非常勤の仕事内容に文句はありますが…週30時間 週4で平日と土日休みで夏期休暇あり、ボーナスもあって、手取りが臨職フル時代と同じくらいで民間認可園の正規と同じくらいか上の手取りには満足しています。

回答をもっと見る

お金・給料

ご質問です! 私は夏休みに社会人になってから毎年おかあさんといっしょのスペシャルステージを見に行くために何日間か有給を取って大阪まで行ってるのですが保育補助などですと何日も有給取るのはさすがに迷惑ですよね? (どの職種でも同じだとは思いますが特に迷惑になりそうと思いまして!)

保育補助有給

おかいつ大好き♡

その他の職種, 保育園

142024/10/08

わはは

保育士, 保育園

何日間取るんでしょう? そういうイベントは基本的に土日開催かと思うので🤔

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

手づかみ食べをしない子どもにはどんな工夫をしていますか? 食べ物に興味があまりなく、手づかみできる形状の給食を用意してもらっても、反応なし。という感じです。 スプーン等で介助すると食べられるんですが、次のステップとして、自分で進んで食べてほしいな、と思っています。 そんな時の工夫を教えていただけたら嬉しいです!

食育給食保育士

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

22025/09/27

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園にも1歳の子どもで手掴み食べをしない子どもがいました! 保育者が手掴み食べを促しても全く掴もうとしなかったです😅 お迎えの時にお母さんに「お家で手掴み食べしますか?」と聞いたら、「掴み食べさせないといけないのは分かってたけど、汚されるのが嫌で掴み食べさせてないです。」と言われました😅 家で掴み食べさせて欲しいことを伝えると家でも少しずつ練習してくれるようになり、2~3ヶ月程かかりましたが、少しずつ掴み食べをしてくれるようになりました☺ でも、最初は食べ物を掴んだ時の感触が嫌みたいで、お皿に手を突っ込んで終わったりしてました😅 あとは、手が汚れるのが嫌みたいで掴み食べをする度に保育者に手を拭くように促してくる子どももいました🤣 お皿の端っこに一口分に分けたものを指差して、子どもに「手に持ってパクッてしてごらん」や「自分でパクッてできるかなー?」と言うと手掴みすることもありました! 長くなってしまってすみません。 参考になれば嬉しいです☺

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の勤める職場には看護師が常駐しているのですが、3年ほど前に新しい方に代わってから、保育現場への関与が年々激しくなってきているように感じます。 もちろん、同じ職場で働く以上、仲間であることは重々承知しているのですが、シフトや職員の動きをある程度定める体制表、掃除当番の変更への相談なしの決定、日々の保育への指摘などが目に余るようになってきました。 おそらく、誰よりも気付くことが多い方ですし、新しい職員の異動などによる変化に戸惑いもあると思うのですが、リーダーや主任、園長への相談もなく自己判断で(こちらからすれば)勝手に物事を決めていることに激しい違和感を覚えるようになりました。 保育の現場にも携わって頂いている以上、何も言えないのですが… 怪我人や発熱などがあってもおざなりにされると、看護師としての義務を果たしているのか疑問に思います。そのことに関して提案や相談すると「いや、私はやってますけど」という態度です。 また、話は変わるのですが、他者から聞いた噂話をわざわざ当人に話してしまったりと、ご意見板のような役割をしていたりと、これに関しては大変迷惑しています。 人間ですし、愚痴を言いたくなるのは仕方ないと思うのですが、それを聞いた時にわざわざ噂の渦中にいる人間に言う必要があるのでしょうか? (この話について、実際これをされて困っていると私に相談があったため判明しました。) シフトに関しても、看護師は特に残業などはしない固定シフトです。体調不良?かも分からない状態の方のことを気遣ってくれるのはありがたいのですが、その穴埋めについてはノープランなので、結局こちらが考える必要があり、誰かに残業を押し付ける(もちろん私がそうなることもあります)形になってしまいます。 気遣うならそこまで考えて欲しいなぁと思ってしまいます。 皆様の園では保育士と看護師の立場でのバランスはどのような状態ですか? 何かラインを引いていますでしょうか?それとも保育現場への関与は当たり前でしょうか? 現場での実際の姿を教えて頂けますと幸いです。

看護師保育士

みかん丸

保育士, 保育園

72025/09/27

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

うちの園では看護師さんは基本0歳児クラスにいます。怪我や熱の際は対応はしてくれて、代わりの先生が来ると言う体制です。保育に関しては、保育士同様の動きはしますが、書類等は行いません。やはり人によっては、保育について指摘する方はいます。過度な場合主任や園長にクラスとして相談したこともありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達グレーなことを認めない父親の対応は何かしていますか? 子どもの様子としては ・偏食(白米しか食べない) ・落ち着きがなく、クラスで活動中でも1人で教室内をウロウロしてる ・脱走日常茶飯事 ・こだわりが強い ・関西圏なのに標準語 ・椅子に座って製作等の作業ができない 他にも色々ありますが、このような感じです。 お母さんはグレーなことを理解していて、療育も検討しているそうなのですが、お父さんが頑なに認めないため、療育に通えないそうです。 お父さんの理解がない場合はどうしようもないのでしょうか。

療育グレー制作

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/27

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

あゆさん 発達グレーの対応難しいことも多いですよね。 まずは園、担任を身近に感じたり、信頼してもらうことが大切に関わっていました。 お子さんの肯定的な事を伝える、お父さん自身にも肯定的に関わる、等。 それすらも難しい、ということももちろんあるのですが、、。少しずつ信頼をしてもらうとで、こちらの言いたいことも伝わった!という事もありました(^^)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

168票・2025/10/04

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/10/03

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

208票・2025/10/02

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/10/01